JPS6018614B2 - ガラス繊維 - Google Patents

ガラス繊維

Info

Publication number
JPS6018614B2
JPS6018614B2 JP52019118A JP1911877A JPS6018614B2 JP S6018614 B2 JPS6018614 B2 JP S6018614B2 JP 52019118 A JP52019118 A JP 52019118A JP 1911877 A JP1911877 A JP 1911877A JP S6018614 B2 JPS6018614 B2 JP S6018614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass fiber
approximately
sizing
agent
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52019118A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52110996A (en
Inventor
ト−マス・ミカエル・キヤンパナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOENSU KOONINGU FUAIBAAGURASU CORP
Original Assignee
OOENSU KOONINGU FUAIBAAGURASU CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOENSU KOONINGU FUAIBAAGURASU CORP filed Critical OOENSU KOONINGU FUAIBAAGURASU CORP
Publication of JPS52110996A publication Critical patent/JPS52110996A/ja
Publication of JPS6018614B2 publication Critical patent/JPS6018614B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、サィジン組成物ならびに、これを用いてサィ
ジングしたガラス繊維に関する。
本発明の最も特徴的な態様は、強度を増大させるために
成形物中に配合するガラス繊維に用いるに適したサィジ
ング組成物にする。
シートモールデイングコンパウンド(SMC),バルク
モールデイングパウンド(BMC)のような成形用組成
物を用いることは知られている。
通常、この種の成形用組成物は、ポリエステル等の熱硬
化性樹脂と各種の充填剤と補強剤とを架橋性モノマと共
に配合したものである。この成形用組成物は、柔軟であ
り、これに対して加温下に成形用圧力が与えられる。こ
の状態で、樹脂の架橋が生じ、熱硬化組成物が生成する
。一般に、成形用組成物中、各種の嵩高とし、強度を与
える充填剤、補強剤を配合する。
この種の補強剤の主たるものは径約0.063乃至0.
14肋、長さ3.30乃至12.7側のガラス繊維であ
る。ガラス繊維の取扱いを容易にするために、成形後直
ちにサィジングを行うことが多い。サィジング剤が、ガ
ラス繊維の取扱いを容易にするのみならず、成形した樹
脂の強度特性を改善するために、ガラス繊維と樹脂との
間の結合を生ぜしめるならば有利である。本発明のサィ
ジング組成物はかかる性質を有する。本発明によれば、
ガラス繊維のサィジング組成物は、第1のフィルム形成
剤として、分子量約1000000以上のポリアクリル
酸エチルを含有するものである。
本発明によれば、上記のサィジング剤でサィジングされ
た表面を少なくとも一部に有するガラス繊維を提供する
本発明によれば、さらに、上記のサィジング剤でサイジ
ングされたガラス繊維を含有する成形用組成物を提供す
る。分子量約10000000以上のポリアクリル酸エ
チルを配合した第1のフィルム成形剤を用いることがで
きる。
このポリアクリル酸エチルは好ましくは非イオン性であ
り、比重約1.1であり、pHが約3である。特に良好
な第1のフィルム形成剤は、RhoplexHA−12
(Rohmand舷as社製)である。
他の良好なフィルム形成剤は、RhoplexHA−1
6(RohmandHaas社製)及び、Celane
se6304及びCejanese6308(Cela
肥seChemicalCo.製)である。第1のフル
ム形成剤は、水性サィジング剤に対して約5乃至】5重
量%の割合でサイジングに用いられる。
本発明のガラス繊維サィジング剤は、少なくとも1種の
第2のフィルム形成剤、少なくとも1種の潤滑剤及び少
なくとも1種のカップリング剤を配合したものである。
所望の第2のフィル形成剤を用いうるが、好ましいフィ
ルム形成剤は、自己架橋性のポリ酢酸ビニル、たとえば
、N−メチロールアクリルアミド共重合体ェマルジョン
である。これは、N−メチロールァクリルァミドと酢酸
ビニルとのランダム共重合体であり、National
Sねrch社から、25−2828として、及びSねn
dard Brands社からPa岱ley525−3
として市販されているものである。第2のフィルム形成
剤は、水性サィジング剤に対して約5乃至15重量%の
割合で配合される。適当な潤滑剤を用いることができる
好ましい潤滑剤は、カチオン性ジメチルアミノプロピル
とべラルゴン酸との縮合体である。この縮合体は比重約
1であり、粘度が25℃で約50比psであり、5%水
溶液のpHが約5.5乃至7である。これらの特性を有
する好ましい潤滑剤は Emerylnd眺tries社からEme鴇tat6
664として市販されている。
他の好ましい潤滑剤は脂肪酸アミン類であり、Emeひ
Industries社からEmery6717とし
て市販されている。該潤滑剤は、水性サィジング剤に対
して約1.2乃至1.5重量%の割合で用いられる。有
機シラン配合の所望のカップリング剤を用いうる。
好ましいカップリング剤は、2ーアミノプロピルトリメ
トキシシラン等である。この種の適当なカップリング剤
はUnionCarbide社からA−1100として
市販されている。
他の所望のカップリング剤は、Nートリメトキシシリル
プロピルエチレンジアミンであり、たとえば0りwC
omiyよりV−6026として市販されている。該カ
ップリング剤は、水性サィジング剤に対して約0.2乃
至1.の重量%の割合で用いられる。該サィジング剤は
、下記のごとき公知の方法で製造される。該サィジング
剤は成形用組成物の補強のために通常用いられるガラス
繊維に対して用いられるものであり、ガラス繊維製造の
間に付着せしめるものであり、乾燥時、灼熱減量に基い
て約1.2乃至3.の重量%の割合の固形成分含量をガ
ラス繊維が有する。本発明の最良の実施態様を下記の実
施例に示す。
実施例1 この実施例は、本発明のサィジング組成物を約378そ
(約100ガロン)製造する方法を示す。
約47.1k9(約104ポンド)のポリアクリル酸エ
チル(PhoplexHA−12)を第1の予備混合容
器中で約19夕(5ガロン)の蒸留水と約15分間混合
した。得られた溶液を、約75.6そ(約20ガロン)
の蒸留水を入れた主混合タンク中に導入した。約47k
9(約104ポンド)のポリ酢酸ビニル−Nーメチロー
ルアクリルアミド ラダム共重合体ェマルジョン(25
−2828)を第2混合タンク中に入れ、これに約19
そ(約5ガロン)の蒸留水を添加した。この混合物を約
1粉ご間混合し、得られた混合物を主混合タンクの内容
物中に入れた。約37.8そ(約10ガロン)の水を第
3予備混合タンク中にれ、約1.5kg(約3.3ポン
ド)の2ーアミノプロピルトリメトキシラン(A−11
00)を約15秒間のうちにこれに添加した。
得られた混合体を15分間蝿拝した。得られた透明混合
物を主混合タンク‘こ添加した。混合体が不透明又は油
状である場合は用いなかった。約34夕(約9ガロン)
の水を第4の予備混合タンクに入れ、約54℃(約13
00F)に加熱した。
約3.4k9(約7.5ポンド)のジメチルアミノプロ
ピルアミンとべラルゴン酸の縮合体(Eme岱tat6
664)をこれに添加した。得られた混合物を約15分
間、前記温度で縄拝した。この得られた混合物を主混合
タンクに添加した。充分に混合するとともに充分な量の
水を添加してサィジング剤の量を約378夕(約100
ガロン)にした。主混合タンクの内容物は約12〜約1
4重量%の固体含量を有し、かつ約8.5〜10の範囲
のPHであった。上述のように製造されたサィジング剤
を従来のサィジング方法により、かつ、乾燥時ストラン
ドに対して固体含童が約2重量%となるような割合で各
々のガラス繊維に付与した。
このサイジング剤を約102○(50や)の温度でアプ
リケ‐夕に送るのが好ましい。実施例 2 本発明のサィジング剤により成形中にサィジングされた
直径が約0.0635〜約0.1397肋(約0.00
25〜約0.050インチ)のガラス繊維を、下記の概
略組成成分を有するバルク成形用組成物中に配合した。
組 成 成 分 重量%ポリエステル樹脂シ
ロップ 25ガラス繊維 6.3側(1/4
インチ) 18炭酸カルシウム
50クレイ 5ステアリン酸亜鉛 1
水酸化マグネシウム・この一連の組成物を製造し、下記
の組成を有する従来のサィジング剤でサィジングしたガ
ラス繊維配合の同様な一連の組成物と比較した。
原 料 重量% ポリ酢酸ビニル水性ェマルジョン(固形分55%)
17.0r−アミ/ プロピル トリエトキシシラン 0.2ポリビニ
ルピロリドン 0.125水
残り約1000×0.07k9/地の圧力、
約13がo〜20500(約27びF〜約3000F)
の金型温度および約4分までの硬化サイクルで成形さた
サンプルの平均強度テスト結果を以下に示す。
ガラスサイジング組、 以上の説明からわかるように、本発明によるサイジング
剤でサイズされたガラス繊維は、従来のサィジング剤で
サイズされたガラス繊維に比してより多くバルク成形用
組成物中(BMC)に配合することができ、耐衝撃強度
を増大させるように作用する。
上述の記載に基づいて本発明の範囲内で各種の変形をお
こなうことができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 分子量1000000以上の非イオン性ポリアクリ
    ル酸エチルとN−メチロールアクリルアミド−酢酸ビニ
    ルランダム共重合体とジメチルアミノプロピルアミンと
    ペラルゴン酸とのカチオン性縮合体とを配合した水性組
    成物から水分を除去して得た物質が表面に付着している
    ガラス繊維。 2 前記水性組成物中に約5乃至15重量%のポリアク
    リル酸エチルが配合されるとともに有機シラン配合カツ
    プリング剤を含有する特許請求の範囲第1項記載のガラ
    ス繊維。
JP52019118A 1976-02-25 1977-02-23 ガラス繊維 Expired JPS6018614B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66120176A 1976-02-25 1976-02-25
US661201 2000-09-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52110996A JPS52110996A (en) 1977-09-17
JPS6018614B2 true JPS6018614B2 (ja) 1985-05-11

Family

ID=24652600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52019118A Expired JPS6018614B2 (ja) 1976-02-25 1977-02-23 ガラス繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018614B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52110996A (en) 1977-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1046870A (en) Sizing for glass fibers
US4309326A (en) Glass size compositions and glass fibers coated therewith
WO1996034912A1 (en) Aqueous silane-phenolic compositions, preparation and use
US4052257A (en) Method of producing glass mats
US4178412A (en) Glass size compositions and glass fibers coated therewith
US2610957A (en) Interbonded fibrous glass
US4500600A (en) Size composition for glass fibers
CA1132281A (en) Glass size compositions
EP0243172A2 (en) Process for the manufacture of frictional elements
AU781634B2 (en) Uniformly dispersing fibers
WO1992011138A1 (en) Resin laminate for covering glass
JP3040165B2 (ja) ガラスサイズ剤組成物及びそれで被覆されたガラス繊維
US2441927A (en) Mucilaginous composition
DE2056782A1 (de) Klebemittel Grundsubstanz und waßn ges Klebemittel zum Verbinden von Kaut schuk mit Polyester Materialien oder an organischen Substanzen
JPS6018614B2 (ja) ガラス繊維
DE1052354B (de) Verfahren zur AEnderung der Oberflaecheneigenschaften von Glasfasern, duennen biegsamen Glasfilmen od. dgl.
US4351669A (en) Impregnating composition, a process for its preparation and products prepared by using the composition
US3865768A (en) Aqueous fiber glass sizing composition
US1484370A (en) Composition substitute for wood, tile, or other building material
DE10333941A1 (de) Schlichte zur Behandlung von Glasfasern sowie mit diesen Schlichten ausgerüstete Glasfasern
GB2282387A (en) Briquette and preparation of same
CA1168402A (en) Glass size compositions
DE2349677A1 (de) Klebstoffe
JPH0565454B2 (ja)
JP2003500562A5 (ja)