JPS6018031A - 画像直接伝送方式 - Google Patents

画像直接伝送方式

Info

Publication number
JPS6018031A
JPS6018031A JP58124632A JP12463283A JPS6018031A JP S6018031 A JPS6018031 A JP S6018031A JP 58124632 A JP58124632 A JP 58124632A JP 12463283 A JP12463283 A JP 12463283A JP S6018031 A JPS6018031 A JP S6018031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase conjugate
wave
image
light
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58124632A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Sakai
左貝 潤一
Akira Sugimura
杉村 陽
Fumio Kanetani
金谷 文夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP58124632A priority Critical patent/JPS6018031A/ja
Priority to EP84902728A priority patent/EP0151188B1/en
Priority to DE8484902728T priority patent/DE3485266D1/de
Priority to PCT/JP1984/000349 priority patent/WO1985000483A1/ja
Publication of JPS6018031A publication Critical patent/JPS6018031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の属する分野) 本発明は2次元画像情報を直接伝送する画像直接伝送方
式に関するものである。
(従来の技術) 2次元画像情報を空間的に並列伝送する従来の方法を第
1図に示す(文献: Appl、Phys、Lett、
 。
vol、 28 、 no、 2 、 pp−88−8
9、1976)oこの方法では、全く同一特性、同一長
の2本の元ファイバ3及び5と2個の非線形光学材料4
及び6を用い、レーザビームIt−被写体2に照射し、
被写体2からの散乱光を光ファイバ3に入射させる。光
ファイバ3に入射された被写体の画像情報は、光フアイ
バ伝搬中に位相の擾乱を受ける。この歪波面を補償する
ため、先ず、非線形光学材料4に月?ンン0光7を照射
し、上記歪波面の位相共役波tit生させ、この位相共
役波を、光ファイバ3と同一特性、同一長を有する光フ
ァイバ5に伝送させる。どのようにすると、光ファイバ
3で1憂乱を受けた画像情報の位相が光ファイバ5を伝
搬中に回復されていく。このように光ファイバ5よシな
る等化用伝送路によって位相補償された共役波は、非線
形光学材料6にポンプ光8と共に照射され、元の波に戻
され、受端では位相歪のない画像が再現される。
この従来の゛方法では、送信側と受信側の間で同一特性
、同一長の光ファイバを常に2本準備しなければならず
、任意の2点間で画像情報を伝送できないという欠点を
有していた。
(発明の目的) 本発明は、これらの欠点を除去するために、画像情報の
受信側から参照信号を送信側に予め送出しておき、送信
側において蚕照信号の位相共役波に画像情報をのせて再
び伝送路を通過させ、最終的に位相歪のない画像情報を
再生するものであシ、その特徴は、単一の伝送路でも任
意の2点間で2次元画像情報が並列伝送できることであ
る。以下、図面を用いて詳細に説明する。
(発明の構成および作用) 第2図は光ファイバを伝送路として用いた場合の本発明
の一実施例の構成を示す。
9は光源であって、ArまたはKrイオンレーザなどの
連続波、あるいはNd:YAGレーザなどのiPルス波
を用いる。光源9は画像情報の受信側に備えておき、搬
送路として用いる。光源9からでた光は、半透鏡々どで
構成したサーキュレータ10を介して光ファイバ12に
入射させる。光フアイバ入射直前の光ビーム11の電界
をEexp(jωt)で表わす。但し、ωは光′め振動
数、tは時間である。
光−yアイパ12内のモー1次数mに対応する伝搬定数
をβ□、光ファイバ長をZ、伝搬中の位相歪みをφとす
ると、光ファイ・ぐ出射直後の光ビームI3の電界は 
E exp [j (ωを一βmz−φ)〕で与えられ
る。
光ビーム13はサーキーレータ14.15を通過させた
後、位相共役波発生部16に導く。位相共役波発生部に
ついては後述する。この部分は人)1波の位相共役波を
発生する作用を有しているため、位相共役波発生部16
からの出射光17の電界はE”exp(j(ωt+βm
Z+φ)〕となる。出出射光7はサーキュレータ15で
光路を変え、光ビーム18とする。予め、伝送路を通過
させた波の位相共役波を発生させておき、これを被写体
2に照射させ。
ここで画像信号をのせるのが本実施例のポイントである
第2図では、画像情報をのせる方法として、反射型を示
しているが、画像信号は透過型光学系によっても形成で
きる。被写体の画像信号の複素振幅をAで表わすと、光
ファイバで画像送信側の入射直前の光ビーム20の電界
はAE”exp[j(ωt+βmZモφ)〕 となる。
これを再び光フアイバ12中に伝搬させる。画像信号が
のった光ビームはファイバ伝殿中に位相歪みを受けるが
、予め、信号をのせるべき伝送路と同一の光フアイバ中
に搬送波を伝搬させ、これの位相共役波をとっているか
ら、位相歪みの量はφと同じでかつ符号が反転する。こ
のようにして、光ファイバ12の受信側に達した光ビー
ム21はAE”exp(jQ)t)となる。このビーム
はザーキーレータ10を介して所望の光ビーム22とな
る。Eは搬送仮の振幅であるから、実数扱いの信号とし
て送出することか可能である。このようにして、画像情
報Aを位相歪なく伝送することができる。
第3図は本発明の別の実施例の構成を示す図である。予
め、搬送波を光ファイバ12に伝送させておく点は第2
図の実施例と同じである。本実施例では、光ファイバ1
2から出た光ビーム13を、サーキュレータ14を介し
て、直接被写体2に照・射させる。ここでも、以前と同
じ記号を用いると、被写体2から反射後の光ビーム23
の′電界はAEexp[j(ωt −4mz−φ)〕で
与えられる。この光ビーム23をサーキーレータ15を
弁して、位相共役波発生部16に入射さぜると、位相共
役波う1コ生部16からの出射光24の′電界はA*E
*exp[j(rvL十βInz+φ)〕 となる。こ
のビームケよサーキュレータ15、反射鏡19とサーキ
ュレータ14で反射させた陵、光ファイバの送信部に導
き、光ビーム25とする。
光ビーム25での電界は基本的には出射光2・1での値
と同じである。この光ビーム25 ’fr: 41jU
 光−yアイバエ2に入射させ、画像信号がのった元ビ
ームを伝搬させる。この時も、光ファイバ伝鋺中に位相
歪みを受けるが、先の実力6例と全く同様の考え方をす
ることにより、光ファイバ12の受信端に到達した光ビ
ーム26の電界はA*E”exp(j(j)t)で表わ
される。この光ビーム26をサーキュレータ10.27
を介して、別の位相共役波発生部28に入射させると、
位相共役波発生部28からの出射光29の電界はAE 
exp (jωt)で得られる。この出射光29の光ビ
ームをサーキュレータ27で反射させると、最終的に光
ビーム30が得られる。
搬送波の電界Eが既知であれば、単一の伝送路を用いて
二側像情報Aを位相歪なく伝送することができる。
第4図は位相共役波発生部16及び28の構成を示す説
明図である。
非線形光学材料31 (L+NbO3、LiTaO3、
Bi 12Si02゜(BSO)などの非線形光学結晶
やC82などの液体、Naなどの金属蒸気等) にポン
プ光Kp、と:べ、2を対向させて入射させておく。こ
のような状態のもとで、信号光に1を入射させると、3
次の非線形分極を通じて、K1と位相共役な波に2がに
、と逆向きに出射される。この時、ポンプ光、信号光の
周波数ωを一致−させておくと、に2 もまた周波数が
ωとなる。
以上の説明では、光ファイバを伝送路にした場合の画像
直接伝送方式について述べたが、伝送路を光ファイバか
ら窒間に置換しても全く同様のことが成立するのは明ら
かである。
(効果) 以上説明したように、本発明では画像信号f:lji接
伝送する際に、受信側から搬送波を送出し、信号伝送路
に予め搬送波を伝搬させておき、画数信号送信側におい
て、位相共役波発生部を有した1i4成になっているか
ら、任意の画像情報が任意の2点間において位相歪なく
直接伝送できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の画像直接伝送方式の説明図、第2図は本
発明の二実施例の構成を示す図、第:3図は本発明の別
の実施例の構成を示す図、第4図は本発明に使用する位
相共役波発生部の構成を示す説明図である。 ]・・・レーザビーム、2・・被写体、3 、5 、1
.2・・・光ファイバ、4,6.31・・非線形光学材
料、7.8・・・ポンプ光、9・・・光源、10,14
,15゜27・・・サーキュレータ、11,13,18
.20〜2 :3.25 、26 、30・・・光ビー
ム、16゜28・・・位相共役波発生部、17 、24
. 、29・・出射光、19・・反射鏡。 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像受信部から搬送波を送出して画像信号を伝送
    すべき伝送路の受信側から送信側に搬送波を伝搬させ、
    画像信号送信部においては、前記伝送路からの出力光の
    位相共役波を発生させてその位相共役波に画像信号をの
    せた後、再び前記伝送路を通して画像信号を受信側に伝
    送させることを特徴とする画像直接伝送方式。
  2. (2)搬送波送出部と位相共役波発生部を有する画像受
    信部から搬送波を送出して画像信号を伝送すべき伝送路
    の受信側から送信側に搬送波を伝搬させ、画像信号送信
    部においては、前記伝送路からの出射光に画イオ情号領
    のせ、この画像信号ののった波の位相共役波f:発生さ
    せ、その位相共役波を再び前記伝送路を通して受信側に
    伝送させ、受信側において前記伝送路からの出射光の位
    相共役波を発生させることを特徴とする画像直接伝送方
    式。
JP58124632A 1983-07-11 1983-07-11 画像直接伝送方式 Pending JPS6018031A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58124632A JPS6018031A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 画像直接伝送方式
EP84902728A EP0151188B1 (en) 1983-07-11 1984-07-09 Method for directly transmitting images
DE8484902728T DE3485266D1 (de) 1983-07-11 1984-07-09 Verfahren zum direkten uebertragen von bildern.
PCT/JP1984/000349 WO1985000483A1 (en) 1983-07-11 1984-07-09 Method for directly transmitting images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58124632A JPS6018031A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 画像直接伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6018031A true JPS6018031A (ja) 1985-01-30

Family

ID=14890215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58124632A Pending JPS6018031A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 画像直接伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018031A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4617666A (en) Frequency doubling a laser beam by using intracavity type II phase matching
US4897562A (en) Process and apparatus for efficient sum and difference frequency generation
EP0399005B1 (en) Common path multichannel optical processor
JPH05341335A (ja) 補償されたsbsのない光ビーム増幅および伝送装置および方法
US3691483A (en) Phased array laser source
US3644742A (en) Laser-acoustic processor for accomplishing time reversal of an electric signal
US3656068A (en) Resonant self-pulsing acousto-optical modulator
US4145671A (en) Time-reversed replication of a wave front
US5394412A (en) Power laser with deflection
US4769820A (en) Means for and method of improving transmission of a data carrying laser beam
US5353150A (en) Gain homogenization apparatus and method for use in stimulated scattering of beams with non-uniform spatial intensity distribution
US4006426A (en) Device for treating a laser light pulse
US5136599A (en) Apparatus and method for increasing the bandwidth of a laser beam
US3462603A (en) Acoustic licht modulator and variable delay device
JPS6018031A (ja) 画像直接伝送方式
US5726795A (en) Compact phase-conjugate mirror utilizing four-wave mixing in a loop configuration
US3636356A (en) Apparatus and method for eliminating frequency modulation from modulated light
US5500729A (en) Magneto-optical arrangement for laser radar
US3665204A (en) Acousto-optic tuning of optical second harmonic generators and other parametric devices
EP0151188B1 (en) Method for directly transmitting images
JPS6018029A (ja) 画像直接伝送方式
CA1276695C (en) Method and apparatus for optical rf amplitude equalization
US5285309A (en) Laser light wavelength shifter
JPS61188513A (ja) フアイバスコ−プ
US4504122A (en) System and method for time sharing laser system which also generates a local oscillator signal