JPS6020137A - 材料評価方式 - Google Patents

材料評価方式

Info

Publication number
JPS6020137A
JPS6020137A JP12849383A JP12849383A JPS6020137A JP S6020137 A JPS6020137 A JP S6020137A JP 12849383 A JP12849383 A JP 12849383A JP 12849383 A JP12849383 A JP 12849383A JP S6020137 A JPS6020137 A JP S6020137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
sample
measurement
waveform processing
transient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12849383A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Harada
哲也 原田
Hiroshi Otani
博史 大谷
Junko Suzuki
順子 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP12849383A priority Critical patent/JPS6020137A/ja
Publication of JPS6020137A publication Critical patent/JPS6020137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N22/00Investigating or analysing materials by the use of microwaves or radio waves, i.e. electromagnetic waves with a wavelength of one millimetre or more

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は材′#1評価方式に関するものであり、詳し
くは半導体素子材料、蛍光体、ハロゲン化銀写真乳剤微
結晶、太陽電池材料、透明導電膜の導電層等の電子材お
1の物性物理特性値の評価方式に関するものである。更
に詳しくは。
半導体または絶縁体材l中の電子トラップ及び正孔トラ
ップの数、熱エネルギー源さ、これらのトラップの電子
または正孔を捕獲する確率に関連のあるパラメータであ
る゛電子捕獲断面積及び正孔捕獲断面積を検出する評価
方式に関するものである。
このような電子材料において、その材料中の電子トラッ
プ及び/または正孔トラップは、これらの材料が用いら
れる最終製品の性能に大きな影響を与えることが良く知
られている。このため、これらの製品に関連する産業分
野においては、前記電子材料中の電子トランプ及び/ま
たは正孔トラップの検出する評価方式が開発されている
しかしこれらの電子材料は、その使用用途からの要求に
応して極めて種々雑多の性質、形状及び形態をとる。具
体的には、評価すべき材料の物性物理的性質及び三次元
空間での形状及び均一または不均一という形態が異なる
。すなわち、評価すべき材料の物性物理的性質としては
絶縁体からV:導体、更には金属までに至る領域に及ぶ
し、形状としては大きな単結晶半導体から1pLm以下
のハロゲン化銀写真乳剤微結晶にまで至る領域に及ぶ。
更には評価すべき材料の形態に関し、半導体素子の材料
である半導体単結晶基盤材料は、実質的に均一な大面積
を有しているし、ダイオード、トランジスタや太陽電池
等の半導体素子は、n型半導体やP型半導体や絶縁体が
組み合わされた不均一系の材おlである。また透明導電
膜は多くの場合絶縁体である有機ポリマーから成る膜状
の支持体の上に酸化物゛ト導体の薄膜が積層されている
不均一系であるし、ハロゲン化銀写真乳剤微結晶を用い
た多くの写真フィルムは、多くの透明導電膜の場合と同
様に有機ポリマーから成る膜状の支持体に上に、写真乳
剤層が塗布により積層されている。更にこの写真乳剤層
は、感光材料の基本となる電子材料であるところの1g
m前後の大きさのハロゲン化銀写真乳剤微結晶が実質的
に絶縁体であるセラチンバインダー中に分散されている
不均一系である。
従って、これら一般に電子材料と呼ばれる材料の評価方
式に関しては、評価すべき材料の性質、形状及び形態に
応じて様々な工夫かこらされてきた。例えば、1974
年米国ベル研究所のディー・ブイ・ラング(D・v−L
ang)により「深い準位の過渡応答測定」 (Dee
p−1evel transient 5pectro
scopy)(以下古典的rD LTS」という。)が
発表された(ジャーナル オブ アプライド フィジフ
クスrJournaI of A、pplied Ph
ysics」Vol 45,3023(1974) 以
下文献1と称する。)。
ところでこの測定方式では、被測定試料は1mm前後の
単結晶であることが必要で、これにp−n接合またはシ
ョットキー接合を作る必要がある。従って粒径がo、、
oi川用〜1101L程度のハロゲン化銀写真乳剤微結
晶及び、やはり微結晶である蛍光体においては、この古
典的D LTSの測定は実質的に不可能である。
更に、この古典的DLTSは測定試料に電極を付ること
を必要としており、写真乳剤においては前記したように
ハロゲン化銀微結晶が実質的に絶縁体であるゼラチン中
に分散されているため、これに電極を付ることは原理的
に不可能である。
そこでこの発明者等はハロゲン化銀写真乳剤のような絶
縁体中に分散された微結晶に適用できる電子トラップ検
出方法のrマイクロ波吸収法光DLTSJ という材料
の評価方式を開発し、[]本写真学会昭和57年度次大
会(講演予稿集 16頁〜18頁 以下文献2という。
)及び1982 インターナショナル コンブレス オ
ブ フォトグラフインク サイエンス(Interna
tional Congress of Photog
raphic 5cience)(講演予稿集 55頁
〜57頁以下文献3という。)で発表した。
古典的DLTSではバイアス電圧を印加した半導体のp
−n接合またはショットキー接合に、パルス状に前記バ
イアスとは逆極性のバイアス電圧を印加し、実際に結晶
中に電子及び/または正孔を注入するのに対し、この「
マイクロ波吸収法光DLTSJではパルス光によるバン
ド間励起により結晶内に自由電子及び自由正孔を発生さ
せる。また、古典的DLTSでは結晶内の自由電子及び
または自由正孔を実際に空間移動させ、その際の前記接
合の空乏層の容量の過渡容量変化を高速の時系列微小容
量変化として検出するのに対し、「マイクロ波吸収法光
D LTSJでは自由電子のマイクロ波吸収により検出
する。更に古典的DLTSが交流ブリッジにより平衡を
とるのに対し、[マイクロ波吸収法光DLTS」ではマ
イクロ波のブリッジ回路を用いる。
この測定原理から明らかなように、古典的DLTSでは
被Al11定試料はp−n接合及びショントキー接合を
有する不均一系で、かつ1mm前後の面積をイ1し、か
つリート線により電極から11山電f−及び/または自
由正孔の直接注入−py1e読み出しが可能で電子伝導
性・−刊する実質的な゛1パ導体材料についての評価が
可能で、それ以外の前記電子材料の評価は不可能であっ
た。それに対し、前記[マイクロ波吸収法光DLTS、
、1は占典的DLTSにより評価が可能な電子材料は′
!4然のこととして文献2,3に示すように、ハロゲン
化銀写真乳剤微結晶のみならず、蛍光体等微結晶からな
り電極による自由電子及び/または自由正孔の評価すべ
き材料への直接注入及び読み出しが実質的に不可能な多
くの系に適用できることによって、大きな技術的効果が
あった。
しかしながら、この「マイクロ波吸収法光DLTSJは
、測定に当って被測定試料をマイクロ波光伝導測定装置
の試料キャビティー内の液体窒素用デユア−内に入れ、
液体窒素を注入することにより液体窒素温度(77K)
付近にまで、一旦冷却する。その後前記テユアー内の液
体窒素を排出し、自然放置による温度上昇を行なわせる
。従って、この温度変化は、最低温度が前記窒素温度付
近であり、最高温度が試料キャビティーの温度付近であ
って、温度変化範囲が限定されており、かつ最低温度か
ら最高温度までの温度変化に要する時間は、一般に使用
される前記デユア−等によりほぼ一義的に決定される。
このように「マイクロ波吸収法光DLTSJでは、温度
変化での変化領域及び変化時間の大きな制約が必然的に
ある。
一方、パルス光励起により被測定試料中に誘起される過
渡光伝導現象の減衰時間は、この試料の主たる構成要素
である材料の木質的物性物理特性及びこの材料中の電子
トラップ及び/または正孔トラップ等の数、熱エネルギ
ー深さ及びこれらのトラップの電子または正孔を捕獲す
る確率に関連のあるパラメータである電子捕獲断面積及
び正孔捕獲断面積に大きく依存する。
共体的には、前記種々の電子材料それぞれの被A11l
定試料により、この測定試料の前記過渡光伝導現象の減
衰時間は、数桁の範囲に渡って変化する。更には、この
減衰時間は文献1に示されているように大きな温度依存
性を一般的に原理的に持っている。従って、「マイクロ
波吸収法光DLTSJにおいては、温度変化での前記最
高温度の上限及び前記変化時間に上限が実質的に存在す
ることにより、前記種々の電子材料金てに渡り、この「
マイクロ波吸収法光DLTS」により材料の前記種々の
評価を行なうことは原理的に困難である。
この発明はこのような実情を背景にしてなされたもので
、連続温度掃引可能な温度制御部を備え、これにより材
料の評価において温度変化での変化領域及び変化時間の
制約がなくなり、しかも温度変化での最高温度の4−限
及び変化時間の−に限に制約がなくなり、種々の全ての
電子材料についてそれらの使用用途からの要求に起因す
る極めて種々雑多の性質、形状及び形yEの違いに無関
係に、それら全ての材料中の電子トラップ及び/または
正孔トラップの定性的かつ定量的な検出が可能な試料評
価方式を提供することを目的としている。
この発明は前記の目的を達成するために、測定試料を光
源によりパルス光励起し、このパルス光励起に起因する
過渡光伝導現象を温度制御部を有するマイクロ波光伝導
測定装置より試料測定温度を連続的に変化させつつ検出
し、前記マイクロ波光伝導測定装置から出力される前記
過渡光伝導現象に関する時系列電気信号を波形処理装置
に入力し、この波形処理装置からの出力信号を測定信号
として得ることを特徴としている。
以下、この発明の一実施例を添付図面に基づいて詳細に
説明する。
第1図はこの発明の材料評価方式の概念図であり、試料
キャビティーl内の測定試料2を光源3によりパルス光
励起する。この光a3は測定試ネ′12にパルス状の光
を照射可能であれば光源そのものは制限されず、各種ラ
ンプ、カスレーザー、固体レーザー、半導体レーザー等
のレーザー及びLED等の固体発光素子等を用いること
ができる。そして好ましく用いられる光源3として、例
えばパルス光源の例にキセノンフラッシュランプ等のフ
ラッシュランプ、窒素レーザー及び窒素レーザー励起の
色素レーザー等があり、また定常光源の例にキセノンラ
ンプ、ハロゲンランプ、水銀ランプ等やLED、゛V′
導体レーザー等がある。前記測定試料2は一旦冷却後自
放の温度上昇により、リアルタイムでfllll定され
る。
前記パルス光励起に起因する過渡光伝導現象を、マイク
ロ波光伝導測定装置Aにより検出する。このマイクロ波
光伝導測定装置Aは測定試ネ′[2の温度を測定する温
度測定部4と、測定温度情報を電気信号とし出力可能な
測定温度情報出力部5と、連続温度掃引可能な温度制御
部6と、マイクロ波光伝導測定部7、マイクロ波光伝導
シグナル出力部8とから構成されている。
そしてマイクロ波光伝導シグナル出力部8から出力され
る前記過渡伝導現象に関する時系列電気信号は波形処理
装置Bの波形入力部9に入力される。この波形処理装置
Bは波形入力部9、波形処理部10及び波形処理出力部
11とから構成されている。そしてこの波形処理装置B
は時系列電気信号を入力し、この入力時系列電気信号の
各時刻での入力電気シグナルに対応する時系列電気信号
を電気的処理を加えることによって出力する。波形処理
装置Bはこのような機能を有していれば特に限定されな
い。例えば、1983年版YHF r電子応用測定器」
カタログに記載されているウェーブフオームレコーダ、
シグナルアナライザ、A/Dコンバータ等がある。
前記波形処理装置Bからの出力とマイクロ波光伝導測定
装置Aの測定温度情報出力部5からの出力は計算機Cの
データ入力部12に入力される。この計算機Cはデータ
入力部12と、データ処理部13、データ出力部14を
有するデータ処理系り及びシステム制御部15、システ
ム制御データ出力部16を有するシステム制御系Eを備
えている。そしてデータ処理系りにおいて、波形処理装
置Bから電気信号として出力された過渡光伝導現象に関
する情報と、マイクロ波光伝導測定装置Aの測定温度情
報出力部5より電気信号として出力される温度情報を関
連づけてデータ処理される。
一方システム制御系Eは所定のプログラムによって光源
3とマイクロ波光伝導測定装置Aの温度制御部6及び波
形処理装置Bをシステム制御するようになっている。こ
のようにしてマイクロ波光伝導測定装置Aの温度制御部
6により測定試料2の測定温度を連続的に変化させつつ
前記光源3の操作によりパルス光励起を繰返し、複数の
温度での過渡光伝導現象に関する情報を前記波形処理装
置Bから出力する。これにより、前記のように計算機C
でデータ処理される。
この発明によるパルス光励起による電子の熱放出確率の
温度依存性を文献2.3と同様な処理によりプロットし
た測定結果の一例を第2図に示す。
測定試料はゼラチン中に分散された約1pm八面体のA
gBr写真乳剤微結晶をTACフィルム上に公知の方法
によって塗布したちを用いている。従来の測定方式によ
る測定結果を黒点で示し、この発明による測定結果を白
点で示している。
ところで従来の測定、方式では、1回の温度掃引では1
点しかプロットできず、この測定値は4回の温度掃引に
よって得た。また測定値もバラツキがありそのものの信
頼性も低く再現性も悪い。
この発明は1回の温度掃引で4点の測定値が得られ大幅
な測定時間の短縮が達成できる。そしてアレニウスプロ
ットにより電子トラップの深さに相当する活性化エネル
ギーが得られ、測定値にバラツキがなく温度変化に対し
て直線性があり信頼性と、測定値の再現性が向−1−し
た。
この発明は前記のように、1llll定試料を光源によ
りパルス光励起し、このパルス光励起に起因する過渡光
伝導現象を温度制御部を有するマイクロ波光伝導測定装
置より、試料測定温度を連続的に変化させつつ検出し、
前記マイクロ波光伝導測定装置から出力される前記過渡
光伝導現象に関する時系列電気信号を波形処理装置に入
力し、この波形処理装置からの出力信号を測定信号とし
て得るようになしたから、一旦冷却後目放の温度上昇に
よりリアルタイムで測定可能な材料は前記文献2.3に
記載された方法によれば、その被測定材料の物理特性に
より原理的に限定されるが、この発明は連続温度掃引可
能でこれにより材料の評価において温度変化での変化領
域及び変化時間の制約がなくなり、しかも温度変化での
最高温度の上限及び変化時間の上限に制約がなくなり、
種々の全ての電子材料についてそれらの使用用途からの
要求に起因する極めて種々雑多の性質、形状及び形態の
違いに無関係に、それら全ての材料中の電子トランプ及
び/または正孔トランプの定性的かつ定量的な検出が可
能となり、しかも測定値の信頼性及び再現性が向上した
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の概念図、第2図は電子の熱放出確率
の温度依存性を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、測定試料を光源によりパルス光励起し、このパルス
    光励起に起因する過渡光伝導現象を温度制御部を有する
    マイクロ波光伝導測定装置より、試料測定温度を連続的
    に変化させつつ検出し、前記マイクロ波光伝導測定装置
    から出力される前記過渡光伝導現象に関する時系列電気
    信号−を波形処理装置に入力し、この波形処理装置から
    の出力信号を測定信号として得ることを特徴とする材料
    評価方式。 2、前記波形処理装置からの出力信号と、前記マイクロ
    光伝導測定装置からの温度情報とを計算機に入力しデー
    タ処理を行なうことを特徴とする!I11許請求の範囲
    第1項記載の材料評価方式。 3、前記計算機によりデータ処理とともにシステト制御
    を行なうことを特徴とする前記第1項記載の材料評価方
    式。
JP12849383A 1983-07-14 1983-07-14 材料評価方式 Pending JPS6020137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12849383A JPS6020137A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 材料評価方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12849383A JPS6020137A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 材料評価方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6020137A true JPS6020137A (ja) 1985-02-01

Family

ID=14986113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12849383A Pending JPS6020137A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 材料評価方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020137A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4758786A (en) Method of analyzing semiconductor systems
Stevenson et al. Measurement of carrier lifetimes in germanium and silicon
US3428892A (en) Electronic olfactory detector having organic semiconductor barrier layer structure
US5519334A (en) System and method for measuring charge traps within a dielectric layer formed on a semiconductor wafer
US4706018A (en) Noncontact dynamic tester for integrated circuits
US4816753A (en) Method for reliability testing of integrated circuits
Compton et al. Radiation‐Induced Conductivity in Plastic Films at High Dose Rates
US2990473A (en) Method for recording, detecting and measuring radiation and for recording and recalling data
US4289966A (en) Radiation energy detector and analyzer
JPS6020137A (ja) 材料評価方式
JPH0744210B2 (ja) ポリシリコン/シリコン界面酸化物膜の厚さを決定するための方法及び装置。
Von Seggern et al. Determination of charge centroids in two‐side metallized electrets
Dearnaley et al. A lithium-drifted silicon surface-barrier detector for nuclear radiations
Myers et al. Transferred charge analysis of evaporated ZnS: Mn alternating-current thin-film electroluminescent devices
JPS6060542A (ja) 材料評価装置
JPS6060536A (ja) 材料評価装置
US3142987A (en) Semiconductor thermometer
JPH07240450A (ja) 担体寿命測定方法
JPS6060543A (ja) 材料評価装置
JPS6060538A (ja) 材料評価装置
JPS6060544A (ja) 材料評価装置
RU2079853C1 (ru) Способ измерения электрофизических параметров полупроводниковых материалов
JPS6060537A (ja) 材料評価装置
Pender et al. Electrical 1/f noise in insulating polymers
US11585871B1 (en) Rapid carrier-resolved photo-hall analysis