JPS60190811A - 光電型変位検出装置 - Google Patents

光電型変位検出装置

Info

Publication number
JPS60190811A
JPS60190811A JP4755384A JP4755384A JPS60190811A JP S60190811 A JPS60190811 A JP S60190811A JP 4755384 A JP4755384 A JP 4755384A JP 4755384 A JP4755384 A JP 4755384A JP S60190811 A JPS60190811 A JP S60190811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
transistor
circuit
light emitting
constant voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4755384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0374770B2 (ja
Inventor
Makoto Nagai
長井 良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd filed Critical Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd
Priority to JP4755384A priority Critical patent/JPS60190811A/ja
Priority to US06/681,225 priority patent/US4636630A/en
Priority to DE19843445694 priority patent/DE3445694A1/de
Priority to GB08431666A priority patent/GB2151779B/en
Publication of JPS60190811A publication Critical patent/JPS60190811A/ja
Publication of JPH0374770B2 publication Critical patent/JPH0374770B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は光電型変位検出装置、特に安定した検出作用が
達成でき、また周波数応答特性を改善しlC光電型変位
検出装置に関するものである。
[従来技術] デジタル表示器DLなダイAフルゲージマイクロメータ
あるいは3次元測定機等の測長装置、レーザ光線を利用
して距離その他の測定を行うレーザマイクあるいはNG
工作機械のテーブル送り装置等として各種の光電型変位
検出装置が用いられており、測定精度に優れかつ耐久性
のある検出装置が実用化されている。
第1図にはこの種の変位検出装置の要部が示されており
、ガラスあるいはステンレス薄板等からなるメインスケ
ール10にはその表面に複数の副長スリット10a及び
絶対値スリット10bが整列配置されており、このメイ
ンスケール10に治って所望の副長あるいは位置検出作
用が行われる。
前記メインスケール10の近傍にはインデックススケー
ル12及び絶対値スケール13が設りられており、この
インデックススケール12及び絶対値スケール13には
前記副長スリット10a、絶対値スリット10bど対応
したインデックススリット12a、12b、13aが設
けられT iJ3す、各スケール10.12.13の相
対移動によってスリット移動量が電気的に検出され、こ
の相対移動信号に基づいて長さ測定あるいは位置検出作
用が達成される。
前記各スケール10.12.13の相対移動を光電変換
するため、各スケール10.12.13の近傍には発受
光器が設けられるが、図においては、透過型測定装置で
あるため、メインスケール10側に発光器14a、14
b、14ch′N設けられ、またインデックススクール
12側に受光器16a、1.6()そして絶対値スケー
ル13側に受光器16cが設けられ、これら発受光器1
4.16は前記インデックススリット12a、12b。
13aと対応した位置に配置される。周知のように、両
インデックススリット12a、12ムは互いに半ピツチ
偏位した配置とされており、゛これによって、両スケー
ル10.12を透過しIC光は一方が8111波信号そ
して他方がCOS波信号として検出され、これら位相の
異なる両信号によって所望の分割作用を行うことが可能
となる。
また、前述した絶対値スケール13はメインスケール1
0の表面に間欠的に設けられた絶対値を指示づる絶対値
スリット10bと協働してメインスケール10の移動位
置を絶対値信号として出力用能であり、絶対値スケール
13がメインスケール10のどの位置にあるかを知るこ
とができる。
以上のようにして従来装置によれば、変位置の光電変換
が行われ、次に、このようにして検出された相対移動変
位信号はviX2図に示される回路によって必要な処理
が施される。
第2図は変位検出装置が副長器に用いられた一例を示し
、各受光器16の相対移動変位信号はそれぞれ前置増幅
器18a 118b 、18cによって増幅された後検
出回路20に供給される。検出回路20は波形整形回路
22及び分割回路24を含み、この分割回路24は周知
のように、前記両sin波信号及びCOS波信号を組合
わせてスケール10.12のスリット幅より小さな測定
ビツヂヘの分割が行われる。
前記検出回路20の出力はカウンタ26を介してデジタ
ル表示器28に供給され、測定長のデジタル表示が行わ
れ、また必要に応じてプリンタ30により測定長の記録
が行われる。
また、前述した3個の発光器14a、14b。
14cはそれぞれ抵抗31a 、3 lb 、31cを
介して電源に接続されており、所望の発光作用が行われ
ている。
前述した変位検出装置にdシいて、発光器14の光トd
は光電変換部の特性に人い゛4T影響を与え、このため
に、常に安定した光量の発光作用が必要とされていた。
従って、従来装置にJ3いくけ、例えば第2図のJ−う
な装置の場合、各発光器14と接続されている抵抗31
を微調整し、各発光器14の発光量を均一化するととも
に、必要に応じて前置増幅器18の調整によって、各検
出回路20へ供給される各検出信号の出力が初期調整さ
れ−Cいlこ。
しかしながら、従来装置において、前記測定前に行われ
る初期調整によっても、電源電圧自体の変動が生じた場
合には、発光量が変化してしまい、しは′しば検出値に
誤差が混入Jるという欠点があった。
また、従来の検出装置としてNCI幾械のテーブル送り
制御等にJ5いては、NG移動軸ごとに検出部を設け、
これを固定側に設(プた電源装置、操作スイッチあるい
(よ表示器等によって集中制御する装置が一般的となっ
ている。
第3図にはこの種のNC制陣装置の一例が示されてJ5
つ、NG機械のX、Y、Zのそれぞれに対して第1.2
図に示した光電型変位検出装置が設置されており、各4
Mk方向の移動部位に発光器14、受光器16及び前置
増幅器18が一体に可動側の筺体32に組込まれでいる
そして、固定側筺体34には電源36及び検出回路20
そして各軸ごとの表示器38.40、/12が設けられ
ている。
前記可動側の筐体32はx、y、zのそれぞれについて
個別に設けられ、それぞれのNC送り軸に対して装着さ
れ、これら各可動側筐体32と固定側12体34とはケ
ーブル44によって電気的に接続され、このような分割
型検出装置によれば、電源、操作スイッチ群及び表示部
を固定側に共通設置することができ、装置の小型化に寄
与するところが犬である。
しかしながら、このような分割型検出装置にa3いては
、前記固定側筐体34と可動側筺体32どの間を接続す
るケーブル44の長さが各装置により異なり、更に、第
3図に示したごときX、Y、/のような複数秒のiiJ
動側装置を右づる場合、各軸ごどにクープル長が貧化り
る事態か発生し、このために1、クープルア14内にJ
H〕る電圧降下によって、固定側(パの電圧が一定であ
っても実際の各可動側に設けられている発光器の光重に
ばらつきか生じるという問題があり、この結果、測定I
i’+!見に無視できない誤差が混入づるという欠点が
あった。以上μm明したように、従来においては、電源
電圧の変動あるいは発光器まで゛の電圧降下によって必
ずしも安定した供給電流が得ることができず、特に複数
の検出部に分割された検出装置で(よこのようなばらつ
きが犬さくなり、検出lfJ度に無視できない悪影v(
−を与えるという問題があった。
従来の改良された装置として可動側のスライダコニツト
に電圧検出器を設(ノ、電源電圧を制御する装置あるい
はスラ・イドユニツl−内に別個の定電源装置を設ける
ことがl!N %されでいるが、これらの改良によっで
−し検出箱I−1]を導くためにケーブル及び電圧検出
器その他の複信1な構j宵を新設づる必要かあり、更に
、電B]検出及び制御線にノイズ五人が生じるという問
題があった。また個別の電源装置もスライタユニツ1〜
の摺動特性に悪影響を与え、また装置を大型化づる等種
々の問題かあった。
また、前述した可動側の複数の検出部の設置構造におい
では、固定側の電源電メ1例えば5ポル1へに対し、ケ
ーブル損失にて実際の可動側スライダユニツ1〜内電圧
は4〜6%低下し、この結果、発光器の光量も10〜1
5%の低下を生じさせ、これに加え”Cf!’J ’j
+ピ固定側電源電圧変動か」−7下5%あることを考慮
するならば、発光光猷は20%近く減少づる場合があり
、これによって、測長15号のSN比は箸しく劣化し、
測定粘度に大きな悪影響を与えることが明らかである。
更に、従来装置によれば、長さあるいは位置情報をメイ
ンスケール10とインデックススケール12どの相対移
動により光電変換された電気的信gどして出力し、これ
を所望のI’El的に利用りることができるが、近年の
ように、高粘度の検出装置においては、装置の応答速度
に大きな問題が生じてきた。
サなわら、近年の検出装置においては、消費電力の減少
が要望され、特に電池駆動される1j!、帯型測長器等
に倶いては省電力が装置の主要な課題となっていた。そ
して、通常の場合、光電変換装置NにあっCは発光器に
おいて大きな電力消費があり、この消費電ツノを減少さ
せることが望まれていた。
また、第1図のごとき構成のスケール配置によれば、相
対移動する両スケール間のクリアランスをある程度大き
くすることが装置の組立であるいは部品加工等における
主要な要望事項とされていた。そして、以上の各種要因
によって、検出装置における受光器側の受光量は減少覆
る傾向にあり、このような微小な受光信号によっても確
実充分な位相検出を可能とするために、受光器に接続さ
れる検出回路20には各種の工夫が施されている。
通常の場合、微小受光量によっても充分に処理可能な検
出信号を得るため、第4図に示されるにうに、受光器1
6のエミッタには比較的大きな抵抗値RLを有する負荷
抵抗46が接続され、エミッタと負荷抵抗46との中間
点から電圧■0を取出すことにより、後段での処理が容
易な電圧値を右する検出電圧が得られていた・ しかしながら、一方において、大きな抵抗値RLを有す
る負荷抵抗46の接続は、受光器16としてフォトトラ
ンジスタを使用した場合、その応答周波数に重大な制約
が与えられるという問題があった。すなわち、フォトト
ランジスタ16の応答周波数fは第4図に示されるごと
く、フォトトランジスタ16の電気容量Cjと前記抵抗
値RLとから f=1/(2πCjRL) で定まり、この応答周波数fの式から明らかなように前
述した理由による負荷抵抗値RLの増大は応答周波数[
を低下させる結果を招き、従来装置に85いては、消費
電力の減少と応答周波数の改善とが二律背反の関係にあ
り、両者を共に満足する装置が強く要望されていた。
[発明の目的] 本発明は前記従来の課題に鑑みなされたものであり1、
その目的は、消費電力の増大を招くことなく周波数応答
特性を改善させ、01せて電&電圧の変動あるい、はケ
ーブル損失にかかわらず発光器の光i1を常に一定に制
御することににす、検出速度を高めることができる改良
された光電型変位検出装置を提供することにある。
[発明の構成j 上記目的を達成するために本発明は、発光器がトランジ
スタ及び抵抗を介して電源に接続され発光回路を形成し
、また前記発光回路にcrtシャントレギュレータから
なる定電圧回路が接続されており、前記シャン1〜レギ
ユレータのカソード入力端が前記トランジスタのベース
に、そして定電圧端がトランジスタのエミッタに接続さ
れ、受光器はフォト1〜ランジスタから形成され、該)
Aトランジスタはベース接地されたトランジスタにカス
ケード接続され、前記ベース接地]ヘランジスタのコレ
クタは負荷抵抗を介して接地され、ベース接地1〜ラン
ジスタのコレクタ端子から相対径iE!+変位信号が検
出され、フォトトランジスタの周波数特性をベース接地
トランジスタの入力インピーダンスに依存させ、発光器
への供給電流を一定に制御するとどもに検出装置の周波
数応答特性を改善したことを特徴とする。
[実施例] 以下図面に基づいて本発明の好適な実施例を説明する。
第5図には本発明に係る変位検出装置が適用されたNC
1a械用の3軸分割型装置を示し、第3図と同一部材に
は同−f7号を付して説明を省略する。
本発明にJ5いて特徴的なことは、発光器14が定電流
回路によってその発光電流の供給を受りていることであ
り、この定電流回路は各発光器14に直列接続されたト
ランジスタ48a、!18b、48cおよび抵抗50a
 、50b 、50cを含み、固定側から供給され!、
:変動及び電圧降下を含む不安定な電源がこの発光回路
に供給される。
そして、前記トランジスタ48を含む定電流発光回路の
安定化作用を行うため、本発明においては、前記発光回
路に定電圧回路が接続され、この定電h]回路はシt・
ントレギュレータ52を含む。
実施例に用いられているシャン1〜レギjレータ52 
Ll −F−7社”IJ 丁1−431 Cヲ用イ’Z
’ d3す、ソノ定電圧端1(に一定電圧を出力する。
シャン1ヘレギ7レータ52はそのカソード入ツノ端K
が抵抗54を介して電源の止枠にまたアノード端Aが負
4へに接続されている。
更に、本発明にa3いでは、前記シャントレキュレータ
52のカソード入力端Kが各1−ランジスタ/′I8の
ベースに接続されるとともに、前述した定電圧端[でが
トランジスタ48の]−ミッタに接続され−(いる。
また、第5図における受光器16は)第1ヘトランジス
タ(例えばP丁501)を用い、第6図にも承りように
そのコレクタが電源に接続され、またそのエミッタがベ
ース接地されたトランジスタ56を介し−(負荷抵抗4
6に接続されCいることを特徴と覆る。ずなわら、本発
明においては、)A1へ1へランジスタからなる受光器
1Gはべ〜ス接地トランジスタ56によってインピータ
ンス変換された後に負荷+11.抗46と接続されてい
るものであり、ベース接地1〜ランジスタ56はフォト
1〜ランジスタ16とカスケード接続されている。
図から明らかなように、フォト1〜ランジスタ16のエ
ミッタはトランジスタ56のエミッタと接続され、該1
〜ランジスタ56のベースは接地され、またそのコレク
タは負荷抵抗46を介し“C接地されている。そして、
前記ベース接地トランジスタ56の」レクタと負荷抵抗
46との中間点から検出電圧が成用されている。
本発明の構成は以上の説明から明らかであり、以下にそ
の作用についてJ2111J−する。
前述したシャントレギュレータ52の定電圧作用にて、
発光器すなわち発光ダイオード14cに流れる(1ζ給
電流1は抵抗50Cの抵抗値を自とし、シャントレキュ
レータ52の定電圧端1(の電圧をVRとづれば、 1=VR/r としてめられる。
従って、本発明のごとく、シャント1ノギコレータ52
を用いた定゛市迂回路を定71i流発光回路に接続する
こと、により、クーープル艮の変動あるいは電源電圧自
体の変動にJ、ってbシャン1−レギュレータ5う2(
まその定電圧端1犬に一定の電圧VRを出力するので、
こ71. Iこよつ(、発光用の(Jt給雷電流1常に
一定(IC1に保持されることとなる。
また、各1〜ランジスタ48のIM右特性/J’ ?N
度変化等によって微小変動した場合にJ5いてもシミフ
ントレー1″−コレータj32はイのカソード入ツノ端
)<が前記各変動に応じて変化Jるので、前記定電圧つ
η:1<の電性V1テは一定に保たれることが明らかで
あり、木実施例において(ま、シャン1レギjレータ5
2のカソード入力端1〈が各1〜ランジスタ48のベー
スにてれそれ接続されているので、定電圧、)HA口犬
の基準電JFを単一の、りなわち発光器14cの発光回
路のみに接続し−Cいても他の発光回路に対しても、前
記1〜ンンジスタ4ε3J)、/Iε3!〕のヘ−ス入
力から所望の定電流i1i制御がうえられ、全発光器1
4に共通の一定電流を(↓Iることが可能どなる。
もちろん、本発明において、前記シャン1〜レギjレー
タ52を各発光器14a 、14.b 、14cの発光
回路ことに設(プることも可能である。
実際の回路構成の際には、前記1ヘランジスタ/′I8
a 、481+ 、4.8cはほぼ同特性のものを選定
りることか好適であり、J、た抵抗50a、50b 、
50Cの抵抗値はそれぞれ初期調整されてI、i−1泊
に設定される。
以」二のように、本発明によれば、シャン1ヘレギ」−
レークを含む定電圧回路を用い−C光光器の供給電流が
制御されており、電源電圧の変動、ケーブル長の変動そ
の他の電圧変動要因に対しでち1;3に安定した発光用
をIUることが可能どなり、良好な検出精度が達成され
る。
J、た、第5図にd3いて、ベース接地1〜ランジスタ
56のインピーダンス変換により、出力側の抵抗46は
従来と同様に比較的大さな抵抗値1’? Lを右づるに
も係わ1うず、その人カインピーグンス旧1ンは前記抵
抗値RLより充分に小さイx 1it4とリ−ることが
でき、このために、本発明においては、]Aトランジス
タからなる受光器16の応答周波数fは f=1/(,2πCjl+ib) となり、前記入力インビータンス旧すが抵抗値RLより
充分に小さいことから応答周波数を大幅に改善可能であ
る。
第4図の従来装置と第6図の本発明の実施例とを比較づ
るため、両者において電源電圧Vccを5V、受光器と
してフォトトランジスタ(PT501)、負荷抵抗RL
として5キロA−ムを用いた場合、従来装置においては
、応答周波数は25K HZとなるのに対し、本発明に
おいてカスケード接続された1〜ランジスタとして2S
Δ1048を用い、ベース接地電圧を2.5Vとした場
合、その応答周波数は100K +−+ 7となり、4
イ8の周波数幅まで応答周波数を拡大づることができl
〔。
そして、この応答周波数の改善によれば、両スケールの
一相対移動速度を充分に高くすることが可能となり、例
えば、メインスケール及びインデックススケールの各ス
リットを10ミクロンの光透適長そして10ミクロンの
光遮断量とした場合、従来装置では毎秒500 m m
が相対移動速度の限度であるのに対し、本発明によれば
、毎秒2000mmまで高速化することができ、近年に
おける高速度のNC工作機械の自動送りに対しても充分
追従できることが理解される。
なお、第5図に示すごとく、前記シャントレギュレータ
を含む定電圧回路を可動側スライダユニットの筐体32
内に組込むことにより、各発光器近傍において定電流を
供給することができ、特に固定側と可動側とが離れた検
出装置に極めて好適である。
また、本発明は、インデックススケールのないボログラ
ムスケール方式でも適用できることはいうまでもない。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、発光器に定電流
回路を接続し、受光器にベース接地されたトランジスタ
をカスケード接続することにより、電源電圧の変動その
他の変動要因にJ、る発光器への供給電流変動を除去し
、併せて消費電力の増大を招くことなく周波数応答特性
を改善し、検出速度を高めることができるという効果が
ある。
また以上のことから光学格子の送り速度が所定(li’
j以下での使用態様においては光学格子のスリット幅を
従来より高密度とし、これににり分割回路側を簡素化す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な光電型変位検出装置にお(プるスライ
ダ部の要部斜視図、 第2図は第1図に好適な処理回路のブロック図、第3図
は従来のNG+!械用検出用検出装置を示す固定側と可
動側とが分離された検出装置の一例を示′?l説明図、 第4図は従来にお(〕る受光器と検出回路の一部を示7
回路図、 第5図はNG機械に用いられた本発明に係る変位検出装
置の好適な実施例を示す説明図、第6図は本発明に係る
光電型変位検出装置の好適な実施例を示′7I−要部回
路図である。 10 ・・・ メインスケール 12 ・・・ インデックススケール 13 ・・・ 絶対値スケール 14 ・・・ 発光器 16 ・・・ 受光器 18 ・・・ 前置増幅器 20 ・・・ 検出回路 22 ・・・ 波形整形回路 24 ・・・ 分割回路 26 ・・・ カウンタ 28 ・・・ デジタル表示器 30 ・・・ プリンタ 32 ・・・ 可動側筐体 34 ・・・ 固定側筐体 36 ・・・ 電源 38.40.42 ・・・ 表示器 44 ・・・ ケーブル 4/I ・・・ 抵抗 48 ・・・ 1ヘランシスタ 50 ・・・ 抵抗 52 ・・・ シャン1〜レギユレータ5/l ・・・
 抵抗 56 ・・・ 1〜ランジスタ。 出願人 三豊製作所 代理人 弁理士 古田研二 第1図 60 第2図 2、O

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)光学格子と、 前記光学格子に向って検出光を照射する発光器と、 光学格子の透過光又は反射光を受光する受光器と、 前記受光器出力に基づいて移動体の相対移動変位信号を
    出力力る検出回路と、 を含む光電型変位検出装置にJ3いて、前記発光器か(
    ・ランジッタ及び抵抗を介して電1原に接続され発光回
    路を形成し、また前記発光回路にはシャントレギュレー
    タからなる定電圧回路が接続されてJ5す、前記シトン
    1ヘレギュレー夕のカソード六ツノ端が前記1〜ランジ
    スタのベースに、そして定電圧端がトランジスタのエミ
    ッタに接続され、 前記受光器は)A1〜1〜ランジスタから形成され、該
    フ、t I−1〜ランジスタはベース接地されたトラン
    ジスタにカスケード接続され、前記ベース接地1〜ラン
    ジスタのコレクタは負荷抵抗を介して接地され、ベース
    接地1ヘランジスタのコレクタ端子から前記相対移動変
    位信号が検出され、フ刀1〜1ヘランジスタの周波数特
    性をベース接地1ヘランジスタの入力インピーダンスに
    依存させ、 発光器への供給電流を一定に制限するとともに検出装置
    の周波数応答特性を改善したことを特徴とする光電型変
    位検出装置。 (2、特許請求の範囲(1)記載の装置にJ3いて、前
    記光学格子、発光回路及び受光器は可動側に設けられた
    第1の筺体内に収納され、また前記検出回路及び発行機
    駆動用の電源装置は固定側に設けられた第2の筐体内に
    収納され、両筒体はケーブルによって第1の筐体が移動
    自在に接続され、前記定電圧回路は前記第1の筺体内に
    収納されていることを特徴とする光電型変位検出装置。 (3)特i′[請求の範囲(1)、(2)いずかに記載
    の装置にJ5いて、可動側筺体内に複数の発光回路が設
    けられ、単一の定電圧回路のシャントレギュレータのカ
    ソード入力端が前記各発光回路に設けられてい、るトラ
    ンジスタのベースに接続され、またシャントレギュレー
    タの定電圧端はいずれか1個の発光回路に設けられてい
    るエミッタに接続されていることを特徴とする光電型変
    位検出装置。
JP4755384A 1983-12-16 1984-03-12 光電型変位検出装置 Granted JPS60190811A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4755384A JPS60190811A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 光電型変位検出装置
US06/681,225 US4636630A (en) 1983-12-16 1984-12-13 Photoelectric type displacement detection apparatus
DE19843445694 DE3445694A1 (de) 1983-12-16 1984-12-14 Fotoelektrische detektor-vorrichtung
GB08431666A GB2151779B (en) 1983-12-16 1984-12-14 Photoelectric displacement-detection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4755384A JPS60190811A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 光電型変位検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60190811A true JPS60190811A (ja) 1985-09-28
JPH0374770B2 JPH0374770B2 (ja) 1991-11-28

Family

ID=12778357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4755384A Granted JPS60190811A (ja) 1983-12-16 1984-03-12 光電型変位検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60190811A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62299240A (ja) * 1986-06-16 1987-12-26 ペースセッター アクチボラゲット 血液酸素飽和の心臓内検出用測定装置
WO1988003259A1 (en) * 1986-10-23 1988-05-05 Fanuc Ltd Apparatus for processing signals of a pulse encoder

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851211U (ja) * 1981-10-05 1983-04-07 三菱電機株式会社 回転角度検出装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851211B2 (ja) * 1976-06-14 1983-11-15 エヌ・テ−・エヌ東洋ベアリング株式会社 圧力計用緩衝継手

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851211U (ja) * 1981-10-05 1983-04-07 三菱電機株式会社 回転角度検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62299240A (ja) * 1986-06-16 1987-12-26 ペースセッター アクチボラゲット 血液酸素飽和の心臓内検出用測定装置
WO1988003259A1 (en) * 1986-10-23 1988-05-05 Fanuc Ltd Apparatus for processing signals of a pulse encoder

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0374770B2 (ja) 1991-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4812043A (en) Method for measuring a physical quantity providing digital data using analog-value measuring devices, and measuring apparatus for applying this method
US3061732A (en) Device for measuring a linear dimension of moving articles
FR2656427B1 (fr) Circuit de mesure du niveau d'un signal electrique comprenant des moyens de correction de decalage et application aux amplificateurs a commande automatique de gain.
JPS60190811A (ja) 光電型変位検出装置
ATE14349T1 (de) Digitales elektrisches laengen- oder winkelmesssystem.
DE69205738T2 (de) Signalverarbeitungsschaltung für Triggersonde.
US4636630A (en) Photoelectric type displacement detection apparatus
US3028501A (en) Method for measuring the volume or the weight of bodies having different size and irregularly passing through a channel or of accumulations of such bodies, particularly of fibre tufts
CN1128357A (zh) 光电二极管阵列
EP0221127A1 (en) Optical diffraction velocimeter
CN1071249A (zh) 用隧道效应原理测量微位移的方法
CN203203560U (zh) 晶体重量尺寸自动测量装置
JPH04203B2 (ja)
US5214962A (en) Constant-resistance signal conditioner for dynamic strain measurement
US4231160A (en) Apparatus and method for measuring static deflection of runway surface under aircraft loading
JPH0627655B2 (ja) 光電型変位検出装置
CN2195752Y (zh) 激光标高测量仪
US2506106A (en) Relative speed indicating system
EP0374295B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur langzeitkonstanten und störgrössenfreien Messsignalerfassung bei einem optisch abgetasteten Winkellagegeber
CN110530249B (zh) 一种感应同步器的前置放大器及其感应同步器
CN109989162B (zh) 一种输出可选可调的高速织机经纱张力变送器
CN2215719Y (zh) 纤维光泽测定仪
Kudo et al. Electronics for SPring-8 X-ray beam monitors
CN86209739U (zh) 改进型的双光束x射线测厚仪
CN2334012Y (zh) 多功能抗干扰电阻应变仪

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees