JPS60179684A - 時計側 - Google Patents

時計側

Info

Publication number
JPS60179684A
JPS60179684A JP59174860A JP17486084A JPS60179684A JP S60179684 A JPS60179684 A JP S60179684A JP 59174860 A JP59174860 A JP 59174860A JP 17486084 A JP17486084 A JP 17486084A JP S60179684 A JPS60179684 A JP S60179684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
back plate
hole
edge
glass edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59174860A
Other languages
English (en)
Inventor
レオンハルド マイスター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MONTORU YUNIBERUSAMU SA
Original Assignee
MONTORU YUNIBERUSAMU SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MONTORU YUNIBERUSAMU SA filed Critical MONTORU YUNIBERUSAMU SA
Publication of JPS60179684A publication Critical patent/JPS60179684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B37/00Cases
    • G04B37/0008Cases for pocket watches and wrist watches
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B37/00Cases
    • G04B37/04Mounting the clockwork in the case; Shock absorbing mountings
    • G04B37/05Fixed mountings for pocket or wrist watches
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B37/00Cases
    • G04B37/08Hermetic sealing of openings, joints, passages or slits
    • G04B37/084Complete encasings for wrist or pocket watches without means for hermetic sealing of winding stem or crown
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B37/00Cases
    • G04B37/14Suspending devices, supports or stands for time-pieces insofar as they form part of the case

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • Magnetic Treatment Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は時計側に関し、特に胴を構成する環状主要部及
び、ガラス縁と裏板を構成する二個の補助部とを有する
型式の時開側に関する。
(従来技術) この種の時計側は三片式時開側として長年公知であった
。例えば米特許第1802080号はその種の設計1を
開示し、時言1側の円周に沿って配されかつ裏板と胴を
貫通り゛るネジにより組み立ててあり、そこではガラス
縁のタップ付盲孔内に入るにうにしである。同型式の他
の設削は西独公開公報3039756に薄型時計側とし
て開示されている。
(問題点) 事実上従来技術は幾つかの欠点を有する。
特に薄型時計ムーブメントに採用する時に欠点が起る。
先ず、ガスケットの孔又は切出部の加工と胴の各剥土に
止め肩を必要とするので、ネジを締める時に、各ガスケ
ットは粉砕されない程度に圧縮さ、れるが締着は剛固で
ある。しかし、これら予防措置でさえb特訓側の原価が
高くなり時に1の防水性は保証されない。その理由は大
組生産に於て不可避の各部品間の加工偏差の結果として
、二個のガスケットは生産した全ての部品に同じ方法で
圧縮されないからである。
更に、従来技術の設計に於て、三個の部品の各々はある
位置にて極めて厚くする事を要するので剛性を弱めずに
出来る限り時計の全体の厚みを薄くする事は困難で“あ
る。
(解決策及び目的) 本発明の目的は上記欠点を克服り−る改善型の時計側を
提供して、薄型の時J1側の場合でも胴として実質的な
寸法の部分を使用し、従って、剛体部として使用し得る
事である。
この点で、本発明の時泪側に於て、改善部分は胴の円周
上に配した刻み目から成り、補助部の一つは上記刻み目
にフィツトした一体支柱に形成してあり、それに対して
他の補助t、::を固定する。
(望ましい実施例) 本発明の望ましい二つの実施例を添付図面を参照して下
記に詳述する。
第一実施例のa;’r計側を構成Jる二個の補助部と主
要部は第1図に明示しである。
主要部を構成する胴1は環状部体である。
胴の外縁は詩語側の外円周を形成する。
この周縁線2は第1図に示しである。
第1図の特定の場合にその形状は丸角度のへ角形である
。しかし、胴の外縁形状は円形又は矩形等でも良い。内
側上に、胴1は円形の内側リム3により境界をつけであ
る。内側リムの半径は時開側内に収納する時81のムー
ブメント4 (第3,4図)の半径と同じである。必要
ならば、側リングも胴1とムーブメント4間に配しても
良い。
第1図は更に裏板5を形成する補助部の一つの縁部を示
す。補助部はその円周上に四つの位置を協えた板であり
、角として機能でる突出体6を備えて、一対に、胴を装
着するだめの棒の端部保持づる。
1胴1の上面にはガラス縁を配してあり、それは狭い環
状部8と支(]どして機能り−る四本の突出体9から成
り、3−9時と6−12時へ45°の角度にて外側ラジ
アル状に伸びている。第2.3.4図から明らかな如く
、ガラス縁7はその環状部8の内縁内に孔10を有し、
その中にカスケラ1〜11をフィンl−し、それにより
ガラス12を防水性を持たけて固定する。ガラス12は
薄くて平らなサファイヤが望ましく、1ノフアイ\Iの
使用はガラスの厚みを薄クシ、従って薄型時81には特
に向いている。
軸方向の支社9の形状は第3図にしであり、そこではガ
ラス縁7の環状部8に対して外側ラジアル状に伸びると
共に裏板5の平らな内面13の高さに下方に伸びる。面
13は裏板5の縁部に伸び、裏板5の中央部を強化する
僅かな突出部14により内側上に境界づけである。
ガラス縁7の支柱9を形成する部分の位置にて、胴は平
行平切面により境界づけた四個のラジアル方向の刻み目
15を有し、それらの幅は支柱9の幅と等しいので、ガ
ラス縁を胴1の上に配すると、支柱の下部は刻み目15
内にフィツトできる。
ガスケット16は胴1の上面と下面上に夫々二個の環状
孔内にフィツトしである。ガスケット16は円形である
が、ガラス縁7の内側形状が円形以外であり、ムーブメ
ン1〜4上に固定した文字板17が同様に円形以外であ
れば、他の形状のガスウ′ットでも良い。緩めた状況で
、ガスケット16は各環状孔よりも僅かに厚くかつ深い
ので刻み目15内に支社をフィツトし、裏板5を胴1の
下面に面する位置に配すると、ガスケット16はガラス
縁7の下側と裏板5の頂部との間で締められる。
裏板5の角部内の円錐形の孔18と支社9の下側内のタ
ップ付の盲孔19内にネジを入れると、時計側は水密に
閉じられる。ネジ25を孔19内にて締めると、面13
の縁部1fi支柱9の平らな下側に対して押圧されて、
ガスケットが軸方向に締められ、胴1が時轟1側の二個
の補助部間の位置に保持されるような条件で裏板5はガ
ラス縁7に固定される。
刻み目15の位置を除いて、胴の側壁、即ち外縁2はカ
ラス縁7の外側120と裏板5の外側壁21を越えて伸
びる。3時の位置にて、胴1はラジアル通路22により
穿孔され、その外側部内に管(図示「ず)を螺合して、
従来型のリューズを担持するラジアル方向の真を保護す
る。ラジアル通路22の直径は、該通路の上下母線が夫
々ガスケツl−16(第2図)の各々高さに位置する点
迄で太くなって行く。
ガラス縁7は、円釦形の孔18内のネジ25の円錐頭と
盲孔19内のネトの脛を取付けて、裏板5に対して心出
ししであるが、胴1はその頂面内に切った突起部23の
腹により二個の補助部・に対して心出ししである。突起
部23の底は上面を形成しガラス縁1と接触する。突起
部23の腹はガラス縁7の金縁と円形域8の高さ全体を
包み込む。
最後に、上述の時計側は胴に取付【プる手段を含む。こ
の手段は裏板5から突出する二対の要素6から成る。第
4図に示ず如く、突出する要素6は上下に伸びて二要素
間にて係合するために棒24の端部迄十分に高くなって
おり、各要素6の各上部突出部は胴1の側壁2と対面す
る。
第5−7図に示した時計側は方形である。
第6図に示す如く、時旧側はネジ25によって集合した
三個の部品、裏板26、胴27及びガラス縁28から成
る。枠形状のこの最後の部品は薄くて平らなガラス29
を支持する。その角隅には、対角線上に走り1li27
内の刻み口内に下ってフィツトする外側の延伸部30を
含む。該延伸部30は支柱を構成し、その中にネジ用の
タップ付孔を備えている。胴27は従来形のドッグ型ネ
ジによりムーブメント33を固定するための突出する内
側片32を有し、その方形縁部は時計側の寸法と形状を
決定する。
第6図は下部の側壁34を備えた裏板26を示し、該側
壁の頂部は平らであり、胴27の下側に対して担持しで
ある。各隅に於て、裏板26は第1実施例に於る如く、
ネジ25の頭を収容する孔を有する。胴は12時と6時
の位置にて胴27の側部の下端に施した長形孔内にフィ
ツトした棒(図示せず)ににり第5〜7図の時計側に取
り付ける。
薄くて優美な三片時開側はこうして実現され、そのある
板部は助言i側の外側にて明瞭に見える。この設計の利
点はその形状、表面外観、又は時計側の幾つかの部品の
彩色さえにも巾広い変化を持たせる事ができる事である
例えば、ガラス縁7の傾斜した頂面を、法面が平面域に
より外側に向って横方向に伸びる場合には不可能な条イ
1下で仕上げできる。
それを包囲する平面域が胴の部分を形成するので、上記
仕上げは本実施例で可能である。
従って、ある表面は磨ぎ上げでき、他の表面はしまをつ
【プたり、つや消しされる。本設計により、金属を選択
したり、各種の時計側部品の渡合処理方法を選択して彩
色効果を得られる。例えば、胴を構成1”る主要部は黒
地に処理でき、ガラス縁は金又は金渡金したものとなり
、時計側を特に魅力的にする。裏板を第三の色を有する
部材で作ったり、又は第三の色を与える表面処理をか【
ノると、時h1側の魅ツノは更に増す。
上述の設語により、剛性の要求事項と未だ斉合する最小
厚みの時訓側を生産できる。時計側には非常に薄い天然
ガラス、例えば0.6〜0.8mm厚のサファイVガラ
スを使用でき、前記ガラスを構成する支柱により固定し
た極薄のガラス縁上に取りイ」けできる。
最後に、ネジ25を締めると、ガスクーラ1−は同様な
方法で圧縮される。
【図面の簡単な説明】
第1図は第一実施例の部分平面図。 第2図は第1図のI −II線に取った部分断面図。 第3図は第1図の■−■線に取った部分断面図。 第4図は第1図のIV −IV線に取った部分断面図。 第5図は第二実施例の平面図。 第6図は第5図の詩語側の3時−911,’lの軸線に
取った部分内i面図。 第7図は、611ji−’12時の軸線に取った同一1
1.1訓側の断面図。 1・・・同、3・・・内側リム、4・・・ムーブメンシ
ト、8・・・環状部、9・・・突出体。 特に′1出願人 シュミッツ・フレール・アン印よゴ7 F旧、1 162 FIG5 FIG、 6 FIG、7

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)胴を構成する環状主体及びガラス縁と裏板を構成
    する二個の補助部とを有する、下記構成要素から成る事
    を特徴とする時計側。 (ア)胴の周縁に沿って配して複数個の刻み目。 (イ)上記補助部の一つと一体の同じ数の支柱であって
    上記刻み目にフィツトしてあり、上記補助部の他の一つ
    は上記支柱に対して固定しであるもの。
  2. (2)支柱はガラス縁と一体片に形成しである事を特徴
    とする上記第(1)項記載の時31側。
  3. (3) ガラス縁はその内縁に沿って環状域を含み、更
    に上記環状域内に配した、孔と該孔内に保持したガラス
    とから成り、支社は上記環状域の外側にて平面状に伸び
    る突出要素の形を取る事を特徴とする上記第(2)項記
    載の■S計側。
  4. (4) 胴と裏板は時計側の外形部に少なくとも沿って
    環状域とガラス縁の外形を越えて平面状に伸びる事を特
    徴とする上記第(3)項記載の時計側。
  5. (5)裏板はその周縁に沿って一対に配してありかつ角
    として機能する突出部を含み、該突出部は胴の側部以上
    の高さに伸びる事を特徴とする上記第(1)項記載の詩
    語側。
  6. (6)支柱はタップ付の孔を含み、更に互いに二個の補
    助部を固定する前記孔内に螺合する軸方向に配したネジ
    を含む事を特徴とする上記第(1)項記載の時J1側。
  7. (7) [Iliはガラス縁に最も近い面に、該ガラス
    縁の形状の孔を有し、上記ガラス縁は上記孔内にて胴に
    対して芯出しである事を特徴とする上記第(6)項記載
    の時開側。
  8. (8) ガラス縁に最も近い面上と裏板に最も近い面上
    に夫々用により担持した二本の環状ガスケット及び上記
    裏板に直にガラス縁を固定する手段を含み、時計側を防
    水性にするために軸方向に上記ガスケットを押圧する事
    を特徴とする上記第(1)項記載の時訓側。
JP59174860A 1983-08-22 1984-08-22 時計側 Pending JPS60179684A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH456683A CH654168GA3 (ja) 1983-08-22 1983-08-22
CH4566/83-8 1983-08-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60179684A true JPS60179684A (ja) 1985-09-13

Family

ID=4278471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59174860A Pending JPS60179684A (ja) 1983-08-22 1984-08-22 時計側

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4522508A (ja)
EP (1) EP0139611A1 (ja)
JP (1) JPS60179684A (ja)
CH (1) CH654168GA3 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH665745GA3 (ja) * 1986-11-04 1988-06-15
US5033035A (en) * 1989-09-27 1991-07-16 Mondaine Watch Ltd. Watertight watch
CH677576B5 (ja) * 1989-11-30 1991-12-13 Tissot Sa
US6053631A (en) * 1992-11-19 2000-04-25 Createc Patent Holding S.A. Plastic case with a support body for an electronic device
US5943302A (en) * 1996-11-13 1999-08-24 Bonneville Watches Modular wristwatch assembly and case assembly for same
AT412677B (de) * 1997-10-29 2005-05-25 Lehenbauer Mario Armbanduhr
TW505831B (en) * 2001-03-15 2002-10-11 Ebauchesfabrik Eta Ag Watch case assembled via the bezel
EP1906268A1 (fr) * 2006-09-27 2008-04-02 Omega SA Boîtier de montre à carrure composite
US8023261B2 (en) 2008-09-05 2011-09-20 Apple Inc. Electronic device assembly
US8797721B2 (en) 2010-02-02 2014-08-05 Apple Inc. Portable electronic device housing with outer glass surfaces
US9235240B2 (en) 2010-11-11 2016-01-12 Apple Inc. Insert molding around glass members for portable electronic devices
US9871898B2 (en) * 2013-05-08 2018-01-16 Apple Inc. Ceramic cover for electronic device housing
EP3163380A1 (fr) * 2015-10-27 2017-05-03 Blancpain SA. Montre avec etancheite amelioree
JP6720737B2 (ja) * 2016-07-07 2020-07-08 セイコーエプソン株式会社 携帯型の電子機器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1802080A (en) * 1929-03-22 1931-04-21 Jandoc Antonio Waterproof watchcase
DE1647320U (de) * 1952-07-14 1952-11-27 Julius Pfisterer Fa Wasser- und staubdichtes uhrgehaeuse.
DE3039756A1 (de) * 1980-10-22 1982-05-27 Bifora-Uhren GmbH, 7070 Schwäbisch Gmünd Uhrgehaeuse
US4417821A (en) * 1980-11-15 1983-11-29 Rodi & Wienenberger Ag Wrist watch
CH643424B (fr) * 1981-03-30 Arnoux Cesar Sa Boite de montre.
WO1982004134A1 (en) * 1981-05-01 1982-11-25 Rado Sa Montres Waterproof watchcase
US4397566A (en) * 1982-05-04 1983-08-09 Montres Rado S.A. Wrist-watch casing

Also Published As

Publication number Publication date
US4522508A (en) 1985-06-11
CH654168GA3 (ja) 1986-02-14
EP0139611A1 (fr) 1985-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60179684A (ja) 時計側
JPH0634040B2 (ja) 時計ケース
JPH0814628B2 (ja) 腕時計の側バンド
US4493562A (en) Water tight watch-case
US3479771A (en) Watchcase
US4544284A (en) Leakproof watch case
US2858663A (en) Closure for wrist-watch cases
JPS6138485A (ja) 腕時計ケース
US4727525A (en) Watch case
US5732048A (en) Watchcase
JPS623746Y2 (ja)
US4487513A (en) Watch case structure
US2547090A (en) Waterproof watchcase
JPH01276091A (ja) 時計ケース
JP2006322920A (ja) 腕時計
GB2156111A (en) Watch-case with crown
US2341271A (en) Watch
US4979157A (en) Watch case provided with a cap of hard material
US3257795A (en) Watch case
KR840003074A (ko) 팔목시계 껍데기의 둘레와 그 제조법
US3618312A (en) Watch crown
JPH08297174A (ja) 時計ケース
EP0736824B1 (de) Uhrgehäuse für eine Armbanduhr
JPS61174687U (ja)
US1006965A (en) Watchcase.