JPS60190850A - 電気泳動用支持媒体 - Google Patents

電気泳動用支持媒体

Info

Publication number
JPS60190850A
JPS60190850A JP59047557A JP4755784A JPS60190850A JP S60190850 A JPS60190850 A JP S60190850A JP 59047557 A JP59047557 A JP 59047557A JP 4755784 A JP4755784 A JP 4755784A JP S60190850 A JPS60190850 A JP S60190850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support medium
electrophoresis
support
migration
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59047557A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Teijiyou
梯上 雅和
Masashi Ogawa
雅司 小川
Daijiro Nishio
西尾 大二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP59047557A priority Critical patent/JPS60190850A/ja
Priority to US06/710,131 priority patent/US4650556A/en
Publication of JPS60190850A publication Critical patent/JPS60190850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • G01N27/44747Composition of gel or of carrier mixture

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は、゛電気泳動用支持媒体に関するものである。
[95明の背に(] 緩衝液をしみ込まぜたゲル膜、濾紙などのシート状支持
媒体中において蛋白質、蛋白質分解物、核酸、核酸分解
物などの荷電分子または粒子が電場の影響ドで移動する
現象を利用して、それらの物質の分際を行なうことを骨
子とする電気泳動操作は以前から知られており、特に上
記のような生体高分子物質の分離と同定に利用されてい
る。
特に最近注目されている遺伝子−1,学において、DN
Aなどの核酸のJλ1ツ(配列の決定のためには電気泳
動操作の実施が必須とされている。この目的における゛
電気泳動操作は一般に、成用性標識が(jされたDNA
あるいはDNA部分分解物の1!シム特異的切断分解物
混合物を電気泳動用支持媒体の長さ方向に沿って複数種
並行して泳動させる操作が含まれる。そして、その泳動
により得られた複数タリの泳動パターン(電気泳動によ
り支持媒体中に形成されるゾーンの集合体)を相互に対
照比較することにより塩基配列の決定が行なわれる。ず
なわち回−・の分子−星を有する塩ノ、(特異的!i’
J断分解物は゛It!、気泳動の開始点が回−・であれ
ば、回−の位置に移動するとの゛112気泳動の原理を
利用して、それらの対照比較を行なっている。
1、かじながら、実際の電気泳動操作においては同一の
分子−量を有する物質であってもそれらの泳動位置の相
違に基づいて泳動距離が不均一になる現象が発生しやす
い。Vなわち、荷電物質の移動速度(すなわちゾーンの
移動部さ)は一般に中央部よりも両側部の方が低くなる
傾向があり、このため一定時間経過後の泳動パターンは
、第1図に例示したように、両側部におけるゾーンの移
動距離が 中央部におけるゾーンの移動距離よりも1υ
〈なったパターンとなりやり−い。なお第1図は。
支持媒体11上にて出発点12から電気泳動させてス1
1られたゾーン13、】3°の泳動パターンを模式的に
示すものである。この現象はスマイリング効果と呼ばれ
、DNAなどの塩基配列の決定操作のように複数の泳動
列を対照比較する上程を含む操作において(11られる
に;果の精度の低Fを引き起す大きなli’、(囚どな
っている。
F記のスマイリング効果の発生の上な原因としては、支
持媒体中に発生した熱(ジュール熱)の側面縁部からの
放熱による中央部と側面部との温度差の発生が挙げられ
る。すなわち、支持媒体中の中央部では発生したジュー
ル熱は]風下表面からのみ放熱するが、側面部では更に
側面縁部かもの放熱が加わる。なお、これらの放熱を補
うための熱の幅方向に91)った移動も発生孝−るが、
この熱の移動についても、支持媒体の中央部は両側から
の熱の流入により放熱が補償されやすいが、両側面では
一方の側から熱の流入があるのみとなり放熱の補償が不
充分となる。これらの理由により、側面部の温1■は中
央部の温1Nに比較して低くなる傾向がある。従ってス
マイリング効果の発生を防止するために従来では、支持
媒体の表面全体に放熱板を旧設して温度差の発生を抑制
するなどのtl大も行なわれているが、そのような工夫
ではスマイリング効果の充分な防11−は困建であり、
また放熱板を付設確−る11業も煩雑である。
し発明の要旨」 本発明は、 一枚の支I″1′媒体1−で多独の゛市気
IA!動列を形成さける電気泳動操作船ごおいで発生し
やすいスマイリング効果の防止もしくは低減をfq能に
する1[!:気泳動川用持媒体を提供するごどを+Eな
ll’1的とするものである。
本発明は、泳動方向に泊った両側部の厚さが中央部の厚
さよりも厚くされ(いることを特徴ど確る電気泳動用支
J′fD、Y、体を41供4るtlのυある。
なお、本発明においで支持媒体の両側部どは、支持媒体
のイ]効(1)域、場なわら複数の電気泳動列が形成さ
れる全帯域、の両側部を意味ジーるものであり、必ずし
も支持媒体自体の両側部z 、(g味4−るとは限らな
い。
[発明の詳細な記述J 以下に本発明を添伺図面を参1jjj l、ながら説明
確−る。
本発明が提供する1し気泳動用媒体は、−上述のように
、泳動方向に沿った両側部のJγさが中央部の厚さより
もJ′!<されている構成を有しており、このような4
1η+&と寸−ることによりスマイリング効果の発生の
+:B;<因とみられているL[イ側部からの放熱を補
う充分な早のシ。〜ル熱が支持媒体の両側部に発生し、
また更に両側部の断面の11さが厚くなることにより泳
動物質の泳動通路が大きくなることから、両側部の泳動
物質の泳動速度が−1、甘し、これによりスマイリング
効果の防1トあるいは低減が実現する。
本発明の゛上気泳動用支持媒体は、たとえば、第2Hに
示したような形状をとることできる。すなわち、この支
持り、■体21の長さ方向および幅方向の形状は、tJ
S1図に示されているような従来より用いられでいる支
持媒体と同様であるが、その幅方向の断面は、その断面
形状が中央部伺近に直線部分を右する円弧状の凹みを示
すように構成されており、これにより、泳動方向に泊っ
た両側部の厚さよりも中央部の厚さが薄くされている。
この第2図の支持媒体21を用い、支持媒体の両面をカ
ラス板、プラスナックフィルムなとの−M1の挟持用支
持体(千の一力もしくi」双方を、riA支持媒体のI
’/みう)イ11をhliう、IうなpJみ分イ11を
イi4るノ[ぞ状、たとえば、中央部伺近に厚さ 疋の
部分があり、その両側に曲絆状、直線状、円弧状なとの
形状でJlさが漸減する部分がある挟持用支持体どする
)で密着挟持し、この支持媒体のド嬬部を常法に従って
電極に接触している層内液中に浸漬し、かつ、支持媒体
21の1.端部を常法により電極に接触しrいるh f
Fl液に接触させることによって、電気泳動が実hf5
.される。泳動開始点22から泳動を開始した一1電物
質は一定時間後に泳動パターンを小すが、この支持媒体
21を用いた市4気泳動において現われる泳動パターン
は、第2図の23.23゛に示されているような直線も
しくは直線類似のパターンを示ず。穆−なわら、未発I
J+の支持媒体を用いて電気泳動を実施した場合には、
従来より問題となっていたスマイリング効果の発生が防
11−されるか、あるいは少なくともその低減が実現す
る。
また、泳動方向に沿った両側部の厚さがが中央部のJl
さよりもJl〈されでいることを特徴とするi[無法動
用支持媒体のト端部は必fしも、第2図に示されている
ような直線である必要はなく、たとえば、第3図に示さ
れCいるように中央部が突出した円弧(中央部(=J近
に直線部分を有する)の形状にあってもよく、このよう
な形状にある支持媒体を用いた場合には、両側部の泳動
方向の電位勾配が中央部における電位勾配よりも大きく
なるため、スマイリング効果の防11−おるいは低減の
ためには更に有効である。
また、本発明の電気泳動用支持媒体の断面形状は、その
ト14側部に」1面が直線の凸部を示すように構成され
ていてもよく (たとえば第4a、4b、40図に示さ
れた断面形状)、また4d図に示されているような形状
をとることもできる。すなわち、支持媒体の厚さの変化
は連続的であっても段階的であっても良い。さらにまた
、支持媒体の幅が短い場合には、f54e図に示されて
いるように中央部が突出した通常の円弧の形状にあって
もよい。
なお、本発明の電気泳動用支持媒体の断面は長さ方向に
おいて全て回−である必要はなく、たとえば、第5図(
斜線部5)Lよ支持体j3よびスベーリを表す)に示し
たように、支持媒体の両端部はその断面を従来のものと
同一の中なる長方形とし、本発明に従う構成は、その両
端部以外の部分にのみ適用されていてもよい。
本発明において使用する上気泳動用の支持媒体には特に
制限はなく、たとえばfカ紙、セルロースアセテート膜
、デンプンゲル11り、ポリアクリルアミドゲル膜など
の公知の支持媒体を用いることができる。4.′?に好
ましいのは、ポリアクリルアミドゲルj1ジである。
また、泳動方向に沿った両側部の厚さが中央部の厚さよ
りも厚くされている電気体りJ用支持奴体は、たとえば
、通常の支持媒体の加Cにより製造することができる。
ただ17、支持媒体自体は比較的薄いものであるため、
その加工には細心の注意か必要となる。従って、支持媒
体としてポリアクリルアミドゲル膜のようなゲル膜を用
いる場合には、ガラス板、プラスナックフィルムなどの
支持媒体挟持用支持体あるいは他の板状物の表面の両側
部にデ=−プ状スペーりを、そして中央部に適当な形状
のシート状スペーサを、装置して形成したモールド1−
にケル形成液を導入し、ゲル化させることにより本発明
に従う電気泳動用支持媒体をP4製してもよい。
未発IすIの電気泳動用支持媒体の製造に際して、両側
部の厚さと中央部の厚さどの間の好ましい差は実験的に
定めることができる。たとえばまず従来と同様な長方形
の支持媒体を用意し、それを用いて所定の条件にて電気
泳動を行なう。そして、そこに現われた泳動パターンが
らスマイリング効果の程瓜、1なわち中央部におりる泳
動距離と両側部における泳動距離どの差を考慮し−C1
同一の原#1から両側部の厚さが中央部の厚さよりも厚
い支持媒体を調製して、同一の条r+にて再度電気泳動
を行なう。そしてそこに現われた泳動パターンのスマイ
リング効果が無視できる程度であれば、その断面形状を
所qIの形状とする。スマイリング効果の低減が不完/
、1であるす19合、あるいは逆スマイリング効果(i
++4側部にJ3りるゾーンの移動距iか、中東部にお
+するゾーンの移動h11門よりも長くなったパター 
ン)が発生した場合番ご1」、111爪、その程度を考
慮して断面形状を変え、同様な方法により調整を行なう
次に本発明を実施例および比較計1により説I!+1 
する。
[比較例1に 1枚の無色透明のポリ]−チレン云レフタレ−トシ−1
−(縦37crn、横20ctn、厚さl 80 It
m)のそれぞれの表面にグロー放電処理(200V、i
、OA)を施し、表面を親水化した一幻の支持体を得た
以1、のようt、=、 1.、、−c J・く面を第1
1木1ト、シk 枚の支11I体−1−の両側部に、ポ
リエチレンジレフタレ−1−テ、−プ(両面に4re 
7.剤層が11設されたもの、帽10mm、接着剤層を
含めた全J70 、5 mm、)を貼り付けてスペーー
リ゛とした。次いで、この支持体の上にアクリルアミド
9.5g、BIS (N、N’−メチレンビスアクリル
アミト)0.5g、アガロース(ゲル化温度36°C5
低電気侵透度タイプ)0.3g、ポリアクリルアミド2
.5g、リン酸水木二づトリウ1、・−二本j1!3 
、58 g、リン酸二水素すトリウム・−水1110 
、33 g 、および5DS(ドデシル硫酸すトリウム
)0.lOgからなる100m1の水溶液に、用台開始
剤としてベルオクソ二硫酸アンモニウ7、’(5屯−1
−%水溶液)1、.3ml、’1’EMEI)(N、N
、N’ 、N’−デI・ラメチルエチレンジアミン) 
33pLlを加えたゲル化液を流延し、ゲル化させるこ
とにより厚さ0.5mmのポリアクリルアミドゲル膜を
形成した。次いで、このゲル1模の一方の端部に17個
のリンプル注入川スロットを均等の間隔を置いて形成1
.だのり、ゲル++qの1、に残りの支持体を屯ね、ス
ベーりで貼着して電気泳動用支持媒体を肖だ。
上記の支持媒体を用い、トリス(ヒドロキシメチル)ア
ミノメタン1.05g、ホウ酸0.55gおよびE L
) −I’ A ” 2N a 93 II! gに水
を加えて100 m lとした水溶7tXをFQ IF
I flFとし、−ごリソル石製、IL気泳動装置を用
い−C印加電圧1000 V(DC)に−(iiHfI
方式によりj L+ 1、フェノールブルー(CAS 
Registry No、 [115−39−9] )
の電気泳動を3時間行なっl:。
゛lE気泳無法の泳動パターンには第1図に示されてい
るようなスー1イリンク効果が現われ、中央部の泳動距
離と両側面部の泳動距鵡とひは約3cmの差があった。
(実施例1] 比較例1と同様にし−C表面を親水化処理1.た一枚の
無色透明のポリエチレンテレフタレートシート支持体(
縦37 c m、横20 c n3 J7.さ1.80
μm)を川、(i: した。
一方の支1〜体りの1l11側部に、ポリニブ−【/ン
デレフタレートデーブ(両面に接着剤層が旧設されたも
の、幅10 m m、接着剤層を含めた全厚0.5mm
)を貼り伺けてスペーサーとした。その支持体表面中央
に、同様にして表面を親木化処理した・枚の無色透り1
のポリー■ヂレンデレフタレートスペーリ゛シート(M
 27 c m、横1.4 c m 、厚さ180μm
)を接着して中央に台状凸部を右するモールト付き挾持
用支持体をf’Jた。
次いで、上記の支持体のモールF内に比較例1と同様に
してゲル形成液を流延し、ゲル化させてポリアクリルア
ミドゲル11シを形成した。そして、このゲル膜の一方
の端部に17個の゛リンプル注入用スロン]・を均等の
間隔を置いて形成したのち、ゲル膜の1−に残りの支持
体を屯ね、スペーサで貼着して第5図にボされているよ
うな形状の電気泳動用支持媒体をf’fた。
上記の支持媒体を用い、比較例1と同一の条件に−Cブ
ロムフェノールブルーの電気泳動を3時間行なった。
心気泳動後の泳動パターンは第3図に小されているよう
なほぼ直線を示し、スマイリング効果の発生は無視でき
る程度であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の電気泳動用支持媒体に現われたス1イ
リング効果の状LIIjを示ノー栓弐図である。 第2図は、本発明の電気泳動用支持媒体に現われた泳動
パターンを/I: −4−4会式図ty;t′する。 第3図は、未発り1の電気泳動用支持媒体の他の例を示
す佼弐図である。 第4a、4b、4C14d、および4e図は、本発明の
電気泳動用支持媒体の幅方向の断面形状の他の例を示墳
−栓弐図である。 第5図は、本発明の電気泳動用支持媒体の他の例を示す
佼弐図である。 11.21:電気泳動用支持媒体 12.22:電気泳動の出発点 13.13’、23.23°:泳動パターン(ゾーン) 特a1出層人 富士写1°(フィルム株式会社代理人 
弁理士 柳 川 泰 男 第1図 vS2ト1 第3図 []==ミコ 第40図 7二− 第4b図 第4d図 し二ニー 第4e図 2よ 勢 」 [!1 [1 ト

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 10泳動方向に1イ)った両側部の厚さが中央部の厚さ
    よりも厚くされていることを特徴とする電気泳動用支持
    媒体。 2゜支持媒体が、その少なくとも一方の表面の幅方向の
    断面形状が中央部伺近に直線部分を有する円弾状の凹み
    を示すように構成されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の電気泳動用支持媒体。 3゜支持媒体が、その幅方向の断面形状が両側部にL面
    が直線の凸部を示すように構成されていることを特徴と
    する特14請求の範囲第1項記載の電気泳動用支持媒体
    。 4゜支持媒体がゲル膜であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項ないしは第3項のいずれかのxtt記載の
    ′iE気泳動川支用媒体。
JP59047557A 1984-03-12 1984-03-12 電気泳動用支持媒体 Pending JPS60190850A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59047557A JPS60190850A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 電気泳動用支持媒体
US06/710,131 US4650556A (en) 1984-03-12 1985-03-11 Means for electrophoresis showing reduced smiling effect

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59047557A JPS60190850A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 電気泳動用支持媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60190850A true JPS60190850A (ja) 1985-09-28

Family

ID=12778482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59047557A Pending JPS60190850A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 電気泳動用支持媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60190850A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69026090D1 (de) Fraktionierung nukleider säuren mit hilfe von kapillarer elektrophorese in gegenmigration
JP2005507150A5 (ja)
DE3484529D1 (de) Zielscheibe aus molybdenum mit hoher reinheit und zielscheibe aus molybdenumsilizid mit hoher reinheit fuer lsi-elektroden und verfahren zu deren herstellung.
IT8220140A0 (it) Procedimento per la produzione di sostanze prodotte da cellule, particolarmente di anticorpi esimili.
ES2166595T3 (es) Elemento de intercambio termico para intercambiador de calor de laminas y su procedimiento de fabricacion.
IT1133908B (it) Elemento di riscaldamento,comprendente un polimero condutore in forma di lamina interposto tra un paio di elettrodi flessibili,specialmente per uso in articoli per isolare e/o sigillare
KR920002830A (ko) 조밀한 고순도 균질 막의 제조방법 및 이의 구성법
JPS60190850A (ja) 電気泳動用支持媒体
BR7601656A (pt) Material aperfeicoado com resistencia a passagem,de preferencia alta,predeterminavel para gases ou liquidos,bem como sua aplicacao
AR202217A1 (es) Metodo para formar un articulo de vidrio laminado, que comprende dos hojas de vidrio con una capa intermedia de material termoplastico transparente entre ellas
ES2029009T3 (es) Substratos para soportar componentes electricos.
US7033477B2 (en) Electrophoresis gel assembly
Clark et al. Purification and properties of glutathione S-transferases from larvae of Wiseana cervinata
JPS6266153A (ja) 電気泳動用媒体
FR2313353A1 (fr) Acides omega-amino alcenoiques leur procede de preparation et applications de ces acides
IT8667670A1 (it) Procedimento e impianto per la preparazione di farina fossile con risparmio di materia e conservazione di struttura allo scopo di ottenere quantità predeterminate di kieselgur, in particolare dei tipi a pasta fine, media e grossolana e di cariche per i diversi settori di applicazione.
ES551694A0 (es) Procedimiento para la fabricacion de un material soporte en forma de placas laminas o cintas para planchas de presion offset.
DE3679261D1 (de) Wellenabdichtung fuer pumpen und deren herstellungsverfahren.
JPS60224050A (ja) 電気泳動用支持媒体のための支持具
ES448321A1 (es) Perfeccionamiento en el bombeo de placas de materia en esta-do plastico.
JPH0679012B2 (ja) 電気泳動方法及びそれに用いる支持媒体
DE3485808D1 (de) Materialien fuer halbleitersubstrate mit moeglichkeit zum gettern.
JPS57140616A (en) Filter element
JPS60224049A (ja) 電気泳動用支持媒体のための支持具
IT1085197B (it) Sistema di compensazione di pressione nella fase gas per serbatoi gemelli