JPS60180445A - 直流短結合装置 - Google Patents

直流短結合装置

Info

Publication number
JPS60180445A
JPS60180445A JP60020789A JP2078985A JPS60180445A JP S60180445 A JPS60180445 A JP S60180445A JP 60020789 A JP60020789 A JP 60020789A JP 2078985 A JP2078985 A JP 2078985A JP S60180445 A JPS60180445 A JP S60180445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
towers
phase
tower
static converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60020789A
Other languages
English (en)
Inventor
ミヒアエル、マイゼル
ハインツ、ウイーンドル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Original Assignee
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Schuckertwerke AG, Siemens AG filed Critical Siemens Schuckertwerke AG
Publication of JPS60180445A publication Critical patent/JPS60180445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/36Arrangements for transfer of electric power between ac networks via a high-tension dc link
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/11Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/112Mixed assemblies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/66Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal
    • H02M7/68Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters
    • H02M7/72Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/75Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M7/757Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • H02M7/7575Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only for high voltage direct transmission link
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/60Arrangements for transfer of electric power between AC networks or generators via a high voltage DC link [HVCD]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 〔従来の技術〕 相異なる周波数挙動を有する(非同期)の2つの回路網
の間の電流交換を可能にするため、両回路網の間に配置
され減結合された三相交流−直流−三相交流変換の形の
直流回路がしばしば用いられる。高圧直流伝達が実際上
距離零で行なわれるので、この直流回路は+1直流短結
合(Gleichstrom −ような直流短結合は公
知であり、雑誌“6sterr−eichische 
Zeitschrift fiir Elektriz
it −itswirtschaft ”、第36巻、
第8/9号、第265頁以下に記載されている。この直
流短結合は主として、直流側で互いに接続され、三相交
流側で両回路網に接続されており、受動的整流器弁のか
わりに制御可能な整流器構成要素(サイリスタンを含ん
でいる2つの三相交流全波変換装置から成っている。こ
のことは、結合される両回路網の間の電流交換が選択的
に両方向に行なわれなければならないので必要である。
その際、給電する。
回路網に対応づけられている変換装置は整流器として、
また給電される回路網に対応づけられている変換装置は
インバータとして作動しなければならない。電流方向反
転の際には変換装置の作動の仕方も反対にされなければ
ならない。作動の仕方は変換装[1圧の極性にのみ関係
するので、伝達装置およびエネルギー70−の高さは装
置の制御によってのみ定やられており、接続される三相
交流回路網内の電圧関係および周波数関係に実際1無関
係である。そのだめの前提条件は、電子的点弧パルスの
形成および供給のための1つの電力部と情報を処理する
1つのエレクトロニクスと1つの伝号伝達ユニットとか
ら成る1つのサイリスクエレクトロニクス構成グループ
が各サイリスタに対応づけられている1つの中央のサイ
リスクエレクトロニクスが存在していることである。信
号伝達自体は、本発明にとっては重要でない種々の理由
から、元ケーブルを介して行なわれる。
高圧直流伝達合の公知の配置では、二次巻線が一方は星
形に、また他方は三角形に接続されている各2つの変換
装置変圧器が、12個の半導体整流器構成要素を有する
1つの三相交流整流器と組合わされて作動する。両変換
装置変圧器の3つの二次側三相交流相の各々に各2つの
直列接続された半導体構成要素が対応づけられており、
こうして各4つの半導体構成要素が1つの半導体構成グ
ループを形成している。その際、各半導体構成要素は2
つの直列接続されたサイリスクから成っている。これら
の8つのサイリスタは通常の仕方で上下に重ねて配置さ
れ、1つのいわゆる弁塔を形成する。従って、公知の装
置は1つのいわゆる弁室内に収容された全体として6つ
の弁塔がら成っている。これらの弁塔の各々は交流側で
対応づけられている両変換装置変圧器の各1つの二次側
相端子と、また各1つの直流ブスを介して当該の回路網
に対応づけられている他の両弁塔と接続されている。
4つの変換装置変圧器が通常外部に2つずつ弁室の両長
辺に配置されておシ、また両液圧器の各々が各1つの接
続線を介して3つの弁塔の各々と接続されなければなら
ないので、多数の高圧接続線を交さして配線する必要が
生じ、そのために大きな空間が占有される。さらに、1
つの回路網の並び合って配電される各3つの弁塔は前記
の元ケーブルを介してそれぞれのサイリスクエレクトロ
ニクスと接続されなければならない。そのためにその伝
達可能距離は制限されている。従って、たとえば公知の
配置では、トランジスタエレクトロニクスを弁室の正面
の1つに弁塔および変圧器と同一の平面上に配置するこ
とは、光ケーブルの最大伝達可能距離を超過することに
なるので、可能でない。従って、弁室を地下に設置し、
またサイリスクエレクトロニクスを伝達距離短縮の目的
でそこに配置することを余儀なくされた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明が解決しようとする問題点は、特に半導体装置の
コンパクトな構成により前記の欠点を除ぐことである。
〔問題点を解決するだめの手段〕
と述の問題点は本発明(二よれば、結合すべき回路網の
各々に対応づけられており変換装置変圧器および制御可
能な半導体を有する三相交流全波変換装置を含んでおり
、制御可能な半導体は1つの中央の制御エレクトロニク
スにより、入力側変換装置が整流器として、また出力側
変換装置がインバータとして作動するように制御され、
また1つの機能群の制御可能な半導体が、同種に構成さ
れた変換装置塔を形成するようにt下に5重ねて配置さ
れており、これらの変換装置塔が直流側では同極で互い
に接続されており、また三相交流側では変換装置変圧器
の対応づけられている星形および三角形に接続された二
次巻線と接続されている直流短結合装置において、変換
装置枝路器の4つの二次巻線に対応づけられている全波
半導体構成群の各々が1つの変換装置塔を形成している
ことによって解決される。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面により詳細に説明する。
第2図に示されている概要接続四によれば、互いに連系
すべき非同期三相交流回路網1および2の三相交流架空
線は先ず結合装置の三相交流母線3.4に到達す暮。母
線3は接続線5を介して変換装置変圧器6および7の一
次端子と、また母線4は接続線8を介して変換装置変圧
器9およびlOの一次端子と接続されている。回路網l
に対応づけられている両変換装置変圧器のうち変圧器6
の二次巻線は三角形に、また変圧器7の二次巻線は星形
に接続されている。同様のことが回路網2番=対応づけ
られている変換装置変圧器9およびlOに対し、てもあ
てはまる。各二次側の相端子は公知の仕方で、各々12
個のサイリスタから成る三相全波整流器の三相交流端子
と接続されている。このような回路は公知であり、これ
以上に詳細な説明を必要としない。両整流器システムは
直流゛屯田側でそれらの接地された負極により直接に、
また止栓により平滑υアクドル11を介して互いに接続
されている。
公知の結合装置では各全波整流器の3つの変換装置枝路
の各々のそれぞれ4つの直列C接続されたサイリスタが
各1つの破線で示されているり、%わゆる変換装置塔1
2として4段に重ねてまとめられている。
さらに母線3,4には各1つの高域通過フィルタ回路1
3および14ならびに平滑コンデンサ15゜16が対応
づけられている。すべての6つの変換装置塔12は破線
で示されている変換装置室エフ内に収容されている。
結合装置が対称に構成されており、またサイリスタが両
全波整流器内に使用されているので、電流流れ方向をサ
イリスタの相応の制御により、回路網1から回路網2へ
の給電もしくはその逆の給電が行なわれるように選択す
ることができる。すなわちエネルギー流れ方向がトラン
ジスタ制御エレクトロニクスにより自由に選択可能であ
る。変換装置変圧器6,7または9,10は、一方では
岡三相交流回路網の電圧を変換装置に適した1つの値に
変圧する課題を、他方では三相交流回路網を直流回路か
ら絶縁する課題を有する。平滑リアクトル11は一方で
は直流のりプルを低減する役割を、他方ではサイリスタ
短絡の際の短絡電流を制限する役割をする。サイリスタ
の位相角制御により、三相交流回路網に電圧ひずみを惹
起し、さらに交さ捷だは平行して導かれている通信線へ
の干渉の原因となる高調波が生ずる。さらに、これらの
高調波は、正弦波用に設計されている変圧器コンデンサ
および伝送線に追加的な熱負荷を生じさせる。従って、
三相交流側の高調波を高域通過フィルタ13.14によ
り吸収除去する必要がある。直流電圧側では有効電力の
みが伝達され得るので、無効電力需要は三相交流側でコ
ンテンサ群1.5 、16により対処されなければなら
ない。
第2図かられかるように、4つの直列接続されたサイリ
スクは各1つの塔12に1とめられており、これらの塔
の各々は1つの回路網に対応づけられている両変換装置
変圧器の各々の二次巻線の各1つの三相交流相と接続さ
れている。このことは、比較的高い費用を必要とし、交
さを介して導かれ、長い、従ってまた大きな空間を必要
とする接続ケーブル配線に通ずる。さらに、6つの変換
ことはサイリスクへの制御ケーブル配線の際に上記の問
題に通ずる。
従って、本発明では、変換装置塔への変換装置のまとめ
方が上記の1とめ方とは異なっている。
詳細には、1つの全波整流装置の4つの直列に接続され
た変換装置ではなく、変換装置変圧器の各1つの二次巻
線に対応づけられ並列接続され各2つの直列に接続され
たサイリスクから形成されている群がそれぞれ1つの塔
に1とめられている。
この配置が第1図に示されている。その際、左側の塔1
8は変換装置変圧器6の二次側三角巻線LL’ 、L2
’、 L12に対応づけられている変換装置1群を、ま
だ右側の塔19は変換装置変圧器7の二次側星形巻線L
l 、L2 、L3に対応づけられている変換装置群を
含んでいる。その際、第2図中に示されている変換装置
の各々に、第1図中では、弁リアクトル21を中間に介
して直列に接続された2つの同種のサイリスタ20が相
当する。サイリスタの制御端子22は、サイリスク制御
エレクトロニクスと接続されている図示されていない制
御導線に接続されている。さらに、各2つの直列接続さ
れたサイリスタf二各1つの弁アレスタ23が週電圧保
護のために並列に接続されている。
第3図には全結合装置が平面図で示されている。
4つの変換装置塔24ないt−、27は長方形に、それ
らの三相交流端子がそれぞれ対応づけられている変換装
置変圧器28.29.30.31と向かい合うように配
置されている。
これらの変圧器は、変換装置塔を収容する変換装置室3
2の夕141111に位#t7ている。それにより三相
交流側の後続導線を比較的短く、交さしないもの七する
ことができる。変換装置塔の接続のための直流ブス33
.34.35も平滑リアクトル38への接続導線36.
37と同様に上下に重ねて、最小可能な長さ、従ってま
た最も望寸しい効率が得られるように、有利に配置する
ことができる。
変換装置塔の長辺の長さが6つの塔を有する従来の配置
にくらべて2/3に過ぎないので、サイリスタ制御エレ
クトロニクス3q、+o、J問題な(塔および変圧器と
同一の平面上に取付けることが′できる。接続用の光ケ
ーブル41.42の長さはこの配置では、翻電圧環境に
適しているこのようなケーブルの最大可能な伝達長さよ
りも著しく短い。
第4図には変換装置塔の原理的構成が変換装置室を通る
縦断面図で示されている。三相交流側の接続導線も直流
側の接続導線も短ぐ且つわかりやすぐ配置されているこ
とが第4図からも理解されよう。このことは第5図の横
断面図からも理解されよう。
〔発明の効果〕
本発明によれば、なかんずく、半導体塔の占有面積が約
1/3だけ縮小され、腫だ同時にもはや1つの半導体ユ
ニットの各基が両変換装置変圧器の各1つの相と接続さ
れる必要がなく、各二次巻線のすべての3つの相が単一
の〜塔に接続され得るという利点が得られる。それによ
り接続線の横断および交さ配線の必要がなくなる。さら
に、変換装置塔により占有される面の辺の長さが、サイ
リスクエレクトロニクスを半導体室の正面の1つに半導
体基と同一の面上に配置し得るような寸法に減ぜられる
という利点が得られる。それにより変換装置室の地下設
置を回避し、またそれによって建設費用を大幅に低減す
ることができる。本発明による変換装置塔の高さは2つ
の追加的なサイリスタ段のために公知の変換装置塔の高
さよりも若干高いけれども、このことはL記の費用節減
に比較的わずかな影響しか及ぼさない。なぜならば、大
きな所要面積および地下設置のほうが変換装置室の高さ
よりも建設費用に大き(影響するからである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し、第1図は1つの回路網の2
つの塔にまとめられたサイリスタの概略図、第2図は2
つの非同期の高圧回路網を連結は変換装置変圧器、平滑
リアクトルおよびサイリスタ制御エレクトロニクスを有
する変換装置室の。 平面図、第4図は平滑リアクトルおよびサイリスク制御
エレクトロニクスを有する変換装置室の縦断面図、第5
図は変換装置変圧器を有する変換装置室の横断面図であ
る。 ■、2・・・三相交流回路網、 3,4・・・直流母線
、5・・・接続導線、 6,7・・変換装置変圧器、 
8・・・接続導線、 9,10・・・変換装置変圧器、
11・・・平滑リアクトル、12・・・変換装置塔、1
3.14・・高域通過フィルタ回路、15.16・・・
平滑コンデンサ、エフ・・・変換装置室、 18゜19
・・・塔、 20・・サイリスタ、 21・・弁リアク
トル、 22・・・制御端子、 23・・弁アレスタ、
24〜27・・・変換装置塔、 28〜31・・・変換
装置変圧器、 32・・・変換装置室、 33〜35・
・・直流ブス、 36.37・・・接続導線、 38・
・平滑リアクトル、 39,40・・・サイリスタ制御
エレクトロニクス、41.42・・・光ケーブル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■)2つのノド同期の、高圧三相交流回路網を連系する
    ため、結合ずべき回路1冒の香々に対応づけられており
    変換装置変圧器および制御可能な半導体全・rノする三
    相文流全波変#装置を含んでおり、制411j可能な半
    導体は1つの中央の制611]エレクトロニクスにより
    、人力吐変換装置か整流器として、1か出力側基換装+
    Wがインバータとしてf/l:1Ili力するよう(二
    Ifl l+fllさ埼t、捷−/て]つの1幾1′七
    11羊の11川fIIII可能な千尋イ本か、fi1種
    に構]戊され/CC変換ビシ16塔形成するように且1
    ・に重ねて配j4されており、これらの変換装9”i塔
    か直流側では]1旧′4(て互いに男続されており、イ
    ブー三21[1ゾ帷、(Jllては変換装置変圧器の付
    L1’;っけられている星形およO・三角形に接続さA
    t′/こ二次を線と接9つ”しされている面流短鈷合装
    置M (Z b イ(、Rl史’:(1=変’E ts
     t 28 + 29 +30.311の4つの二次巻
    線に対応づけられている全波半導体構成群の各々が1つ
    の変換装置塔+24.25.26.27)を形成してい
    ることを特徴とする直流短結合装置。 2)4つの変換装置塔(24,25,26,27)が1
    つの長方形の平面輪郭をなしており、また一方の回路網
    の変換装置変圧器+28,29)の二次巻線に対応つけ
    られている変換装置塔[24,25+と他方の回路1W
    Iの変換装置変圧器(3t’l 、 31 )の二次巻
    線に対応づけられている変換装置W塔(25,27)と
    が変換皆首変EE2Hに灯して平行に並()・合って位
    置し、捷だ両回路網の三角形に接続され/−二次巻線に
    対応づけられている変換装置塔t2s、27)と両回路
    網の星形に接続され/こ二次巻線に対応つけられている
    変換装置i¥塔f24.26)とか互いに向かい合うよ
    うに配置されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の直流短結合装置。 3)変換装置塔(24,25,26,27ン、変換装置
    変圧器(28,29,30,317ていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項または第2項記載の直流短結
    合装置。
JP60020789A 1984-02-06 1985-02-05 直流短結合装置 Pending JPS60180445A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3404076.5 1984-02-06
DE19843404076 DE3404076A1 (de) 1984-02-06 1984-02-06 Gleichstrom-kurzkupplung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60180445A true JPS60180445A (ja) 1985-09-14

Family

ID=6226881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60020789A Pending JPS60180445A (ja) 1984-02-06 1985-02-05 直流短結合装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4618923A (ja)
EP (1) EP0151271B1 (ja)
JP (1) JPS60180445A (ja)
AT (1) ATE26779T1 (ja)
BR (1) BR8500484A (ja)
CA (1) CA1227831A (ja)
DE (2) DE3404076A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2533513B2 (ja) * 1987-02-06 1996-09-11 株式会社日立製作所 コンバ−タ回路の制御装置
IN169518B (ja) * 1987-07-13 1991-11-02 Siemens Ag
SE464492B (sv) * 1989-08-16 1991-04-29 Asea Brown Boveri Anordning av ventilstapel foer hoegspaend likstroem i en ventilhall
DE3932559A1 (de) * 1989-09-29 1991-04-11 Asea Brown Boveri Netzfilter
US5694307A (en) * 1996-09-30 1997-12-02 Alliedsignal Inc. Integrated AC/DC and DC/DC converter
US20040085046A1 (en) * 2002-11-01 2004-05-06 General Electric Company Power conditioning system for turbine motor/generator
WO2007084039A1 (en) * 2006-01-20 2007-07-26 Abb Technology Ltd. A converter
KR101569613B1 (ko) * 2014-04-14 2015-11-17 엘에스산전 주식회사 Hvdc의 손실 측정 시스템
CN111884229B (zh) * 2020-08-19 2022-03-08 南方电网科学研究院有限责任公司 背靠背柔性直流输电系统的异同步控制方法及系统
CN113629750B (zh) * 2021-08-09 2023-06-06 南方电网科学研究院有限责任公司 一种背靠背高压直流输电系统及其解锁启动方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU656559A3 (ru) * 1975-08-25 1979-04-05 Сименс Аг (Фирма) Двенадцатифазна выпр мительна установка
SE445003B (sv) * 1979-03-27 1986-05-20 Asea Ab Stromriktare innefattande minst en ventilkedja anordnad for hengande montering

Also Published As

Publication number Publication date
CA1227831A (en) 1987-10-06
US4618923A (en) 1986-10-21
DE3404076A1 (de) 1985-08-08
EP0151271B1 (de) 1987-04-22
EP0151271A1 (de) 1985-08-14
DE3463328D1 (en) 1987-05-27
ATE26779T1 (de) 1987-05-15
BR8500484A (pt) 1985-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5124904A (en) Optimized 18-pulse type AC/DC, or DC/AC, converter system
EP1497911B1 (de) Stromversorgung mit einem direktumrichter
CN101939902B (zh) 转换器
US4816980A (en) Converter system for coupling two high voltage three-phase networks
US9054599B2 (en) Power converter and integrated DC choke therefor
US5455759A (en) Symmetrical, phase-shifting, fork transformer
CN101542867A (zh) 大功率应用的电力电子变换器
US5864475A (en) Power converter
JPS60180445A (ja) 直流短結合装置
US3942089A (en) D.C. voltage transformation in high tension systems
US5798916A (en) High power inverter pole employing series connected devices configured for reduced stray loop inductance
CA2043064C (en) Optimized 18-pulse type ac/dc, or dc/ac, converter system
CN116191829A (zh) 一种变流器
EP3393030B1 (en) Dc-dc conversion system and control method therefor
US6067242A (en) Current balanced arms of AC/DC bridge rectifiers
JPH03215140A (ja) 交流電源の絶縁方法、スイッチング電源装置及びスイッチング電源装置における絶縁方法
WO2023021933A1 (ja) 電力変換器装置
CN215300519U (zh) 具有公共直流母线的单相和三相无桥多电平整流器
US3790877A (en) Power delivery system for a tank load characterized by series-connected inverter bridges and a high voltage source
CN107888095A (zh) 基于维也纳整流模块的大功率混合级联电力电子变流器
JP3019655B2 (ja) 電力変換装置
CN107492905A (zh) 一种交流共模电压调节装置及应用该装置的光伏系统
JP3181370B2 (ja) 電力変換装置の配列方法
KR20220061989A (ko) 모듈식 스위칭 셀
CN117730476A (zh) 具有多种运行模式的基于单元的多电平转换器和相关联的控制方法