JPS60196499A - 液化石油ガスの気化装置 - Google Patents

液化石油ガスの気化装置

Info

Publication number
JPS60196499A
JPS60196499A JP5478684A JP5478684A JPS60196499A JP S60196499 A JPS60196499 A JP S60196499A JP 5478684 A JP5478684 A JP 5478684A JP 5478684 A JP5478684 A JP 5478684A JP S60196499 A JPS60196499 A JP S60196499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat medium
pipe
medium flow
liquefied petroleum
petroleum gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5478684A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sakamoto
旭 坂本
Masaaki Yasaka
八坂 正昭
Nobuo Yoshida
信雄 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINMIKUNI KIKAI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
SHINMIKUNI KIKAI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINMIKUNI KIKAI SEISAKUSHO KK filed Critical SHINMIKUNI KIKAI SEISAKUSHO KK
Priority to JP5478684A priority Critical patent/JPS60196499A/ja
Publication of JPS60196499A publication Critical patent/JPS60196499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C7/00Methods or apparatus for discharging liquefied, solidified, or compressed gases from pressure vessels, not covered by another subclass
    • F17C7/02Discharging liquefied gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/035Propane butane, e.g. LPG, GPL
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は液化石油ガスの気化装置、さらに詳しくは、プ
ロパン、n−ブタン、;−ブタンのような液化石油ガス
と熱媒流体との間で熱交換することにより液化石油ガス
を気化させる液化石油ガスの気化装置に関するものであ
る。
[背景技術] 従来よりこの種の液化石油ガスの気化装置としては液化
石油ガスを気化させる気化筒の外周を熱媒流体が流通す
るジャケットによって囲み、気化筒内の液化石油ガスと
ジャケット内の熱媒流体との間で熱交換させるジャケッ
ト型、熱媒流体が流通される多数の流路管を気化筒内に
配設した多管型、お上び熱媒流体が流通される螺旋状の
螺管を気化筒内に配設した螺管型などが知られでいる。
ところで、この種の気化装置は気化筒内に高圧が作用す
るものであり、気化筒の劣化による事故が発生すること
があり、よた熱媒流体にょる流路壁の腐食により事故か
゛発生することがある。このため、気化装置の定期点検
が必要とされているものであるが、」二足したような従
来の気化装置においては分解が困難であり、充分な点検
が施せないという問題があった。
[発明の目的1 本発明は−上述の点に鑑みて為されたものであって、そ
の主な目的とするところは、分解か゛容易で充分な点検
の施せる液化石油ガスの気化装置を提供することにある
[発明の開示1 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。本発
明に係る液化石油ガスの気化装置は、上下方向に軸を有
し下部に液化石油ガスの導入部11か形成されるととも
に上部に気化されたガスの吐出部12が形成された気化
筒1()の下部内に、−に面が閉塞されるとともに下面
が開放された熱媒流路外管22か気化筒10の軸方向に
沿って配設され、熱媒流路外管22内には」二下両面が
開放され熱媒流路外管22の内周面との間に熱媒の流路
を残す熱媒流路内管24がその」一端を熱媒流路外管2
2の上端部に臨ませる形で配設され、熱媒流路内管24
を通して導入される熱媒流体が熱媒流路外管22と熱媒
流路内管24との間を通るとともに、熱媒流路外管22
の周壁を介してitヒ石油ガスと熱媒流体との間で熱交
換が行なわれることを特徴とするものである。
第1図に示すように、気化筒10は士、下方向に軸を有
した円筒状に形成され、その下端部側面から液化石油ガ
スの導入管11か延出し、上端部の側面から気化ガスの
吐出管12が延設されて0る。
気化筒10の外周には、第2図に示すにうに、断熱材で
形e、されたジャケット52が配設され、気化筒10内
に導入される液化石油ガスの保温が行なわれるようにし
ている。気化筒10の−L下両端にはそれぞれ一1ニフ
ランジ13と下フランジ14が延設されており、−1−
フランジ13には気化筒10の」二面を閉塞する蓋板1
5が固定される。気化筒10の下フランジ14内には放
出弁51に連通する放出路18が形成されており、放出
弁51を開くことにより、気化筒10内から液化石油ガ
スを抜くことかできるようになっている。気化筒10の
下部内には外管保持板21に支持された複数の熱媒流路
外管22が下面から挿入される。熱媒流3− 路外管22は気化筒10の軸方向に沿って」1下に軸を
有し、−1ユ端が閉塞され下端が開放された筒体であっ
て、外管保持板21の周囲には気化筒10の下7ランシ
゛1・′1よりも径の小さい取付フランジ23か形成さ
れている。熱媒流路外管22は不錆鋼で形成され、1本
当たりの径を小さくして多数本設けることにより、全体
として表面積か大きくなるようにしており、また熱の透
過性を高めるため薄肉に形!されている。熱媒流路外管
22の上端部は気化筒10の内周面に固定された網状の
支持板19によって支持されている。この支持板19は
熱媒流路外管22の艮手方向に沿って複数設けることに
より、熱媒流路外管22の放熱フィンとして作用するこ
ともで゛きるものである。
気化筒10の下7ランノ14は熱媒筒40の」1端縁か
ら延設された連結7ランノ、tlの上面に重複し、下7
ランン゛1・4と連結7ランン511との間で−1−記
数イ4フランツ23を挟持する形で下フラン714と連
結7ランン41とが結合される。下7ラン′)14連結
フラン′)41との間には切欠部4=4− 2か形成されており、この切欠部42内に取(=1フラ
ンジ23が収められることによ1)下フランツ14と連
結7ラン′)41とが互いに密着するにうになっている
。熱媒筒40の下端は熱媒筒40の下面を閉塞する架台
43上に載設されている。熱媒筒40は下端部に熱媒流
体を導入するための流入管44が延設され、上端部に熱
媒流体を排出するための流出管45が延設されている。
また、流入管44と流出管45との間で熱媒筒40の内
周面には内7ランシ゛46か一体に設けられている。内
フランジ46は中央部が開放され、そのに面には複数の
熱媒流路内管24を支持する内管支持管25の周縁に延
設された取付フランジ26が重複して固定されている。
熱媒流路内管24は−1−下方向に軸を有し」二下端が
開放されたものであって、その下端が内管支持板25に
一体に連結されており、」二端部は」1記熱媒流路外管
22内に収められるとともにその」一端を熱媒流路外管
22の」一端部に臨まぜることによって、熱媒流路外管
22と熱媒流路内管24とで2重管となった熱交換管2
0を形成している。しかるに、流入管11.4を通して
熱媒筒(1,(l内に導入された熱媒流体は熱媒流路内
管2〕i内を辿って1−、昇し、熱媒流路外管22の内
周面と熱媒流路内管24の外周面との間の流路を通って
流出管45から排出されるものであって、熱媒流路タト
管22と熱媒流路内管2・・1との間を通るときtこ熱
媒流体と液1ヒ石油ガスとの間で熱交換かなされ熱媒i
nn体からの熱によって液化石油ガスが気化するのであ
る。ここにおいて熱媒流木としては温水および蒸気のい
ずれであっても使用できるものである。熱媒筒4. O
の下面には架台ll 3を通して18ルイン管47が延
設されており、気化装置の不使用時においてこのドレイ
ン管・47を通して熱媒筒4. O内の熱媒流木を排出
することかでとるようにしている。
気化筒10の−1一部内周面には−に記導入管11と吐
出管12との間で内フランツ16か突設されており、こ
の内7ランノ1Gの中央部は開放されてフロート弁30
か取り(4けちれる。フロート弁30は−1−下に軸を
有した節状のバスケット31内に液化石油ガスよりも比
重の小さい球状の70−ト32を−4−下移動自在に収
容し、バスケット31の」二端部にフロート32よりも
径を絞った弁座33を設けたものであって、弁座33は
バスケット31の上端縁1こ延設された外7ランン34
と外7ランシ34の」二部に重ねられる弁座支持板35
との間に挟持される。したがって、バスケット31は外
フランジ34を上記内フランジ゛16の上面に重複させ
た形で内7ランシ16に固定されることで気化筒10内
に固定されるものであり、内フランジ16から下方に垂
下する。バスケット31には透孔36か複数形rltさ
れてお1)、気化筋10内【こ導入される液化石油力ス
か所定量を越えると、第3図に示すように、バスケット
31内に導入された液化石油ガスによりフロート32が
上昇して弁座33に密着するようになっている。これに
より、上記導入管11と吐出管12どの間が閉塞され液
化石油ガスが気化されていない状態で吐出管12から溢
れ)1)ることか防止されるものである。内フランク1
6の下方では気化筒10の外周面から安7− 全弁に連通する取出管17が延設され、気化筒10内の
圧力が限界圧力1υ、下に保たれるようにしている。吐
出管12と取出管17との間には均圧弁50が介装され
、フロート32が−1−外してフロート弁30か閉じた
後、再運転するときには均圧弁50を開放して気化筒1
0内におけるフロート弁30の上下の空間の圧力を均等
化することにより70−132を下げて運転を再開させ
ることができるようにしている。
本発明はA二連のような構成を有しているものであって
、熱媒筒=1. f)の流入管44から導入された温水
や蒸気のような熱媒が熱媒流路内管24を通って熱媒流
路外管22の」二部まで送られ、熱媒流路外管22と熱
媒流路内管24との間を通って下降する111に気化筒
10内の液化石油〃又との間で熱交換か行なわれるよう
にしているものであり、熱媒流路タト管22分多数設け
ることによl)熱交換が効率よく行なわれるようにして
いる。また、液化石油ガスの液面の高さは気化筒10内
における気化したガスの圧力によって変動するものであ
るが、8− 熱交換管20が−1−下方向に走ってお1)、かつ通常
はその液面が熱媒流路外管22の−)1端よりも下方に
位置するように液化石油ガスが供給されているものであ
るから、気化したガスの圧力が変動した場合には液化石
油ガスと熱媒流路外管22との接触面積が変化して気化
速度を自動的に調節するようにしている。この調節範囲
を超えると−1一連のようにフロート弁30が作用して
吐出管12から液化石油ガスが溢れるのを防雨するもの
である。
[発明の効果] 本発明は」二連のように、上下方向に軸を有した気化筒
の下部内に、」二面が閉塞されるとともに下面が開放さ
れた熱媒流路外管を気化筒の軸方向に沿って配設し、熱
媒流路外管内に−に下側面が開放され熱媒流路外管の内
周面との門に熱媒の流路を残す熱媒流路内管をその」1
端を熱媒流路外管の上端部に臨ませる形で配設し、熱媒
流路内管を通して導入される熱媒流体を熱媒流路外管と
熱媒流路内管との間を通すとともに、熱媒流路外管の周
壁を介して液化石油ガスと熱媒流体との間で熱交換を行
なうので、熱媒流路外管と熱媒流路内管とを軸方向に引
き抜くだけで容易に分解できるものであi)、充分な点
検か施せるという利点を有するものである。また、気化
筒内に熱媒流路外管を多数本配設することで熱交換面積
か大きくとれるものであるから、交換効率が高くなると
いう利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す)既略縦断面図、第2
図は第1図中X−X線断面に相当する(英断面図、第3
図は同」二に使用されるフロート弁の動作説明図である
。 10は気化筒、11は導入部、12は吐出部、22は熱
媒流路外管、24は熱媒流路内管である。 代理人 弁理士 石 1)長 七

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)」−下方向に軸を有し下部に液化石油ガスの導入
    部が形成されるとともに上部に気化されたガスの吐出部
    が形成された電化筒の下部内に、士1面が閉塞されると
    ともに下面が開放された熱媒流路外管が気化筒の軸方向
    に沿って配設され、熱媒流路外管内には上下両面が開放
    され熱媒流路外管の内周面との間に熱媒の流路を残す熱
    媒流路内管がその」二端を熱媒流路外管の」二端部に臨
    まぜる形で配設され、熱媒流路内管を通して導入される
    熱媒流体か熱媒流路外管と熱媒流路内管との間を通ると
    ともに、熱媒流路外管の周壁を介して液化石油ガスと熱
    媒流体との間で熱交換が行なわれることを特徴とする液
    化石油ガスの気化装置。
JP5478684A 1984-03-21 1984-03-21 液化石油ガスの気化装置 Pending JPS60196499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5478684A JPS60196499A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 液化石油ガスの気化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5478684A JPS60196499A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 液化石油ガスの気化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60196499A true JPS60196499A (ja) 1985-10-04

Family

ID=12980439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5478684A Pending JPS60196499A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 液化石油ガスの気化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60196499A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5697790A (en) * 1979-12-21 1981-08-06 Hoechst Ag Ring clearanceepipe bundleeheat exchanger

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5697790A (en) * 1979-12-21 1981-08-06 Hoechst Ag Ring clearanceepipe bundleeheat exchanger

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US1525094A (en) Multivane cooler
US2762611A (en) Tubular heat exchangers
US2363526A (en) Heat exchanger
US4136734A (en) Feedwater heater
GB2208539A (en) Heat exchanger
US1810286A (en) Heat exchanger
JPH0250398B2 (ja)
JPS60207894A (ja) ガスを冷却する方法と装置
US3590912A (en) Vertical staggered surface feedwater heater
US3830292A (en) Flow distribution for heat exchangers
US3085626A (en) Heat transfer apparatus
US2145084A (en) Heat exchange apparatus
US2607567A (en) Heat exchanger
US3903963A (en) Heat exchanger
JPS60142292A (ja) 原子炉装置
JPS60196499A (ja) 液化石油ガスの気化装置
US2299197A (en) Catalytic unit
US2008528A (en) Boiler
JPS5997404A (ja) 処理ガス用熱交換器装置
JP2000304895A (ja) 熱交換器
JPS6124988A (ja) 熱交換器
EP0080161A2 (en) Heat exchanger
US1562682A (en) Condenser
JPS5840081B2 (ja) 蒸気発生装置のためのブロ−ダウン装置
US1180786A (en) Apparatus for removing gases from and purifying liquids.