JPS6017962B2 - 蒸気発生器 - Google Patents

蒸気発生器

Info

Publication number
JPS6017962B2
JPS6017962B2 JP446278A JP446278A JPS6017962B2 JP S6017962 B2 JPS6017962 B2 JP S6017962B2 JP 446278 A JP446278 A JP 446278A JP 446278 A JP446278 A JP 446278A JP S6017962 B2 JPS6017962 B2 JP S6017962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
primary fluid
steam generator
temperature
intermediate heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP446278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5498401A (en
Inventor
宣弘 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP446278A priority Critical patent/JPS6017962B2/ja
Publication of JPS5498401A publication Critical patent/JPS5498401A/ja
Publication of JPS6017962B2 publication Critical patent/JPS6017962B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B35/00Control systems for steam boilers
    • F22B35/004Control systems for steam generators of nuclear power plants

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は原子力主冷却系の中間熱交換器と連結される
蒸気発生器に関するものであり、さらにいえば1次流体
の流れる方向に前後する位置に複数の1次流体出口ノズ
ルを有し、該出口ノズルに続く各管路に制御弁を設置し
て1次流体の出口温度を調整可能に構成した蒸気発生器
に係るものである。
はじめに、第1図の原子炉主冷却系回路図によりこの発
明の目的を概説する。
図中1は原子炉、2は原子炉1と連結された中間熱交換
器、3は原子炉系冷却材の循環機である。
又図中4は中間熱交換器2と連結された蒸気発生器、5
は中間熱交換器2の2次側と蒸気発生器4の1次側を循
環する2次冷却材の循環機である。さらに図中6は蒸気
発生器4における水側の循環ポンプ、7は気水分離ドラ
ム、8は蒸気利用系、9は給水ポンプである。上記の回
路において、原子炉1が一定の出力レベルで運転される
場合、原子炉系冷却材により中間熱交換器4へ運搬され
る熱量は一定である。
しかるに、中間熱交換器2は、その耐用寿命を維持する
ため、伝熱管の本数は定格本数の約10%増し程度に多
い本数とされ、いずれかの伝熱管が破損した場合にもそ
れが前記10%相当の割増し本数に達するまでは惨理等
を行うことなくブラツギングによって運転を継続可能に
構成されている。そのため、伝熱管が破損することなく
前記10%相当の割増し本数が健全に機能する間は、当
然、全伝熱面積は定格伝熱面積より大きく、その分中間
熱交換器2の2次側出口温度が高くなる。例えば2次側
出口温度の定格は930qoであるべきところ、最高で
960二0程度にまで昇温されるので、系全体の耐熱強
度が大きな問題となる。何故なら、中間熱交換器2の2
次冷却材(2次側高温流体:蒸気発生器の1次流体)に
接する耐熱/ゞゥンダリ及び蒸気発生器4の構成部材の
うち、前記2次冷却材と接する耐熱バウンダリーは、流
体温度が例えば930こ0から960℃へとわずか30
℃前後の昇温でさえも、熱仏E力の増大と耐熱強度の低
落とが相乗して強度上の危険が顕著となるからである。
この発明は、上記の問題を蒸気発生器の出口温度の調整
により解決することに着眼したものである。即ち、蒸気
発生器4の1次側出口温度が高くなると、それに従がつ
て循環機5の特性から循環流量が増大し、そのため中間
熱交換器2への2次側入口温度が若千高くなるが、中間
熱交換器2に対する冷却能力が増大し、その分だけ相対
的に2次側出口温度も下がる。結局、蒸気発生器4の1
次側出口温度の温度調整の如何により、中間熱交換器2
の2次側出口温度を定格温度に保持することが可能とな
るのである。この発明の目的は1次側出口温度の調節が
可能な蒸気発生器を提供することにある。
そして、この発明は、前記の目的を達するため、原子力
主冷却系の中間熱交換器と連結される蒸気発生器におい
て、1次流体の流れる方向に前後する位置に複数の1次
流体出口ノズルを形成し、各1次流体出口ノズルに続く
管路に制御弁を設置した蒸気発生器を要旨とする。以下
にこの発明を第2図の実施例により説明する。
第2図はこの発明の蒸気発生器40の全体を示すもので
、これは第1図の如く原子炉主冷系の中間熱交換器と連
結される。
図中41はたて形円柱状をなすシェル、42はシェル4
1の上部に形成した1次流体の入口ノズル、43,43
′はシェル41の下部に2個形成した1次流体出口/ズ
ルである。2個の一次流体出口ノズル43,43′は、
シェル41の軸線方向つまり1次流体の流れる方向に前
後する位鷹に一定の距離1を隔てて形成されている。
又図中44,45はシェル41の上下にシェル内空洞部
を横断する如く形成した管寄せであり、46は前記の管
寄せ44,45に連結された伝熱管、47,48は上下
の管寄せ44,45の外方に形成した2次流体(飽和水
)の出口ノズルと入口ノズルである。
上下の管寄せ44,45で仕切られたシェル41内の空
洞部は熱交換室49である。図中10,11は前記2個
の1次流体出口ノズル43,43′に接続した管路であ
り、各々の管路10,11には開閉自在の制御弁12,
13が設置されている。各管路10,1 1は、制御弁
12,13の位置より後流側において合流点15で連結
され1本の配管とされている。シェル41と伝熱管46
との相対伸び差は、シェル41下部のべローズ411で
吸収されるようになつている。
シェル41において、1次流体の入口ノズル42が設け
られた高温城の内面に断熱材412が内張りされている
。又、同高温城の外周には、低温1次流体の入口ノズル
421を有する冷却室423が2重壁構造に形成され、
該冷却室423は1次流体の入口ノズル42の外周の管
路422と運通されている。上記構成の蒸気発生器40
において、1次流体は定格温度930qoで入口ノズル
42から流入し、熱交換室49内を下降される。
そして、シェル下方に位置する2個の1次流体出口ノズ
ル43,43′のいずれかから流出する。このとき他の
1次流体出口ノズルはその管路の制御弁を全閉とされる
。なおいずれかの出口ノズル43若し〈は43′を出た
低温1次流体は、一旦シェル41上部の入口ノズル42
1から冷却室423に入ってシェル41を冷却し、その
後管路422を流れて高温1次流体の配管を冷却しつつ
中間熱交換器に戻る。他方、加圧された飽和水である2
次流体は、定格温度210午○でシェル41下部の入口
ノズル48から流入し、次に伝熱管46に分流して上昇
する。
そして、1次流体と対向流の関係で昇温され、定格温度
232℃で上方の出口ノズル47を流出する。次に、こ
の発明の蒸気発生器が奏する作用効果を第1図の回路図
で説明する。
中間熱交換器2における割増本数分を含む全伝熱管が健
全なときは、1次流体の流れる方向に前後する2個の出
口ノズルのうち上流側の1次流体出口ノズル43の制御
弁12を開き、逆に下流側の1次流体出口ノズル43′
の制御弁13を閉鎖して運転する。かくすると、1次流
体は2次流体との熱交換の道程が短い分だけ、その出口
温度は高い。その温度を仮に定格温度300午Cとしよ
う。しかし循環機5の特性として1次流体(つまり中間
熱交換器の2次冷却材)の温度が高いことに比例して循
環流量が増大するので、中間熱交換器2の入口温度は高
くなるにもかかわらず中間熱交換器における冷却能力が
増大し、当該中間熱交換器2の伝熱管本数が定格の10
%相当割増しであるにもかかわらず、その2次側出口温
度はほぼ定格温度930qoに保持される。逆に、中間
熱交換器2の伝熱管がその割増し相当の本数だけブラッ
キングされたときは、前記制御弁12を閉鎖し、1次流
体の流れ方向下流側の1次流体出口ノズル43′の制御
弁13を開く。
かくすると1次流体は前記上流側の1次流体出口ノズル
43との距離1だけ熱交換の道程が長くなり、その分だ
け1次流体の出口温度が定格温度300qoよりも下が
り、例えば270oo程度となる。故に中間熱交換器2
の入口温度も当然下がるが、循環機5の特性として1次
流体(つまり中間熱交換器2の2次冷却材)の循環流量
が低下し、その分だけ中間熱交換器における冷却能力も
下がる。故に中間熱交換器2の伝熱管本数がブラツギン
グにより定格本数に減少していることとの関係で、やは
り2次側出口温度は相変らず足格温度93び0に保持さ
れるのである。勿論、2個の制御弁12,13の関度を
、中間熱交換器2の伝熱管ブラッギング本数に応じて調
整すると、上述の原理で蒸気発生器の1次側出口温度の
広範な対応ができ、中間熱交換器と蒸気発生器との関係
における優れた温度制御が可能にな.る。
上述の通りであって、この発明の蒸気発生器は、単に複
数の1次流体出口ノズルを有する構成であるが、それが
使用される原子炉主冷却系の中間熱交換器における2次
側出口温度の制御が可能であり、ひいてはその中間熱交
換器並びに蒸気発生器の安全性並びに耐用寿命の確保に
優れた働きをするのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は原子炉主冷却回路図、第2図はこの発明の蒸気
発生器の垂直断面図である。 2・・・・・・中間熱交換器、4,40・・・・・・蒸
気発生器、43,43′・・・・・・1次流体の出口ノ
ズル、10,11・・・・・・管路、12,13・・・
・・・制御弁。 第1図第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 原子力主冷却系の中間熱交換器と連結される蒸気発
    生器において、1次流体の流れる方向に前後する位置に
    複数の1次流体出口ノズルが形成され、各1次流体出口
    ノズルに続く管路に制御弁が設置されて成ることを特徴
    とする蒸気発生器。
JP446278A 1978-01-19 1978-01-19 蒸気発生器 Expired JPS6017962B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP446278A JPS6017962B2 (ja) 1978-01-19 1978-01-19 蒸気発生器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP446278A JPS6017962B2 (ja) 1978-01-19 1978-01-19 蒸気発生器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5498401A JPS5498401A (en) 1979-08-03
JPS6017962B2 true JPS6017962B2 (ja) 1985-05-08

Family

ID=11584796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP446278A Expired JPS6017962B2 (ja) 1978-01-19 1978-01-19 蒸気発生器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017962B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6352977A (ja) * 1986-08-13 1988-03-07 ゲブラ・ゲ−エムベ−ハ−・ウント・コムパニ−,ゲブリユ−ダ−・ラダ−ルシヤ−ト・カ−ゲ− ねじ回し
US9136390B2 (en) 2008-12-26 2015-09-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6352977A (ja) * 1986-08-13 1988-03-07 ゲブラ・ゲ−エムベ−ハ−・ウント・コムパニ−,ゲブリユ−ダ−・ラダ−ルシヤ−ト・カ−ゲ− ねじ回し
US9136390B2 (en) 2008-12-26 2015-09-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5498401A (en) 1979-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2946570A (en) Vertical feedwater heater
CN108591986B (zh) 一种蒸汽发生器
BR112013016836B1 (pt) Gerador de vapor do tipo casco e tubo
US3245464A (en) Liquid metal heated vapor generator
US3446188A (en) Steam generator or heater for an atomic power generating plant
JPS5823559B2 (ja) 熱交換器
KR820001265B1 (ko) 관류 증기발생기의 블로우다운 장치
US3236297A (en) Heat removal system
JPS6017962B2 (ja) 蒸気発生器
US2452391A (en) Heat exchanger
US4257356A (en) Heat exchanging apparatus and method
US5335252A (en) Steam generator system for gas cooled reactor and the like
CN207555581U (zh) 热力除氧低温锅炉给水装置
CN113790623A (zh) 一种具有宽范围工作功率的再生式换热器结构及控制方法
CN209371199U (zh) 一种太阳能光热电站立式蒸发系统
CN207472114U (zh) 一种气体与熔盐接触换热的蓄热装置
CN107764119B (zh) 一种气体与熔盐接触换热的蓄热装置
JPS6034003B2 (ja) 蒸気発生器
CN214665993U (zh) 一种改进型铜炼炉控温装置
JPS58158498A (ja) 熱交換器
JPS5844174B2 (ja) 風呂釜
SU735861A1 (ru) Парогенератор
WO2024000751A1 (zh) 一种防止转炉汽化冷却排污干烧的系统及方法
JPH1054502A (ja) 蒸気発生器
US3434926A (en) Indirect-cycle integral steam cooled nuclear reactor