JPS60178885A - ギネシン類、それらの製造方法および用途 - Google Patents

ギネシン類、それらの製造方法および用途

Info

Publication number
JPS60178885A
JPS60178885A JP3507384A JP3507384A JPS60178885A JP S60178885 A JPS60178885 A JP S60178885A JP 3507384 A JP3507384 A JP 3507384A JP 3507384 A JP3507384 A JP 3507384A JP S60178885 A JPS60178885 A JP S60178885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guinecin
guinesine
solvent
extract
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3507384A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kato
篤 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP3507384A priority Critical patent/JPS60178885A/ja
Publication of JPS60178885A publication Critical patent/JPS60178885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はギネV:/頬およびそれらの製造方法ならびに
殺虫組成物に関するものである。イネシン類とは、新規
化合物である1−メチ/L’−2−(4−ヒドロキシ−
1,2−ジチオラン−3−イlv)ピロリジン(ギネシ
ンAおよびギネシンBの2異性体がある)およびそれら
の0−カーバメート誘導体を意味する。本発明はこれら
イネシン類およびそれらの製造方法、ならびに上記イネ
シン類のlまたは2以上を含有する殺虫組成物に関する
ものである。イネシン類のうち、ギネシンAおよびギネ
シンBはそれらを含有する植物から抽出することによシ
製造され、またそれらの0−カーバメート誘導体はギネ
シンAまたはギネシンBにイソグアネート類を反応させ
ることによりs造される。
本発明者は稲・茶・野菜・果実などの各種害虫に対する
防除剤の開発について、人畜・魚貝類への毒性の排除と
いう安全性重視の立場から、自然界とくに植物起源の害
虫防除剤の探索を意図して鋭意研究を行なった結果、熱
帯性植物であるヒルギ科カシボリア属植物中に極めて強
い殺虫作用を有する物質が含まれていることを発見した
。すなわち上記植物から抽出したアルカロイド混合物が
各種害虫に対し強い殺虫作用を示したことからアルカロ
イド混合物中に含まれる活性成分の単離・精製を試み、
単離した2種の含硫黄7μカロイドが殺虫作用を示す本
体であることをつきとめるとともにこの22種の化合物
の平面構造を決定し、さらにこれらの0−カーバメート
誘導体にも殺虫作用のあることを見出して本発明を完成
した。2種の含硫黄アルカロイドはたがいに同一の平面
構造式をもつ立体異性体で、平面構造式は次式に示すと
おシ1−メチ/L/−2−(4−ヒドロキV−1゜2−
ジチオラン−3−イμ)ピロリジンである。
これらの化合物は新規化合物であシ、一方をギネシンA
、他方をギネンンBと命名した。
またギネシンAおよびギネシンBの〇−カーバメート誘
導体は下記の一般式で示される。
〔式中、Rは水素原子、低級アμキμ基、低級γμケ二p基、シクロアμキμ基、アリーμ基、アヲμキル基を表わす〕
イネシン類は稲・茶・野菜・果実などの重要害虫、たと
えばニカメイチュウ、アオムシ、ットムシ、コグツメイ
ガ、シンガレセンチュウ、チャノキイロアザミウマ、ミ
ドリヒメヨコバイ、ヘタムシ、イヲガ、コナガ、アブラ
ムシ類、ケッ、ヒメハモグリパエ、ウンカ類、ヨトウム
シ、ハメモンヨトク、ヤノネカイガフムシ、ハダニなど
に対して強い殺虫作用を示した。特に稲の主要害虫であ
るニカメイチュウには顕著な効果を持つことが確認され
た。
つぎにギネシンAおよびギネシンBの製造方法、すなわ
ち抽出・分離・精製法について以下に詳しく述べる。
(1)抽出 ヒyギ科カシボリア属植物の樹皮を石油系の溶媒で抽出
して該溶媒に抽出されてくる中性物質を除去する。石油
系の溶媒としては石油エーテμ。
石油ベンジン、リグロインなどが用いられる。これらの
溶媒中40〜80℃で加温抽出するのが有利である。中
性物質を除去した残渣を有機溶媒で抽出する。有季溶媒
としてはアμコー/1/m、ケトン類9次化水素類など
があげられるが、好ましくはアルコ−/l/類、最も好
ましくはメタノ−μが用いられる。室温で長時間静置し
て抽出してもよいが、40〜80′cで加温抽出するこ
とによシ短時間で行うのが有利でおる。抽出液を減圧下
に濃縮してエキスを得る。つぎにエキスを酸の水溶液で
抽出して塩基分画を得る。酸としては塩酸、硫酸などの
無機酸、シュウ酸、酒石酸などの有機酸が用いられるが
、アルカロイド分画のみを得るための常法でおる酒石酸
水溶液による抽出が有利である。塩基部分の抽出は抽出
液がマイヤー試薬で発色しなくなるまでくシ返し行なう
。上記の酸抽出液を合して芳香族炭化水素系溶媒で抽出
し、可溶部分を除去する。芳香族炭化水素系溶媒として
はベンゼン、トルエン、キシレンなどが用いラレル。
芳香族炭化水素系溶媒可溶部分を除去した酸抽出液をア
ルカリ水溶液で弱アルカリ性としたのち、有機溶媒で抽
出する。中和には5〜10%(W/V )の炭酸ナトリ
ウム水溶液、炭酸水素ナトリウム水溶液、アンモニア水
などが用いられる。またここで用いられる有機溶媒とし
てはベンゼン、トルエン、キシレン、クロロホμム、塩
化メチレンナトがあげられる。抽出液を乾燥剤で乾燥し
たのち減圧下で溶媒を留去すると目的とするアルカロイ
ドを含む混合物が得られる。乾燥剤としてはたとえば無
水炭酸カリウム、無水硫酸ナトリウムなどが用いられる
(2)分離・精製 (1)の抽出工程で得られたギネシンAおよびギネシン
Bを含む混合物からギネシンA、ギネシンBを分離・精
製するには、通常の精製手段が用いられる。たとえばカ
ラムクロマトグラフィー1分取薄層クロマトグラフィー
などのクロマトグラフィー法が好適に利用される。クロ
マトグラフィーにはシリカゲル、アルミナなどの吸着剤
が使用される。カラムクロマトグツフィーに使用する吸
着剤は粗混合物の50〜150倍(W/W )の量を用
い、溶出溶媒としては通常の有機溶媒が単独で、または
混合溶媒として用いられる。ここで用いられる有isa
としてはベンゼン、トルエン、キシレン、クロロホμム
、塩化メチレン、酢酸エチμ、工チルエーテ/L’など
があげられる。カラムクロマトグラフィーによる分離・
M!!11!は1ないし5回くシかえして行なってギネ
シンAおよびギネシンBを単離することができる。分取
薄層クロマトグツフィーには市販の分取薄層用プレート
が用いられ、展開溶媒としてはカラムクロマトグラフィ
ーで溶出溶媒として使用される上記の溶媒もしくは混合
溶媒があげられる。展開後目的部分をかきとシ、ベンゼ
ン、クロロホルムなどの溶媒で抽出することによシギネ
シンAおよびギネシンBが単離できる。ギネシンAおよ
びギネシンBの純度は市販のNi層プレートを用いて検
定する。すなわちシリカゲル、ア!レミナなどの′4層
プレート上に試料をスポットして有機溶媒で展開後、塩
化パラジウム水溶液、ドラーゲンドルフ試薬などで発色
させることによシ容易に確認することができる。展開溶
媒としては上記のクロマトグラフィーで使用される溶媒
または混合溶媒がここでも用いられる。
上記の製造方法によって得られたギネシンAおよびギネ
シンBは無定形物で結晶化しない。ギネVンAまたはギ
ネシンBにイソシアネート類を反応させて〇−カーバメ
ート誘導体に導くとそれらは結晶として得られ、また安
定性も高くなる。〇−カーバメート誘導体を合成する反
応はギネシンAまたはギネシンBとR’N−C−0(R
は前記と同意義を表わす〕なるイソシアネート類との通
常の反応である。すなわちベンゼン、トルエン、キシレ
ンなどの不活性有機溶媒中、1.0〜20倍七μのイソ
シアネート類を反応させる。反応温度は室温〜12(1
,反応時間は10分〜3時間である。反応後、冷却下に
水を加えて未反応のイソシアネートを分解し、有機溶媒
層を分けとって溶媒留去後、残渣を結晶化させることに
よりo−カーバメート誘導体を純粋に得ることができる
。なおRにおける低級1〃キ〃基は炭素数1〜6の直鎖
状または分校状のアμキμ基(たとえばメチル。
エチμ、プロピμなど)を、低級アルケニル基は炭素数
2〜4のアルケニル基(たとえば2−プロベニμなど)
、を、シクロヘキμ基は3〜7員環のシクロアルキμ基
(たとえばシクロベンチp。
シクロヘキシlvすど)を、アリーμ基としてはたとえ
ばフエ二μ、α−ナフチ/l’などを、アツルキ/L’
基としてはたとえばベンジμ、2−フエニ〃エチ/l/
などを具体的にあげることができる。
イネシン類を殺虫剤として使用する場合はこれらイネシ
ン類の1または2以上と補助成分とを公知の方法によシ
混合することによシ水和剤、粉剤、乳剤、懸濁剤等の形
態に製剤化して施与することができる。すなわち混合に
際して鉱物質微粉末(たとえばゼオフィト、ベントナイ
ト、酸性白土など)や分散剤(たとえばアルキルスルホ
ネート、アμキμアリーμスμホネートなど)からなる
補助成分をそれ自体公知の方法で均一に混和して殺虫剤
組成物を得ることができる。これらの製剤中に含まれる
ギネV:/類の総重量%はおのおの水和剤10〜75.
粉剤0.5〜5.乳剤5〜70゜濃厚懸濁剤5〜50と
するのが好ましい。粉剤は1〜5#/10a、その他は
5〜50倍液を1〜541/10a施与する。
実施例1 ヒμギ科カシボリア属ギアネンシス(アマシン産)の半
乾燥樹皮2kQを石油エーテル各31で3回加温還流下
に抽出して石油エーテルに抽出されてくる中性物質を除
去した残渣をメタノ−p各3.5jで4回加温還流下に
抽出する。ついで減圧下に濃縮して得られるメタノール
エキスを2.5%(W/V )酒石酸水溶液で抽出する
。抽出は各0.21ずつで5回くシ返す。アルカロイド
の酒石酸水溶液による抽出液を合してベンゼン0.67
で洗ったのち、10%(W/Iアンモニア水80stを
加えて1μカリ性とし、クロロホルム1.5Jで抽出す
る。クロロホルム抽出液を無水炭酸カリウム8(lで乾
燥し、減圧下にクロロホルムを留去するとギネシンAお
よびギネシンBを含有するアルカロイド混合物4.58
G’(原料樹皮に対し0.23%に相当)が得られる。
アルカロイド混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーで分離・精製する。ンリカゲμは150f使用し、
展開溶媒はペンゼンーエチμエーデμmクロロホルム−
メタノ−μ混合溶媒(10:10:3:3.V/V)を
用いる。1分画40g/として溶出液を分画すると、&
27〜35にギネシン人ついで轟36〜43にギネシン
Bが溶出してくる。ギネVンAまたはギネシン]につい
て別々に上記のシリカゲμカヲムクロマトグヲフイーを
各々3回くシ返すことによシ純粋のギネシンA、ギネシ
ンBを得ることができる。得られたギネシンAおよびギ
ネシンBは粗アμカロイド混合物のそれぞれ0.13%
、0.087%に相当する。ギネシンAおよびギネシン
Bの諸データはつぎのとおりである。
ギネシンA ギネシンB 分子式: %式% : ) ) : ) ) 84(基準ピーク) 84(耕ピーク)紫外線吸収:λ
鼻13 nm(logε)aa5(t9o)、z+ts
(2,9s) 335(2,12)、24L5(3,1
9)赤外線吸収ニジ(!HCl3c11 ax 3600−2400(OH) 3600−2400(O
H)1455.1135.1112. 1460.13
87.IO351055,1031,880 核磁気共鳴: PMR(δ)ppm(CDC13)IJ
34(2H,m、C4HB) 1.83(2H,m、C
4HB)1.96(2H,m、C3HB) 2.0(,
17(2H,m、03 HB)230(IH,m、C3
=H) 2.39(IH,m、C3−H)244(3H
,s、06 HB) 2.47(3H,a、C6HB)
2J36(IH,m、C2−H) 2.93(IB9(
1,C2H)113(IH,dd、C1g−H7,、3
,14(IH,m、C3−H)JxoA、1oB=ll
−JloA、ur7.5) a、21(lH,dd、C
1o−H,。
3.15(IH,m、C5H) JIOA、IOB −
11,03,39(111,aa、clo)113. 
JIOA、IIX −3,0)Jxon、ux=6.2
) 33 i (I H、aa 、 cmo−HE。
35g(ll’i、dd、C7−H,、T工。B、ll
X−4)J7,2””4.5.J7.1l=78 ) 
3.64(IH、dd、 C7−H、。
4.10(IH,be、 OH,D20 J7,2=7
.4.J7.1l−4−2)処理しても消失しない) 
4.77(IH,m、C11−H)4.4oQu、q、
c工□−HX) 実施例2 ギネシンA 37.61111/とメチルイソシアネー
ト15.0!(1,5倍モル相当)とを乾燥トルエン中
、6(lで溶解したのちトリエチルアミン3滴を加え、
さらに上記温度で30分間かきまぜながら反応させる。
反応は窒素気流中で行ない、また塩化力〜シウム管を使
用して無水条件を保つ。
反応液を減圧下に濃縮し、残留物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーでM製する。溶出溶媒としては水飽和
酢酸エチρを使用する。ギネシンAN−メチルカーバメ
ート1oII6/が得られる。
ギネシンAN−メチμカーバメート 分子式” Cl0H18N202S2 ’am分析: HR−MS (CI ) i QM+(
C1oH18N202E32+H)+イソブタン 計算値、263.0886 実測値、263.0877(ER−0,9)CI−MS
(m/z) ;263(M+H)+、84(基準ピーク
)F’D−MS(m/z);zszM 、263(M+
H)tamA赤外線吸収:y、aX3cm 3480(
NH)、1730(NHC−0)、1523.1250
.1250.1135.990核磁気共鳴:(δ)pp
m(CDC13)1.74(2H,m、C4HB) 1.85(IH,m、C3−11) 1.98(IH,m、C3−H) 2.30(IB、m、C5H) Z43(3H,s、C6−HB) 256CIH,帽c2−H) 2go(3■、a、cユ4H3) 3.07(IH,m、C5−H) 3.25(IH,da、CI□−%eJIB=13*J
Az−2,5)329(IH,dd、Cl0−HB、J
AB−13,JBX−4,5)3、C9(In、aa、
c、−H,、Tニー3.J2−7)4.78(11,b
s、NH) 5.43(IH,(1,C11−HX )実施例3 ギネシンB 3(1’を用い、実施例2と全く同様の操
作によってメチμイソシアネートを反応させると、ギネ
シンBN−メチμカーバメートの結晶が得られる。
ギネyンBN−メチルカーバメート 分子式:CI。H工。N20.S。
融点= 74tl: 質量分析: C工MS(m/z);263(M+1)+
、84(基準ピーク) 赤外線吸収: v0H013ccs 13480(NH
)、1730ax (NHCO)、1520.1240.1155.113
0,1030゜008 核磁気共鳴=(δ)ppm(CDC13)1.80(2
H,m、C4−N2) 2.02(2H,m、C3−N2) 2.36(’IH,m、C5I() 2.48(3H,a、06H3) 2、.7B(IH1m 、 C2−H)2ga(3a、
a、Nn−CH5) 3.10(IH,m、C5−H) &27(1B、dd、010−41A、Jlz−2,J
AB=12.3)3.46(IH,dd、010−HB
、、TB)(=4.5 )3.58(IH,dd、C7
−H,J工=3J3.Jg=9.5)4.92(IH,
bs、NTi ) 5.67(IH,m、C,1−El) 実施例4 ギネシン140MIとフェニルイソシアネート359(
1,5倍七μ相当)とを乾燥トルエン中、60℃で溶解
したのちトリエチルアミン3滴を加え、さらに上記温度
で30分間かきまぜながら反応させる。反応は窒素気流
中で行ない、また塩化力)vyウム管を使用して無水条
件を保つ。
反応液を減圧下に濃縮し、残留物をシリカゲpカフムク
ロマトグフフイーで精製する。溶出溶媒としては最初に
ベンゼン、ついでエーテルを使用する。ギネシンAN−
フエ二μカーバメート20ηが得られる。
ギネシンAN−フエ二μカーバメート 分子式: Cx5HzoNzO2Bz 融点: 122゜ 質量分析: HR−MS(CI) j QM+(C15
H2ON202S2+H)”イソブタン 計算値、 325.1043 9妊lA!If直 、325.1018(ER−2,5
)CI−Ms(m/z) +3zs(ia+n)+、 
326C(M+H)−1−1)+327((M+H)+
+2)”、 84 (基準ピーク)FD−Mis(m/
Z) ; 324(M+) 、 325(M+H)” 
18mA紫外線吸収;叱閣13nm(logε)335
(Z12)、241.5(3,19)赤外線吸収=4要
13cm 13450(tJH)、2955〜2790
(CH)、1738. 1600.1530. 144
8゜1315、1195. 1050.1029核磁気
共鳴: PMR(δ) ppm(cDcx3)1.78
(2H,m、C4N2) 1.96(2H,bm、C3−N2) 2.31(II(、m、05 H) 2.45(3H,8,c6 [3) 2.60(IH,m、C2H) q^0(slJ m n−u S 3.33(2H,d、C1o−N2.J−4)3.79
(IH,dd、C7−H,、Tl−3,J2=7)5.
55(IH,(1,C11−H) γ1ドア、3s(6a、芳香族グロトン)害虫殺虫効力
試験 (1)試験法 供試虫:宸内で累代飼育しているニカメイガの4令幼虫
(体重、30〜40ダ/頭) を供試した。
処理法:検体のギネシンAとギネシンBをそれぞれアセ
トンに溶解し、定量推進微量 注射器を用いて幼虫1頭当り50μV を幼虫の腹部背面に処理した。
調査法;処理した幼虫はシャレー(径9c+++)に入
れ25℃の室内に4日間保ち、中孝 症状の観察と中毒幼虫数を調査した。
(2)試験結果 表1 ギネシンAとギネシンBのニカメイガ幼虫に対す
る殺虫効力

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (IJ 1−メチ/l/−2−(4−ヒドロキシ−1,
    2−ジチオラン−3−イ/l/)ピロリジン、その0−
    カーバメート誘導体またはそれらの塩 (2)1−メチル−2−(4−ヒドロキS’−1,2−
    ジチオツンー3−イiv)ピロリジン、その0−カーバ
    メート誘導体およびそれらの塩を含有する殺虫組成物
JP3507384A 1984-02-24 1984-02-24 ギネシン類、それらの製造方法および用途 Pending JPS60178885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3507384A JPS60178885A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 ギネシン類、それらの製造方法および用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3507384A JPS60178885A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 ギネシン類、それらの製造方法および用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60178885A true JPS60178885A (ja) 1985-09-12

Family

ID=12431820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3507384A Pending JPS60178885A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 ギネシン類、それらの製造方法および用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60178885A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0395294A2 (en) * 1989-04-25 1990-10-31 Takeda Chemical Industries, Ltd. Control of protozoal disease
WO1997037673A1 (en) * 1996-04-04 1997-10-16 Censaym Inc. PHARMACEUTICAL FORMULATIONS OF $i(RHIZOPHORA MANGLE L)
CN103864795A (zh) * 2012-12-14 2014-06-18 济南大学 含二硫戊环的顺式新烟碱化合物及其制备方法和应用
CN114600897A (zh) * 2022-05-09 2022-06-10 山东蓬勃生物科技有限公司 2`-脱氧鸟苷、鸟苷及其组合物的制备方法与应用

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0395294A2 (en) * 1989-04-25 1990-10-31 Takeda Chemical Industries, Ltd. Control of protozoal disease
WO1997037673A1 (en) * 1996-04-04 1997-10-16 Censaym Inc. PHARMACEUTICAL FORMULATIONS OF $i(RHIZOPHORA MANGLE L)
CN103864795A (zh) * 2012-12-14 2014-06-18 济南大学 含二硫戊环的顺式新烟碱化合物及其制备方法和应用
CN114600897A (zh) * 2022-05-09 2022-06-10 山东蓬勃生物科技有限公司 2`-脱氧鸟苷、鸟苷及其组合物的制备方法与应用
WO2023217094A1 (zh) * 2022-05-09 2023-11-16 山东蓬勃生物科技有限公司 2'-脱氧鸟苷、鸟苷及其组合物的制备方法与应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5461168A (en) Processes for the production of 13-ether derivatives of milbemycins, and intermediates therefor
Drewes et al. Isolation of hypoxoside from Hypoxis rooperi and synthesis of (E)-1, 5-bis (3′, 4′-dimethoxyphenyl) pent-4-en-1-yne
AU707152B2 (en) 13-substituted milbemycin 5-oxime derivatives, their preparation and their use against insects and other pests
FR2630440A1 (fr) Benzodiazepines, leur procede et intermediaires de preparation et leurs applications en therapeutique
FR2639225A1 (fr) Compositions pharmaceutiques pour la neuroprotection contenant des arylcyclohexylamines
US4619943A (en) Neolignans of Saururus cernuus L and analogues thereof
JPS60178885A (ja) ギネシン類、それらの製造方法および用途
US5670664A (en) Photosensitive organic compounds that release carbon monoxide upon illumination
Bachmann et al. Lignans and lactones from Phyllanthus anisolobus
US4533675A (en) Carbamates of colchicine for treatment of gout
Garg et al. A novel sphingosine derivative from the sponge Spirastrella inconstans
Kupchan et al. Zygadenus Alkaloids. III. Active Principles of Zygadenus venenosus. Veratroylzygadenine and Vanilloylzygadenine1
Ravelonjato et al. Molluscicidal constituents of Calophyllum from Madagascar: activity of some natural and synthetic neoflavonoids and khellactones
Kometani et al. Pyranonaphthoquinone antibiotics. 3. Synthesis of (+)-9-deoxygriseusin B and absolute configuration revision of griseusins A and B
Manske et al. The alkaloids of papaveraceous plants: liv. The structure of eschscholtzine
Sheehan et al. Reaction of 6 (7)-diazopenicillanates and diazocephalosporanates with sulfenyl chlorides. Preparation of 6 (7). alpha.-methoxy-substituted thiol penicillanates and thiol cephalosporanates
CN107501368B (zh) 一种多拉菌素衍生物的合成及其杀虫应用
KR20040042338A (ko) 약학적으로 유용한 노화 및 스트레스 조절용 신규 페로몬 화합물 및 그 분리정제방법
Jordaan, A.*, Du Plessis, LM** & Joynt The structure and synthesis of pavettine, an alkaloid from Pavetta lanceolata Eckl.(Rubiaceae)
CH624127A5 (ja)
CN115215817B (zh) 一种2-氨基噻唑-4-乙酸衍生物及其制备方法和用途
CN110642856B (zh) 二氢奎尼丁类化合物及其制备方法和应用、植物源杀虫剂
CN113603690B (zh) 一种含黄嘌呤-8-基的(e)-丙烯酸衍生物及其制备方法和应用
CN115403549B (zh) 蛇床子素硫脲类衍生物、及其制备方法和应用
Chrzanowski et al. Metabolism of [14C] fosamine ammonium in the rat