JPS60191192A - アルミニウム−水ヒ−トパイプの製造方法 - Google Patents

アルミニウム−水ヒ−トパイプの製造方法

Info

Publication number
JPS60191192A
JPS60191192A JP4746584A JP4746584A JPS60191192A JP S60191192 A JPS60191192 A JP S60191192A JP 4746584 A JP4746584 A JP 4746584A JP 4746584 A JP4746584 A JP 4746584A JP S60191192 A JPS60191192 A JP S60191192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat pipe
water
aluminum
container
working liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4746584A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Fujino
憲司 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP4746584A priority Critical patent/JPS60191192A/ja
Publication of JPS60191192A publication Critical patent/JPS60191192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • F28F19/02Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用外!l!f 本発明に]二、容器飼料として、アルミニウム又はアル
ミニウム合金4dを用い作動板として水をオ]j用する
ヒートパイプに関する。
従来例の構成とその問題点 ヒ−ドパイブd、周知のように、密閉容2:÷内に凝縮
性の作動液を封入し、この作動液の蒸発と伝線を肖該容
器の異なる場所で行なわせて、i?iJ記f′1・動液
の潜熱によって熱1嵌送を行なわぜるものである。
作動液とし一〇にj、各1・11フロン冷媒(R−12
゜R114着)アルコール るが、蒸発潜熱、限界熱流において最も広くオリ用され
るものに水(イオン交換水、蒸留水)かある。
しかしながら、水を作動液としヒートパイプブの容器を
アルミニウム又d、アルミニウム合金材(以下アルミニ
ウムと呼ぶ)を用いたヒートパイプにおいては100”
0〜250℃で作動させる時、高温,高圧水によって容
器が1四食する。yC′シて、この腐食反応に」:って
発生する水素カスか、ヒートパイプの凝縮部に非凝縮性
ガスとなりて耐1溜してヒートパイプブの凝縮部の有効
長さを減少さぜる働をする。し7プζかって、ヒートパ
イプの作動ビj.能を著しく低下する問題が発生し/こ
。このような理由により、特に大型のヒー ドパイブで
その軽jt化か要求される場合にも容器を水との1p1
1食反応か少ない銅,鉄等の金属材料で構成するしーか
j(ぐ、アルミニウムー水ヒートバイブの実用化は技術
的に田!+[iIとされていたつ 発明の目的 本発明IFt、アルミニウムー水ヒ− ドパ・イブに1
,・いて、容器のトjη成材利であるアルミニウム、と
1′1・jiij液である水との腐食反応を抑制するこ
とにより、水素ガス等の非凝縮性ガスの発生をなくし、
ヒートパイプの作動性能の長期信頼性を向上することを
目的とする。
発明の構成 この1」的を連成するために、作動液である水にあらか
じめトリエタノールアミン等のイ]イ幾添加剤を一添I
Jt+ Lで封入し、ヒ−ドパイブしたもの−C、この
添JJII剤の効用により′8−器内表面にベーマイト
層なる化学的に安定した保,1色皮膜を形成し、直1&
、アルミニウムと水とのIij+1 食反j4q,を抑
制するようにしグでもの′Cある。
実施例の説明 以下本発明の一実施例を図に基ついて説明するっ1d、
、本発明の一実施例j−小ずアルミニウムー水ヒ− ド
パイブであり、アルミニウムないしその表(nlをベー
マイト処理した密閉筒状容器2(以下コンテナと呼ぶ)
より111)成され、内7シISにウィック3どf生動
【夜4をイ1したものである.ウィック3 +−u、ア
ルミニウム利てfiIt成しても良く、又、コンテナた
場合はこれを省略しても良い,そして、作動液4は純度
の高い、イオン交換水ないし蒸留水にあらかしめトリエ
タノールアミンからなる有機添加剤を0.05〜2.6
g/pj添加されたものである。
このようにしてl’f/j成されたヒートパイプを10
0′C〜2 5 0 ’(:の温度で作動する時、作動
(7ダ4及びその水蒸気がコンテナ2の内部を循環する
形占なリコンテナ2の内表面部に緻密なベーマイ(・皮
ilrj( A1203又はAeO・○H)が形成され
ることになる。この皮膜は配食性を有し、直4を、作動
液4である水(H2O)とコンテナ20母材であるアル
ミニウム(Al)との反応を抑i1tllすることKな
り、この腐食反応による水素ガス(H2)の発生がない
/こめ、ヒートパイプ1の凝縮部に水素ガスか非1・疑
f(ii (’lガスとなってf(f7 ’(留するこ
ともなくイ生動1士!屯の劣化のない信頼性の高いヒー
用・ノζ・イブを提1jtする′されたベーマイト皮膜
(通常1.0〜2.0ICの薄膜であるH7J、摩耗し
てアルミニウム(AIりか露出されたとしても、あらか
じめ添加したl・リエタノールアミン11?の有機添加
剤の効用により前述したアルミニウムの露出面はベーマ
イト皮膜の修復作用を作動液4か自から1ゴうことに4
:す、長期信頼性も極めて高いものになる。
上記本発明の実/It ill]のヒートパイプ1の方
か水(・、カス舌のj1凝f14?i flカスの発生
を抑制効果は極めで1・埴h−1r−もの−こあること
かj甲IQ了−(−き、1、う。史に父、コンテナ2の
表面が、ベーマイト皮1漠て,M,+成されているため
作動.夜とのぬれ□i’l−も良りrとなり、ヒートパ
イプ1の縦紐1部、放熱部への作ITζI+ 液4 (
’)循環か円滑となり熱搬送性の1愛れたものとなる。
発明の詳細 な説明より明らかなようVこ本発明のアルミニウムー水
ヒ− ドパイブはヒートパイプか作動する1情に、コン
テナ内表向部か常にトリエタノールアミンを添加した作
動液と接触−ノーることになり該表面部にベーマイト皮
1模か形成され、この皮膜かある/こめコンテナのfl
17成t−U: 4J−Cあるアルミニラl、と作動液
である水とが直接接触して腐食反応することなく一種の
保護皮膜として働くことになる,従ってこの反応にとも
なう水素ガスの発生がない/こめ、この水素ガスがヒー
トパイプの凝縮部に溜って、ヒートパイプの作動性能が
低下する心配かなく、長期信頼性の高いものである。又
、ベーマイト皮膜でおJ・・われだコンテナ内表面部と
作動液とのぬれ性か良く、作動液の循環か円i’i’i
となりひいてU上熱搬送1イ1−能も4iii!めて良
好fJ:るものをにij供することができる。更に作動
液のつくり力もトリエタノールアミンをイオン交換水、
純水等の水にあらかじめ添力11するだけでずむため、
i角」モのヒートパイプブに比ベコストアノブになるこ
ともなく易殊ん工法をT大しなくてずむ等のX’)点を
有する。川にコンテナ内面にアルマイト皮膜処(4i1
 L 、’iミーコンテ−−を使用しなくても済むため
に安仙1なヒートパイプを提供できるばかりか、多少の
曲は力叫暮こヒートバイグ完成後に行えるメリ,1・か
ある。
【図面の簡単な説明】
図(」、本発明の一実施例のアルミニウム、−水ヒード
パイブを示す断面図である。 2・・・容器(コンテナ)、3・・・ ウィック、4・
・・・作動液。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルミニウム又はその合金製の1j−)パイプの容器内
    に作動液として、トリエタノールアミン等の有機添加剤
    を添加1−だ水を封入してなるアルミニウムー水ヒート
    パイプの製、潰方/):、。
JP4746584A 1984-03-12 1984-03-12 アルミニウム−水ヒ−トパイプの製造方法 Pending JPS60191192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4746584A JPS60191192A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 アルミニウム−水ヒ−トパイプの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4746584A JPS60191192A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 アルミニウム−水ヒ−トパイプの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60191192A true JPS60191192A (ja) 1985-09-28

Family

ID=12775897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4746584A Pending JPS60191192A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 アルミニウム−水ヒ−トパイプの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60191192A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7743502B2 (en) Chemically compatible, lightweight heat pipe
JP2009514934A5 (ja)
CN106225531A (zh) 一种非均匀润湿性高效相变涂层的制备及重力热管装置
JPS6086192A (ja) 伝熱促進剤およびその使用方法
JPS60191192A (ja) アルミニウム−水ヒ−トパイプの製造方法
JP4382162B2 (ja) 部材被膜およびその製造方法
US4548258A (en) Method and means for inhibiting corrosion in a heat pipe
US1717584A (en) Method and apparatus for refrigeration
JPH0626725A (ja) 極めて高温で操作される吸収式ヒートポンプに対する作動流体
JPS62284192A (ja) ヒ−トパイプの製造方法
JP5622449B2 (ja) ヒートパイプ
JPS61105097A (ja) ヒ−トパイプ
JPS608057A (ja) 滴状凝縮面の形成方法
SU827955A1 (ru) Тепловой диод
JPH03263592A (ja) ヒートパイプ用作動液
RU2142660C1 (ru) Силовой полупроводниковый блок с испарительным охлаждением
JPH11351770A (ja) ヒートパイプ
JPS5912288A (ja) 熱移動装置
Mann Distribution of sodium chloride and sodium hydroxide between steam and water at dry-out in an experimental once-through boiler
JPS618595A (ja) ヒ−トパイプ
JPS54134090A (en) Ozone generator
JPS5935784A (ja) ヒ−トパイプ
JPS60191191A (ja) アルミニウム−水ヒ−トパイプの製造方法
SU805046A1 (ru) Теплова труба
JPS6325496A (ja) 熱交換器