JPS60184933A - 複流束ターボジェットエンジンの2次流束調整装置 - Google Patents

複流束ターボジェットエンジンの2次流束調整装置

Info

Publication number
JPS60184933A
JPS60184933A JP59170315A JP17031584A JPS60184933A JP S60184933 A JPS60184933 A JP S60184933A JP 59170315 A JP59170315 A JP 59170315A JP 17031584 A JP17031584 A JP 17031584A JP S60184933 A JPS60184933 A JP S60184933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flap
passage
fixed
annular
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59170315A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0324573B2 (ja
Inventor
ピエール・デベネイクス
マルセル・ジヨゼフ・ツールネール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NASHIONARU DECHIYUUDO E DO CON
NASHIONARU DECHIYUUDO E DO KONSUTORIYUKUSHION DE MOTOORU DABIASHION SOC
Original Assignee
NASHIONARU DECHIYUUDO E DO CON
NASHIONARU DECHIYUUDO E DO KONSUTORIYUKUSHION DE MOTOORU DABIASHION SOC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NASHIONARU DECHIYUUDO E DO CON, NASHIONARU DECHIYUUDO E DO KONSUTORIYUKUSHION DE MOTOORU DABIASHION SOC filed Critical NASHIONARU DECHIYUUDO E DO CON
Publication of JPS60184933A publication Critical patent/JPS60184933A/ja
Publication of JPH0324573B2 publication Critical patent/JPH0324573B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02KJET-PROPULSION PLANTS
    • F02K3/00Plants including a gas turbine driving a compressor or a ducted fan
    • F02K3/02Plants including a gas turbine driving a compressor or a ducted fan in which part of the working fluid by-passes the turbine and combustion chamber
    • F02K3/04Plants including a gas turbine driving a compressor or a ducted fan in which part of the working fluid by-passes the turbine and combustion chamber the plant including ducted fans, i.e. fans with high volume, low pressure outputs, for augmenting the jet thrust, e.g. of double-flow type
    • F02K3/075Plants including a gas turbine driving a compressor or a ducted fan in which part of the working fluid by-passes the turbine and combustion chamber the plant including ducted fans, i.e. fans with high volume, low pressure outputs, for augmenting the jet thrust, e.g. of double-flow type controlling flow ratio between flows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複流束ターボジェットエンジン(turbor
eacteur rrultlflux )の第2流束
を調整するデバイスに係る。該デバイスは位置変化によ
って空気流通過断面積を縮小し得るよう環状第2通路内
に配置された手段で構成される。
再熱路付複流束ターボジェットエンジンでは、亜音速又
は超音速の広範囲に亘る飛行条件下で十分な再熱機能を
得るべく冷気たる第2流速を調整する必要がある。この
第2流束の相対速度は希釈度が最適化されるよう第1流
速との合流時点で調整しなげればならない。このような
調整は第2流束の流量調整によって行い得る。
仏国特許公開1g 2316443号には第2通路内に
配置されていて該通路の自由断面積を縮小させることに
より第2流束の流量を変化せしめる隔離板(ダイアフラ
ム)からなる希釈度調整デバイスが聞伝されている。こ
のデバイスは周辺部で互に連続する複数のフラッグから
なり、各フラップが夫々円周の一部分を占拠し且つター
ボジェットエンジンの半径方向平面沿いに移動し得る。
これらフラップは一端がターボジェットエンジンの軸線
と平行な固定軸に枢着すれ、他端がジヤツキのロンドに
より径方向に駆動される。前記ジヤツキは2つの連続し
たフラップの隣接先端部に作用し、これらフラップの他
端は別の連続フラップの先端の1つと咬み合う。通路の
断面積変化はジヤツキにより駆動する前記先端が該通路
内で星形構造体を形成することにより実現される。
このようなデバイスでは休止時に流束通過面積か縮小さ
れるため第2ケーシングの直径を過剰な程大きくしなけ
ればならない。加えて、これらジヤツキは外部ケーシン
グ上に配置されるためジェットエンジン全体の大きさが
増大する。
米国特許第3344606号には成る圧縮段で空気を採
取して再熱路に供給するデバイスが開示されている。こ
の圧縮段のケーシングは環状コレクタに連通ずる複数の
開口を有し、該コレクタは再熱チャンバを包囲する別の
コレクタに複数の管路な介して接続される。前記の各開
口にはフラップが1つずつ具備され、これらフラップは
半径方向平面上に配置された前記ケーシングと接する軸
に一端が回動自在に固定される。これらフラップの開閉
はこれらフラップと一体的に形成された斜面上を軸方向
に移動し得るリングを操作するジヤツキによって制御さ
れる。
前述のターボジェットエンジンは複流束タイプではなく
、第1通路を包囲する環状第2通路を有さないため5通
路の自由断面縮小の問題も全体の大きさの膨張の問題も
生じない。
また、コンプレッサつまり圧縮段からの抽気に伴う空気
力学的問題は環状通路内に常時存在する空気流束の流量
I/l整に伴う空力的問題とは異なる。
本発明の目的は、体止位はでの第2通路閉塞がほんの僅
かであるように構成された複数のフラップを有し、フラ
ップ移動時にこれに加えられる空気力学的応力の少な(
とも一部分が回転軸と制御ジヤツキ推力作用点との特別
な配置法により相殺されるような第2流束調整デバイス
を提供することにある。
本発明のデバイスは空気流束通過断面を縮小し得る手段
を有し、これら手段が環状第2通路内に規則的に配分さ
れた複数の湾曲フラップで構成される。
これらフラップは最小限の応力しか受けないようにフラ
ップの下半分又は上半分に配置された2つの固定軸を中
心に回動し得る。これらの軸は環状第2通路に内接する
円と接する幾何学的軸線を規定する。
環状第2通路内にはフラップの半径方向対称軸線上でそ
の上半分又は下半分に作用するフラップ制御手段が配置
される。これら手段は第2空気流束の方向から見て対応
フラップの下流に配置され、一方で第2通路の壁面に他
方でフラップに直接的又は間接的に固定される。
以下添付図面に基づき非限定的具体例を挙げて本発明を
より詳細に説明する。
これら図面にはターボジェットエンジンの第1通路1及
び第2通路2を部分的に示した。第1通路は図面の下方
に示されており、隔壁3によって第2通路から分離され
ている。該隔壁3の外側表面は第2通路の内側壁面の少
なくとも一部分を構成する。第2通路の外側の輪郭は外
側壁面4で規定されている。
これら内側壁面及び外側壁面は公知の一般的方法に従い
円筒状又は円筒円錐状の複数のケーシングセクションで
構成され、これらセクショ/はその先端に固定された継
手5.6を介して互に軸方向に固定される。
本発明の第2流束調整デバイスは環状第2通路内で半径
方向平面上に均等に配分された複数の湾曲フラップ7か
うなる。これらフラップ7は対応フラップの下半分又は
上半分に配置された2つの固定軸8゜9を中心に駆動す
る。同一フラップのこれら両軸は環状第2通路に内接す
る円と接する幾何学的軸線を規定する。フラップの高さ
は作動位置即ちフラップ表面が第2空気流束の方向に対
しかなり大きな角をなす位置において周縁部tz、t3
が第2通路の内側壁面3及び外側壁面4に接近乃至接触
するよう決定される。
作動位置から休止位置への移動又はその逆の移動はジヤ
ツキの如き制御手段14によって行われる。
この制御手段は通路2内でフラップと該通路の内側壁面
3又は外側壁面4のいずれか一方との間に配置され、好
ましくは第2流束の方向から見てフラップの下流に配置
される。該ジヤツキの可動部の自由端15は軸8.9に
より規定される111線と平行な軸16を介して対応フ
ラップに枢着される。該ジヤツキによって加えられる力
の作用点は、フラップの2つの半径方向縁から等距離を
おいて軸8.9が具備されていない方の下又は上半分に
位置する半径方向対称軸線の近傍におかれる。
第1図及び第2図に示されている第1具体例では。
フラップ7は軸8及び9と係合する中ぐりを備えた2つ
の耳17.18を具備しており、これら軸8.9は2つ
のケーシングセクションの壁3を互に固定する半径方向
継輪5上に固定された半径方向脚27゜28付支持部材
19.20に設けられた中ぐりとも係合する。より小さ
い直径を有する下流セクションは上流セクションに対し
環状腔部21を規定する。
継輪5に対し鉛直に位置する通路部分は「流路の頚部(
cot da la veins)J と称する。該具
体例では前記回転軸はフラップの下半分に位置する。制
御手段14は流体圧により又は機緘的に作動するジヤツ
キで構成される。該具体例では空気圧ジヤツキのボディ
22が軸23を介して固定部材24に枢着されており、
該固定部材は第2通路の内側壁面3に固定されている。
該ジヤツキの可動ロッド25はフラップ7に固定された
ヨーク26の軸受けと係合する軸16を介して該フラッ
プ7に枢着される。前記ヨーク26はフラップ7の上半
分で半径方向対称軸線上に配置されている。
第2図ではフラップが作動位置、即ちジヤツキが伸長し
てフラップの周縁部が第2通路の壁面とほぼ接触する位
置にある。該具体例ではフラップの下方周縁部が「流路
の頚部」に対し鉛直に配置される。
軸8,9ヶ保持する支持部材の半径方向脚27゜28は
継輪5を通る半径方向面に対し何らかの角度をなし、第
2空気流束に対するフラップ表面の傾斜位置を規定する
。その結果、フラップの休止位置への移動に伴う乱流が
最小限に抑えられる。
休止位置ではジヤツキのロッドが引っ込み、フラップの
表面が流東方回と平行になる。この場合はジヤツキとこ
れを壁面に固定させる手段とが少なくとも部分的に環状
腔部21内に引っ込むため、フラップによる通路閉塞は
最小限にとどまる。フラップが第2空気流束に及ぼす妨
害作用は無視し得る程l」\さ℃ゝO 加圧制御流体の供給路を互に接続すれば全てのジヤツキ
が同時に作動するようになる。
第3図、第4図及び第5図に示されている本発明デバイ
スの鶴2具体例では固定軸の支持部材とジヤツキの固定
部材とが一体的に固定されて一単位をなすアセンブリを
構成している。このようなアセンブリは固定が簡単で保
守も容易である。
フラップの回転軸たる固定軸8.9は対応フラップの耳
17.18と係合する一方、U形支持部材31の側板2
9,30の上流端(空気流束方向からみて)に設けられ
た中ぐりとも係合する。支持部材31のベースプレート
にはネジ山を有する中ぐりが設けられた突起32,33
.34が具備されている。
これう突起はフラップ−ジヤツキアセンブリを第2通路
の壁面に固定するためのものである。
ジヤツキの固定部材は2つの軸受けを有する前記側板の
下流端で構成され、ジヤツキ14のボディに固定された
軸23がこれら軸受けと係合する。ジヤツキのロッドの
先端はフラップに固定されたヨーク26に保持されてい
る軸16と係合する。固定軸8゜9はフラップの下半分
に、軸16は上半分に夫々配置されている。
該具体例ではジヤツキがネジジヤツキであり、可撓手段
(図示せず)によって制御される。これらジヤツキはモ
ータで駆動する複数の可撓手段により互また に接後される。
休止位置(第3図)ではフラップ70表面が空気流束の
方向と平行になり、流路の閉塞は無視し得る程小さい。
第4図に示されているように作動位置ではフラップが軸
8,9を中心に回転した後その表面が垂直状又は傾斜状
に流束内に配置される。該表面の位置は壁面3及び4で
規定された空間がフラップによりほぼ全面的に閉塞され
るよう傾斜している方が好ましい〇 本発明のデバイスの一具体例として、円周方向での全フ
ラップの長さの合計は第2通路の円周の長さの約局に等
しい。第1図及び第2図に示されているデバイスと第3
図乃至第5図に示されているデバイスでは固定軸がフラ
ップ7のほぼ真中から下方%までの間に配置されている
。このようにするとフラップに加えられる空気力学的応
力の少なくとも一部分が相殺され、小型ジヤツキの使用
が可能になる。実際、これら固定軸8,9は前記応力を
減少させるためにはフラップのできるだけ中央に配置す
るのが好ましいが、制御機累の1つが破壊又は離脱した
場合にフラップが閉塞位置ではなく風層(lit du
 vent)内に自動的に位置するようむしろフラップ
の内側に配置しなげればならない。
第6図及び第7図に示されているジヤツキ−フラップア
センブリは第3図乃至第5図のアセンブリに類似してい
るが1通路内での位置が異なっている。
第1図乃至第5図の具体例に比べると、第6図及び第7
図の場合はフラップ−ジヤツキアセンブリが通路の外側
壁面4に固定されており、第6図では第2流路の頚部5
の下流に、第7図では該頚部と鉛直に配置されている。
本発明の好ましい具体例ではジヤツキに要求される応力
を少なくとも部分的に相殺すべく、これら固定軸8.9
をフラップの真中と上方%との間に配置する。その結果
この場合にも(第1図乃至第5図の具体例と同様に)フ
ラップに加えられる空気力学的応力の少なくとも一部が
相殺され、小型ジヤツキの使用が可能になる。
本発明のデバイスの主要利点は以下の通りである。
−第2流束内に全面的又は部分的に引っ込んで通路断面
を最大限に開放する。
一外部スペースをエンジンに解放し、エンジンの小型化
を可能にする固定法。
−フラップとその制御手段とからなる一単位のアセンブ
リが手工であるため取付け、取外し及び保守が容易。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のデバイスの第1A体例を示すターボジ
ェットエンジン半径方向平面沿い部分説明図、第2図は
第1図のデバイスのターボジェットエンジン等分平面沿
い部分説明図、第3図は本発明のデバイスの第2具体例
を示すターボジェットエンジン半径方向平面沿い部分説
明図、第4図は第3図のデバイスのターボジェットエン
ジン等分平面沿い部分説明図、笛5図は第4図の方向V
から見た平面−1第6図は第1具体例と類似のデバイス
を環状通路の別のゾーンに配置した場合のターボジェッ
トエンジン等分平面沿い説明図、第7図は第2具体例と
類似のデバイスな環状通路の別のゾーンに配置した場合
のターボジェットエンジン等分平面沿い説明図である。 1゛・19311通路、 2・・・第2通路、 3・・・隔壁。 5.6・・・継手。 7・・・フラップ。 8.9・・・フラップ回転軸、 14・・・ジヤツキ。 16・・・ジャツギ及びフラップ間枢着軸、21・・・
環状腔部。 代理人弁理士今 4寸 兄 第1頁の続き o発 明 者 マルセル・ジョゼフ・ フランス国、ツ
ールネール

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 複流束ターボジェットエンジンの第2流束ヲ調
    整するデバイスであって1位置変化により空気流束通過
    断面を縮小すべく環状第2通路内に配置された手段を備
    えており、該手段が環状第2通路内に規則的に配分され
    た複数の湾曲フラップからなり、これらフラップが最小
    限の応力しか加えられないよう当該フラップの下半分又
    は上半分に配置された2つの固定軸を中心に回動し、こ
    れら固定軸は環状第2通路に内接する円と接する幾何学
    的軸線を規定し、第2通路内に配置されたフラップ制御
    手段がフラップの半径方向対称軸線上でその上半分又は
    下半分に作用し、第2空気流束の方向から見て当該フラ
    ップの下流に配置され且つ一方で第2通路の壁面に、他
    方でフラップに直接的又は間接的に固定されることを特
    徴とするデバイス。
  2. (2) 前記フラップが2つの耳とヨークとを具備し、
    これらの耳に前記固定軸と係合する中ぐりが設けられて
    おり、これら固定軸は第2通路の内側壁面に固定された
    支持部材に設けられた中ぐりとも係合し、前記ヨークは
    フラップの半径方向対称軸線上で前記耳の配置されてい
    ない方の半分に具備されて前記フラップ制御手段と協働
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のデ
    バイス。
  3. (3)前記制御手段が軸を介してフラップの前記ヨーク
    に枢着される可動部と、第2通路の壁面に固定された固
    定部材内で移動し得る軸を備えた固定部とを有すること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項に記載のデバイス。
  4. (4) 前記固定軸の支持部材と前記固定部材とが2つ
    の側板とベースプレートとを備えた単一のυ形支持部材
    で構成され、前記側板の先端には前記固定軸と前記制御
    手段の固定部の軸とを受容する軸受けと中ぐりとが夫々
    設けられており、該び形支持部材は前記ベースプレート
    を介して環状第2通路の壁面に固定されることを特徴と
    する特許請求の範囲第3項に記載のデバイス。
  5. (5)流路頚部を有する環状第2通路内で使用され、作
    動位置において前記フラップの一方の縁が前記流路頚部
    と鉛直に配@されることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載のデバイス。
  6. (6) 流路頚部を有する環状第2通路内で使用され。 作動位置において前記フラップが第2空気流束に対し前
    記流路頚部の下流に配置されることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載のデバイス。
  7. (7)該デバイスを第2通路の内側壁面に固定した場合
    、フラッグが作動位置におかれると該フラップの前記固
    定軸が内側から測定して該第2通路の高さの%と%との
    間に配置されることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    乃至第6項のいずれかに記載のデバイス。
  8. (8)該デバイスを第2通路の外側壁面に固定した場合
    、フラップが作動位置におかれると該フラップの前記固
    定軸が外側から測定して該第2通路の高さの局と%との
    間に配置されることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    乃至第6項のいずれかに記載のデバイス。
  9. (9)該デバイスを第2通路の内側壁面に固定した場合
    、フラップが作動位置におかれると前記制御手段をフラ
    ップに枢着するための前記軸か内側から測定して該第2
    通路の高さの約%の地点に配置されることを特徴とする
    特許請求の範囲第7項に記載のデバイス。 α1 該デバイスを第2通路の外側壁面に固定した場合
    、フラップが作動位置に?かれると前記制御手段をフラ
    ップに枢着するための前記軸が外側から測定して該第2
    通路の高さの約%の地点に配置されることを特徴とする
    特許請求の範囲請7項に記載のデバイス。
JP59170315A 1983-08-18 1984-08-15 複流束ターボジェットエンジンの2次流束調整装置 Granted JPS60184933A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8313418 1983-08-18
FR8313418A FR2550821B1 (fr) 1983-08-18 1983-08-18 Dispositif variateur du flux secondaire d'un turboreacteur multiflux

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60184933A true JPS60184933A (ja) 1985-09-20
JPH0324573B2 JPH0324573B2 (ja) 1991-04-03

Family

ID=9291677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59170315A Granted JPS60184933A (ja) 1983-08-18 1984-08-15 複流束ターボジェットエンジンの2次流束調整装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4638631A (ja)
EP (1) EP0135430B1 (ja)
JP (1) JPS60184933A (ja)
DE (1) DE3471343D1 (ja)
FR (1) FR2550821B1 (ja)
IL (1) IL72619A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2664018B1 (fr) * 1990-06-29 1993-08-13 Gen Electric Systeme de vanne de derivation.
US5048286A (en) * 1990-06-29 1991-09-17 General Electric Company Bypass valve door
FR2672641B1 (fr) * 1991-02-13 1995-01-13 Snecma Dispositif de post-combustion a volets pivotants.
US5216878A (en) * 1991-06-28 1993-06-08 The Boeing Company Mixed exhaust flow supersonic jet engine and method
CA2472605C (en) * 2002-01-09 2010-10-19 The Nordam Group, Inc. Turbofan variable fan nozzle
US8128057B2 (en) * 2008-02-29 2012-03-06 General Electric Company Methods and apparatus for regulating gas turbine engine fluid flow
US20140216056A1 (en) * 2012-09-28 2014-08-07 United Technologies Corporation Heat exchange module for a turbine engine

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3118276A (en) * 1964-01-21 Gas turbine engines
US3296800A (en) * 1967-01-10 Gas turbine power plant
FR1291561A (fr) * 1960-12-02 1962-04-27 Obturateur à papillons pour tri-réacteurs
FR1330633A (fr) * 1961-08-18 1963-06-21 Rolls Royce Turbo-réacteur à by-pass
US3344606A (en) * 1961-09-27 1967-10-03 United Aircraft Corp Recover bleed air turbojet
FR1377199A (fr) * 1963-12-17 1964-10-31 Rolls Royce Moteur à turbine à gaz
US3280561A (en) * 1965-06-07 1966-10-25 Gen Electric Thrust reverser mechanism
FR1496091A (fr) * 1966-04-20 1967-09-29 Snecma Tuyère d'éjection pour propulseurs à plusieurs flux moteurs, notamment à deux flux moteurs
GB1244292A (en) * 1970-01-14 1971-08-25 Rolls Royce Gas turbine engine
US3769797A (en) * 1971-10-28 1973-11-06 Us Air Force By-pass engine having a single, thrust diverter valve mechanism for a v/stol aircraft
US3974646A (en) * 1974-06-11 1976-08-17 United Technologies Corporation Turbofan engine with augmented combustion chamber using vorbix principle
FR2316443A1 (fr) * 1975-07-02 1977-01-28 Snecma Variateur du taux de dilution d'un turboreacteur multiflux
US4086761A (en) * 1976-04-26 1978-05-02 The Boeing Company Stator bypass system for turbofan engine
GB1583952A (en) * 1976-07-13 1981-02-04 Short Brothers & Harland Ltd Gas turbine engines
DE2917303A1 (de) * 1979-04-28 1980-10-30 Dornier Gmbh Antriebsanlage fuer luftfahrzeuge

Also Published As

Publication number Publication date
IL72619A (en) 1989-07-31
JPH0324573B2 (ja) 1991-04-03
US4638631A (en) 1987-01-27
EP0135430B1 (fr) 1988-05-18
FR2550821A1 (fr) 1985-02-22
IL72619A0 (en) 1984-11-30
DE3471343D1 (en) 1988-06-23
FR2550821B1 (fr) 1985-11-08
EP0135430A1 (fr) 1985-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7581399B2 (en) Damped coil pin for attachment hanger hinge
US5039014A (en) Axisymmetric vectoring exhaust nozzle seal
US4978280A (en) Variable guide vane arrangement for a compressor
US5261605A (en) Axisymmetric nozzle with gimbled unison ring
US5797544A (en) C/D nozzle with synchronizing ring link suspension
US5921500A (en) Integrated failsafe engine mount
US6067793A (en) Variable geometry axisymmetric nozzle with 2-d thrust vectoring intended for a gas turbine engine
US5277382A (en) Aircraft engine forward mount
US5601401A (en) Variable stage vane actuating apparatus
US5813611A (en) Compact pressure balanced fulcrum-link nozzle
US2938336A (en) Gas flow straightening vanes
JPS60184933A (ja) 複流束ターボジェットエンジンの2次流束調整装置
US5794850A (en) Enclosed pressure balanced sync ring nozzle
JPS61138834A (ja) ガスタービンエンジン
US4767264A (en) Vane lever arm construction
EP0654597A1 (en) Variable geometry thrust vectoning means for a gas turbine
US5820024A (en) Hollow nozzle actuating ring
AU623203B2 (en) Axisymmetric vectoring exhaust nozzle seal
JPH0418133B2 (ja)
JP4098946B2 (ja) カルダン式方向づけシステムを備えたターボジェットエンジンの排気ノズル
US4466573A (en) Wet pipe device for turbojet engines
EP1052395A1 (en) Exit area control mechanism for convergent divergent nozzles
US3540221A (en) Air-supply control arrangement for jet turbine engines
JP2001041104A (ja) ジェットを偏向するためのターボジェットエンジンの収縮拡散軸対称排気ノズル
JPH05507886A (ja) 流体ジェットシール構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees