JPS60182780A - 光部品の構造 - Google Patents

光部品の構造

Info

Publication number
JPS60182780A
JPS60182780A JP59039407A JP3940784A JPS60182780A JP S60182780 A JPS60182780 A JP S60182780A JP 59039407 A JP59039407 A JP 59039407A JP 3940784 A JP3940784 A JP 3940784A JP S60182780 A JPS60182780 A JP S60182780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical component
photo
circuit
printed board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59039407A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0476220B2 (ja
Inventor
Yoichiro Nabeshima
鍋島 陽一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59039407A priority Critical patent/JPS60182780A/ja
Publication of JPS60182780A publication Critical patent/JPS60182780A/ja
Publication of JPH0476220B2 publication Critical patent/JPH0476220B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 +8+ 発明の技術分野 本発明は、発光素子及び受光素子を備えた光部品の構造
に係り、特に光部品のパッケージに取りつけられた光素
子の送受光窓と導電性電極の取りつけ構造に関する (b) 技術の背景 近年、発光素子及び受光素子を備えた光部品が広範囲に
普及して、光部品と接続される光回路及び電気回路との
効率的な結合が極めて重要な課題となっている。
特に、光部品を搭載する光プリント板は電気部品を搭載
する、従来の電気部品を搭載するプリント板に相当する
もので、既に実用の段階になっている。
光プリント板に実装される対象部品としては、光半導体
装置、光半導体と回路が一体になった光装置、光増幅器
、光減衰器、光スイッチ等光回路−に使用される部品全
般に亙る。
これらの光部品は、適当な樹脂等でパッケージにされて
いて、このような光部品を、光プリント板に搭載するだ
けで、既に光プリント板に配設されている光回路、例え
ば光ファイバーなどで光路が形成されている光回路と直
ちに接続されるものである。
従って、パンケージ化された光部品は、簡易に光プリン
ト板に挿入され、然も光エネルギーの授受を行う窓と導
電電極が、光プリント板の上に何等の支障無く実装され
ることが必要である。
従来の上記の光部品は、光のエネルギーを授受する部分
である窓の部分と、その部分からの信号を伝達する導電
電極がパンケージの同一方向に配列されていることはな
く、反対側又は側面から取り出されているのが一般の構
造である。
このことは、光プリント板に光部品を実装して、光回路
と電気回路等と接続する場合に、配線が非常に複雑にな
るため、これの改善が要望されている (C1従来技術と問題点 従来の技術は、大別して二種類あって、第1は光部品と
、電気回路との接続を行う場合に光ファイバーとコネク
ター等のその周辺部品により、両者を接続する場合と、
第2は平面基板内で、光導入部の光屈折率を、適宜変化
させることによって、光部品からの光路を規定方向に伝
導する方法である。
第1の方法による光ファイバーとコネクター等のその周
辺部品によって接続する場合は、当然ながら接続が立体
的になり、且つ複雑な接続個所が増加して、装置が大型
化すると共に接続方式が高度の技術を要することになる
第2の方法では、光部品単体のパンケージとしてはかな
りの機能を有し、単機能に限らず、光■Cのごとく複合
機能を持たせることもできるが、方式が複雑になって、
このような光部品を更に増加して多種多様な組合せを行
って高性能の機能を持つ光回路を製作する場合には、そ
れらの光部品間を光ファイバーで結合せざるを得ない欠
点がある。
以下図面によって概要を説明する。
第1図は、従来の光部品の一例として受光検知器の例に
ついて説明する。
■は光部品のパンケージであり、2は受光部である。
この受光部で受光された光信号はパッケージ内で光エネ
ルギーが電気エネルギーに変換されて、その変換された
電気信号は導電電極3によって外部に取り出されて、外
部回路に接続されるが、直接光を授受する場合の結合に
は光接続部品として光ファイバーその他が必要になる。
(d) 発明の目的 本発明は上記従来の欠点に鑑み、光部品を光回路プリン
ト板に実装する場合に簡易且つ小型にできる光部品のパ
ッケージの方法を提供することを目的とする。
(el 発明の構成 この目的は、本発明によれば、光部品の発光部又は受光
部の方向と該光部品の導電性電極の方向を同一方向とし
たことを特徴とする光部品の構造を提供することによっ
て達成できる。
(f) 発明の実施例 以下本発明の実施例を図面によって詳述する。
光部品には、前記のように多種類の部品があるので、本
実施例では、光を授受する素子を内臓する光部品につい
て説明する。
第2図は本発明の代表的な光部品の模式図である。
図において、10は光エネルギーの授受を行う光部品の
パッケージである。
パンケージの材料は、普通樹脂加工がなされるか、又は
キャンタイプ、特に高信頼性の光部品の場合にはセラミ
ック構造のものもある。
パンケージの内部には、光素子が内臓されているか、或
いはこの光素子と関連して、一部面路も含めて内臓され
ているが、この光素子には外部との光エネルギーの授受
を行う光エネルギーの出入窓11が設けられている。
光部品の内部では、光エネルギーが電気信号に変換され
て、その電気信号は外部の電気回路に接続されるための
導電電極12によって、外部に取り出される。
このような構造の光部品では、一般に光導出入窓と導電
電極は反対方向になっていて、従来の光部品の設計の観
点でも反対方向にする構造が好都合であるが、本発明は
図のように、光導出入窓と導電電極を同一方向にしてい
る。
第3図は、光部品のパッケージがキャンタイプの場合の
例であり、光部品20の光導出入窓21と導電電極22
が同一方向の配置になっている。
第4図は光部品のパンケージがセラミックタイプの例で
あって、光部品30の光導出入窓31と導電電極32は
同一方向になっている。
このように、同一方向に配置された光導出入窓と導電電
極を有する光部品は、例えば第5図の如き光プリント板
に使用される場合には非常に好都合である。
第5図の光プリント板40は、光回路41と電気回路4
2とが所定のパターニングで配線されている光と電気の
複合プリント板である。
光回路の基本的な構成は、薄膜によって形成される屈折
率の異なる光伝導材料を適宜組み合わすことによって、
所要の光伝達のための光路を形成することである。
この光と電気の複合プリント板に、光部品43を挿入す
る挿入孔44を開けておき、来光部品の光導出入窓45
の位置に合わせて、光と電気の複合プリント板にも光を
授受するための開口部分46を、このプリント板に設け
ることによって、従来の電気プリント板と同様の簡易な
回路を構成することができる。
更に、このように同一方向の光導出入窓と導電電極を有
する光部品は、第6図に示すように、光部品50の光導
出入窓51と導電電極が無いパンケージの面には、何等
の支障を来す表面ではないため、例えば光部品がNiJ
+作中に/l!!LO”が十かり過ぎる場合等は、光部
品5oに放PI)用のフィン53等を取りっ番ノるごと
ができる。
以上の説明は、光部品でも光の授受を行う素子を内1藏
する光部品にっにζ述べζいるが、光と電気の複合プリ
ンl−板に使用される光部品であれば、どのような光部
品にも応用が可能であり、例えば、光半導体、光回路、
光スィッチ、光増幅器、光減衰器、光フイルタ−、その
他の光部品等のいずれにも適用できる。
+g) 発明のりノ果 以上、詳細に説明したように、本発明の光部品を採用す
ることにより、光と電気の複合プリン[−扱に光部品を
効率良く実装に供しく47るという効果大なるものかあ
る。
【図面の簡単な説明】
第1し)は、従来構造の光部品の斜視図、第2図第3図
、第4図、第6図は本発明の光部品の斜視図、第5図は
光プリント板の斜視図である。 図において、1.10.20.30.43.50は光部
品のパッケージ、2.11.21.31.45.51は
光の授受窓、3.12.22.32.52は導電電極、
40は光プリント板、41は光回路、42は電気回路、
44は挿入孔、46は開孔部分、53は放熱フィンであ
る。 第1囚 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光部品の発光部又は受光部の方向と該光部品の導電性電
    極の方向を同一方向としたことを特徴とする光部品の構
    造。
JP59039407A 1984-02-29 1984-02-29 光部品の構造 Granted JPS60182780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59039407A JPS60182780A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 光部品の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59039407A JPS60182780A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 光部品の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60182780A true JPS60182780A (ja) 1985-09-18
JPH0476220B2 JPH0476220B2 (ja) 1992-12-03

Family

ID=12552134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59039407A Granted JPS60182780A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 光部品の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60182780A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60252308A (ja) * 1984-05-30 1985-12-13 Hitachi Ltd 電気及び光学回路素子基板
WO1988002210A1 (en) * 1986-09-15 1988-03-24 Baysage Pty. Ltd. Electrical isolation device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5972184A (ja) * 1982-10-19 1984-04-24 Nippon Denso Co Ltd 光電変換装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5972184A (ja) * 1982-10-19 1984-04-24 Nippon Denso Co Ltd 光電変換装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60252308A (ja) * 1984-05-30 1985-12-13 Hitachi Ltd 電気及び光学回路素子基板
JPH0336405B2 (ja) * 1984-05-30 1991-05-31 Hitachi Ltd
WO1988002210A1 (en) * 1986-09-15 1988-03-24 Baysage Pty. Ltd. Electrical isolation device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0476220B2 (ja) 1992-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4979787A (en) Optical-electronic interface module
US6583902B1 (en) Modular fiber-optic transceiver
US7275937B2 (en) Optoelectronic module with components mounted on a flexible circuit
US5005939A (en) Optoelectronic assembly
US7470069B1 (en) Optoelectronic MCM package
JP3722279B2 (ja) 光送受信モジュール
US5295214A (en) Optical module with tolerant wave soldered joints
US7306377B2 (en) Integrated optical sub-assembly having epoxy chip package
US6767140B2 (en) Ceramic optical sub-assembly for opto-electronic module utilizing LTCC (low-temperature co-fired ceramic) technology
EP1248128B1 (en) Optical connector, optical element holding structure, and structure of a mount section of an optical connector
JPS60182780A (ja) 光部品の構造
JP3784283B2 (ja) 光伝送装置
CN115236808A (zh) 一种电路板和光模块
CN211047363U (zh) 一种刚挠性线路板
JPH0566564B2 (ja)
GB2096401A (en) Improvements in or relating to electro-optical systems
US7053472B2 (en) Optical package structure
US9025968B2 (en) Optical communication device
JPH04106977A (ja) 光モジュール
JPS58199575A (ja) 光電装置
JP3172630B2 (ja) フィルムキャリア型光結合装置およびその製造方法
JP2000357803A (ja) 光伝送モジュール
JPS60227486A (ja) 光配線方式
JP2997578B2 (ja) 半導体光電変換装置
JPH065910A (ja) フォトインタラプタ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term