JPS60178796A - 自動通信切替方式 - Google Patents

自動通信切替方式

Info

Publication number
JPS60178796A
JPS60178796A JP3351884A JP3351884A JPS60178796A JP S60178796 A JPS60178796 A JP S60178796A JP 3351884 A JP3351884 A JP 3351884A JP 3351884 A JP3351884 A JP 3351884A JP S60178796 A JPS60178796 A JP S60178796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
private
communication network
line
branch exchange
private branch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3351884A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Hasezaka
長谷坂 信雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3351884A priority Critical patent/JPS60178796A/ja
Publication of JPS60178796A publication Critical patent/JPS60178796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (8)発明の技術分野 本発明は複数の構内交換機から構成される私設通信網に
係り、特に私設通信網の使用効率の向上を可能とする自
動通信切替方式に関す。
fbl 技術の背景 一企業内の複数の事業所に設置された構内交換機がそれ
ぞれ局線により公衆通信網に収容されている場合には、
前記各構内交換機に収容された内線相互間は公衆通信網
を介して通信が可能である。
然しかかる構内交換機相互間の呼量が多い場合には、前
記各構内交換機を私設線により互いに接続して私設通信
網を構成し、該私設通信網を介して内線相互の通信を可
能とすることが知られている。
fc] 従来技術と問題点 第1図は本発明の対象となる私設通信網の一例を示す図
である。第1図において、私設通信HpNWは私設線P
Lにより互いに接続された構内交換機SW1およびSW
2により構成されている。
私設通信網PNW内においては、構内交換機S、W1は
構内交換機番号5n=7jlを、また構内交換機SW2
は構内交換機番号5n=759をそれぞれ付与されてい
るものとする。今構内交換機Sw1に収容される内線A
が、構内交換機SW2に収容され、内線番号en=21
8を付与されている内線Bと通話を行う為に、構内交換
機番号5n−759および内線番号en−218をダイ
ヤルすると、構内交換機SWj、私設線PLおよび構内
交換m5W2を経由する接Vt経路が私設通信網PNW
内に設定され、内線AとBとは通話が可能となる。また
各構内交換機SWIおよびSW2は、それぞれ局線CL
IおよびCl3により公衆通信wICNWに接続されて
いる。局線CI−1は公衆通信網CNWにおいて局線番
号cn=044 777−1111を付与され、また局
線CL2は局線番号cn=03−392 1161を付
与されているものとする。前述の如く内線Aが内線Bと
通話を行う為に構内交換機番号5n=759および内線
番号e n = 21’8をダイヤルした場合に、私設
線PLが輻幀状態にあり、前述の如き接続経路が私設通
信網PNW内に設定出来なかった場合には、内線Aは局
線CLIを介して公衆通信41’4 CNWに発信し、
局線番号cn−03−3921161をダイヤルするこ
とにより、公衆通信M4cNWを介して構内交換機S 
W 2に接続することが出来、例えば構内交換機SW2
の具備する図示されぬ局線中継台の扱者により被呼内線
Bに接続される。以後内線AおよびBは、構内交換機S
WI、局線CL L公衆通信網CNW、局線CL2およ
び構内交換機SW2を経由する接続経路により通話を行
う。なお通話中に私設線PLの輻較状態が解消した場合
にも、内線AおよびBは前述の如き公衆通信M4cNW
を経由する接続経路により通話を完了させる。
以上の説明から明らかな如く、従来ある私設通信網PN
Wにおいては、例えば輻較等の理由により私設通信網P
NWを介して内線相互間に呼が設定出来ぬ場合に一旦公
衆通信pcNWを介して呼を設定すると、板金通話中に
私設通信IPNW内の輻咬状態が解消されて呼が設定可
能となった場合にも、前記呼ば公衆通信171CN W
を介して設定され続りる為、私設通信網PNWを効率的
に使用出来ぬ欠点があった。
(di 発明の目的 本発明の目的は、前述の如き従来ある私設通信網の欠点
を除去し、私設通信網の使用効率を極方向上し得る手段
を実現することに在る。
tel 発明の構成 この目的は、互いに私設線により接続され、且つそれぞ
れ局線を介して公衆通信網に接続される複数の構内交換
機から構成される私設通信網において、前記公衆通信網
において前記各構内交換機の有する局線に付与された局
線番号と、前記私設通信網において前記各構内交換機に
付与された構内交換機番号とを対応して登録する番号対
応表と、該番号対応表に登録された局線番号により前記
公衆通信網を介して呼が設定されたことを識別する識別
手段と、該識別手段が該当する呼を検出した場合に前記
局線番号に対応して登録された構内交換機番号による前
記私設通信網内の接続経路の設定可能性を監視する監視
手段とを前記構内交換機に設け、該監視手段が前記私設
通信網内の接続経路の設定が可能と判定した場合に前記
公衆通信網を介して設定された呼を前記私設通信網を介
して再設定することにより達成される。
即ち本発明によれば、公衆通信網を介して内線相互が接
続された場合には、私設通信網を介する接続経路が設定
可能となり次第、私設通信網を介する接続経路に切替え
られることとなる。
(1)発明の実施例 以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
第2回は本発明の一実施例による発信側構内交換機を示
す図であり、第3図は本発明の一実施例による着信側構
内交換機を示す図であり、第4図および第5図は発信側
構内交換機および着信側構内交換機の接続経路切替過程
を例示する図である。
なお、全図を通して同一符号は同一対象物を示す。
また対象となる私設通信網は第1図とする。第2図にお
いて、中央制御装置c’c内には識別部TDおよび監視
部spが設けられ、主記憶装置MM内には番号対応表T
BLが設けられている。また第3図においては、中央制
御装置CC内に識別部■Dが設けられている。番号対応
表TBLには局線CL2にイリ与されている局線番号c
n=03−392−1161に対応して、横内交換機S
W2にイ」与されている構内交換機番号S n=759
が登録されている。舎内線Bとの通話を希望する内線へ
が構内交換機番号s n−759および内線番号en=
218をダイヤルした処、私設綿PLが幅較状態にある
為に接続不能とする。その結果内線Aば公衆通信網CN
Wを介して内線Bと接続する為に局線CLIを選択した
後、局線番号cn=03−392−1161と被呼内線
Bの内線番号en=218とをダイヤルする(ステップ
31)。
(なお内線番号en=218は公衆通信網CNW内の接
続設定には無効である。)構内交換65w1の中央制御
装置CCは、公知の方法により内線へと局線CLIを収
容する局線トランクCOTとをネットワークNWを介し
て接続すると共に(ステップS2)、識別部IDにより
内vAAのダイヤルした局線番号cn=03−392−
1461が主記憶装置MM内の番号対応表TBI−に登
録されているか否かを参照しくステップs4)、登録済
みであることを検出すると内線への発呼に対応して主記
憶装置MM内に設けられた呼制御メモリCM内に設けら
れている登録識別符号inを論理値1に設定し、更に局
線番号cn=03−.392−1161に対応して番号
対応表TBL内に登録されている構内交換機番号5n=
759を抽出し、発呼内線へがダイヤルした局線番号c
n=Q3−392−1161および内線番号en=21
8と共に呼制御メモリCM内に蓄積する(ステップS5
乃至S8)。一方構内交換機SW2は公知の方法により
、局線CL2に着信した呼を図示されぬ局線中継台の扱
者の介入により被呼内線Bに接続する。内線AおよびB
が公衆通信I?I CN W内に設定された接続経路に
より通話中に、構内交換機SW1の中央制御装置CCは
監視部SPにより、主記憶装置MM内の呼制御メモリC
Mを周期的に監視しくステップS9)、登録識別符号i
nが論理値】に設定されている呼制御メモリCMから構
内交換機番号S n=759および内線番号en=21
8を抽出しくステップSIOおよび511)、該構内交
換機番号5n=75(lにより構内交換機SW2に至る
私設線PLに対する発信接続を繰返し試の、私設通信k
m P N W内に内線AおよびB間の接続経路の設定
可能性を監視する(ステップ512)。やがて私設線P
Lの輻較状態が解消して私設線PLへの発信接続が可能
となると、中央制御装置CCはネットワークNW内に内
線Aと私設線PLを収容する私設線トランクPVTとの
間の接続路を予約すると共に(ステップS13および5
14)、私設!ffAPLを介して構内交換機SW2に
内線番号en=218および登録識別符号1n=1を転
送する(ステップS15および316)。
構内交換機SW2においては、中央制御装置CCが識別
部IDにより私設線PLから内線番号en−218に続
いて登録識別符号1n=1が到着したことを識別すると
(ステップ32f乃至523) 、ネットワークNW内
に設定されている内線Bと局線CL2との接続路を切断
すると共に、内線Bと私設線PLとの間に接続路を設定
した後(ステップ524)、私設線PLを介して構内交
換aswiに切替完了信号を返送する(ステップ525
)。構内交換asW1においては、中央制御装置CCが
監視部SPにより私設線PLから切替完了信号が返送さ
れたことを確認するとネットワークNW内に設定中の内
線Aと局線CLIとの接続路を切断し、予約済みの接続
路により内線Aと私設線PLとを接続するくステップS
17および318)。その結果内線AおよびBは、構内
交換機SW1、私設線PLおよび構内交換機SW2を経
由すみ私設jmm綱網NWに設定された接続経路により
通話を継続する。構内交換機SWIおよびSW2の中央
制御装置CCは、内!vAAおよびB間に設定される呼
に対応する呼制御メモリCMの内容を公衆通信網CNW
経山がら私設通信網PNW経由に更新する。なお公衆通
信?AcNW内に設定されていた呼は、局vACL1お
よびCl3の切断により解放される。
以上の説明から明らかな如く、本実施例によれば、中央
制御装置CC内の監視部SPは、公衆通信i1 CN 
Wを介して内線AおよびB相互間に呼が設定されると私
設通信mPNWを介する内線AおよびB間の接続経路の
設定可能性を監視し、該接続経路が設定可能となると公
衆通信網CNWを介して設定されている接続経路を私設
通信網PNWを介する接続経路に切替る。従って私設通
信網PNWが効率的に使用される。
なお、第2図および第3図はあく迄本発明の一実施例に
過ぎず、例えば局線番号cn、構内交換機番号sn、登
録識別符号inおよび内線番号enは図示されるものに
限定されることは無く、他に幾多の変形が考慮されるが
、何れの場合にも本発明の効果は変らない。また構内交
換機SWIおよびSW2の構成は図示されるものに限定
されることは無く、他に幾多の変形が考慮されるが、何
−れの場合にも本発明の効果は変らない。また私設通信
網PNWの構成は図示されるものに限定されぬことは言
う迄も無い。
(g) 発明の効果 以上、本発明によれば、前記私設通信網において、公衆
通信網を介して設定中の呼も私設通信網内に接続経路が
設定可能となれば直ちに切替えられる為、私設通信網の
使用効率が向上し、通信経費が節減される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の対象となる私設通信網の一例を示す図
、第2図は本発明の一実施例による発信側構内交換機を
示す図、第3図は本発明の一実施例による着信側構内交
換機を示す図、第4図は発信側構内交換機の接続経路切
替過程を例示する図、第5図は着信側構内交換機の接続
経路切替過程を例示する図である。 図において、AおよびBは内線、CCは中央制御装置、
CLIおよびCl3は局線、CMは呼制御メモリ、cn
は局線番号、CNWは公衆通信網、COTは局線トラン
ク、enは内線番号、IDは識別部、inは登録識別符
号、MMは主記憶装置、NWはネットワーク、PLは私
設線、PNWは私設通信網、PVTは私設線トランク、
sl乃至S25はステ、プ、snは構内交換機番号、s
pは監視部、SWIおよびSW2は構内交換機、TBL
は番号対応表、を示す。 雀璽目 集 29 坏 3 口 寥 4 目

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 互いに私設線により接続され、且つそれぞれ局線を介し
    て公衆通信網に接続される複数の構内交換機から構成さ
    れる私設通信網において、前記公衆通信網において前記
    各構内交換機の有する局線に付与された局線番号と、前
    記私設通信網において前記各構内交換機に付与された構
    内交換機番号とを対応して登録する番号対応表と、該番
    号対応表に登録された局線番号により前記公衆通信網を
    介して呼が設定されたことを識別する識別手段と、該識
    別手段が該当する呼を検出した場合に前記局線番号に対
    応して登録された構内交換機番号による前記私設通信網
    内の接続経路の設定可能性を監視する監視手段とを前記
    構内交換機に設け、該監視手段が前記私設通信網内の接
    続経路の設定が可能と判定した場合に前記公衆通信網を
    介して設定中の呼を前記私設通信網を介して再設定する
    ことを特徴とする自動通信切替方式。
JP3351884A 1984-02-24 1984-02-24 自動通信切替方式 Pending JPS60178796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3351884A JPS60178796A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 自動通信切替方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3351884A JPS60178796A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 自動通信切替方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60178796A true JPS60178796A (ja) 1985-09-12

Family

ID=12388761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3351884A Pending JPS60178796A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 自動通信切替方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60178796A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03256436A (ja) * 1990-03-07 1991-11-15 Fujitsu Ltd 加入者番号変換方式
US5259027A (en) * 1991-10-07 1993-11-02 Racal-Datacom, Inc. Dial restoral method for digital circuits

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03256436A (ja) * 1990-03-07 1991-11-15 Fujitsu Ltd 加入者番号変換方式
US5259027A (en) * 1991-10-07 1993-11-02 Racal-Datacom, Inc. Dial restoral method for digital circuits

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2193151C (en) Method and arrangement for establishing call connections in a telecommunications network using a virtual transport server
US5862208A (en) Method and system for enabling a party to change terminals during a call
US5706329A (en) Personal mobile communication system having meet-me bridge reconnect feature
US5850434A (en) Telecommunications network
US5574783A (en) System and method for providing competitive access telephone service for telephones connected to a remote terminal of the monopoly service provider
JPH0686343A (ja) 呼ルーティング方法および呼リダイレクト方法
JPH05260187A (ja) 入来呼に対して多数の電話機を呼び出す方法と装置
KR20000016579A (ko) 이동 전화가 미등록된 무선 네트워크를 통해비상용 호출을 수신하는 방법
JP3474379B2 (ja) ブリッジ共有回線アピアランス機能を用いて個人通信サービス・システムの規模を拡大する方法
US5644632A (en) Distributed key telephone station network
JPS60178796A (ja) 自動通信切替方式
US3804991A (en) Trunk arrangement with remote attendant facilities
JP3710555B2 (ja) 電気通信ネットワーク
US5608790A (en) Trunk utilization in a telecommunications network
JPH08511926A (ja) 移動体従属スイッチ
JPS6143057A (ja) 遠隔中継台方式
JP3266322B2 (ja) 移動通信システムにおけるサテライトシステム中継方式
JPS61171297A (ja) 外線転送方式
JPS6399695A (ja) 自動電話交換網における網内呼接続制御方式
JPH04213296A (ja) 遠隔集線装置の通話路設定方式
JPH1065808A (ja) 局線着信接続装置
US3501595A (en) Disconnection of absentee service in telephone exchanges
JPH01216660A (ja) コールウェイティング方式
JPH0479497A (ja) ビル内交換システムにおける外線ルート設定方法
JPH03101467A (ja) ホットラインサービス方式