JPS60176289A - 光集積回路 - Google Patents

光集積回路

Info

Publication number
JPS60176289A
JPS60176289A JP3218684A JP3218684A JPS60176289A JP S60176289 A JPS60176289 A JP S60176289A JP 3218684 A JP3218684 A JP 3218684A JP 3218684 A JP3218684 A JP 3218684A JP S60176289 A JPS60176289 A JP S60176289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
optical
integrated circuit
laser
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3218684A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Okuda
奥田 寛
Haruji Matsuoka
松岡 春治
Kenji Okamoto
賢司 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP3218684A priority Critical patent/JPS60176289A/ja
Publication of JPS60176289A publication Critical patent/JPS60176289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12004Combinations of two or more optical elements

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 例 技術分野 この発明は、光通信用送信器、光情報処理機器用発光素
子などに使用できる光集積回路に関する。
(イ)従来技術とその問題点 光通信システム、光情報処理システムなどにおいて半導
体レーザは重要なデバイスである。小型で、コヒーレン
ト光が発生し、しかも直接変調できるという長所がある
。しかしなから、比較的狭い領域に高密度の電流が流れ
るので、劣化しやすく、寿命が短い、という欠点がある
半導体レーザの発光特性の劣化、又は短い寿命がシステ
ム全体の信頼性を低下させる。
半導体レーザの特性を向上させることが望ましいか、い
まなお劣化の問題は完全に解決さねていない。半導体レ
ーザの信頼性はなお低い。
本発明者は、そこで、半導体レーザを2つ用いて、ひと
つのシステムを構築するのが良いと考える。ひとつはバ
ックアップ用の予備半導体レーザて、最初に使用してい
たレーザが劣化すると、予備半導体レーザを光源とする
のである。
、 従来技術を用いて、システムの中へ、バックアップ
用の半導体レーザを組込むには、例えば、第3図に示す
ような光源部の構成が考えらねよう。
笥ル−ザダイオード31の光が゛−レンズ32を通り、
ミラー33によって反射され′〔光ファイバ34のコア
に入射する。レーザダイオード31の出力をモニタする
ためミラー33の反対側にフォトダイオード35が設け
である。駆動回路36がレーザダイオード31を゛変調
、炙光させている。
一方1.これらと同等の予備光源が設けられる。
第2レーザダイオード3γ、レンズ38、フォトダイオ
ード39、などである。
第1ホトダイオード35は第2レーザダイオード3γの
出力をモニタし、出力が低下したことを検出すると、駆
動回路36は、予備の第2レーザダイオード3γを変調
駆動するようにする。第2フオトダイオード39は切換
えが確実に行えたかどうかをチェックする。ミラーを4
0の位置へ変位させる。
このような予備光源システムがあわば、レーザダイオー
ドが故障しても、ひきつづきシステムを動作させる事が
できる。
たとえこのようにしたとしても、製造コストが高くなり
すぎる、という難点があるであろう。ここではミラーを
1枚使つ”Cいるが、光路切シ換え機構を必要とする。
またモニタ用のフォトダイオード、2つのし′−ザダイ
オードをディスクリートに構成するため、製造工程が増
える。またディスクリートな部品を組合わせるため、レ
ーザダイオード、レンズ、ミラー、光−ファイバの間で
高精度の微調整、すなわち光軸合わせなどの操作が必要
になる。
もうひとつの難点は、変調駆動回路36を外利けするた
め、浮遊容量が大きくなり、変調帯域が狭くなる、とい
う事である。浮遊容量か大きいと、必要変調パワーPと
変調帯域Δfの比(P /Δf)が大きな値となるが、
変調パワーPを大きくすると高速変調が離しい。このた
め帯域Δfが狭<ISシ、変調パワーのレーザダイオー
ドへの挿入が難しくなる。
(つ)発明の目的 この発明は、主半導体レーザと予備半導体レーザ、これ
らの駆動用のF E T及び出力光モニタ用のフォトダ
イオード、及び出力光を1本の光導波路に導くためのY
分岐素子を、同一半導体基板」二へモノリシックに集積
化した光集積回路を与えることを目的とする。
(1)構 成 本発明は、1枚の半導体基板上に、複数の発光素子、各
々の発光素子からの光出力を個々に検出する複数の光検
出素子と、発光素子を駆動するためのFET(電界効果
トランジスタ)と、発光素子からの出力光を外部へ導出
するための分岐光導波路ヲモノリシックに集積した光集
積回路である。
同等の発光素子を並列に配置し、その出力光をY分岐構
造の光導波路によって外部へ導く。発光素子のうち1個
を主発光素子とし、他を予備発光素子とする。主発光素
子の出力が低下したり、発振が停止した場合には、予備
の発光素子に切り換える。
発光素子の出力低下、発振停止などをモニタするために
、光出力検出用の光検出素子が、各々の発光素子の上部
に設けられている。
また発光素子を駆動するためのF E T(電界効果ト
ランジスタ)か各々の発光素子に接する位置に設けられ
ている。
発光素子は、一方の端が襞間面であるDBR(Dist
ributed Bragg Re[Iec[or :
分布ブラッグ反射器)型レーザダイオードとする。共振
器の−方か襞間面で、他方がグレーティングによって構
成されている。
光検出素子は、pn接合型フォトダイオードとする。レ
ーザダイオードとフォトダイオードはn型層を共有する
ようにしている。
FETはnチャンネル接合型のFETで、ドレインがレ
ーザダイオードのn型層、フォトダイオードのn型層と
共通になっている。
長波長帯(波長言0.9〜1.7μm)通信用としては
、半導体材料として、InPを基板とするInGaAs
P系の4元混晶を選ぶ。
短波長帯(波長;0.7〜0.9μm)通信用としては
、GaA sを基板とするGaAJ3A s系の3元混
晶を選ぶ。
以下、第1図によって具体的な構造を説明する。
これはInPを基板とする光集積回路で長波長帯用のも
のである。GaAs を基板とするものも同様に構成で
きる。
半絶縁性(Sem1 Insulating ) ln
P基板1から出発する。以下は、1nPウエノ1につい
て、多数の同一の集積回路が製作されるが、その内のひ
とつに・ついてのみ説明したものである。
S l −1nP基板1の上面の一部を長手方向にエツ
チングで溝加工する。この長手方向の溝の中へp In
P /7 ラッド層2、InGaAsP活性層3をエピ
タキシャル成長させて溝を埋める。続いて、InGaA
sP活性層3と基板1の露出面の上へn −InPクラ
ッド層4及びp−InGaAsP層5をエピタキシャル
成長させる。
n −1nPクラッド層4は、フォトダイオードのn型
部、レーザダイオードのn型部つまシカソードと、FE
Tのドレインとなる。
p−InGaAsP層5はフォトダイオードのP型部つ
゛まリアノードと、FETのゲートとなる。
フォトリングラフィにより、Y分岐状の導波路加工及び
FETのゲート部加工を施す。これにより、最上層のp
 −InC;aAsP層5は、フォトダイオード7のア
ノードと、FET、18.19のゲート21 .24を
残して、他は全て除去される。その下の、n −1nP
クラ’7ド層4はFET18.19のソース20.23
、ドレイン22.25、及びレーザダイオードio、1
iのカソード、フォトダイオード6.7のカソードの部
分だけが残る。
Y分岐は、n −1nPクラッド層4よシ深く、InG
aAsP活性層3の厚み全部と、P−InPクラッド層
2の途中までY型部を残すようにエツチングする事によ
・つて作られる。
Y型部の2本に分岐した部分のn−1nPクラッド層4
の一部をホログラフィック露光法または電子ビーム(’
EB)露光法とフォトリングラフィによって、ブラッグ
反射用のグレーティング8を形成する。グレーティング
8の周期Aは、活性層中の光波か効果的にブラッグ反射
されるようにとなるように選ぶ。ここで、λgは、活性
層のエネルギーバンドギャップに対する波長、Nは実効
的屈折率、すなわち、導波層中での伝搬定数βと真空中
の伝搬定数kOの比で、N−β/koによって定義する
そして、オーミック電極を、フォトダイオード部、FE
Tのゲート部、ソース部に設ける。
P型オーミック電極としてはAn −Znなどを用いる
ことができる。n型オーミック電極としては、Au −
Ge −Ni などが考えられる。最終的に襞間を行い
、襞開面12をレーザ共振器の一方の反射面とする。
フォトダイオード6.7は、Y型分岐路14の2′つの
終端に形成される。これは最上層のp −InGaAs
P層5をアノード側、n −1nPクラッド層4をカソ
ード側とするフォトダイオードである。Pn接合面に入
った光の強度を検出することができる。
レーザダイオード10.11は、フォトダイオードに続
い”C,Y型分岐路14の2つに分岐した部分の中間部
に生ずる。これはn −1nl’クラッド層4と、In
GaAsP活性層3と、p −1nPり−y ラド層2
と、グレーティング8,9及び襞間面12゜12によ°
つて構成される。
電極は、p −InPクラッド層2にPコンタクト30
を形成し、p −InPクラッド層2がら、活性層3〜
、n −1nPクラッド層4の方向へ電流か流れるよう
にする。光はI nGaA s P活性層3に於て発生
ずる。
活性層3の屈折率は、クラッド層2.4よシ大きいので
光はここにとじこめられて、面内を往復運動する。共振
器の一方は襞間面12で、もう一方はクラッド層4につ
けたグレーティング8.9である。共振器の中を往復運
動する光によって、コヒーレントなレーザ光が出するの
で、これはクレーティング8.9を通過して、前方の光
導波路15.16へ進み、Y型分岐路14から集合導波
路11゛へと出てゆく。
2つのFET18.FET19は、それそ第1、レーザ
タイオード10.11を変調駆動するものである。
FET18は、ソース20、ゲート21、ドレイン22
とよりなっていて、ソース20とゲート21の上には電
極がそれぞれ設けられる。ドレイン22は、レーザダイ
オード10のn −1nP クラッド層4と共通のエピ
タキシキル層となっており、電子は、ソース20、ドレ
イン22、レーザダイオード10のn −1nPクラッ
ド層4、活性層3へと流れる。クレーティング8より前
方の部分のn−InPクラッド層4はドレイン22とは
分離さねている。
F E T l 9は、同様にソース23、ゲート24
、ドレイン25とよシなり、レーザダイオード11を駆
動する。
レーザタイオード1o、iiのレーザ光は、活性層3の
中に閉しこめられるが、エバネッセント波(しみ出し光
)かフォトダイオード6.7のPn接合部に到達するの
で、フォトダイオード6゜7に光電流か生じる。これに
よって、レーザダイオードの発振強度、発振停止などの
状態を検出することかできる。
レーザタイオード10.11の前方に形成された光導波
路15,16.17は、下から順にP−InPクラッド
層2、n −1nGaAsP導波層3′、n−1nPク
ラッド層4よりなる。中間部が、大きい屈折率を持って
いるから、ここに光か閉しこめら11る。
第2図はこの光集積回路の等価回路図を示す。
但し、同しものが2組あるから、半分だけを表わしてい
る。対応関係を示すため、第1図の構成要素を、同じ番
号を付して示した。
直流電源26の負極と、FET18,19のソース20
.23がPコンタクト30を経て接続される。
フォトダイオード6.7のカソード、レーザタイオード
10.11のカソード、l=、ETig、i9のドレイ
ンは共通である。
FET18.19のゲート21.24は抵抗28を経て
直流電源27によって、一定の負電圧をバイアスとして
与えておく。変調入力信号かコンデンサ29を介してゲ
ー)21.24へ加えられる。
レーザ10,11の発振状態はフォトダイオード6.7
によってモニタされる。
す、上の説明は、発光素子として、レーザダイオードを
採用したものについてなされている。
しかし、レーザタイオードの他に端面発光型の発光タイ
オードにも、本発明を通用することができる。この場合
、共振器を構成するだめのグレーティング8,9は不要
である。
本発明の光集積回路は、エピタキシャル多層成長法を利
用して製作される。
エピタキシャル多層成長法としては、液相成長法(Li
quid Phase EpiLaxy ) 、気相成
長法(Vapour l’hasc Epi taxy
 ) 、有機金属気相堆積法(MeLal−Organ
icChemical Vapour Deposit
ion )なさかある。
(オ)作 用 レーザタイオードか2以上存在する光集積回路である。
いずれかひとったけを使用する。このレーザタイオード
の発振出力を対応するフォトダイオードによって常時モ
ニタする。レーザダイオードの出力が異常に低下し、又
は発振が停止した時、別のレーザダイオードを駆動する
ようにする。
(hl GaAgAs系の光集積回路 本発明はInP系の他に、GaAHA s系の材料にも
適用することができる。
S I −GaAs基板を使う点は同じである。たたし
、GaAs0方かGa AgA sよシ屈折率が大きい
ので、GaAsが活性層になシ、Ga/JAsがクラッ
ド層になる、という違いはある。
(−8)効 果 本発明の光集積回路は、光通信用送信器、光情報処理用
発光素子などとして、システムの中へ組込まわる。この
光集積回路には、次のような優れた効果かある。
(1)主レーザダイオードが異常(出力低下、発振停止
)状態になシ、システムがタウンしても、極めて短時間
の内に回復することができる。
電気的繰作により予備半導体レーザに切換える事ができ
、またモノリシック集積されたY分岐光導波路を備えて
いるため、光路変更のための操作や光軸調整のための操
作を必要としない。
(2)光源切り換え用の光コンポーネントか不要である
モノリシックY分岐形光導波路を有するからである。
(3)製造プロセスか簡単である。
フォトダイオード部とレーザダイオード部とは層構造を
なすように形成されている。このため、この部分は、−
回の多層エピタキシャル成長を行なうたけてよく、特に
フォトダイオード製作のためのエピタキシャル成長プロ
セスは不要である。
(4)主半導体レーザが故障し、予備半導体レーザに切
り換わつ′Cも、発光特性には変化かない。
主、予備の2つの半導体レーザダイオードの活性層は共
通である。またDBR(分布ブラッグ反射型)構造を採
用しているため、主半導体レーザ、予備半導体レーザの
発振波長、モードが同一である。
(5)小型、軽量、高信頼性、低コスト化がはかれる。
レーザダイオード、駆動用FET、モニタ用フォトダイ
オード、Y分岐型光導波路を同一基板上にモノリシック
集積したため光軸無調整であり、かつ在来の半導体デバ
イスプロセスで量産化できるからである。
(6)所要変調信号パワ一対変調帯域比P/Δ[が小さ
くなり、高速変調駆動か容易になる。
レーザダイオードと、駆動用F E−1”をモノリシッ
ク集積しているため浮遊容量か小さくなる。このため、
変調帯域が広くとね、変調信号パワーの押入か容易であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光集積回路の略斜視図。 第2図は本発明の光集積回路の半分についての等価回路
と周辺回路。 第3図は従来例に係る主レーザダイオード、予備レーザ
ダイオードからなる発光源の構成図。 l 、、、、、、 S I −1nP基板2・・・・・
p −1nPクラツ、ド層3・・・・・・InGaAs
P活性層 4・・・n −1nPクラッド層 5 ・−・・p−InGaAsP層 6.7・・・・・・フォトダイオード 8.9・・・・・・グレーティング io、1i・・・・・・レーザダイオード12 ・・・
・・・臂 開 面 14・・・Y型分岐路 15.16・・・・分岐導波路 17・・・・集合導波路 18.19・・・・・・I”ET 発 明 者 奥 1) 寛 松 岡 春 冶 岡 本 賢 司 特許出願人 住友電気工業株式会社

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1枚の半導体基板の上に、複数の発光素子と、各
    々の発光素子を駆動するためのFETと、各々の発光素
    子の光出力を検出するための光検出素子と、各々の発光
    素子に連続する分岐光導波路と分岐構造によって連続す
    る共通の集合導波路とか、多層エピタキシャル構造とな
    るようにモノリシックに集積され、ていることを特徴と
    する光集積回路。
  2. (2) 発光素子は分布ブラッグ反則型レーザダイオー
    ドである特許請求の範囲第(1)項記載の光集積回路。
  3. (3)光検出素子は、レーザダイオード部のn型層を共
    有するフォトダイオードである特許請求の範囲第(1)
    項記載の光集積回路。
  4. (4)光導波路部分はY分岐構造である特許請求の範囲
    第(1)項記載の光集積回路。
  5. (5) 駆動用F E Tは、そのドレイン部かレーザ
    ダイオードのクラッド層と共通とな・つているような接
    合型FETである特許請求の範囲第(1)項記載の光集
    積回路。
  6. (6) $、1料として、半絶縁性1nI’を基板とす
    るI nGaA s P混晶を用いた特許請求の範囲第
    (1)項〜第(5)項のいずれかに記載の光集積回路。
  7. (7)材料として、半絶縁性GaΔSを基板とするG4
    AlAs混晶を用いた特許請求の範囲第(1)項〜第(
    5)項のいずれかに記載の光集積回路。
JP3218684A 1984-02-22 1984-02-22 光集積回路 Pending JPS60176289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3218684A JPS60176289A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 光集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3218684A JPS60176289A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 光集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60176289A true JPS60176289A (ja) 1985-09-10

Family

ID=12351878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3218684A Pending JPS60176289A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 光集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60176289A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3701655A1 (de) * 1986-01-21 1987-07-23 Sharp Kk Halbleiterlaseranordnung
EP0636908A1 (en) * 1993-07-27 1995-02-01 AT&T Corp. Wavelength division multiplexed optical communication transmitters
EP1886389A1 (en) * 2005-05-30 2008-02-13 Phoxtal Communications Ab Integrated chip

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3701655A1 (de) * 1986-01-21 1987-07-23 Sharp Kk Halbleiterlaseranordnung
US4813051A (en) * 1986-01-21 1989-03-14 501 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser array device
EP0636908A1 (en) * 1993-07-27 1995-02-01 AT&T Corp. Wavelength division multiplexed optical communication transmitters
EP1886389A1 (en) * 2005-05-30 2008-02-13 Phoxtal Communications Ab Integrated chip
EP1886389A4 (en) * 2005-05-30 2011-03-30 Phoxtal Comm Ab INTEGRATED CHIP

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4829535A (en) Variable wavelength semiconductor laser
EP0169567B1 (en) Semiconductor laser device
US8155161B2 (en) Semiconductor laser
EP0213965B1 (en) Semiconductor laser devices
US5105433A (en) Interferometric semiconductor laser
EP0558948A1 (en) An optical semiconductor apparatus, a method of driving the same and an optical transmission system using the same
EP0300790B1 (en) Semiconductor laser
JPH0636457B2 (ja) 半導体レ−ザを組み込むモノリシツク集積光学デバイスの製造方法およびこの方法によつて得られたデバイス
CA2149156C (en) Semiconductor laser having integrated waveguiding lens
US8149889B2 (en) Semiconductor laser device
CA2165711C (en) Semiconductor light source having a spectrally broad, high power optical output
US4607370A (en) Paired, separately controlled, and coupled or uncoupled stripe geometry semiconductor lasers
US20120105932A1 (en) Optoelectronic device with controlled temperature dependence of the emission wavelength and method of making same
US6453105B1 (en) Optoelectronic device with power monitoring tap
JPH0426233B2 (ja)
JPS60176289A (ja) 光集積回路
JPH11186661A (ja) 変調器付半導体レーザ
US20030094617A1 (en) Laser diode
US7127134B2 (en) Semiconductor optical device
JPH03195076A (ja) 外部共振器型波長可変半導体レーザ
JPS60176288A (ja) 光集積回路
JPH0774427A (ja) 半導体レーザ素子とレーザモジュール
JPH04209583A (ja) 周期利得型半導体レーザ素子
JP2547270B2 (ja) 波長安定化レーザ装置
KR100526545B1 (ko) 분포귀환형 레이저