JPS60180919A - 高純度塩化クロムの製造法 - Google Patents

高純度塩化クロムの製造法

Info

Publication number
JPS60180919A
JPS60180919A JP3600084A JP3600084A JPS60180919A JP S60180919 A JPS60180919 A JP S60180919A JP 3600084 A JP3600084 A JP 3600084A JP 3600084 A JP3600084 A JP 3600084A JP S60180919 A JPS60180919 A JP S60180919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chromium chloride
chloride
anhydrous
chromium
anhydrous chromium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3600084A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Kato
加藤 明美
Masuo Ueda
植田 益夫
Masayuki Kudo
正行 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Soda Manufacturing Co Ltd filed Critical Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority to JP3600084A priority Critical patent/JPS60180919A/ja
Publication of JPS60180919A publication Critical patent/JPS60180919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高純度塩化クロムの製造法に関する。
さらに詳くは、無水塩化クロムを各種熱処理することに
より高純度塩化クロムを製造する方法である。
無水塩化クロムを加熱し、その中に含まれる各種金属塩
化物を、その蒸気圧差を利用して精製する方法は一般的
に行われ(いる。
塩化第ニクロム(CrCj13)は不活性ガス中で約1
00℃の高温に加熱すると気化と同時に難揮発性の塩化
第一クロムへの分解が起ること、及び(CrC&)が気
化又は分解しない600℃以下の温度では塩素ガス中に
おいてもA1CA3、FeC鳥などの低沸点塩化物が、
CrC4と複塩を作り除去しきれないことなどから、従
来CrC4の精製にあたっては塩素ガス中700℃以上
の高温でCr(J9を気化させ、それを高温で凝縮させ
る方法が採られている。
しかし、この方法ではFe、 Ni等は除去しきれず、
高純度塩化クロムを必要とする場合には不充分である上
に、CrCA’3の損失が大きい。
従って、高純度塩化クロムを必要とする場合、従来は高
純度の金属クロム、クロムカーバイト、酸化クロムなど
を塩素化して製造する方法が採られている。
本発明者らは、不純クロム含有物質から高純度塩化クロ
ムを製造する方法につき鋭意検討した結果、不純CrC
4,を、Ar1N、、のようなCrC4に対して不活性
な雰囲気中で650〜950℃で短時間加熱することに
より、 CrCj13の気化損失及びCrCJ!2への分解の少
ない従って収率よく高純度塩化クロムを得ることを見出
し本発明を完成した。
次に本発明を詳細に述べる。
本発明での加熱処理時間、温度は次のとうりである。
即ち、加熱によるクロム損失を最小限に抑えたい場合に
は、約700〜800℃で1時間以内、又、極めて高純
痩の塩化クロムを得る場合は80G’C近辺で長時間加
熱するか、又は900”C近辺で比較的短時開加熱処理
すればよい。
又CrCjl++のみが必要であれば得られた塩化物を
再塩素化することで得られる。
本発明で用いる不純無水塩化クロム中にCuCj、Hn
 Cjl、、N1Cj、、CoC4などのように沸点が
crc4に近いか、又はそれより高い塩化物が多く存在
する場合は、予めこれらを塩素ガス中で加熱気化させ、
それを凝縮させたものを不活性ガス中で前記したように
加熱処理することが好ましい。
又、本発明者らは、特にF、e Cjl、含量の多い無
水塩化クロムを用いる場合には、これを直接不活性ガス
中で加熱処理するとCrC鳥とF e C4が複塩を形
成し、これの気化によるものと思われるクロムの損失が
大きいことをみいだした。
このような場合には、FeC4含量の多い無水塩化クロ
ムをFeC4の沸点以上、600℃以下であらかじめ加
熱処理し次で700〜800℃で不活性ガス中で加熱処
理すると、純度の高い塩化クロムを収キー良く得ること
が出来る。
本発明の方法で得る高純度塩化クロムのクロム含量は不
活性ガス中700〜800℃で1時間以内の加熱処理F
 アtL ハ32.7−L 32.8wtX テあり、
CrCJla(7)理論畦締値(32,8K ”)によ
く一致する。
しかし、分析値にあられれない程度のCrCJ、の存在
により、本発明で得られる高純度塩化クロムは水溶性と
なる。この性質はCrC鳥を水溶液電解する場合は非常
に有利であるとともに、水素還元、溶融塩電解などの方
法で金属クロムを得る場合、有機クロム酸塩を製造する
場合などで用いる際、特に好適である。
次に実施例で本発明を更に詳述する。
実施例1 Cr:67.1%、 Fe:23.3X (F) 7 
x Oクロムを1000℃で塩素ガスと接触させ塩素化
し、気化しl(塩素化生成物を温度毎に捕集して、40
0〜850℃の高温部と、室温〜400℃の低温部に夫
々表1に示し/j組成の塩化物を轡だ。クロムの65%
は高温部、35%は低温部にCrC4として冑られた。
又高温部、低温部に得た塩化物の夫々的1047を^「
ガス気流中で表−2に示した温度で加熱した結果、表−
2に示した組成の高純度塩化クロムが得られた。
得られた高純度塩化クロムは水溶性であった。
比較例 実施例1で得た高温部捕集塩化物を塩素ガス気流中90
0℃で気化させ、500℃以上で凝縮させて17たCr
C4中には、Feで3600ppm 、Niで1200
ppm含まれていた。又、クロム収率は95%であった
実施例2 実施例1で得た捕集塩化物を塩素ガス中400’Cで1
時間・加熱処理し、又は、A「ガス中で1時間加熱処理
した後、これらをA「ガス中800℃で1時間加熱処理
した結果、加熱部に表−3に示した組成の九純度塩化ク
ロムが収率よく得られた。
実施例3 実施例1と同様に)1ロクロムを900℃で塩素化して
得た捕集塩化物(Cr:18.3.re:14.1.N
i:0.23゜Hn:0.12.Cu:0.003.C
o:0.04.Al:0.11.Ti: 0.01.V
:0.05 wt%)を塩素ガス気流中900℃で加熱
してCrCJsを気化させ400℃以上の高温部で捕集
した塩化物(Cr:32.5.Fe:0.075.Ni
:0.17.Hn:0.04.Cu:0.0012.C
o:0.0057.Al:0.001.Ti: <0.
0005.V:<0.0003 wt% )を、^rガ
ス中800℃で1時間加熱して Cr:32.8%、 
Fe:6ppm、Ni:5ppm、Hnnニア4ルp+
、C,u:18ppn+、Co:5ppm、Al:<1
0ppm、Ti:<5ppm、、V:<3ppmの高純
度塩化を得た。
塩素ガス中で気化凝縮させる工程のクロム収率は86%
、^rガス処理の収率は91駕であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)不純無水塩化クロムを無水塩化クロムに対して不活
    性な雰囲気中650〜950℃で加熱することを特徴と
    する高純度塩化クロムの製造法 2)無水塩化第二鉄の沸点以上600℃以下で加熱した
    不純無水塩化クロムを用いる特許請求の範囲1)項記載
    の方法 3)不純無水塩化クロムを塩素ガス雰囲気中700℃以
    上で気化させ、それを凝縮して得た無水塩化クロムを用
    いる特許請求の範囲1)項又は2)項記載の方法 4)フェロクロム、クロマイトなどのクロム含有物質を
    用いる特許請求の範囲1)項〜3)項いずれか記載の方
JP3600084A 1984-02-29 1984-02-29 高純度塩化クロムの製造法 Pending JPS60180919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3600084A JPS60180919A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 高純度塩化クロムの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3600084A JPS60180919A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 高純度塩化クロムの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60180919A true JPS60180919A (ja) 1985-09-14

Family

ID=12457518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3600084A Pending JPS60180919A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 高純度塩化クロムの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60180919A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01176227A (ja) * 1987-12-29 1989-07-12 Nippon Chem Ind Co Ltd 高純度塩化クロム水溶液の製造方法
WO2005056478A1 (ja) * 2003-12-10 2005-06-23 Nippon Chemical Industrial Co., Ltd. クロム塩水溶液及びその製造方法
JP2005194167A (ja) * 2003-12-10 2005-07-21 Nippon Chem Ind Co Ltd 塩化クロム水溶液及びその製造方法
CN104291381A (zh) * 2014-09-27 2015-01-21 江西西林科股份有限公司 一种制备无水氯化锰的方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01176227A (ja) * 1987-12-29 1989-07-12 Nippon Chem Ind Co Ltd 高純度塩化クロム水溶液の製造方法
WO2005056478A1 (ja) * 2003-12-10 2005-06-23 Nippon Chemical Industrial Co., Ltd. クロム塩水溶液及びその製造方法
JP2005194167A (ja) * 2003-12-10 2005-07-21 Nippon Chem Ind Co Ltd 塩化クロム水溶液及びその製造方法
US7641721B2 (en) 2003-12-10 2010-01-05 Nippon Chemical Industrial Co., Ltd. Aqueous solution of chromium salt and method for producing same
US8083842B2 (en) 2003-12-10 2011-12-27 Nippon Chemical Industrial Co., Ltd. Aqueous solution of chromium salt and method for producing same
CN104291381A (zh) * 2014-09-27 2015-01-21 江西西林科股份有限公司 一种制备无水氯化锰的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US1853370A (en) Formation of silicon alloy coatings
CA1302047C (en) Method for producing titanium fluoride
JPS60235720A (ja) 酸化バナジウムの新規合成方法
JPS60180919A (ja) 高純度塩化クロムの製造法
Hilpert et al. Molecular composition and thermochemistry of Tin (II), Lead (II), and scandium (III) iodide vapours
JPS583975B2 (ja) シヨクバイヨリ パラジウムオカイシユウスルホウホウ
JP2021088744A (ja) 高純度マンガンの製造方法および高純度マンガン
Fowles et al. 527. Studies on the behaviour of halides of the transition metals with ammonia. Part II. The reaction of titanium tetrachloride with ammonia
US3407031A (en) Process for the manufacture of inorganic chlorides
McGraw et al. The Heat of Combustion of Tungsten Carbide, WC1
Shomate et al. Heat capacities at low temperatures and entropies of vanadium carbide and vanadium nitride
Fedorov et al. Phase equilibria in the systems vanadium-chromium-carbon, niobium-chromium-carbon, and tantalum-chromium-carbon
Foroulis Corrosion in chlorine environments
Mojumdar et al. Thermal decomposition of Mg (II) complexes with ronicol
US4025545A (en) Hydrogen halide removal in halogenated aliphatic nitrile production
JPH0442802A (ja) 高純度金属フッ化物の製造方法
JPH0526726B2 (ja)
US20010014308A1 (en) Disproportionation of sulfuryl chloride fluoride
US2268999A (en) Process for the treatment of nitrosyl chloride-chlorine mixtures
JPH0264100A (ja) AlNウィスカーの製法
US1159365A (en) Catalyst for the production of ammonia and process of making the same.
US3056660A (en) Production of pure phosphorus
Takeuchi et al. Separation mechanism of iron and cobalt components from alloys using oxygen-chlorine arc plasmas
JPS6037051B2 (ja) ヘキサゴナルタイプの固溶体の製造方法
US3116144A (en) Process for the production of iodide chromium