JPS60195442A - 陰イオン濃度測定装置 - Google Patents

陰イオン濃度測定装置

Info

Publication number
JPS60195442A
JPS60195442A JP5110784A JP5110784A JPS60195442A JP S60195442 A JPS60195442 A JP S60195442A JP 5110784 A JP5110784 A JP 5110784A JP 5110784 A JP5110784 A JP 5110784A JP S60195442 A JPS60195442 A JP S60195442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
pipe
vapor
sample
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5110784A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Yamamoto
雅秋 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5110784A priority Critical patent/JPS60195442A/ja
Publication of JPS60195442A publication Critical patent/JPS60195442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • G01N31/16Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using titration
    • G01N31/162Determining the equivalent point by means of a discontinuity
    • G01N31/164Determining the equivalent point by means of a discontinuity by electrical or electrochemical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N25/00Investigating or analyzing materials by the use of thermal means
    • G01N25/14Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by using distillation, extraction, sublimation, condensation, freezing, or crystallisation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 この発明は濃度測定装置に係り、特に硝酸イオン、塩素
イオン等の陰イオン濃度を測定する陰イオン濃度測定装
置に関する。
〔従来技術とその問題点〕
硝酸水溶液中に多種の金属イオンが溶解した状態の廃液
あるいは塩酸中に多種の金属イオンが溶解した状態の廃
液の処理において、その硝酸イオン量あるいは塩素イオ
ン量の測定が必要となることはよくある。もしこれらの
廃液が多種の陰イオンを含みそれぞれについて正確な定
電が必要となる場合はイオンクロマトグラフ、比色法等
の従来技術が適用されるが、必要な前処理操作が繁雑で
あり、測定の迅速化、自動化に適した装置とはなってい
ない。特に硝酸酸性廃液や塩酸酸性廃液の高濃度試料で
は従来技術を用いようとする場合に高倍率の希釈操作や
、妨害となる金属イオンの除去操作等が必要となり、そ
れらの前処理操作によって誤差が増加するという問題が
あった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は上記の従来技術の問題点を解消し、特に
陰イオンが単一であるかまたはこれに近い主成分である
ような硝酸性廃液、塩酸性廃液等の陰イオン量を簡単か
つ自動化に適した方法で測定しうる陰イオン濃度測定装
置を提供することにある。
〔発明の概要〕
硝酸、塩酸等の水m液を不揮発性酸例えば硫酸中で加熱
すると、硝酸、塩酸等の水に対する相対揮発度が増加し
、短時間のうちに硝酸イオンを硝酸水溶液として留出さ
せることが可能である。従って試料中の陽イオンを水素
イオンに交換しうる蓋以上の硫酸と試料を混合し、硫酸
の分解温度以下で加熱すれば短時間のうちに試料中の酸
量イオンを遊離酸としてほぼ全量を回収しうる。この留
出分を酸濃度測定機構例えば滴定装置によって測定する
ことにより、試料中の硝酸イオンあるいは塩素イオン量
をめることのできる陰イオン濃度測定装置である。
〔発明の効果〕
本発明によれば試料中の測定対象イオンが多量であるほ
ど測定が容易であり、高濃度試料に対して希釈操作なし
で適用できる。また試料中に含まれる金属イオンの種類
にほとんど無関係に適用でき、多種の金属イオンを含む
試料に対して妨害が少ない。さらに正確な高倍率希釈を
要せず構造が簡単であるため、自動化が容易である。
〔発明の実施例1 第1図は本発明による一実施例の陰イオン濃度測定装置
の構成図である。
測定開始前の状態では試料は配管1,3方切換バルブ2
.置換配管3.3方切換バルブ4、配管5の経路を流れ
て図示しない外部の試料源との間を循環し、不揮発性酸
水溶液例えば硫酸は配管6.3方切換バルブ7、置換配
管8.3方切換バルブ9、配管10の経路を流れて図示
しない外部の貯槽との間を循環している。また蒸留缶1
1の排液バルブ12、滴定槽13の排液バルブ14、捕
集液注入パルプ15、排気バルブ16が閉じた状態にあ
シ、圧縮空気源17は3方切換バルブ7に接続されて初
期状態では閉止されている。測定にあたってまず捕集液
注入バルブ15を開き図示しない外部の貯槽から捕集液
を滴定槽13に注入し、次いで3方切換バルブ7.9.
2.4を切換え、排気バルブ16を開く。
これによって圧縮空気源17が開かれ、3方切換バルブ
7、置換配管8.3方切換パルプ9.3方切換バルブ2
、置換配管3,3方切換バルブ4、蒸留缶111滴定槽
13.排気バルブ16を経て空気の流れが生じ置換配管
8.2内に定量分取された硫酸及び試料は蒸留缶11内
に抑流される。ここで加熱ヒータ18に通電して蒸留缶
11を硫酸の分解温度以下で加熱すると、発生する酸蒸
気及び水蒸気は空気に伴って滴定槽13内に送出され、
捕集液中に捕集される。酸蒸気をほぼ全量捕集したのち
滴定装置19を作動させ、捕集された酸量をめる1滴定
の終点は滴定槽13に装着されたpH電極20を用いる
かまたは捕集液中に指示薬を添加しておき比色検出する
等の方法を用いることができる。測定終了後は排気バル
プエ6を閉じ排液バルブ12.14を開いて空気圧によ
り蒸留缶11、滴定槽13内の廃液を排出する。
以上の動作を繰返すことによって多数の試料の測定が可
能となる。また必費に応じて蒸留缶11、滴定槽13の
洗浄水供給ラインを設ければ、さらに好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるイオン濃度測定装置の構成図であ
る。 1.5,6.10・・・配管、2,4,7.9・・・3
方切換パルプ。 3.8・・・置換配管、11・・・蒸留缶、12.14
.16・・・排液バルブ、13・・・滴定槽、15・・
・捕集液注入パルプ、17・・・圧縮空気源、18・・
・加熱ヒータ、 19川滴定装置、20・・・pH電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 定量分取された試料に不揮発性または低揮発性の酸とを
    混合し加熱して蒸留する蒸留缶と、この蒸留缶で得られ
    る酸蒸気及び水蒸気を捕集する滴定槽と、この滴定槽内
    に捕集された酸量を測定する酸濃度測定部とを具備して
    なることを特徴とする陰イオン濃度測定装置。
JP5110784A 1984-03-19 1984-03-19 陰イオン濃度測定装置 Pending JPS60195442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5110784A JPS60195442A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 陰イオン濃度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5110784A JPS60195442A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 陰イオン濃度測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60195442A true JPS60195442A (ja) 1985-10-03

Family

ID=12877575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5110784A Pending JPS60195442A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 陰イオン濃度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60195442A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NEEFUS et al. The determination of fluoride in urine using a fluoride-specific ion electrode
US3969209A (en) Automatic electrochemical ambient air monitor for chloride and chlorine
Cecconi et al. ISE-ammonium sensors in WRRFs: field assessment of their influencing factors
Buckee Estimation of nitrogen with an ammonia probe
Sposito et al. Calcium ion complexation by fulvic acid extracted from sewage sludge‐soil mixtures
JP3321289B2 (ja) 混合酸の分析方法および酸洗液の管理方法
JPS60195442A (ja) 陰イオン濃度測定装置
KR102148076B1 (ko) 무기이온 농도를 분석하는 방법 및 장치
Sekerka et al. Simultaneous determination of sodium, potassium, and ammonium ions by automated direct potentiometry
Ebel et al. Fully Automatic Potentiometric Titrations [New analytical methods (9)]
US5300441A (en) Method for measuring and determining nitrogen content in a sample and providing an output data of total nitrogen and selected constituent nitrogen compounds including nitrate and nitrite
KR100798053B1 (ko) 수질 분석장치
IL22522A (en) Automatic determination and/or control of the hydroxide:nitrite ratio in nitrite solutions
RU2626297C1 (ru) Устройство для определения концентрации компонентов смеси сильных электролитов
Tanno An automatic recording analyzer for the determination of dissolved oxygen in boiler feed water
JP2002531700A (ja) 鋼の酸洗い工程を制御する装置と方法
JPS6111647A (ja) 濃度計
JPS588744B2 (ja) 水中のアンモニア性窒素分析方法
Megregian et al. Critical factors in fluoride distillation technique
Eatough Recent progress in titration calorimetry
US4282072A (en) Method for automatic industrial electrochemical analysis
Roy et al. Application of sparging to the automated ion selective electrode determination of Kjeldahl nitrogen
SU998949A1 (ru) Автоматический анализатор летучих фенолов
US5364594A (en) Method and apparatus for the coulometric detection of dissolved gases particularly TCO2 in seawater
Maciak et al. Computerized technique in organic microelemental analysis: Part II. Automatic determination of sulfur in organic compounds