JPS6019221B2 - 周波数監視装置 - Google Patents

周波数監視装置

Info

Publication number
JPS6019221B2
JPS6019221B2 JP52085735A JP8573577A JPS6019221B2 JP S6019221 B2 JPS6019221 B2 JP S6019221B2 JP 52085735 A JP52085735 A JP 52085735A JP 8573577 A JP8573577 A JP 8573577A JP S6019221 B2 JPS6019221 B2 JP S6019221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
frequency
trip
limit
monitoring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52085735A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5312049A (en
Inventor
ポ−ル・マシユ−・ジヨンストン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CBS Corp
Original Assignee
Westinghouse Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Corp filed Critical Westinghouse Electric Corp
Publication of JPS5312049A publication Critical patent/JPS5312049A/ja
Publication of JPS6019221B2 publication Critical patent/JPS6019221B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R23/00Arrangements for measuring frequencies; Arrangements for analysing frequency spectra
    • G01R23/02Arrangements for measuring frequency, e.g. pulse repetition rate; Arrangements for measuring period of current or voltage
    • G01R23/15Indicating that frequency of pulses is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values, by making use of non-linear or digital elements (indicating that pulse width is above or below a certain limit)
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/061Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for DC powered loads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、周波数監視装魔、もう少し詳しく云えば複
数個の電源から配電袋魔を選択的に付勢する自動切換え
制御装置に使用するのに特に適したそのような周波数監
視袋瞳に関するものである。
産業施設や商業施設に鰭力を供給する場合〜予備電源を
設けてサービスの継続を確保することがいよいよ望まし
い。
時にはト予備電源は鰭力会社からの別な給電回路であっ
てもよい。また、別な場合には、1台以上のディーゼル
発電機を予備電源としてもよい。配電装贋を8Uな鰭源
に切換えるための手段を設ける必要があり、そしてこの
切換えは自動的に行なわれることがいまいま望ましい。
従って、もし主電源が故障するならば、切換え制御装置
は配電菱贋を主電源から予備電源へ自動的に切換える。
個々の設備毎に所望の特色を提供するために、選択の自
由が与えられ、例えば主蟹源が今一度正常電源に戻る時
の自動切換え、切換え前の遅延時間〜切換え中に負荷が
両電源へ同時に接続されないようにするための連動作用
、ディーゼル発電機の自動起動「電源間の負荷分担など
がある。電源の周波数を監視するための手段を提供する
ことが望ましい。
従来型の装置は、時には、周波数を決定するために長い
時間を要した。従って、電源の周波数を素早く決定する
ための手段を提供することが望ましい。従来型の周波数
監視装置は警報値とは異なる正常限界への復帰値を時に
は提供したが、この正常限界への復帰値は警報値に依存
した。
従って、警報を発した後、電源周波数を〜警報値とは無
関係な正常限界への復帰値と比較するための手段を提供
することが望ましい。自動切換え制御装贋は制御電力の
供給が一瞬断たれることがあるので、この停電中自動切
換え制御装置に電力を供給するヱネルギーを貯えておく
ための手段を提供しかつ最少の電力しか要さない回路装
置を提供することが望ましい。
この発明の目的は従来型の装置の上述した欠点を打破す
るために改良された周波数監視装置を提供することであ
る。
この目的に鑑み、この発明は、交流電源の周波数を測定
するための手段を備えた周波数監視装置において、アド
レス入力端子およびデータ出力端子を有し複数の限界値
を記憶するための手段と、上記測定手段および上記記憶
手段へ接続され測定した値と記憶した値を比較するため
の手段と「 この比較手段へ接続される或る測定した値
が或る限界値を超える時警報信号を発生するための手段
と「上記記憶手段へ接続され上記比較手段へ提供するた
めの限界値を交互に選択しかつ上記比較手段で使用した
限界値を変更し、これにより複数の試験機能を果させる
ための限界値選択手段とを含むことを特徴とする周波数
監視装置、にある。
周波数測定手段は、電源の電圧または電流に応答する零
交差検出器によってゲートオンされる発振器を備えるこ
とが望ましい。発振器パルスは、半サイクルの期間カウ
ン外こ累積され、かつ読み出し専用メモリィ中に記憶さ
れた値と比較される。読み出し専用メモリィは複数の限
界値を含みかつそのアドレス入力端子が警報信号発生器
および琴交差検出器へ接続されることが望ましく、限界
値を選択的に呼び出させて発振器のパルス計数と比較し
、これにより独立した限界値を使って複数の試験機能を
果すのである。
消費電力を最少にするために、メモリイをストローブす
るための手段すなわちメモリィを一瞬だけ動作させるた
めの手段と、メモリィの動作終了後メモリィの出力を記
憶するための手段とを含ませてもよい。
この発明は、添付図面に示した一実施例についての以下
の説明からもっと明らかになるだろう。
第1図は、自動切換え制御袋魔(以下ATCと称する)
12を含む多相配電装置10を示す。この配電装置1川
ま多相負荷14を含む。この負荷14は、電算機のよう
な装置或は工場、病院または商店街のような非常に大き
な建物の一部であり得る。負荷14はトランスまたはデ
ィ−ゼル発電機であり得る2個の多相電源すなわち第1
電源16および第2電源18のどちらかから給電される
。これらの電源16,18はそれぞれ第1主しや断器5
2−1、第2主しや断器52一2によって負荷14へ選
択的に接続される。これらの主しや断器52ーーおよび
52一2は電源16および18の状態に応じてATC1
2によって作動されるATC12は接続24,26を通
じてそれぞれ電源16,1 8の電気的状態を検知する
。ATCで検知されるパラメータは各相での電圧、相順
および周波数を含む。ATC内部の論理回路は、電力を
負荷14へ供給するために最適の電源を選ぶように働く
。第2図は、第1図に示した配電装置10と同様な多相
配電装置11を示す。
しかしながら、配電装置11では、2個の負荷すなわち
第1負荷28と第2負荷30が連絡接続32で接続され
る。連絡しや断器52−Tを設けて2個の負荷28およ
び30を選択的に連結する。第2図に示した配電袋贋1
1では、種々の形態が可能である。
主しや断器52−1と52一2が両方共閉じかつ連絡し
や断器52一Tが開くと、負荷28は電源16へ接続さ
れかつ負荷30は電源18へ接続される。主しや断器5
2一1が開きかつ主しや断器52−2および連絡しや断
器52−Tが閉じると、負荷28および30‘ま両方共
電源18から給離される。逆に、主しや断器52一1お
よび連絡しや断器52−Tが閉じかつ主しや断器52−
2が開くと、負荷28および30は両方共電源16から
給電される。ATC12は各電源の電圧検知器および周
波数検知器を備える。
これらの検知器は関連する電源へトランスを介して接続
される。複数個の入出力端子を設け、関連するしや断器
の状態(開状態または閉状態)、電源故障時に行なわれ
るでき所望の作用、制御中の配電装置の型式などに関す
る情報をATCに供給する。ATCからの出力は各しや
断器の開成信号およびトリツプ信号並びに発電機始動信
号を含む。ATCは、パワー・トランスを介して各電源
へ接続され、かつATCへ制御電力を供給するために任
意所定の時点で最適の電源を選ぶ論理回路を含む。
ATCは圧・周波数・時限論理回路、制御電力論理回路
、制御電力出力回路、補助切換え入力回路および発電機
始動論理回路を、各電源毎に1組従って全部で2組備え
る。この発明によれば、周波数監視装置は、列えば50
HZ〜70HZの範囲内で低周波数状態(すなわち不足
周波数状態)および過周波数状態の両方を検出する。
過周波数トリップ限界値(すなわち過周波数ドロップア
ウト点)および低周波数トリップ限界値(すなわち不足
周波数ドロップアウト点)は両方共それらの範囲内で独
立した“正常への復帰”値(すなわちピックアップ差)
を有することが望ましいかもしれない。低周波数トリッ
プ限界値、過周波数トリップ限界値、低周波数トリップ
後正常への復帰値および過周波数ト1′ップ後正常への
復帰値は特定の用途に応じて選ばれる。低周波数トリッ
プ限界値は50HZ〜59HZのどこにも選べる。この
時低周波数トリップ後正常への復帰値は低周波数トリッ
プ限界値よりも高いが61HZよりも低い値に選べる。
例えば、もし低周波数トリップ限界値を54HZに選べ
ば、低周波数トリップ後正常への復帰値は54HZ〜6
1HZのどこかに選ばれ得る。過周波数トリップ限界値
は61HZ〜70HZのどこにも選べる。
この時過周波数トリップ後正常への復帰値は過周波数ト
リップ限界値よりも低いが59HZよりも高い値に選べ
る。例えば、もし過周波数トリップ限界値を65HZに
選べば「過周波数トリツブ後正常への復帰値は59HZ
〜65HZのどこかに選ばれ得る。この発明の望ましい
一実施例では、周波数監視装置は、交流電源電圧がプリ
セットされた過周波数トリップ限界値と低周波数トリッ
プ限界値の間にあるかどうかをディジタル的に決定する
ように設計される。
第3A図にブロック図で示した周波数監視装置は、1サ
イクル中多相樋糠の相C(めC)から到来した信号を試
験してそれが低周波数トリップ限界値よりも高いことを
知り、かつ次のサイクル中それが過周波数トリップ限界
値よりも低いことを知る。このプロセスは「一方の限界
簿を超さないかぎり「1サイクル騒きに綴り返される。
もし低周波数トリツプ限界値を超せば、次のサイクルは
過周波数トリップ限界値に対して正常な態様で試験され
る。しかしながらうその次のサイクル中(この間、通常
は、低周波数トリップ限界値に対して試験される)、周
波数監視装置は〜低周波数トリップ限界値よりも高いプ
リセットされた“低周波数トリップ後正常限界への復帰
”値に対して到来信号を試験する。換言すれば、入力信
号の周波数は警報の表示が消される前に、低周波数トリ
ップ限界値よりも例えば2HZ高い或る周波数に戻され
る必要がある。同機な手法はし過周波数トリップ限界値
を超す時にも「行なわれるが、その場合には過周波数ト
リップ後正常への限界値は過周波数トリツプ限界値より
も例えば2日2低くセットされる。4つの値、すなわち
過周波数トリップ限界値、低周波数トリップ限界値、過
周波数トリップ後正常への復帰値および低周波数トリッ
プ後正常への復帰値は、第3A図に示したような読み出
し専用メモリイ213に8ビットの2進数として記憶さ
れる。
詳しく説明すれば「相Cからの入力信号は遅延回路20
1を通して琴交差検出器203へ供給される。
相Cからの入力信号はストローブ回路2Q9へも供聯合
され「 このストローブ回路209はメモリイ用電源2
11を−隣ターンオンしトもって読み出し専用メモリィ
213を動作させる。呼び出そうとする読み出し専用メ
モリイ213のアドレスは2本のアドレス。ライン(そ
のうちの1本は警報ラッチ219からのものでありt他
の1本は黍交差検出器203からのパルスで1サイクル
置きに反転するフリップフロツプ回路217からのもの
である)によって決定される。ストロープ回路209は
また「フリツプフロッブ回路217および警報ラッチ2
19によって決定された記憶位置の内容をラツチ2亀5
中に記憶させかつ比較器22貫へ供給させる。正半サイ
クルの始めに零交差検出器203はクロック発振器20
5を動作させ「 このクロツク発振器のパルスはカウン
夕287に累積される。巻交差検出器283によって決
定されたような正半サイクルの終りにカウンタ207の
内容は比較器221へ供v給される。もし到来信号の周
波数(正半サイクル中に生じるクロックパルスの数で決
定されたような)が読み出し専用メモリィに記憶された
ような限界値(例えば過周波数トリップ限界値)内にあ
るならば、警報は発しない。次の半サイクル時に「フリ
ップフロツプ回路217‘ま読み出し専用メモリィ29
3中の別なアドレス(例えば低周波数トリップ限界値の
アドレス)を呼び出させる。クロック発振器205は正
半サイクル中発振し、そのパルスはカウンタ287に累
積される。累積されたパルスの計数は「読み出し専用メ
モljィ213から供給されたような限界値と比較する
ために比較器221へ供給される。もしこの半サイクル
中に生じるパルスの数で決定されたような到来信号周波
数が限界値外にあるならばち比較器221は信号を警報
ラッチ219へ供給して警報状態を示させる。警報信号
を発生させたトリップ値もアドレス!ラインを通じて読
み出し専用メモリィ213へ戻される。従っても通常、
低周波数がチェックされる半サイクル時に、低周波数ト
リップ限界値と違った低周波数トリツプ後、“正常への
復帰”値が比較器229へ供V給される。周波数監視装
置の構成および動作は、第3B図の回路略図および第3
C図のタイミング図を参照することにより〜もっと明白
に理解できる。
到来信号の相C(ゐC)のサイクル蔓の始めに低周波数
のチェックが要求されているとしよう。これはフリツブ
フロツプ回路217の出力端子7JIの状態すなわち論
理値1によって決定される。この信号はィンバータ78
を通して読み出し専用メモリィ213の入力端子7D1
4へ供給される。入力信号がサイクル1中正方向で零し
ベルと交差すると、ストローブ回路209の出力端子7
AI3は論理値1になる。この作用は、メモリィ用電源
211をターンオンする、すなわちトランジスタQ71
をターンオンさせかつ鰭力を読み出し専用メモリィ21
3の入力端子7D16へ供給させる。信号はまたストロ
ーブ回路209から2個のインバータ7Bを通してカウ
ンタ207すなわち7日へ供給されてこのカウンタをリ
セットするとともにラッチ215すなわち7Fおよび7
Gへ供給されてこのラッチを動作させ、もって謎み出し
専用メモリィ213の出力を記憶させる。7Fおよび7
Gの出力端子の論理状態は、ラツチ端子7F5および7
G5が閉じる(その時世力端子の論理状態は凍結される
)まで、入力に追従する。
相Cからの入力信号はまた遅延回路201を通して零交
差検出器203へ段鎌倉される。サイクル1の正方向で
の零交差のすぐ後で、琴交差検出器203の出力端子7
AI4は論理値0になり、ダイオードD73の作用によ
ってストローブ回路209の出力端子7AI3を論理値
0に引き下げる。これはメモリィ用電源211および読
み出し専用メモリイ213をターンオフする。しかしな
がら、読み出し専用メモリィ213のメモリィ内容は、
読み出し専用メモリイがターンオフする時までに、ラッ
チ215に記憶されている。コンデンサC73は、エネ
ルギーを貯えかつメモリィ用電源211が不作動になっ
た後もいまらくの間読み出し専用メモリィに電力を供給
し続け、読み出し専用メモリィの内容がラッチ215に
記憶されるのに足りる時間読み出し専用メモリィが確実
に作動されるようにする。出力端子7AI4が論理値0
になると同時に〜クロック発振器205はその入力端子
7C4で論理値1によって作動される。ク。ック発振器
205は動作し続け、そのパルスはカウン夕207に累
積されるがサイクル1の負方向での零交差によって出力
端子7AI4が論理値1になる時にはもはやパルスは累
積されない。カウンタ207の出力は、その後、ラツチ
215に記憶されたような限界値(読み出し専用メモI
Jィからの)と比較器221中で比較される。サイクル
1中、正半サィグルの間に生じるクロックパルスの数は
限界値より小さく、相Cの周波数が低周波数トリツプ限
界値よりも高いことを示した。従って、比較器221の
出力端子7M13は論理値1に蟹つてクロックパルスの
計数が基準計数よりも小さいことを示す。出力端子7A
I4がサイクル1の負方向での遅延した宏交差で論理値
1になると、フリップフロツプ回路217は反転してそ
の出力端子7JIが論理値0にそしてその出力端子7J
2が論理値1になる。
これは、読み出し専用メモリィ213のアドレス入力端
子7014を論理値1にさせる。サイクル2の始めに相
Cの正方向での零交差は、ストロープ・パルスを出力端
子7AI3に生じさせる。このパルスはメモリイ用電源
211をターンオンし、読み出し費用メモリィ213の
、到来アドレス・ラインによって特定化される位置の内
容をラッチ215に読み出させる。第3B図から理綬で
きるように、アドレス・ラインの最下位桁ビットは読み
出し専用メモリィ213の入力端子7D16従ってメモ
リィ用電源211へ接続されているので常に論理値1で
ある。この時、警報が発しないと、フリップフロツプ回
路217の作用のために入力端子7D13は論理値0に
ありそして入力端子7D14は論理値1にある。従って
「過周波数トリッブ限界値がラッチ215に記憶される
。ク。ック発振器205は、サイクル2の始めに出力端
子7AI4が論理値0に降下することによって始動され
る。クロック発振器205は、サイクル2の負方向での
遅延した零交差で出力端子7AI4が論理値1に上昇す
るまで、発振し続ける。しかしながら、これ以前の時点
t,において、サイクル2の正半サイクル中に生じるク
ロックパルスの数は読み出し専用メモリィ213から得
られた値を超え、相Cの周波数が過周波数トリツプ限界
値よりも低いことを示す。クロックパルスの百数が記憶
値を超え,る時、比較器221の出力端子7M12は論
理値1に上昇しかつ計力端子7M13は論理値0に降下
する。サイクル2の正半サイクルの終りにフリツプフロ
ップ回路217は出力端子7AI4での論理値1によっ
て反転され、出力端子711を論理値1に上昇させかつ
出力端子7M13に現われる論理値0を警報ラッチ21
9の出力端子7LIに転送させる。従って警報は発しな
い。フリップフロップ回路217が反転すると、論理値
1を1サイクル置きに入力端子7D14に周期的に出現
させることが理解できる。これは、次いで、低周波数ト
リツプ限界値と過周波数トリップ限界値を1サイクル魔
きに読み出させてラッチ215に記憶させる。サイクル
3の始めに出力端子7AI3に現われるストローフ・パ
ルスは、カウンタ207並びに出力端子7M12および
7M13をリセットする、サイクル3の正方向での遅延
した宏交差でクロック発振器205は始動されかつその
パルスはカウンタ207に累積される。
サイクル3中相Cの周波数は低周波数トリツプ限界値よ
りも低い周波数になった。従って「時点りこおいて、サ
イクル3の正半サイクル中に生じるクロツクパルスの数
は、読み出し専用メモリィ213から得られかつラッチ
215に記億された値を超える。従って出力端子7M1
2は論理値1になりかつ出力端子7M13は論理値0に
なる。サイクル3の負方向での遅延した零交差で、すな
わち時点t3で、出力端子7A14はフリップフロツブ
回路217を反転するので、その出力端子7J2は論理
値1に上昇する。これは警報ラッチ219をして出力端
子7M12に現われる論理値1を出力端子7L13に転
送させ、従って警報信号を発する。この警報信号は次の
サイクルには読み出し専用メモリィ213の入力端子7
D13に論理値1を生じさせない。というのは、次のサ
イクルは過周波数をチェックすることを予定されている
からである。ナンドゲート7Kはこのために設けられる
。しかしながら、時点りこおけるサイクル4の貸方向で
の遅延した零交差では、出力様子7L13でラツチされ
た低周波数トリップ限界値は読み出し専用メモリィ21
3の入力端子7D13に論理値1を出現させる。従って
、読み出し専用メモリイ213の出力は、通常の場合の
ような低周波数トリップ値ではなく、むしろ低周波数ト
リップ後正常への“復帰”値である。7Jおよび7Lは
D形フリツプフロツプまたはデルタ・ラツチであること
に注目されたい。
これらはパルス緑感知性素子である。すなわち、出力端
子7L1,7L13,7JIは、それぞれクロック端子
7L3,7LI1,7J3の状態変化時(その時出力状
態が凍結される)のみ、それぞれ入力端子7L5,7L
9,7J5の論理状態をとる。サイクル5から理解でき
るように、相Cは正常周波数へ復帰した。
従って、サイクル5の正半サイクル中に生じるクロック
パルスの数は、ラッチ215に記憶されたような低周波
数トリップ後正常への復帰値に決して達しない。比較器
221の出力端子7M12は論理値0に留り、これはこ
の半サイクルの終りに出力端子7J2から転送される。
従って、出力端子7M12の論理値0は警報ラッチ21
9の出力端子7L13に転送され、警報表示を除かせる
。フリップフロップ回路の反転作用によりかつ警報ラッ
チ219の出力端子に記憶されたどんな可能な警報表示
も帰還することにより、4つの異なる周波数限界値に対
応する4つの値のどの一つも読み出し専用メモリィ21
3から呼び出して正半サイクル中に計数されたクロツク
パルスの数(到来信号の相Cの周波数に相当する)と比
較できることが理解されよう。
ATCが短期間の停電中も適切に動作するようにするた
めに、ATCの諸回路は消費藤力が最少であることが望
ましい。
この点について、ATCの諸回路は、そのような停電中
、鰭力供給用コンデンサ(図示こず)に貯えたエネルギ
ーで作動されることができる。周波数監視装置の必要電
力は、読み出し専用メモリィ213を一瞬動作させるス
トローブ回路209の作用で少なくされる。この短いメ
モリイ動作中、読み出し専用メモリィ213の内容はラ
ッチ215に記憶され「その後読み出し専用メモリィ2
13も動作させない。遅延回路201および零交差検出
器203はダイオードD73を介してストローブ回路2
09の間けつ作用を完了するように作動する。その上、
遅延回路201は雑音に対する感度を或る程度低下させ
る。読み出し専用メモリィ213の集積回路7Dを、4
つの異なる周波数限界値の4位置全部に記憶された60
サイクルの2進数表示を有する素子と交換することによ
り、周波数監視装置を鮫正できる。
P/ROM中で入手できる32の位置のうちの4つの位
置がこの周波数監視装置で利用される。
記憶された情報および使用された特定のアドレスは下記
の表に要約される。位贋 記憶されたデータ 7 低周波数トリップ限界値 15 低周波数トリップ限界リセット値23 週周
波数トリップ限界値 31 過周波数トリップ限界リセット値例えば、もし
入力周波数が58日2よりも低くなるべきでありかつそ
れがトリツブ限界値をリセットすべきでない(たゞし、
入力が60HZの周波数に復帰するまで)ならば、低周
波数トリツプを起すことが所望されるとしよう。
同様に、過周波数トリップは、矢張り60HZの復帰周
波数で62日2にセットされるべきであるとしよう。周
波数監視装置が60HZ入力の半サイクルを130の部
分に分けるようにセットされるので、これはROM中の
位置15および3 1に要求された2進数13山。すな
わちl000001似こセットする。低周波数トリツプ
限界値および過周波数トリップ限界値は次の式に従つて
計算される。計数=享X商菱愛×64,。
23ライクロ秒=130×叢菱 たゞし、周波数は上限周波数または下限周波数(HZ)
である。
実例では、計算するために到達した数は整数ではなくか
つ一番近い整数にすべきである。上式を使い、58HZ
および62日2のために到達した周波数限界は次のとお
りである。
計数〔62〕=125.81,oニ126o=0111
111Qそして計数〔58〕=134.48こ13もo
=1000011Qこれらの数はROMへそれぞれ位直
31,7でプログラムされる。
上述したように、この発明は、低周波数と過周波数を電
源の1サイクル毎にチェックすることにより、電源の周
波数を素早くそして反復して監視する改良された周波数
監視装置を提供する。
従って、毎分大体60ものチェックが行なわれ、電源周
波数の変動に素早くそして正確に応答させる。その上、
複数個のメモリィ記憶位置を提供することにより、過周
波数トリップ限界値および低周波数トリップ限界値とは
無関係とな“正常への復帰”値を使用することにより、
周波数トリップ後、“正常への復帰”チェックが行なわ
れる。周波数監視装置の諸回路の必要電力は、読み出し
専用メモリィを一瞬付勢しかつその出力をラッチに記憶
することによって最少にされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は唯一の負荷へ給電するために2個の電源を有し
かつ2個のしや断器を利用する配電装置のブロック図、
第2図は2個の負荷へ給電するために2個の電源および
3個のしや断器を用いる配電装置のブロック図、第3A
図はこの発明の周波数監視装置を示すブロック図、第3
B図はこの発明の周波数監視装置を示す回路略図、第3
C図はこの発明の周波数監視装置の動作を説明するため
のタイミング図である。 16および18は電源、203は零交差検出器、205
はクロック発振器、207はカウンタ、209はストロ
ーブ回路、211はメモリイ用電源、213は読み出し
専用メモリィ、215はラツチ、217はフリツプフロ
ツプ回路、219は警報ラッチ、221は比較器、7K
はナントゲートである。 FIG.l FIG.2 FIG.3A FIG.38 FIG.3C

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 交流電源の周波数を測定するための手段を備えた周
    波数監視装置において、アドレス入力端子およびデータ
    出力端子を有し複数の限界値を記憶するための手段と、
    上記測定手段および上記記憶手段へ接続され測定した値
    と記憶した値を比較するための手段と、この比較手段へ
    接続され或る測定した値が或る限界値を超える時警報信
    号を発生するための手段と、上記記憶手段へ接続され上
    記比較手段へ提示するための限界値を交互に選択しかつ
    上記比較手段で使用した限界値を変更し、これにより複
    数の試験機能を果させるための限界値選択手段とを含む
    ことを特徴とする周波数監視装置。 2 警報信号発生手段は警報信号を発生させるトリツプ
    値を記憶するためのラツチ手段を備え、限界値選択手段
    は上記トリツプ値が上記ラツチ手段中に記憶されるかど
    うかに基づき比較手段へ提示するための複数の限界値の
    うちの少なくとも一つの限界値を選択する特許請求の範
    囲第1項記載の周波数監視装置。 3 記憶手段は“過周波数トリツプ限界”値、“低周波
    数トリツプ限界”値、“過周波数トリツプ後正常への復
    帰”値および“低周波数トリツプ後正常への復帰”値を
    含み、限界値選択手段は電源へ接続されるフリツプフロ
    ツプ回路と、各電源サイクル時に上記フリツプフロツプ
    回路を反転して“過周波数トリツプ限界”値を“低周波
    数トリツプ限界”値を交互に選択するための手段と、上
    記フリツプフロツプ回路およびラツチ手段へ接続された
    “正常への復帰”周波数選択手段とを備え、この周波数
    選択手段により、上記ラツチ中に記憶された過周波数ト
    リツプ値は、上記フリツプフロツプ回路が“過周波数ト
    リツプ限界”値を要求している時、限界値選択手段をし
    て比較手段へ提示するための上記“過周波数トリツプ後
    正常への復帰”値を選択させ、そして上記ラツチ手段中
    に記憶された低周波数トリツプ値は、上記フリツプフロ
    ツプ回路が“低周波数トリツプ限界”値を要求している
    時、上記限界値選択手段をして上記比較手段へ提示する
    ための上記“低周波数トリツプ後正常への復帰”値を選
    択させるようにした特許請求の範囲第2項記載の周波数
    監視装置。 4 “正常への復帰”周波数選択手段は第1、第2およ
    び第3の2入力ナンドゲートを備え、上記第1ナンドゲ
    ートの出力端子は記憶手段のアドレス入力端子へ接続さ
    れ、上記第2および第3のナンドゲートの出力端子は上
    記第1ナンドゲートの入力端子へ接続され、上記第2お
    よび第3のナンドゲートの一方の入力端子はフリツプフ
    ロツプ回路へ接続され、そして上記第2および第3のナ
    ンドゲートの他方の入力端子はラツチ手段へ接続される
    特許請求の範囲第3項記載の周波数監視装置。 5 周波数測定手段は発振器と、この発振器へ接続され
    上記発振器の出力パルスの数の2進数表示を生じるため
    のカウンタと、電源に応答し各サイクル中上記発振器を
    動作させ、これにより上記カウンタが上記電源の周波数
    に反比例する多数のパルスを累積するようにするための
    手段とを備え、上記カウンタによつて累積された2進数
    表示が比較手段へ供給され、或る限界値に対応しかつ記
    憶手段に記憶された2進数表示と比較するようにした特
    許請求の範囲第1項記載の周波数監視装置。 6 発振器動作手段が電圧感知スイツチング手段を備え
    る特許請求の範囲第5項記載の周波数監視装置。 7 電圧感知スイツチング手段が零交差検出器である特
    許請求の範囲第6項記載の周波数監視装置。 8 電源および記憶手段へ接続され一瞬の間記憶手段へ
    動作エネルギーを供給するための手段と、上記記憶手段
    の出力をラツチしかつ上記出力を比較手段へ供給するた
    めの手段と、上記記憶手段の出力をラツチしかつ上記出
    力を比較手段へ供給するための手段とを備えた特許請求
    の範囲第1項ないし第7項のいずれか一つの項に記載の
    周波数監視装置。
JP52085735A 1976-07-19 1977-07-19 周波数監視装置 Expired JPS6019221B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US706975 1976-07-19
US05/706,975 US4090090A (en) 1976-07-19 1976-07-19 Automatic transfer control device and frequency monitor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5312049A JPS5312049A (en) 1978-02-03
JPS6019221B2 true JPS6019221B2 (ja) 1985-05-15

Family

ID=24839849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52085735A Expired JPS6019221B2 (ja) 1976-07-19 1977-07-19 周波数監視装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4090090A (ja)
JP (1) JPS6019221B2 (ja)
AU (1) AU507829B2 (ja)
BE (1) BE856938A (ja)
BR (1) BR7704661A (ja)
CA (1) CA1072197A (ja)
DE (1) DE2732381A1 (ja)
ES (1) ES460869A1 (ja)
FR (1) FR2359535A1 (ja)
GB (1) GB1557432A (ja)
IT (1) IT1086340B (ja)
MX (1) MX3516E (ja)
ZA (1) ZA773991B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5548186U (ja) * 1978-09-26 1980-03-29
US4231028A (en) * 1978-11-03 1980-10-28 S & C Electric Company Ready indicator for high-voltage switchgear
DE2906437A1 (de) * 1979-02-20 1980-09-04 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur erkennung wenigstens eines grenzwerts eines in form einer impulsfolge vorliegenden parameters mit hilfe einer programmgesteuerten vorrichtung
FR2458815A1 (fr) * 1979-06-12 1981-01-02 Alsthom Atlantique Procede et dispositif de mesure digitale d'une frequence par inversion de periode
US4405867A (en) * 1980-01-23 1983-09-20 Automatic Switch Company System for transferring a load between two power sources without interruption of power to the load
US4409635A (en) * 1981-06-18 1983-10-11 Westinghouse Electric Corp. Electrical power system with fault tolerant control unit
US4538197A (en) * 1984-01-18 1985-08-27 General Electric Company Synchronism check relay
US4769611A (en) * 1985-11-27 1988-09-06 Basler Electric Company Frequency sensing circuits and methods
US4701690A (en) * 1985-11-27 1987-10-20 Basler Electric Company Transfer apparatus, regulating apparatus and methods
US4703191A (en) * 1985-12-09 1987-10-27 Control Technology, Inc. Reserve power source with power failure detection apparatus
US4672227A (en) * 1986-03-17 1987-06-09 Westinghouse Electric Corp. Automatic transfer switch with delay
JPS62251674A (ja) * 1986-04-25 1987-11-02 Mitsubishi Electric Corp 周波数異常検出回路
US4800291A (en) * 1987-03-04 1989-01-24 Basler Electric Company Electronic circuit for control of a voltage regulator of an electrical generator
CA1267717A (en) * 1987-07-29 1990-04-10 Alfred M. Hase High speed load transfer system
US4761563A (en) * 1987-10-27 1988-08-02 International Business Machines Corporation Asynchronous multiphase switching gear
US5739594A (en) * 1996-02-07 1998-04-14 Zenith Controls, Inc. Controller for automatic transfer switches
US6031298A (en) * 1997-12-19 2000-02-29 International Business Machines Corporation 2N redundant power system and method using cross-coupled AC power transfer
US6597073B1 (en) * 1998-02-18 2003-07-22 Compaq Information Technologies Group, L.P. Circuit and method for providing power supply redundancy
US6341054B1 (en) 1998-12-23 2002-01-22 Mcgraw-Edison Company Intelligent power distribution network
US6172432B1 (en) 1999-06-18 2001-01-09 Gen-Tran Corporation Automatic transfer switch
US6435174B1 (en) 2000-10-31 2002-08-20 Siout Steam Cleaner Corporation Fluid heater coil configuration and fabrication method
US7944673B2 (en) * 2004-06-07 2011-05-17 Yazaki Corporation Driving method of electromagnetic valve, electromagnetic valve driving unit and apparatus for coloring electric wire
US7821302B2 (en) * 2007-05-24 2010-10-26 Atmel Rousset S.A.S. Frequency monitor
CA2756666C (en) * 2009-03-27 2015-09-01 Aclara Power-Line Systems Inc. Under frequency/under voltage detection in a demand response unit
DE102010052331B4 (de) * 2010-11-25 2019-08-14 Polyma Energiesysteme Gmbh Lokales elektrisches System
US8786249B2 (en) 2011-08-05 2014-07-22 Uchicago Argonne, Llc Frequency based electric vehicle charge controller system and method for implementing demand response and regulation services to power grid using frequency detection
WO2013046456A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 富士通株式会社 電源装置
US10840838B2 (en) * 2017-10-27 2020-11-17 Asco Power Technologies, L.P. Systems and methods for controlling a generator

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3337742A (en) * 1965-04-20 1967-08-22 William H Baehr Power supply monitor and bus transfer switch
US3529215A (en) * 1967-10-02 1970-09-15 Hathaway Instr Inc Digital off frequency relay
US3535591A (en) * 1968-01-02 1970-10-20 Sola Basic Ind Inc Monitoring system for polyphase electric supply system
US3558911A (en) * 1969-05-29 1971-01-26 Gen Electric Underfrequency relay
US3748533A (en) * 1972-01-31 1973-07-24 Beta Eng Syst Corp Digital tachometer
US3990007A (en) * 1975-03-31 1976-11-02 Gte Automatic Electric Laboratories Incorporated Programmable frequency detector
US3993984A (en) * 1975-04-08 1976-11-23 Power Management Corporation Electronic underfrequency relay

Also Published As

Publication number Publication date
GB1557432A (en) 1979-12-12
FR2359535A1 (fr) 1978-02-17
BE856938A (fr) 1978-01-19
US4090090A (en) 1978-05-16
MX3516E (es) 1981-01-19
DE2732381A1 (de) 1978-01-26
BR7704661A (pt) 1978-04-25
CA1072197A (en) 1980-02-19
JPS5312049A (en) 1978-02-03
AU507829B2 (en) 1980-02-28
AU2676777A (en) 1979-01-11
ZA773991B (en) 1978-05-30
IT1086340B (it) 1985-05-28
ES460869A1 (es) 1978-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6019221B2 (ja) 周波数監視装置
US4231029A (en) Automatic transfer control device and frequency monitor
RU2194283C2 (ru) Система и способ для обнаружения незаконного использования многофазного счетчика
EP0085769B1 (en) Electricity meters
US6687627B1 (en) Electric charge storage apparatus and method for an intelligent electronic device
US4983955A (en) Electric power supply circuit monitoring systems
CA2299002C (en) A-base revenue meter with power quality features
US4065676A (en) Battery backup for AC powered DC supply
US8421639B2 (en) Branch current monitor with an alarm
US20080303527A1 (en) Battery system and management method
US4096395A (en) Automatic transfer control device and voltage sensor
KR100875127B1 (ko) 배전 자동화용 다기능 단말장치 및 이의 운영방법
US20240103053A1 (en) Position Sensing Modules and Related Devices and Methods
JP5102569B2 (ja) 電力量計
KR102022024B1 (ko) 전자식 전력량계
JPH02263170A (ja) 電力線路の不平衡監視装置
US7511470B2 (en) Electronic tamper detection circuit for an electricity meter
US3384886A (en) Alarm for emergency lighting system
CN109239560A (zh) 故障电弧检测方法、装置及存储介质
ES2924632T3 (es) Detección y compensación de pérdida de fase de alimentación
JP5806446B2 (ja) 電力量計
JP6671031B2 (ja) 異常判定方法、異常判定システム、プログラム、遮断システム、及び分電盤
CA3101286C (en) Smart capacitor
RU2811677C2 (ru) Системы и способы электрической защиты
CN107465169A (zh) 一种数字式逆功率继电器