JPS602014Y2 - トラクタ等における変速装置 - Google Patents

トラクタ等における変速装置

Info

Publication number
JPS602014Y2
JPS602014Y2 JP1978017754U JP1775478U JPS602014Y2 JP S602014 Y2 JPS602014 Y2 JP S602014Y2 JP 1978017754 U JP1978017754 U JP 1978017754U JP 1775478 U JP1775478 U JP 1775478U JP S602014 Y2 JPS602014 Y2 JP S602014Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
throttle
main shaft
gear
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978017754U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54122536U (ja
Inventor
善治 桐山
久雄 永田
Original Assignee
三菱農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱農機株式会社 filed Critical 三菱農機株式会社
Priority to JP1978017754U priority Critical patent/JPS602014Y2/ja
Publication of JPS54122536U publication Critical patent/JPS54122536U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS602014Y2 publication Critical patent/JPS602014Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、トラクタ等、即ちトラクタに代表される作業
用の車輛において、その走行或いは作業中の負荷に応じ
て切換わる変速装置に関する。
従来、トラクタは、通常耕耘作業のためフルスロットル
による走行中においても、圃場走行時に車輪が沈下した
り、或いはロータリ等の作業機が所定の耕深より深く耕
耘して過度の抵抗が作用したりして、エンジンに過負荷
を生じることがあり、これによりエンスト或いはオーバ
ー七−ト等の不都合を生じることがあった。
これを防ぐために、エンジンに過負荷が生じてエンジン
回転数が低下した場合に、手動により走行部及び作業用
門℃部に対して減速操作をすることが提案されているが
、これも手動によるために操作が煩雑・で、正確な操作
は困難であった。
そこで、本考案は、エンジンに連結している主軸に回転
数検出装置を設け、該回転数検出装置により電磁クラッ
チを切換え、これにより自動的に伝動経路を切換えて負
荷に即応した変速状態を得ると共に、エンジンのスロッ
トルに連動して作動されるスイッチを電磁クラッチの切
換え回路に設けることにより、スロットルが全開位置近
傍(フルスロットル)にあるときのみ、回転数検出装置
に基づき電磁クラッチを切換え得るように構威し、フル
スロットル走行中以外は低速伝動経路への切換えを防ぎ
、作業能率の低下を防止したトラクタ等における変速装
置を提供することを目的とするものである。
以下、図面に示す実施例に基づき、本考案を詳細に説明
する。
トラクタ1は、第1図に示すように、機体前部ニエンジ
ン2が搭載され、機体後部にミッションケース3が設け
られており、更にその中間をクラッチハウジング4によ
り連結されている。
機体は前方を前輪5により、かつ後方をミッションケー
ス3内の走行軸6(第2図参照)に連結されている後輪
7により支持されており、更に機体後方にはミッション
ケース3のPTO軸(第2図参照)に連結し、かつリン
ク装置10により牽引・支持されているロータリ部11
を有している。
クラッチハウジング4は、第2図に詳示するように、軸
受12により主軸13が回転自在に支持されており、更
に主軸13の後方には同軸状に伝動軸15がミッション
ケース3に固定されているホルダー16に保持されてい
る軸受17,17により支持されている。
主軸13はその前部に主クラッチ18、後部に電磁クラ
ッチ20及びその中間に回転数検出装置21が配置され
ている。
電磁クラッチ20はキー22により主軸13に連結され
ている摩擦板23、ハウジング4に支持されているソレ
ノイド24及び主軸13に遊嵌している被動部材25よ
りなり、被動部材25の一端は高速歯車25aとなって
いる。
回転数検出装置21は、主軸13に固定されているホル
ダー26にピン27により枢支されているウェイト28
、該ウェイトの一端部28aに接するようにスプリング
30により付勢されているスリーブ31及び該スリーブ
31に一端を軸受32を介して回転のみ自在に連結され
、かつピン33によりハウジング4に枢支されているレ
バー34よりなる。
レバー34の他端はリミットスイッチ35に臨むように
配置されており、スイッチ35は第3図に示すようにリ
レー36内のソレノイド36aと直列に、かつ常閉スイ
ッチ36bと並列に接続し、更に電磁クラッチ20のソ
レノイド24に連接している。
また、スイッチ35と直列にリミットスイッチ37が接
続しており、スイッチ37は第4図に示すようにスロッ
トルレバー3Bに当接し得るように配置されている。
即ち、スロットルレバー38を回動し、ロッド40及び
スロットルアーム41を介してエンジン2のスロットル
を全開にしたとき、レバー38はリミットスイッチ37
に接触し、スイッチ37をオンにする。
一方、主軸13の後端部には前述高速歯車25aと隣接
して低速歯車42がスプライン結合されており、更に伝
動軸15の先端部には、軸受43により主軸13に遊嵌
するように、歯車45がスプラインにより結合されてい
る。
これらの上方にはホルダー46を介して軸47がハウジ
ング4に取付けられ、軸47には歯車48を一体に固定
した中間歯車50が回転自在に支持されており、歯車5
0は高速歯車25aに、また歯車48は歯車45にそれ
ぞれ噛合している。
両歯車48.50の間にはワンウェイクラッチ51を介
して遊動歯車52が設けられており、該歯車52は低速
歯車42と噛合している。
なお、ワンウェイクラッチ51は遊動歯車52から中間
歯車50に伝動する場合にのみ作動し、逆の場合は回転
を伝えない。
伝動軸15の後端はミッションケース3内に突出してお
り、該突出部には歯車53が固定されている。
歯車53はケース3内の歯車列を介して適宜走行軸6及
びPTO軸8に連結されている。
本実施例は以上のような構成を有するので、スロットル
レバー38を第4図A方向に回動し、ロッド40及びス
ロットルアーム41を介してスロットルを全開にすると
、レバー38はリミットスイッチ37に接触し、スイッ
チ37をオンにする。
この状態でトラクタ1が所定負荷にて走行していると、
主軸13に連結されている回転数検出装置21のウェイ
ト28はその重心がピン27の外側にあるため、遠心力
により外方へ拡がり、スプリング30に抗してスリーブ
31を図面左方向に摺動する。
これにより、スリーブ31と回動のみ自在に連結してい
るレバー34は矢印口方向に揺動され、リミットスイッ
チ35と離隔しており、スイッチ35はオフになってい
る。
従って、リレー36内の常閉スイッチ36bは閉路にな
っており、電磁クラッチ20のソレノイド24は通電さ
れており、主軸13とキー22結合している摩擦板23
と被動部材25とは連結している。
これにより、主軸13の回転は高速歯車25aに伝わり
、中間歯車50、歯車48及び45を介して伝動軸15
に伝わり、更に歯車53及びミッションケース3内の歯
車列を介して走行軸6及びPTO軸8には高速回転が伝
達されている。
なおこの際、主軸13より低速歯車42を介して遊動歯
車52にも回転が伝達されているが、中間歯車50の方
が遊動歯車52より高速に回転しているので、ワンウェ
イクラッチ51は作動せず、遊動歯車52は空転してい
る。
今、トラクタ1がフルスロットル走行中にもかかわらず
、車輪5,7が沈下するか、或いはロータリ部11が所
定の耕深より深く耕耘した等により、エンジン2に過負
荷が生じ、主軸13の回転が低下すると、回転数検出装
置21のウェイト28はその一端部28aをスリーブ3
1を介してスプリング30により押圧されることにより
縮径し、スリーブ31はレバー34を矢印イ方向に摺動
する。
これにより、レバー34はリミットスイッチ35に接触
し、スイッチ35はオンになり、ソレノイド36aに通
電し、常閉スイッチ36bを開路にし、電磁クラッチ2
0のソレノイド24の励磁は解かれる。
従って、被動部材25は自由状態となり、主軸13の回
転は低速歯車42、遊動歯車52、ワンウェイクラッチ
51、中間歯車50及び歯車48.45を介して伝動軸
15に低速回転・高トルクが伝えられる。
また、トラクタ1を圃場作業中に回向するとか、路上走
行中にスピードダウンする等により、スロットルレバー
38を矢印B方向に回動すると、レバー38はリミット
スイッチ37より離隔し、スイッチ37はオフになる。
従って、主軸13の回転数が低下し、回転数検出装置2
1のレバー34が矢印イ方向に摺動して、リミットスイ
ッチ35がオンになっても、リレー36のソレノイド3
6aには通電されず、常閉スイッチ36bを介して電磁
クラッチ20のソレノイド24は励磁状態のままであり
、高速歯車25aを介して伝動軸15には依然として高
速回転が伝達されている。
以上説明したように、本考案によれば、トラクタ1のフ
ルスロットルによる通常耕耘作業中に、過負荷が生じて
エンジン2の回転数が低下しても、これに即応して自動
的に変速し、伝動軸15に低速回転・高トルクを伝達す
るので、エンジン2に対する負荷を減少し、オーバーヒ
ート及びエンスト等の不都合を防止すると共に、面倒な
手動操作を必要とせず、自動的に適切な走行作業状態を
維持することができる。
また、エンジン2のスロットル全開時以外に上述低速側
への自動切換えは作動しないので、圃場での回向或いは
路上走行中でのスピードダウンするために、スロットル
操作によりエンジン回転数を低下させた場合、上述低速
側への自動切換えが作動して極端に速度が低下すること
はなく、作業能率が下がることを防止し得る。
更に、伝動経路にワンウェイクラッチ51を介在しても
、スロットルを閉めてエンジン回転数をダウンし、エン
ジンブレーキをかける場合、高速歯車25a1中間歯車
50及び歯車48.45による高速伝動経路により伝達
されているので、ワンウェイクラッチ51を介する低速
伝動経路に切換えられ、該ワンウェイクラッチ51の空
転によりエンジンブレーキが作動しなくなるようなこと
はない。
なお、本案において、トラクタ等とは、トラクタ及びト
ラクタに類似した作業用の車輛をさすものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用し得るトラクタを示す全体側面図
、第2図は本考案による伝動装置を示す図、第3図はそ
の電気回路図、第4図はスロットルレバーとリミットス
イッチを示す図である。 1・・・・・・トラクタ、2・・・・・・エンジン、1
3・・・・・・主軸、20・・・・・・電磁クラッチ、
21・・・・・・回転数検出装置、35,37・・・・
・・スイッチ、38・・・・・・スロットル(レバー)
、50・・・・・・中間歯車、51・・・・・・ワンウ
ェイクラッチ、52・・・・・・遊動歯車。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)エンジンに連結している主軸、該主軸に設けられ
    ている回転数検出装置、該回転数検出装置により作動さ
    れるスイッチ、該スイッチの作動に基づき高速伝動経路
    と低速伝動経路とに切換え得る電磁クラッチ、そして前
    記エンジンのスロットルに連動して該スロットルが全開
    位置近傍にあるときにのみオンするスイッチからなり、
    該スイッチと前記電磁クラッチを切換えるスイッチとを
    直列に接続して、スロットルが全開位置近傍にあるとき
    のみ、前記回転数検出装置に基づく前記伝動経路の切換
    えが行われるように構威したトラクタ等における変速装
    置。
  2. (2)前記伝動経路が電磁クラッチを介して連結してい
    る中間歯車、前記主軸に連結している遊動歯車、これら
    中間歯車と遊動歯車との間に介在するワンウェイクラッ
    チよりなる実用新案登録請求の範囲第1項記載のトラク
    タ等における変速装置。
JP1978017754U 1978-02-16 1978-02-16 トラクタ等における変速装置 Expired JPS602014Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978017754U JPS602014Y2 (ja) 1978-02-16 1978-02-16 トラクタ等における変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978017754U JPS602014Y2 (ja) 1978-02-16 1978-02-16 トラクタ等における変速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54122536U JPS54122536U (ja) 1979-08-27
JPS602014Y2 true JPS602014Y2 (ja) 1985-01-21

Family

ID=28843730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978017754U Expired JPS602014Y2 (ja) 1978-02-16 1978-02-16 トラクタ等における変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602014Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5217302A (en) * 1975-07-31 1977-02-09 Nippon Steel Corp Automatic probe feeding apparatus for molten metal

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5217302A (en) * 1975-07-31 1977-02-09 Nippon Steel Corp Automatic probe feeding apparatus for molten metal

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54122536U (ja) 1979-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1230540A (en) Change speed operating apparatus for a tractor
JPS602014Y2 (ja) トラクタ等における変速装置
JPS628179Y2 (ja)
JPH0243722U (ja)
JPS5836594Y2 (ja) ブレ−キ装置
JP3306498B2 (ja) 農用作業車
JPS5930743Y2 (ja) 自動車用トランスフア装置のシフトロツク防止機構
JPS5855007B2 (ja) エンジンの走行停止装置
JP3407061B2 (ja) 農用作業車
JP2513763Y2 (ja) 四輪駆動車輌の前輪増速装置
JPS6018986Y2 (ja) 歩行型移動農機における後退開始時のハンドル反力軽減装置
JPS599368B2 (ja) トラクタのptoの系制御装置
JP3708248B2 (ja) 変速切換装置
JPS6210176Y2 (ja)
JPS62251242A (ja) 車輛の速度制御装置
JPH0246408B2 (ja)
JPH063699Y2 (ja) 移動農機の後進耕耘牽制装置
JPS6230511Y2 (ja)
JPS6223304Y2 (ja)
JPS604682B2 (ja) 耕耘機における自動耕耘クラツチ装置
JPS6229300Y2 (ja)
JPS628178Y2 (ja)
JP2527906Y2 (ja) 移動農機のエンジン回転コントロール装置
JPH0627464Y2 (ja) トラクタの前輪変速装置
JPS5836596Y2 (ja) 走行クラッチペダル及び変速レバ−の連動装置