JPS60176573A - 冷却装置 - Google Patents

冷却装置

Info

Publication number
JPS60176573A
JPS60176573A JP3454984A JP3454984A JPS60176573A JP S60176573 A JPS60176573 A JP S60176573A JP 3454984 A JP3454984 A JP 3454984A JP 3454984 A JP3454984 A JP 3454984A JP S60176573 A JPS60176573 A JP S60176573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
cooled
low
conveyor
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3454984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6341549B2 (ja
Inventor
Yoshio Sasaki
佐々木 芳男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3454984A priority Critical patent/JPS60176573A/ja
Priority to KR2019850001088U priority patent/KR900001179Y1/ko
Priority to US06/703,494 priority patent/US4583375A/en
Priority to CA000474951A priority patent/CA1302345C/en
Publication of JPS60176573A publication Critical patent/JPS60176573A/ja
Publication of JPS6341549B2 publication Critical patent/JPS6341549B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、食品等の急速冷却(凍結を含む)を行なう
冷却装置に係るものである。
〔従来技術〕
従来この種の装置として第一図に示すものがあった0図
において(1)はスリミ等の被冷却物、(2)は(1)
を収納する冷凍パン、(3)は凍結パンを上下に挾む低
温容器である。(R)は低温冷却流体(9)の導入入口
管で(6)は同じく出口管である。(4)は上述(51
(6)と(3)を接続する可撓管で、低温冷却流体(9
)が洩れないように接続されている。(8)は被冷却物
(2)を上下から低温流体(9)で冷却する効果を高め
るために冷凍パン(2)を下部の固定床(7)に押しつ
ける加重装置である。
次に動作について説明する。
被冷却物at+をつめ込んだ冷凍パン(2)は人力によ
って低温容器(3)の間に挿入される。挿入が終了する
と加重装置(8)に加重が加わわり可撓管(4)が変移
して固定床(7)へ向けて凍結パン(2)を挾み込む。
その後図示のない送液機により送り込まれた低温冷却流
体(9)が導入入口管(5)、低温容器(3)、出口管
(6)、を順次流れることにより被冷却物(1)が冷却
される。
冷却が終了すると上述の逆に加重を緩め再び人力により
冷凍パンを搬出する。
その後は図示のない加熱装置等を使用して被冷却物(1
)を冷凍パン(2)から脱パンし次工程へ流している。
従来の装置は以上のように構成されているので、次の様
な欠点があった。
(1) 冷凍パン(2)の出し入れに多大の人力を要す
る。
(2) 冷凍パンが多段に挿入されるので上下の加重に
大きな差があるため被冷却物が変形しないようにする目
的で剛性の高い冷凍パンを使用するため、それが熱抵抗
となり下面の冷却性能が劣る。
〔発明の概要〕
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので被冷却物を自動的に搬入搬出する冷
凍コンベアと該コンベアの上面に低温冷却流体が流れ下
面がフレキシブルなシートで構成された低温容器を設け
、冷凍コンベアと低温容器の間に被冷却物を挾んで冷却
することにより被冷却物の出し入れはコンベアで行い省
力を計ると共に被冷却物の表面形状に密着させて冷却が
行える低温容器を使用することにより冷凍パンが不要で
冷却効率の高い冷却装置を提供することを目的としてい
る。
〔発明の実施例〕
以下この発明の一実施例を図について説明する。
第2図において低温容器(3)は多段に配置せず横−列
一般に配置されておりその下面clηはフレキシブルな
シートで構成されている。また導入入口管(句。
出口管(6)及び可撓管(4)は全て水平に配置されて
いる。また加重装置(8)は低温容器の数だけ設置され
ている。四は回転式コンベアのベルトで駆動プーリー(
7カ従動プーリー(71)により回転する。
ベルト四の下側には低温流体を流す囲い(1(11) 
(102)が弁当箱の蓋がない形状で設けられており下
部の囲い(101)に設けられた導、管(100)から
流入した低温流体恒υが周囲の囲い(102)からオー
バーフローする構造になっている。(110)はオーバ
ーフローした低温流体を受けとめる槽で槽の下部に設け
た出口管−により出口母管−と接続されている。−は均
圧管である。第8図は第2図を矢印A、B、Cのところ
で断面したものである1図において旬は出口母管と出口
管(6)を接続する接続管である。(120)はストッ
パーである。
次に動作について説明する。
被冷却物(1)は冷凍コンベアーのベルト(7(1で運
ばれて囲い(101)の上面にならべられる。これは駆
動プーリー(2)と従動プーリー(2)の運転伴出で行
われるが、制御は一般衆知の技術なので省略する。
上述の配列が完了すると低温容器(3)を加重装置(8
)により下げて容器(3)の下面0◇が、被冷却物(1
)に充分接触するようにセットする。このとき可撓管(
4)が動きをスムーズにするう更に■はフレキシブルな
シートで構成されているので被冷却物の形状が多少凸凹
していても密着性が良い。
次に導′入管(5)から流入する低温冷却流体(9)が
容器の下面01を介して被冷却物(1)を上面から冷却
し出口管(6)、接続管−を通り母管−へ流ることを続
ける。一方低温冷却流体alυは導管(Zoo)から流
入し囲い(102)からオーバーフローしながらベルト
(71を介して被冷却物(1)を下面から冷却する。オ
ーバーフローした低温冷却液体俳υは槽(110)及び
出口管−を通り母管−へ流れ流体(9)と合流する。流
れをスムーズにするため大気との均圧管−を設ける冷却
が完了すると、流体(9)とIυを停止し、容器(3)
を上方に引きあげる。次にベルト(至)を運転し、被冷
却物を次の工程へ搬出して一連の冷却工程を終了する。
なお上記実施例では、母管(財)を装置の最下部として
いるが、ll118a1等の管は全て槽(110)に集
合し、槽の底から低温冷却液体(9)及びalllを戻
しても良い。
また低温容器(3)の下面O1)が必要以上に下にセッ
トされたりするのを防止するためのストッパー(12G
)等を設けることも考えられる。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、従来の低温容器を多段
に使用せず横1列1段に配置し低温容器(3)の下面<
1υのフレキシブルなシートと冷凍コンベアーにより被
冷却物を挾んで上下から冷却するようにしたので被冷却
物の搬入搬出の省人化が計れる他、押える荷重を制限出
来かつシート面の密着性が良好なので剛性のある冷凍パ
ンを使用しなくても冷却出来るので上下からの冷却効果
が改良される効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の急速冷却装置の概念的断面図、第2図は
この発明の一実施例を正面図で示す概念的断面図、第8
図は第2図を直角に断面上側面図で示す断面図である。 図において(1)は被冷却物、(2)は冷凍ハン、(3
)は低温容器、(4)は可撓管、(5)は導入入口管、
(6)は出口管、(7)は固定床、(8)は加重装置、
(9)は低温冷却流体、6◇は低温容器の下面、ma&
ll出口管、内はベルト、四は従動プーリ、(2)は駆
動プーリ、−は出口母管、−は均圧管、allは低温冷
却流体、(1G1)は導管、(101)は下部の囲い、
(102)は周囲の囲い、(,110)は檜である。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人 大岩増雄 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被冷却物を挾んで両側から冷却するものにおいて、
    回転式コンベアのベルトを低温冷却流体が冷却する冷凍
    コンベアと、該コンベアのベルート面士方に設置され下
    面がフlノキシプルなシートで構成された複数の低温容
    器とを設けたことを特徴とする冷却装置。 2、低温容器はその内部に低温冷却流体が流れて冷却効
    果を維続するようになっていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の冷却装置。 8、低温容器はコンベアベルトに被冷却物が乗って移動
    するときは冷却物に接触しない様に上方に引き上げられ
    、低温容器の下でかつベルトの上に被冷却物がセットさ
    れてから下方に引き下げられる加重装置により被冷却物
    に接触し冷却する機構を有していることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の冷却装置。
JP3454984A 1984-02-23 1984-02-23 冷却装置 Granted JPS60176573A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3454984A JPS60176573A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 冷却装置
KR2019850001088U KR900001179Y1 (ko) 1984-02-23 1985-02-02 냉각장치
US06/703,494 US4583375A (en) 1984-02-23 1985-02-20 Cooling apparatus
CA000474951A CA1302345C (en) 1984-02-23 1985-02-22 Cooling apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3454984A JPS60176573A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60176573A true JPS60176573A (ja) 1985-09-10
JPS6341549B2 JPS6341549B2 (ja) 1988-08-17

Family

ID=12417389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3454984A Granted JPS60176573A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60176573A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6341549B2 (ja) 1988-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3688518A (en) Refrigerated conveyor system
US9795253B2 (en) Multi-well food presentation modules
JPH10150964A (ja) 食品処理装置
JPS6012018B2 (ja) 連続熱水加熱殺菌法及びその装置
JPS60176573A (ja) 冷却装置
GB1494104A (en) Freeze tunnel
KR900001179Y1 (ko) 냉각장치
US3791162A (en) Double belt freezing machine
CN211451573U (zh) 一种新型食品真空冷冻干燥机
CN215302836U (zh) 一种食品生产用速冻隧道
JPS6342514B2 (ja)
CN100412479C (zh) 液冷式食品冷冻装置
JPH0116145B2 (ja)
US2242527A (en) Quick freezing of packaged foodstuffs
CN108176074A (zh) 一种双夹层结构的渐进式冷冻浓缩设备及冷冻浓缩方法
CN212629759U (zh) 一种液氮食品速冻机
CN213416853U (zh) 一种山楂块发酵架
JPS6258963A (ja) 弁当の製造装置
CN106871545A (zh) 三层隧道式分段快速冷冻酱卤肉制品装置
CN220722086U (zh) 一种益生菌短时冷藏保存盒
US3625023A (en) Ice maker apparatus
CN216887791U (zh) 一种用于农产品销售的保鲜周转箱
CN215477485U (zh) 流利架及其隔温取物结构
KR100600909B1 (ko) 액체냉각식 식품냉동장치
CN213110969U (zh) 一种智能物流装置