JPS60181634A - 分光光度計の試料室 - Google Patents

分光光度計の試料室

Info

Publication number
JPS60181634A
JPS60181634A JP3765984A JP3765984A JPS60181634A JP S60181634 A JPS60181634 A JP S60181634A JP 3765984 A JP3765984 A JP 3765984A JP 3765984 A JP3765984 A JP 3765984A JP S60181634 A JPS60181634 A JP S60181634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
sample
spectrophotometer
switch
sample chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3765984A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Matsuo
理 松尾
Michinosuke Takada
高田 通之助
Rikuo Taira
平 陸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP3765984A priority Critical patent/JPS60181634A/ja
Publication of JPS60181634A publication Critical patent/JPS60181634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業−にの利用分野) 本発明は試料の吸収スペクトルを測定することにより、
その試料の構造や種類を分析する分光光度計に関し、特
に、そのような分光光度剖において試料セルを収納する
試料室の改良に関する。
(従来技術) 一般に、分光光度計は光源1分光器、試料室、検出器、
増幅器及び指示81を備え、分析すべき試料をガラスや
石英で作られた試料セルに入れて試料室に収納し、その
試料の吸収スペクトルを測定する。試料室では分光器か
らの光を試料セル中の試料に入射させ、その透過光を検
出器へ導くが、このとき外部光が侵入してはならないの
で試料室は蓋により遮蔽されている。
ところで、従来は、試料交換の際、試料室の蓋の開閉は
手動で行なわれている。例えば、試料に試薬を加えて攪
拌し、すぐに分光器にセットして測定したい場合がある
が、そのとき試料セルと試薬瓶で両手がふさがっている
ので試薬瓶をはなした後に試料室の蓋を開けて試料セル
をセラ1へしなくてはならない。そのため、試料に試薬
を加えてから測定までに時間がかかる欠点がある。さら
に、 ゛分光光度計の使用頻度が多い病院検査室での多
量検体の処置、あるいは研究室でのゲルロ化等の手技に
よる分画精製の際の数百本単位の試料の処置では逐−手
で試料室の蓋を開閉するのは面倒になってくる。
(目的) 本発明は、分光光度計の試料室の蓋の開閉を手を使わな
くても自動的に行なうことができるようにすることを目
的とするものである。
(構成) 本発明の試料室では、その藍に外部からの電気信号又は
機械的コン1ヘロールにより自動的に開閉する機構か備
えられている。
以下、実施例により本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の試料室の一実施例を備えた紫外可視分
光光度81の概略を表わし、1は分光光度側全体で、そ
の一部分にあたる試料室には試料セル2が収納されてい
る。3は試料室の蓋で、分光光度言11のケースの上面
4の裏側をスライドするようになっており、試料セル2
の交換の際に開けられ、ill’l定中は閉じられて外
部光の侵入を防止している。この蓋3は第2図の機構に
より自動的に開閉されるようになっている。
第2図は本実施例の試料室の蓋3が設けられている分光
光度訓のケースの上面4を裏側から見た図である。蓋3
は2個の滑車5,6を有する支持部材7に固定さh、そ
の滑車5,6がケース上面4の裏面に固定されたスライ
ドレール8に沿って図で左右に移動することにより、蓋
3がスライドして開閉されるようになっている。9は滑
車5゜6がスライドレール8から脱落するのを防ぐガイ
ド部材である。蓋の支持部材7には駆動ワイヤ10の両
端が固定され、その駆動ワイヤ10はスライドレール8
の両端に設けられたプーリ11゜12を介してモータ1
3のプーリ14にかけられている。
また、蓋3のスライド範囲の両端部位置には蓋3の移動
をそれらの端部位置で停止させるためのスイッチ15,
1.6が設けられ、蓋の支持部材7の突出部17がそれ
らのスイッチ15.16のアクチュエータ18.19に
当接したときにそのスイッチ15又は16がオフとなっ
てモータ13の回転を停止させるように結線されている
モータ13は、第3図に示されるように、スイッチ15
,1.6を介して結線され、足で踏むことにより切り替
わるフットスイッチ20により操作されるように結線さ
れている。すなわち、モータ13の2個のコイル21.
22の各一端はAC電源の一方に接続され、コイル21
.22の各他端はそれらの間にコンデンサ23が接続さ
れているとともに、それぞれはスイッチ15.16を介
してフッミースイッチ20を経てAC電源の他方に接続
されるようになっている。フットスイッチ20は踏まれ
ていないときはスイッチ15側に、踏まれたときはスイ
ッチ16側に接続されるように結線されている。RC回
路24.25はそれぞれスイッチ15.16がオン・オ
フ動作するときのノイズ除去のためのフィルタである。
本実施例の動作を第2図及び第3図により説明すると、
両図は蓋3が閉じられている状態を表わしており、フッ
1−スイッチ20は踏まれていないためスイッチ15側
に接続されており、また蓋支持部材7の突出部17はス
イッチ15のアクチュエータ18に当接しているのでス
イッチ15がオフ、スイッチI6がオンとなっている。
そして、この状態ではモータのコイル21.22には電
流は流れずモータ13は停止している。
ここで、試料の交換をするためにフットスイッチ20を
踏んだとすると、フットスイッチ20はスイッチ16側
に切り替えられるためスイッチ16を経てコイル21.
22に電流が流れ、モータ13が作動して駆動ワイヤ1
0は第2図で矢印入方向に駆動され、蓋3は同嬰で右方
向にスライドして開く。そして蓋支持部材7の突出部j
7がスイッチ16のアクチュエータ19に当接するとこ
ろまで蓋3がスライドすると、スイッチ】6がオフとな
ってコイル21.22の電流が遮断されモータ13が停
止するので、蓋3のスライド動作も停止する。このとき
スイッチ15のアクチュエータ17と蓋支持部材の突出
部17との当接が外れているので、スイッチ15はオン
となっている。
次に、試料交換が終了し、フン1−スイッチ20の踏込
みを解除すると、今度はフッ1〜スイツチ20及びスイ
ッチ】5を経てコイル2]、22に電流が流れる。ただ
し、コンデンサ23により、コイル21.22を流れる
電流はフッ1〜スイツチ20を踏んでいたときとは位相
が逆転しているので、モータ13は逆方向に回転し、駆
動ワイヤ10は第2図で矢印B方向に駆動され、蓋3は
同図で左方向にスライドして閉じる。そして、蓋3が閉
して、蓋支持部材の突出部17がスイッチ15のアクチ
ュエータ18に当接したところで、スイッチ15がオフ
となってモータ13の回転が停止し、蓋3のスライド動
作も停止して最初の状態に戻る。
第2図の実施例において、蓋3の開閉操作をフッ1−ス
イッチによらず、例えばフットスイッチに代えてリレー
を使用し、パーソナルコンピュータのような外部機器か
らの制御信号でそのリレーをオン・オフ制御するように
してもよい。このような自動化方式は、■、ハ(ラボラ
トリ−オー1−メーション)などの自動化システムに本
発明を適用する場合に特に有効である。
また、第2図の実施例で、駆動ワイヤを使用せず、蓋3
をリニアモータで直接スライドさせることも可能である
・第4図に試料室の蓋30が回転軸の回りに回転して開
閉する方式の実施例を示す。
31は回転可能に支持された回転軸で、その回転軸31
には支持部材32を介して蓋30が固定されている。回
転軸31はプーリ33.駆動ワイヤ34及びモータのプ
ーリ35を介してモータ36により回転駆動されるよう
になっている。第3図に示されたような方式によるフッ
1−スイッチにより、又は他の外部機器からの制御信号
によリモータ36のオン・オフと正転・逆転とを制御す
ることにより、蓋30を自動的に開閉して試料セル2を
交換することができる。
本実施例の場合1回転軸31の周囲にスペースがあれば
、駆動ワイヤ34を使用せずに回転軸31をモータで直
接駆動するようにしてもよい。
他の実施例としては、上記のようにモータを用いて蓋の
開閉を電気的に制御する方式に代えて、純粋に機械的に
足でレバーを操作することにより、そのレバーの動きを
機械的に拡大して駆動ワイヤを駆動し、蓋を開閉するよ
うにしてもよい。
(効果)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)分光光度言1において、試料セルを収納する試料
    室の蓋に、該蓋を外部からの電気信号又は機械的コン1
    −ロールにより自動的に開閉する機構を備えたことを特
    徴とする分光光度計の試料室。
JP3765984A 1984-02-28 1984-02-28 分光光度計の試料室 Pending JPS60181634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3765984A JPS60181634A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 分光光度計の試料室

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3765984A JPS60181634A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 分光光度計の試料室

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60181634A true JPS60181634A (ja) 1985-09-17

Family

ID=12503766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3765984A Pending JPS60181634A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 分光光度計の試料室

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60181634A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS638537A (ja) * 1986-06-27 1988-01-14 Tosoh Corp マイクロプレ−ト用吸光度測定装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5559318A (en) * 1978-10-30 1980-05-02 Hitachi Ltd Sample room of spectrophotometer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5559318A (en) * 1978-10-30 1980-05-02 Hitachi Ltd Sample room of spectrophotometer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS638537A (ja) * 1986-06-27 1988-01-14 Tosoh Corp マイクロプレ−ト用吸光度測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rosencwaig Photoacoustic spectroscopy. New tool for investigation of solids
CA1084297A (en) Automatic fluid sampling transport system
US20050275844A1 (en) Variable Exposure Rotary Spectrometer
US5384094A (en) Diagnostic processing station
CN203053986U (zh) 比色杯装载结构及全自动生化分析仪
US4439039A (en) Photometer
US6058788A (en) Drive device for an automatic embedding machine for treating samples for histological examinations
JPS60181634A (ja) 分光光度計の試料室
US5953118A (en) Multiplexed spectrophotometry system
JPS638537A (ja) マイクロプレ−ト用吸光度測定装置
JP2010160025A (ja) 分光光度計
JP3992390B2 (ja) 分光分析方法
JP2011232205A (ja) 光分析装置
JPH07270429A (ja) オートサンプラー
US4304490A (en) Spectrophotometer
CN218470757U (zh) 一种用于实验室分析仪器的连续进样器
CN107367461A (zh) 一种测油仪
JP2000330042A (ja) 光路切替装置
CN220709166U (zh) 一种带屏显功能的全自动酶标分析仪
US3561878A (en) Direct reading colorimeter
US7538877B2 (en) Variable exposure rotary spectrometer and method of use
CN114308746B (zh) 一种中红外光谱分析仪光学系统清洁装置
JPS602620B2 (ja) 化学分析装置
JPS59220631A (ja) 原子吸光分析装置
CN218382370U (zh) 光谱仪