JPS60194668A - 画像読取センサ - Google Patents

画像読取センサ

Info

Publication number
JPS60194668A
JPS60194668A JP59049024A JP4902484A JPS60194668A JP S60194668 A JPS60194668 A JP S60194668A JP 59049024 A JP59049024 A JP 59049024A JP 4902484 A JP4902484 A JP 4902484A JP S60194668 A JPS60194668 A JP S60194668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
dark
output
image
shading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59049024A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirosuke Kurihara
啓輔 栗原
Toru Umaji
馬路 徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59049024A priority Critical patent/JPS60194668A/ja
Publication of JPS60194668A publication Critical patent/JPS60194668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は画像読取センサに係り、特に光信号を電気信号
に変換する画情報変換素子を複数個配列したセンサアレ
ーにおける素子の特性のパラツ牟に配回する画像信号の
うねシを、このセンサーアレーと同一プロセスで同一基
板上に形成された暗時出力レベル検出素子から得られる
信号で補正して、画像信号出力の不均一性を軽減した画
像読取センサに関するものである。
〔発明の背景〕
従来の画(#1WQRセンサは、光電変換材料として非
晶質シリコン(以下a・81と称する)を用いた薄膜ホ
トダイオードと薄膜プロー7牟ングダイオードとをカソ
ード側が向きあうような逆極性で直列接続した画情報変
換素子を用い、この画情報変換素子を複数個配列して蓄
積モード動作させたものである。
かかる従来の画傳読取センサのブロヴク回路図を第1図
に示して、ニジ詳細罠説明する。
1はセンサ基板である。このセンサ基板1にはa”st
ダイオードからなるプロ噌キングダイオードBDとホト
ダイオードFDとがカソード側を向き合わせた逆極性で
直列接続されて画情報変換素子10が構成されている。
さらに、画情報変換素子10は1個の横列を1ブロヅク
として、j個のブロヴクが櫓に配列されて、マトリづク
ス駆動ができる一次元のセンサを構成している。2は駆
動9香回路で、1個のゲート機能を有する。このうち第
1ゲートは画情報変換素子1oで構成する各ブロックB
LOCK1〜jの夫々の第1プロ噌キングダイオードB
D、、、・・・、BD、 、のアノードg411に接続
されている。そして171J、nゲートは各プロ噌りB
LOCKI〜jの夫々の第nのプロ9キングダイオード
BD、、・・・BDj−1のアノード側に接続されてい
る。これら1個のゲートにはパルスジェネレータPGよ
シバルスが与えられる。3は計数切替回路で、j個のゲ
ート機能を有する。このうち第1ゲートは画情報変換素
子10で構成するプローIりBLOCKl のホトダイ
オードPD、、・・・PD、−□のアノード側に接続さ
れている。そしてinゲートは第nプロ9りBl、0C
KnのホトダイオードPDn−。
・・・PDn、のアノード側に接続されている。4は増
巾器で、読取切替回路3のゲート機能の仙痛が共通に入
力に接続されている。5は増巾器4の出力を波形整形す
るための積分器、6は積分器5の出力をサンプルホール
ドするためのサンプルホールド回路である。このサンプ
ルホールド回路6の出刃を一定レベルを基準として符号
化する2値化回路7によって符号に変換する。13は出
刃端子である。
以上の構成からなる画9Jp酬取センサの動作につき以
下説明する。まず読取切替回路3の第1ゲートを閉成し
、駆動切替回路2の第1〜iのゲートを順次閉成してゆ
くことで、順次第1プロ噌りBLOCKlの画情報変換
素子10にはパルスが与えられ1画情報に応じに光信号
が電気信号に変換され、この電気信号のレベルに応じて
2値化回路7で符号化されてゆく6次に読取切替回路6
の第2ゲートを閉成し、駆動切替回路2の第1〜1のゲ
ートを順次閉成してゆく。このようにして各プロ9り毎
に順次画情報を符号に変換する。
かかる画像読取センサにあっては、センサ基板1上に形
成配置謬れた画情報変換素子10が同時に同一プロセス
で作成されてい又も夫々の画情報変換素子10の特性は
少しずつ相違する。特にa・81ダイオ一ド群の逆電流
特性が相違する。この定めに、画情報が与えられない暗
時における画情報変換素子10の出力レベルは大々相違
する。さらに駆動切替回路2や読取切替回路3の素子等
の特性の違いによっても増巾器tに与えられる信号は相
違したものとなる。暗時におけるサンプルホールド回路
6の出力端8に現われる画像信号の一例を第2図1al
にaとして示す。ν、2図において。
横軸は画素列であり、縦軸は出力レベルである。
図示のごとく、画情報変換素子10の配置が近ければこ
れに対応する画像信号はわずかの違いであるが、画情報
変換素子10が複数個配列されたセンサアレー全域では
画像信号のうねシ(以下シェーディングと称する)の変
化幅は犬となりてしまり。このために、同一の画情報に
対して6画素列からの画像信号は相違し、この画像信号
を一定レベルを基準として2値化回路7で符号化すれば
、同一の画情報に対して異なる符号が生する處れがあっ
た。
この画情報変換素子10等の特性の違いに起因する符号
化の誤りを補止するために、暗時における画像信号を各
画素毎に予め回路的メモリに蓄積し、このメモリ出力レ
ベルと画像信号とを比較鞠正1−1−祷に符号什すふ補
正回路を設けることも揚案されているが、メモリを含む
補正回路は複離であり、また補正できるシェーディング
幅が制約されていて大きなシェープインク幅を充分に補
正することができない。特に長尺のセンサアレーを複数
の基板を接合して構成したものにあっては、製造プロセ
スのほんのわずかづつの相違にJニジ暗時における完像
信号は各基板で大きく異なり、満足に補正し得ない。さ
らに、上記補正回路はアナログ量たる画像信号を一度デ
シタル量に変換してメモリに記憶させるものであり、補
正の精度を高めるためにはメモリ容置が大となり、それ
だけ高価なものとなる欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した従来の画像斬砲センサの欠点
を解決せんとするもので、画情報変換素子等の特性のバ
ラツキによるシェープインクを簡単な構成で確実に補正
し、精度工〈符号化できる画像読取センサを提供するこ
とにある。
〔発明の概要〕
本発明の画像読取セ/すは、画情報の元信号を電気信号
に変換する画情報変換素子と、この変換素子と同一構造
をもちかつ遮光された暗時における出刃レベル検出素子
とを近くに同一プロセスで形成し、画情報変換素子で得
られ定面像信号を検a1素子で得られた信号で減算補正
し、もって画情ダ換素子の特性のバラツキによる画像信
号の暗時におけるシェープインクを減少させてn1度1
〈符号化できるように構成したことを特徴としている。
〔発明の実施例〕
以T第3図に示す実施例を参照して本発明の詳細な説明
する。第3図において第1図と同一符号が付された部材
は第1図と同じ部材であり、)初した説明を省略する。
センサ基板1′にはa’siダイオードからなるプロ・
ノキングタイオードBDとホトダイオードPDとがカソ
ード側を回き合わせた逆極性で面外接続されて画情報変
換素子10が構成され、さらにこの画情報変換素子10
を1イβj#1に配夕11シて1ブロヴクとし、このツ
ロ噌りj個を横に配夕11シて、マトリ・ソクス駆動か
できる一次元のセンサをm成することは第1肉に示すセ
ンサ基板1と同様である。このセンサ基板1′の特徴と
するところは、画情報f換素子10を構成するプロ9キ
ングタイオードBDとホトダイオードPDと同一構造の
検出用プロ・−7キングタイオードSRと検出用ホトタ
イオードSPとをカソード側を向き合わせた逆極性で重
列接続された暗時出力レベル検出素子11が設けられに
ことにある。この暗時出力レベル検出素子11は画情報
変換素子10で構成する各プロ・ツク毎に1個つつ、各
プロダクの近くで画像読取位置からずれた位置に画情報
変換素子10と同一プロセスで形成される。なお検出用
ホトタイオードSpは連光されて画像による元信号に反
羅・しないよう構成されている。2′は駆動切替回路で
% 110・ツクを構成する1個の画情報f換素子10
の数と対応する1個のゲート機能と、暗時出力レベル検
出素子11に対応し定検出用ゲート機能Sとを有する。
この検出用ゲートsは各プロ・ツクBLOCK1〜jの
犬々の検出用プロ・lキンクタイオードSB、、のアノ
ード側に接続され1いる。そして他の1個のゲートは各
プロ・ツクBLOCK1 jの天々に対応するプロ噌キ
ングダイオードBDのアノード側に接続されることは第
1図に示ず従来のこの拗センサと同じである。これ’l
 (i+1 )個のゲートにはパルスジェネレータ円↓
シバルスが与えられる。各ブロックBLOCK1〜jの
ホトダイオードFD、、・・・FD、、のアノード側は
、フロ咋り毎に共通接続されてj個のゲート機能を1す
る読取切替回路3の対応するゲートに接続される。この
読取切替回路5のゲートの他端は共通接続され、増幅器
4と積分器5を介し12分岐享れてWI、1と第2スイ
ツチS++82にP:続されている。この第1のヌイリ
チS1 の細端は画像信号用のサンプルホールド回路6
に接続され、第2のスイーlチS2の他端り暗時レベル
用サンフルホールド回路61に接続されている。画像信
号用のサンプルホールド回路6の出力は減嘗回路9の十
入力端子に与えられ、暗時レベル用すンプルホールド画
路61の出力は減算回路9の一人力端子に与えらnる。
この減算回路9の出刃は2値化回路7に与えられ、二値
に符号化されて出力抱子13に現われる。
本発明の実施例は上記せる構造からなり、以下その動作
につき説明する。まず詐取切替回路3の第1ゲートを閉
成し、lJA動切替回路2の検出用ゲートsを閉成し、
さらに第2のスイηチS2’2閉成する。これによって
、第1プロづりの暗時出力レベル検出素子11にパルス
が与えられ、暗時出力レベルに応じに信号が暗時レベル
用サンプルホールド回路61に与えられてホールドされ
る。次に第2のスイヴチS2を開広し、第1のスイーl
チS1 を閉放す為とともに駆動切替回路2の他の第1
〜1のゲートを順次閉成してゆくと、順次第1ブロツク
BLOCK 1の画情報f換素子10にパルスが与えら
れ、画情報に応じた元信号が電気信号に変換寧れ、この
電気信号のレベルに応じた1百号が画像信号用のサンプ
ルホールド回路6に順次ホールドされる。このサンプル
ホールド回路にホールド芒れた信号は、派ヤ回路9にL
シ暗しベル用サンプルホールド回路61にホールドされ
fこ信号たけ減算されて二値化回路7に与えられて、一
定レベルを基準として符号化される。このようにして第
1のブロックに関する画像読取作業が終了すれば1次に
第2〜jのブロックに関する画像読取作業が順次行なわ
れる。暗時出力レベル検出素子11は、各プロ・ツクの
近くでかつブロックを構成する画情報変換素子10と同
一プロセスで同時に形成これるにめに、ブロックを構成
している画情報変換素子10と暗時出力レベル検出素子
11との特性は、はぼ巨1じである。したがって、減算
回路9の出力端12には画情報変換素子10かも得られ
る画像信号η・ら暗時における出刃レベルを除去して補
正された画像信号が現われる。これを第2図1al 、
 lblにニジ説明すると、画像信号用のサンプルホー
ルド回路6の出力は第2図1alで8のごときシェープ
インクが含まれ、暗時レベル用サンプルホールド回路6
1の出刃は第2図1alでbのごとく、各プロづり毎の
シェープインクを有する。かかる両出刃が与えられた減
算回路9の出力端12には、第2 [1Qlb+でCの
ととくシェープインク幅が軽減された出力となる。
したがって、2値化回路7へ入力される画像信号には、
シェーディングによる誤差はわずかじか富まれないこと
となる。これに五って、一定レベルを基準として二値化
回路7で画像信号を精度工〈符号化することが可能とな
る。
なお、上記実施例では、a−81ダイオードを用いた画
情報変換素子を一例として記述したが、これに限られる
ことなく、光信号を電気信号に変換する素子であって、
暗時における出力レベルが素子の特性によってパラツク
虞れのある変書素子を用いた画像読取センサに本発明は
有益である。
ζらに、上記実施例では、画情報変換素子の各プロづり
毎に暗時出力レベル検出素子を配置しrこが、これに限
られることなく、1ケの暗時出力レベル検出素子に対応
する画情報変換素子の個f5を少なくするほどシェーデ
ィング補正の精緻が高上することは明らかである。
〔発明の効果〕
以上説明し、た所から明らかなように、本発明に工れば
、画情tNを元信号から電気信号にf換する画情報変換
素子と、この素子と同一構造でかつ遮光これて、暗時出
力Vベル検出素子とを同一プロセスで内1−基板上に近
接して形成したので1画素子の特性は略同−であり1画
情報変換素子の出刃から暗時出力レベル検出素子の出刃
を減算することで素子の特性のバラツキによるシェーデ
ィングを除去することができる。そのため画像信号か素
子の%性で変動することがなく、一定しペアしを基準と
する2値化回路で精度よく符号化することが可能となる
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の画像読取センサのブローl夕回路図で
ある。藁2図1alは1画情報変換素子の暗時における
出力レベルaと暗時出力レベル検出素子の出力レベルb
とのシェーディングを示すモデル図であシ、第2図1b
+は、暗時に2けるシェープインク補正されに減算回路
の出刃レベルCを示すモデル図である。第3図は、本発
明の一実施例を示す画1家訪取センサのブロック回路図
である。 1′・・・センサ基板、10・・・画情報変換素子、1
1・・・暗時出力レベル検出素子、9・・・減算回路。 代理人弁理士 高 橋 明 大 ′11′1 記 2 才2図 C(A) 画素列

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画情報を元信号から電気信号に変換する画情報変換素子
    と、趣元された暗時出力レベル検出素子とを基板上に近
    接して形成せしめ、減算回路によシ前記画情報変換素子
    で得られた画像信号から前記暗時出力レベル検出素子で
    得られた信号を減算して出力するよう構成したことを特
    徴とする画像読取センサ。
JP59049024A 1984-03-16 1984-03-16 画像読取センサ Pending JPS60194668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59049024A JPS60194668A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 画像読取センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59049024A JPS60194668A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 画像読取センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60194668A true JPS60194668A (ja) 1985-10-03

Family

ID=12819540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59049024A Pending JPS60194668A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 画像読取センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60194668A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7905494B2 (en) 2005-07-22 2011-03-15 Eagle Industry Co., Ltd. Mechanical seal device
US9010764B2 (en) 2009-10-01 2015-04-21 Kaco Gmbh + Co. Kg Slide ring seal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7905494B2 (en) 2005-07-22 2011-03-15 Eagle Industry Co., Ltd. Mechanical seal device
US9010764B2 (en) 2009-10-01 2015-04-21 Kaco Gmbh + Co. Kg Slide ring seal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0493455B1 (en) I.c. sensor
US3946151A (en) Semiconductor image sensor
JP3441761B2 (ja) イメージセンサ
US4948966A (en) Method for the reading of photosensitive cells of the type comprising two series-mounted diodes with different directions of conduction
US4189749A (en) Solid state image sensing device
GB1271394A (en) Solid state electro-optical contact scanner
JPS60194668A (ja) 画像読取センサ
GB2040132A (en) Device for detecting the focus condition of an optical image
US4360833A (en) Light sensitive semi-conductor element and arrangement
WO2021068157A1 (zh) 薄膜半导体结构、图像传感器及手持装置
WO1997021209A1 (en) Multiplexer circuit
JPS6237812B2 (ja)
CN112462978A (zh) 感光面板和显示面板
JPS61234650A (ja) 光電変換装置
JPH05183143A (ja) 多素子光センサ装置
CN212010972U (zh) 薄膜半导体结构、图像传感器及手持装置
KR0176749B1 (ko) 2차원 화상 감지회로
CN111540759B (zh) 基于复合介质栅双晶体管光敏探测器的积分泄放电路
US10785436B1 (en) Image sensor and transfer circuit and transfer method thereof
JPS6337995B2 (ja)
JPS6268372A (ja) 固体撮像素子
SU1596359A1 (ru) Устройство дл считывани изображений
SU754697A1 (ru) Матричный преобразователь свет-сигнал i
JPH06152856A (ja) 固体撮像装置
JP2003110939A (ja) 光電変換セル、撮像装置、撮像方法及び撮像装置の駆動方法