JPS6019255B2 - 泡消火剤 - Google Patents

泡消火剤

Info

Publication number
JPS6019255B2
JPS6019255B2 JP13560881A JP13560881A JPS6019255B2 JP S6019255 B2 JPS6019255 B2 JP S6019255B2 JP 13560881 A JP13560881 A JP 13560881A JP 13560881 A JP13560881 A JP 13560881A JP S6019255 B2 JPS6019255 B2 JP S6019255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
fluorine
fire extinguishing
carbon atoms
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13560881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5838569A (ja
Inventor
政之 亀井
富男 遠藤
豊 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP13560881A priority Critical patent/JPS6019255B2/ja
Publication of JPS5838569A publication Critical patent/JPS5838569A/ja
Publication of JPS6019255B2 publication Critical patent/JPS6019255B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なフッ素系界面活性剤舎フッ素アミノスル
ホネートを含有する泡消火剤に関する。
フッ素系界面活性剤のあるものは水の表面張力を顕著に
低下させ、ガソリン等の水不瀞性可燃性溶剤の表面に水
性皮膜を形成し得る場合がある。この特性を応用した油
火災の再着火を防止するのに有効な消火剤はすでに袴公
昭40−2008び員明細書等で提案されている。しか
しながら水成膜形成性をもったこれら公知のフッ素系界
面活性剤は泡安定性が十分でなく、焔あるいは熱により
泡が容易に破壊される欠焔を有する。泡安定剤を添加す
ることによりこの久焔を改善する試みもなされているが
、尚その効果は十分でなく、効果を発現するほど多量に
添加した場合、粘度を著しく増大させる結果となり実用
に供し得ない。また泡安定性に優れた公知のフッ素系界
面活性剤は表、界面張力低下能力が十分でなく水成膜形
成性に劣る。これを解決するために、炭化水素系界面活
性剤をフッ素系界面活性剤に添加し、主に油水間の界面
張力を低下させ、水成膜形成性を高める試みが提案され
ている(例えば特公昭48−23161号明細書参照)
。しかしながら炭化水素系界面活性剤を混合することに
より消火泡の親油性が増大するため、泡の中への燃焼油
蒸気の侵入が助長され泡の耐油性、あるいは耐焔性の低
下をもたらす。これはガソリン等の高度に揮発性の可燃
性溶剤の火災を消火する場合特に重大な欠焔となる。本
発明者等は、炭化水素系界面活性剤を併用しなくても十
分な水成膜形成性をもち、かつ優れた泡の安定性、耐熱
性および耐焔性を有するフッ素系界面活性剤について鋭
意研究を進めた結果、次の一般式(1)で示される新規
なフッ素系界面活性剤として含フッ素アミノスルホネー
トが、消火に必要な各種特性をバランスよく有し、油火
災用泡消火剤等の消火剤用界面活性剤として最適である
ことを見出し、またさらに検討を重ねた結果、上記含フ
ッ素アミノスルホネートに一母敗0)で示される含フッ
素化合物を配合することにより、水成膜形成性、泡の耐
熱性、耐焔性等が相案効果的に向上することを見出し、
本発明を完成した。
即ち、本発明は一般式R, (1) Rf ZQ,NQ2 S03M 〔但し、式中Rfは炭素数3〜16のフッ素化脂肪族基
であり、その様なもののうち好ましいものの例としては
パーフロロアルキル基またはパーフooァルケニル基で
あり、直鎖状、分枝状たはそれらを組合わせたもののい
ずれでもよい。
Zはスルホアミドまたはカルボアミド基を含む2価の連
結基で、−S0がR2一、−CONR2−、(C比)一
/そS02NR2一、−(CH2)′〆CONR2また
は(但しR2は水素原 子、炭素数1〜6のアルキル基またはヒドロキシアルキ
ル基、れま2〜6の整数を表わす)等の基が好ましい。
Q,は炭素数2〜12の2価の脂肪族基、ヒドロキシ基
により置換された脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基
またはこれらを細わせたもので−(C比)−/m(但し
mは2〜12の整数を表わす)、−(C比)−/ml○
(但しm,,m2は1〜6の整数を表わす)、−CQC
日(OH)C弘一、またはの基が好ましい。R,は水素
原子、炭素数1〜6のアルキル基、または一(CH2C
H20)【日(但しi‘ま1〜20の整数を表わす)で
ある。
Q2は炭素数2〜12の2価の脂肪族基、ヒドロキシ基
により置換された脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基
またはこれらを組合せたもので、一(CH2)−r(但
しnは2〜12の整数を表わす)、−C&CH(OH)
C弦−、またはの基が好ましい。
Mは水素原子または無機もしくは有機のカチオンであり
、Li+,Na、K、Ca2十,NH4十,〔N(H)
p(R)q〕十(但しRは炭素数1〜4のアルキル基ま
たはヒドロキシェチル基、pおよびqは1〜4の整数で
p十q=4を満たすものを表わす)またはが好ましい。
〕で示わされる含フッ素アミノスルホネートを含有する
ことを特徴とする耐熱性、耐焔性に優れた泡消火剤、お
よび該含フッ素アミノスルホネートと一般式Rr−W
(ロ)〔但し、式中Rf′は炭
素数3〜16のフッ素化脂肪族基であり、その様なもの
のうち好ましいものの例としてはパーフロロアルキル基
、またはパーフロロアルケニル基であり、直鎖状、分枝
状またはそれらを組合わせたもののいずれでもよい。
Wは −Z一(CH2CQ〇)J 日,ZQ,′NR,
′R,″{但しZ′はスルホアミド基またはカルポアミ
ド基を含む2価の連結基で一( S02NR2′ −
− CONR2′ 一(C技)−/そS02NR2
′−、−(CH2)−/〆CONR2または(但しR2
′は水素原 子、炭素数1〜6のアルキル基またはヒドロキシアルキ
ル基、そ′は2〜6の整数を表わす)等の基が好ましい
iは0〜5の整数、Q,′は炭素数2〜12の2価の脂
肪族基、ヒドロキシ基により置換された脂肪族炭化水素
基、芳香族炭化水素基またはこれらを組合わせたもので
−(CH2)−/m′(但しm′は2〜12の整数を表
わす)、一(CH2)−/ml′○一(CH2)一/m
2′(但しm,′,叫′は1〜6の整数を表わす)、−
CH2CH(OH)またはの基 が好ましい。
R,′およびR,″は同一でも異なっていてもよく水素
原子、炭素数1〜6のアルキル基または一(C比CH2
0)jHを表わす} または一(CH2)kY(但しk
は1〜6の整数、Yは−OHまたは−SHを表わす)で
ある〕で示される含フッ素化合物を含有することを特徴
とする耐熱性、耐焔性に優れた泡消火剤と要約される。
本発明において使用される含フッ素アミノスルホネート
及び含フッ素化合物の具体的例はそれぞれ次の■項、{
B)項にて示される。
本発明の含フッ素アミノスルホネートは種々の方法によ
り製造できるが好ましい製造法として例えば次のごとき
ものがある。
製造法 1: RfZQ,NHR,で示される含フッ素アミンにハロア
ルカンスルホネート、ハロヒドロキシアルカンスルホネ
ート、ハロアリーレンスルホネート、またはサルトンを
アリカリ存在下または無しで反応させることにより一般
式(1)で示される含フッ素アミノスルホネートを高収
率で製造する方法。
製造法 2:RfZCH2C年夕2で示され槍フ漏水キ
サィドーこR,N比を反応させ含フッ素ヒドロキシアミ
ンRfZCH2千HCH2NHR1を製造する。
これを原料○日として製造法1に従し、含フッ素アミ/
スルホネートを製造する方法。
製造法 3: で示される含フッ素ェボキシ サイドにァミノスルホン酸HR,NQ2S03日を反応
させ含フッ素アミノスルホネートを製造する方法。
本発明者等の知見によれば本発明に係る含フッ素アミノ
スルホネートは分子内にスルホン酸型アニオン性基と二
級または三級アミ/基による賜イオン性基を含有するた
め−中性領域の水溶液中でアニオン性基とカチオン性基
を同時に分子内に有する両性界面活性剤として挙動する
ことが見出され、表、界面張力低下性および泡安定性に
おいてもpH中性領域で最高の性能を発現することが見
出された。
消火剤は人体、生物等への安全性、貯蔵容器の腐食性等
から風中性領域で使用することが好適であり、この点か
らも該含フッ素アミ/スルホネートの有用性がみとめら
れる。また上述のように含フッ素アミノスルホネートは
pH中性領域において両勢イオン的に挙動することから
アニオン性、カチオン性、非イオン性および両性のどの
イオン性界面活性剤とも良効な相溶性を有し、かつ泡の
安定性、耐熱性あるし、は耐焔性等の泡特性を相乗的に
向上させる効果をもっていることが見出された。
この性質によりフッ素系界面活性剤、フッ素を含まない
炭化水素系界面活性剤、または両者の混合物からなる泡
消火剤、または蛋白泡消火剤等の消火剤に含有される界
面活性剤成分中に談合フッ素アミノスルホネートを1〜
10の重量%、好ましくは10〜10の重量%添加する
ことにより泡特性を改善させることができる。とくに蛋
白泡消火剤原液に該フッ素アミノスルホネートを0.0
1〜5重量%含有させた場合、泡の流動性、耐油性、耐
熱性および耐焔性が著しく改善され、フッ化蛋白泡消火
剤用界面活性剤として最適であることが見出された。上
述のように本発明に係る含フッ素アミノスルホネートは
他の界面活性剤とよく相溶し相乗効果を発揮する性質を
有するが、特に一般式(0)で示される含フッ素化合物
との相乗効果は顕著である。
この場合、含フッ素アミノスルホネートと含フッ素化合
化合物との混合割は重量比で通常100:1〜1:2好
ましくは50:1〜1:1の範図である。一般ョXO)
の含フッ素化合物は斑中性領域において水不溶性である
かまたは低水溶性であり、このため上記の混合比以上に
添加しても相溶せずかえって泡特性を損う結果となり、
またこの混合比以下の添加量では相乗効果が少なくなる
。水成膜形成性泡消火剤として本発明に係る含フッ素ア
ミノスルホネートまたは含フッ素アミノスルホネートと
一般式(0)の含フッ素化合物の混合物を使用する場合
、要求される性能に応じて添加量を広範囲に変えること
ができる。
一般に消火剤中の全界面活性剤量の1〜10の重量%好
ましくは10〜10の重量%の範囲である。この範囲以
下の添加量では水成膜形成性または泡特性へ及ぼす効果
が小さい。本発明の消火剤において前記界面活性剤成分
および水に加えて必要により各種添加剤を加えることが
できる。
添加剤として付加的泡安定剤、凝固劇降下剤、防鈴剤、
緩衝剤等が挙げられる。付加的泡安定剤は主に発泡倍率
あるいはドレーネジを調節するために添加され、例とし
てポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、ポ
リビニルピロリドン、力ルポキシメチルセルロース、ア
ラビアゴム、アルギン酸ソーダ、ポリプロピレングリコ
ール、ポリビニル樹脂などがある。凝固点降下剤として
はエチレングリコール、プロピレングリコール、セルソ
ルブ類(エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ)、アル
ビトール類(エチルカルビトール、ブチルカルビトール
)、低級アルコール(インプロピルアルコール、ブタノ
ール)、あるいは尿素などがある。防錆剤、緩衝剤とし
ては当該業界公知の種々のものを使用し得る。本発明の
泡消火剤は公知の方法で、すなわち空気、炭酸ガス、窒
素、ジフロロジクロロメタンのような低沸点フロ0カー
ボン類または他の適当な不燃気体を吹き込むか、混ぜる
ことによって適用される。
本発明の泡消火剤はあらかじめ水(例えば消火用水、地
下水、水道水、あるいは海水など)で使用濃度に希釈し
て貯蔵し適用することができるが、適当な倍率(例えば
16.7倍、33.3倍など)で水で希釈して用いられ
る濃度原液として貯蔵し、使用時速常の方法、例えば濃
厚原液を消火装置または泡ノズルに至る途中から水流中
に吸い込ませることにより希釈度を調節し、空気等の不
燃性気体を吹き込むか混ぜることにより発泡させ火面の
上方または表面下より泡を放射または送り込む方法によ
り適用することもできる。
本発明の消火剤は重炭酸ソーダ、重炭酸カリ、重炭酸マ
グネシウム、硫酸アンモン、リン酸アンモン、炭酸カル
シウム、などを成分とする粉末消火剤、蛋白泡消火剤、
木材火災用泡消火剤等と併用することができる。
次に実施例により本発明をさらに詳しく説明する。
以下の実施例で%は全て重量%を表わし、またその他の
比は重量比を表わす。実施例 1〜4および比較例 1
〜2 フッ素系界面活性剤 0.2%ポリエ
チレングリコ−ル(平均分子量4,000)
0.8%ブチルカルビトール
1.0%水 聡.
0%からなる組成物3そを水成膜泡消火剤用小型消火器
(日本消防検定協会承認3〆型消火器)に充填し、窒素
圧10k9/地、吐出量6そ/紬でnーヘプタンを燃料
とし燃焼面積1.2〆(B−6スケール)の消火実験を
行った。
結果を第1表に示す。尚、燃料は30qo、消火剤は2
0qoに調節したのち点火し、予燃1分後小型消火器の
通常の使用方法で消火作業を行った。比較例2はフッ素
系界面活性剤含有水成膜泡消火剤の市販品(3%型)を
水を333倍に希釈して実験したものである。船鯨 蓮ふ喪 ※ヤヤ 総総聡 S寒置 柳良興 四紐」 9良ざ 登る蟹 恒K鮒 奥鴇X 偽J並 霊這や 響きS 鼻奉遷 池睦中 総Sm。
′城山岬 量岬食七 の柳総隣 ド庇い藤 【べ※■ 紐蟹総合 KQ溝知 史へ′R こ〆一喝 くト蝿ト 偽で溝く 入IS欄 いこい対 トSゆれ 〈雪萱霊 d戦連) S叢べ0 きQ鯉だ 。
V地Qcd。
蟻g総処舵恒 窓ト孫側 樟ざ蓬S 岬舷・・史 仙S鑑S 扇酸舷恒 Xべミ連 鶏」IC 山麓ふり0 鯵雛1環 雌ぬ。
く母藤【ー総 産いてg 良鰹 * * 実施例 5〜8および比較例 3 含フッ素アミノスルホネートと含フッ素化合物の3:1
混合物を0.2%、およびブチルカルビトールを0.7
%含む水溶液の水成膜形成性実験の縞*果を第2表に示
す。
比較例3はフッ素系界面活性剤含有水成膜泡消火の市販
品(3%型)を33.3倍に希釈して実験したものであ
る。節2表 実施例 9 H CH3 C6F,3S02N(CH2)3N(CH2)3S03
Na 5%日C6F,3S02N(CH2)3NHC
H3 2%ブチルカルビトール
25%水
68%この泡消火剤原液を合成海水で33.3倍に希釈
して得られた水溶液の表面張力は16.9yzeノ伽、
シクロヘキサンに対する界面張力は4.1dyne/抑
であった。
実施例 10 H CH3 C6F,3S02N(CH2)3N(CH2)2S03
Na 3%C6F,3S02N比
2%H 母C6F,3S02N(CH2)3
N(CH3)2CH2COO93%ブチルカルビトール
25%ポリエチレングリコールー
4000 10%水
57%この泡消火剤原液を合成海水で33.
3倍に希釈して得られた水溶液の表面張力は16.4d
y肥/抑トシクロヘキサンに対する界面張力は4.2d
yne/肌であった。
次に実施例9および10の本発明の泡消火剤と従来の水
成膜形成泡消火剤(市販品)について自袷省令第26号
記載の方法に基づき消火実験を行った。尚、燃料はn−
へブタンとし、燃焼面積4の(B−20)の火災模型を
使用し、予燃を1分間行った。
消火剤原液を消火用水にて33.針音に希釈し、窒素圧
10k9/地、吐出速度10そ/畑、吐出時間5分とし
た。泡ノズルは水成膜泡消火剤試験用標準発泡ノズルを
使用した。結果を第3表に示す。第3表 (x5) ペーパーシール試験:放射終了後15分間ト
ーチを用いて泡面に炎を近ずけ着火するか否かを観察す
る。
くそ6) 耐熱試験:放射を終了してから15分後、泡
面の中央部に油面を1辺15伽の正方形となるように露
出させ、点火し5分後の燃焼面積を測定する。
実施例 11〜21含フッ素アミノスルホネート
0.15%含フッ素化合物
0.05%ポリエチレングリコール(平均分子量4,0
00) 0.8%ブチルカルビトール
1.0%水
脇0%からなる組成物の消火性能、耐熱性能
及び耐焔性について実施例1〜4と同様な実験を行い評
価した。
結果を第4表に示す。船 船 実施例 22〜27および比較例 4〜5市販たん白泡
消火剤3%型■および6%型{B}のそれぞれの原液に
本発明含フッ素アミノスルホネートを第5表に記載の添
加量だけ添加し、実施例9〜10と同様な消火試験を行
い、消火時間、ベーパーシール性、泡の耐熱性を調べ該
含フッ素アミノスルホネートの効果を調べた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 R_1 Rf Z Q_1 N Q_2 SO_3 M(I)〔
    但し、式中Rfは、炭素数3〜16のフツ素化脂肪族基
    であり、Zは、スルホアミド基またはカルボアミド基を
    含む2価の連結基であり、Q_1およびQ_2は、炭素
    数2〜12の2価の脂肪族基、ヒドロキシ基により置換
    された脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基またはこれ
    らを組合わせたものであり、R_1は、水素原子、炭素
    数1〜6のアルキル基または−(CH_2CH_2O)
    i^H(但しiは1〜20の整数を表わす)であり、M
    は水素原子または無機もしくは有機のカチオンである。 〕で示される含フツ素アミノスルホネートを含有するこ
    とを特徴とする耐熱性、耐焔性に優れた泡消火剤。 2 Rfが炭素数3〜16のパーフロロアルキル基であ
    る特許請求の範囲第1項記載の泡消火剤。 3 Zが−SO_2NR_2−、−CONR_2−、−
    (CH_2)lSO_2NR_2−、−(CH_2)l
    CONR_2−、▲数式、化学式、表等があります▼ま
    たは ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、R_2は水素原 子、炭素数1〜6のアルキル基またはヒドロキシアルキ
    ル基、lは2〜6の整数を表わす)である特許請求の範
    囲第1または2項記載の泡消火剤。 4 Q_1が−(CH_2)−/^m(但しmは2〜1
    2の整数を表わす)、−(CH_2)−/^m^1O−
    (CH_2)−/^m^2(但しm_1,m_2は1〜
    6の整数を表わす)、−CH_2CH(OH)CH_2
    −、または▲数式、化学式、表等があります▼ である特許請求の範囲第1,2または3項記載の泡消火
    剤。 5 Q_2が−(CH_2)−/^n(但しnは2〜1
    2の整数を表わす)、−CH_2CH(OH)CH_2
    −、または▲数式、化学式、表等があります▼である特
    許請求の範囲第1, 2,3または4項記載の泡消火剤。 6 MがLi^+,Na^+,K^+,Ca^2^+,
    Mg^2^+,NH^4^+、〔N(H)p(R)q〕
    ^+(但しRは炭素数1〜4ねアルキル基またはヒドロ
    キエチル基、p,qは0〜4の整数でp+q=4を満た
    すものを表わす)または▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ である特許請求の範囲第 1,2,3,4または5項記載の泡消火剤。 7 一般式(I)で示される含フツ素アミノスルホネー
    トを界面活性剤成分中1〜100%好ましくは10〜1
    00%含有する特許請求の範囲第1,2,3,4,5ま
    たは6項記載の泡消火剤。 8 一般式(I)で示される含フツ素アミノスルホネー
    トおよび一般式Rf′−W(II) 〔但し、式中Rf′は炭素数3〜16のフツ素化脂肪族
    基であり、Wは、−Z′(CH_2CH_2OjH,−
    Z′Q_1NR_1′R_1″(但しZ′はスルホアミ
    ド基またはカルボアミド基を含む2価の連結基、Jは0
    〜5の整数、Q_1′は炭素数2〜12の2価の脂肪族
    基、ヒドロキシ基により置換された脂肪族炭化水素基、
    芳香族炭化水素基またはこれらを組合わせた基、R_1
    ′およびR_1″は同一でも異なつていてもよく水素原
    子、炭素数1〜6のアルキル基または−(CH_2CH
    _2O)jHを表わす)、または−(CH_2)_kY
    (但しkは1〜6の整数、Yは−OHまたは−SHを表
    わす)である。 〕で示される含フツ素化合物を含有することを特徴とす
    る耐熱性、耐焔性に優れた泡消火剤。 9 一般式(I)で示される含フツ素アミノスルホネー
    トと一般式(II)で示される含フツ素化合物の混合割合
    が重量比で100:1〜1:2好ましくは20:1〜1
    :1である特許請求の範囲第8項記載の泡消火剤。 10 一般式(I)で示される含フツ素アミノスルホネ
    ートおよび一般式(II)で示される含フツ素化合物を界
    面活性剤成分中1〜100%好ましくは10〜100%
    含有する特許請求の範囲第8または9項記載の泡消火剤
JP13560881A 1981-08-31 1981-08-31 泡消火剤 Expired JPS6019255B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13560881A JPS6019255B2 (ja) 1981-08-31 1981-08-31 泡消火剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13560881A JPS6019255B2 (ja) 1981-08-31 1981-08-31 泡消火剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5838569A JPS5838569A (ja) 1983-03-07
JPS6019255B2 true JPS6019255B2 (ja) 1985-05-15

Family

ID=15155787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13560881A Expired JPS6019255B2 (ja) 1981-08-31 1981-08-31 泡消火剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019255B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326129A (ja) * 1986-07-18 1988-02-03 Toyo Commun Equip Co Ltd 複数基地局の制御方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7399887B1 (en) 2007-08-06 2008-07-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorinated sulfonate surfactants
US8779196B2 (en) 2010-03-25 2014-07-15 E I Du Pont De Nemours And Company Polyfluoroalkylsulfonamido alkyl halide intermediate
US8729138B2 (en) 2010-03-25 2014-05-20 E I Du Pont De Nemours And Company Mixture of polyfluoroalkylsulfonamido alkyl amines
US9168408B2 (en) 2010-03-25 2015-10-27 The Chemours Company Fc, Llc Surfactant composition from polyfluoroalkylsulfonamido alkyl amines
US8242312B2 (en) 2010-11-12 2012-08-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Urethane and urea fluorosurfactants

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326129A (ja) * 1986-07-18 1988-02-03 Toyo Commun Equip Co Ltd 複数基地局の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5838569A (ja) 1983-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5616273A (en) Synergistic surfactant compositions and fire fighting concentrates thereof
US5391721A (en) Aqueous film forming foam concentrates for hydrophilic combustible liquids and method for modifying viscosity of same
US3957657A (en) Fire fighting
US4049556A (en) Foam fire extinguishing agent
US4099574A (en) Fire-fighting compositions
US20060097217A1 (en) Method of extinguishing or retarding fires
WO1996004961A9 (en) Synergistic surfactant compositions and fire fighting concentrates thereof
JPWO2003043526A1 (ja) フッ素系界面活性剤を含まない泡消火剤
CN106730565A (zh) 灭火剂及其制备方法
CN111450463B (zh) 一种水系灭火剂及其制备方法
JP2001314525A (ja) 消火薬剤
JP2001269421A (ja) 消火薬剤
US11911644B2 (en) Fire-fighting foam concentrate
JPS6019255B2 (ja) 泡消火剤
WO2009039297A1 (en) Fire fighting and cooling composition
US5061383A (en) Emulsifying film foam
RU2328325C2 (ru) Концентрированный стабилизатор термостойкой пены для тушения пожаров
JPS6019257B2 (ja) 消火剤
JPS6019256B2 (ja) 水性泡消火剤
RU2189266C2 (ru) Пенообразующий состав
KR102663057B1 (ko) A급, b급, k급 화재에 사용 가능한 소화약제 및 그 제조 방법
JPS6099272A (ja) 泡消火薬剤
CA1252959A (en) Liquid foam extinguishing agent
US2193541A (en) Process for producing fire extinguishing foam
RU2264244C1 (ru) Пенообразователь термостойкой пены для морской воды