JPS60172997A - N−アシル糖ペプチド誘導体 - Google Patents

N−アシル糖ペプチド誘導体

Info

Publication number
JPS60172997A
JPS60172997A JP59221120A JP22112084A JPS60172997A JP S60172997 A JPS60172997 A JP S60172997A JP 59221120 A JP59221120 A JP 59221120A JP 22112084 A JP22112084 A JP 22112084A JP S60172997 A JPS60172997 A JP S60172997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
alkyl
compound
phenylalanyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59221120A
Other languages
English (en)
Inventor
マニユエル・デボノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPS60172997A publication Critical patent/JPS60172997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07GCOMPOUNDS OF UNKNOWN CONSTITUTION
    • C07G11/00Antibiotics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K9/00Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K9/006Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof the peptide sequence being part of a ring structure
    • C07K9/008Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof the peptide sequence being part of a ring structure directly attached to a hetero atom of the saccharide radical, e.g. actaplanin, avoparcin, ristomycin, vancomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S930/00Peptide or protein sequence
    • Y10S930/01Peptide or protein sequence
    • Y10S930/19Antibiotic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S930/00Peptide or protein sequence
    • Y10S930/01Peptide or protein sequence
    • Y10S930/27Cyclic peptide or cyclic protein

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、N−アシル化された1群の新規糖ペプチド抗
生物質類を提供するものである。本発明に係る誘導体は
グラム陽性微生物に有効である。
それらの誘導体のうちのあるものは、反茹動物、豚、お
上り家禽の飼料利用効率を増大して生長を促進上また授
乳用反射動物における乳生産を改善させる。
[式中、Wは、一般共通式(2): で示されるA35512のA、B、C,Eおよび11因
子、A35512Bのプソイドアグリコン、A4103
0のA、B、C,D、E、FおよびG因子、A 479
34、リストセチンA、リストセチンAのプソイドアグ
リコン、アクタプラニンのA、B、、B2、B3、C1
a、 C2a、 Cs、D、D、、El、G、に、L、
M、NおよびO因子、およびアクタブラニンのプソイド
アグリコンから選ば゛れる糖ペプチド抗生物質の残余部
分を表わしRは式: %式% (式中、p、 rおよびSは0または1、Il+および
11は0〜10の整数、R1は水素、ハロゲン、CI〜
C1のアルキル、C3〜C8のシクロアルキル、フェニ
ル、05〜C8のシクロアルケニル、ナフチル、インデ
ニル、テトラリニル、デカリニル、アグマブチル、3〜
8原子から成る単環式複素環系または6〜11原子から
成る一環式複素環系であり(ただし、環系の少なくとも
1原子は炭素であり、環系の少なくとも1原子はO,N
およびSから選ばれるヘテロ原子である)、R1、およ
び−(CH2)m−および−(CH2)++−で示され
る連結アルキル基は、1個または2個のハロゲン、メチ
ル、エチル、メトキシ、アミノ、Nが保Rされたアミノ
、メチルアミ7、ジメチルアミ7、アセトキシ、アセト
アミノ、カルボメトキシ基、または水酸基で置換されて
いてもよく (但し、もしこの置換基カリ10ゲンまた
はアルキル基以外の場合は、いずれの−CH2一連結基
上の置換基も1を超えることがない)、Xl、tO,S
、−NH−1−N(cm3)−1−7C=C−1−CH
=CH−1−C(CH3)=CH−1−CH=C(CH
,)−1または一〇(CH3)=C(CH,)−であり
、R2は水素、C1〜CI8のアルキル、またはC2〜
c+8のアルケニル基であり、Aは2価の酸素、硫黄、
スルフィニルまたはスルホニルであり、A1は2価の酸
素、硫黄、スルフィニル、スルホニルまたは−NI7f
−であり、Yは水素、クロロ、ブロモ、ヨード、ニトロ
、C1〜C3のアルキル、ヒドロキシ、C,−C3のア
ルコキシ、メルカプト、C1〜C3のフルキルチオ、カ
ルバミルまたはCl−C5のアルキルカルバミルであり
、Ylはクロロ、ブロモ、またはヨードであり、Wlは
C,−C,、のアルキレンまたはC2〜CIQのアルケ
ニレンである。但し、1)r=oの場合は、Sは0でな
ければならず、2)R2およびW基の炭素□原子数の総
計は、4以上でなければならないが、21を超えず、3
)Yカリルカプトの場合、AおよびA1はスルフィニル
またはスルホニルとはなり得す、4)AおよびA1がス
ルフィニルまたはスルホニルの場合は、両者は必ず同じ
酸化状態になければならない。) から選ばれるアシル基である1 で表わされる。これらの化合物の塩類も、本発明により
包含される。
式(1)で表わされる化合物のうち、望ましいサブグル
ープは、rおよび5=O11)=1で、R2が05〜C
I8のアルキルまたはC9〜C18のアルケニルである
(1〕)群の化合物である。
“アルキル゛または“アルケニル”なる用語は、直鎖状
および分類状の炭化水素鎖の双方を包含する。
“アルケニル゛なる用語は、シスまたはトランスのいず
れかの配置をとる1個、2個、または3個の2重結合を
有する不飽和炭化水素基を意味する。
“C1〜C8のシクロアルキル゛なる用語は、3〜8個
の炭素原子を環内に有する飽和環を意味する。
そのような環の例としては、シクロプロピル、シクロブ
チル、シクロペンチル、シクロヘキシル、およびシクロ
オクチルがある。“C5〜C8のシクロアルケニル゛は
、5〜8個の炭素原子から成I)、1個または2個の二
重結合を有するカルボキシル環を意味する。シクロヘキ
サジェニル、シクロヘキセニル、シクロペンテニル、お
よびシクロオクタンエニルはそのような環の例である。
“単環式または2環式複素環系”なる用語は、少なくと
も1個の炭素原子と、酸素、窒素および硫黄から選ばれ
た少なくとも1個のへテロ原子を有する飽和または不飽
和の複素環の部分を意味する。
このような複素環基には: 不飽和の3〜8貝環の単環式の基として、例えばピロリ
ル、Δ3−ピロリニル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピ
リジル、ピリミンル、ピラジニル、ピリダジニル、トリ
アジニル、トリアゾリル(例えば、4H−1,2,4−
トリアゾリル、IH−1゜2.3−トリアゾリルなど)
、テトラゾリル(例えば、IH−テトラゾリル、2H−
テトラゾリルなど)、オキサシリル、イソオキサシリル
、オキサジアゾリル(例えば、1,2.4−オキサジア
ゾリル、1,3.4−オキサジアゾリル、1.2.5−
オキサジアゾリルなど)、チアゾリル、インチアゾリル
、チアジアゾリル(例えば、1,2.4−チアジアゾリ
ル、1.3.4−チアジアゾリル、1,2゜5−チアジ
アゾリルなど)、チェニル、フラニルなど;飽和した3
〜8員環の単環式の基として、例えばピロリジニル、イ
ミダゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホ
リニル、チアゾリジニル、テトラヒドロ7ラニル、テト
ラヒドロチエニル、テ、トラヒドラピラニル、ジオキサ
ニルなど;不飽和の6〜11員環の2環式の基として、
例えばインドリル、イソインドリル、ベンゾチオ7ラニ
ル、ベンゾイミダゾリル、キノリル、イソキノリル、シ
ンノリニル、キナゾリニルなど、およびそれに類するも
の、が包含されている。
“Nが保護されたアミ7”とは、アミ7基が好適な保護
基によって置換されていることを意味する。
そのような基は、化合物内のほかの官能基と適合し得る
ものであり、また酸性条件下で容易に除去され得るもの
でなければならない。特に好適なアミノ保護基としては
、t、ert−ブトキシカルボニル(t−Boc)基が
挙げられる。
Rが(、)基部分であり、Xが−CI−1= CH−1
−C(CH3)=eH−1−CH=C(CH3)−1ま
たは−C(CH,)二C(CH,)−であるとき、R基
はシス、またはトランスのいずれの配置をもとることか
で外る。
アシル基の例を示すと、 1 1)Rが、R’−(CH2)m−Xp−(CH2)n−
C−であって、 a) R’が水素、または01〜C4のアルキルであり
、 )))pがOであり、 c) R’は置換されていることもあるフェニル基であ
り、 cl) Xが酸素または−NH−で、nが0であるか、
または e) Xが酸素または硫貿で、I】が1であるもの、お
よび、 2)RがR”−8O2であって、 a) R’がC1〜C5のアルキル、ま7Qt−。
b) R3が置換されていることもあるフェニル基であ
るもの、などが挙げられる。
本発明の化合物は糖ペプチド抗生物質のペプチド鎖にあ
るアミ7基を当技術分野でよく知られている方法で、ア
ミド結合を形成するためのアシル化剤で処理してアシル
化することにより製造される。一般にアシル化反応は、
母体となる抗生物質を、所望のアシル側鎖基(R)に対
応する式3(a)、(b)または(C): 1 (3a) R’ (C142)m Xp−(CH2)I
I−COHおよび [式中、X、A、A’、W’、Ill、 11.1)、
r、s、R’およびR2は第1項の場合と同意義である
]で示される置換化合物の活性型誘導体と反応させるこ
とにより達成される。
“′活性型誘導体”なる用語は、アシル化剤のカルボキ
シル官能基を、第1級アミンと結合してアミド結合を形
成する様に活性化させ、母体抗生物質へそのアシル基を
連結させる誘導体を意味する。
好適な誘導体、それらの調製方法、および第1級アミン
に対するアシル化剤としてのそれらの使用法は、当業者
であれば当然よく知るところである。
好ましい活性化誘導体には、(a)酸ハライド(例えば
酸塩化物)、(b)酸無水物(例えば、無水アルコキシ
蟻酸または無水アリルオキシ蟻酸)、iたは(C)活性
型エステル(例えば、2,4.5−トリクロロフェニル
エステル、N−ヒドロキシベンストリアゾールエステル
、またはN−ヒドロキシコハク酸イミドエステル)があ
る。カルボキシル基を活性化する別の方法は、カルボン
酸をカルボニルジイミド(例えば、N、N’−ジシクロ
ヘキシルカルボジイミドまたはN、N’−ジイソプロピ
ルカルボジイミド)と反応させ、活性を有する中間体を
得、それが不安定であるので分離することなく、そのま
ま第1級アミンと反応させる方法である。
式(1)で示される化合物の好ましい製造方法は活性エ
ステル法である。所望する側鎖となる酸(式(3))の
2.4.5−)リクロロフェニルエステルをアシル化剤
として使用することが最も好ましぃ。この方法では、過
剰量の活性エステルを、シ゛メチルホルムアミド(DM
F)のような反応性を持たない有機溶媒中、室温で抗生
物質と反応させる。
反応時間は、約24〜約120時間が望ましいが必ずし
も臨界的ではない。反応完了後、溶媒を除去し、固定層
としてシリカゲルCl 8逆層樹脂を使用する逆相系H
P L Cのようなりロマトグラフィーによって残渣精
製する。
2.4.5−)リクロロフェニルエステルは、側鎖とな
る酸(式3)をN、N’−ジシクロヘキシルカルボジイ
ミドのような結合剤の存在下に2.4.5−トリクロロ
フェノールで処理することにより、都合よく製造される
。その他の活性エステルの製造方法は当業者のよく知る
ところである。
式(3)の置換された側鎖、およびその活性型誘導体は
よく知られている化合物であるか、またはよく知られて
いる化合物から当技術分野でよく知られている方法によ
り製造できる。
本発明方法で出発物質として使用される母体抗生物質に
は、糖ペプチド抗生物質グループを構成するすべてが該
当する。抗生物質A35512のA、−B、C,Eおよ
びI]因子は、Karl HoMichel および’
Ca1vin E、Higginsにより米国特許第4
,122,168号(1978年10月24日登録)に
記載されている。また、A35512Bのプソイド(畢
)アグリコンは、ManuelDebonoにより米国
特許第4,029,769号(1977年6月14日登
録)(註:該特許においては、この化合物はA3551
3Bアグリフンと命名されたか、この化合物はアミノ糖
を保持しているので、本明細書ではA35512B!ア
グリコンと呼ぶこととする)に記載されている。アクタ
プラニン(抗生物質A−4696)のAおよびB因子は
、Ha+n1llらにより米国特許第4,115,55
2号(1978年9月19日登録)に記載されている。
アクタプラニンのB1、B2、B3、C1a、C3およ
びE、因子は・Debonoらにより米国特許第4,3
22.406号(1982年3月30日登録)に記載さ
れている。アクタブラニンプソイドアグリコンは、D 
ebonoにより米国特許第4,029,769号(1
982年3月30日登録)に記載されている。
アクタプラニンのG因子は、ヨーロッパ特許明細書第5
5071号に記載されているように、ATTC3168
]を培養することによって製造できる。また、アクタプ
ラニンのC2a、 Dl、B2、KlLSM、Nおよび
O因子は、公開されたヨーロッパ特許出願番号節843
02779.8号に記載されている方法により製造する
ことができる。A4 i (、+ 30のA、 B、 
C,D、 E、 FおよびG因子は、SLrepLom
yces virginiae N RRL 1252
5またはS Lreptomyces virHini
ae N RRL15156を培養することにより製造
でトる。A47934の製造方法は、ヨーロッパ特許明
細書簡100605号に記載されている。リストセチン
Aの製造方法は、Pl+1lipらにより米国特許第2
.990,329号(1961年6月27日登録)に記
載されている。リストセチンAvアグリコンは、W i
 l l ia+nsらによりJ、C,S、CI+em
、Comm。
1979.906〜908(特に、907頁参照)に記
載されているところに従って製造される。
A35512Bおよびその平アグリコンの構造は式(4
a)および(4b)で示される。
R” 3−エビーL−パンコサミニル 3−エビ−し一
パンコサミニルR1ラムシノルーグルフシル 14 R27コシル H F2 マンノシル I4 従って、本発明により得られる新しいA35512Bの
誘導体は式(5a)および(511)を有する。
R43−エビ−し一パンコサミニル 3−エピ−し一パ
ンフサミニルR1ラムシフルーグルコシル H F27フシル H F2 マンノシル I] 残りのA35512のA、C,EおよびH因子は、完全
には特性解明がなされていないか、各因子はH C二〇 残基を有し従ってそれぞれ同様にH−C−N 
H2 0 1 反応し、対応する一NH−C−CH−(NHR)−基を
含有するM n O2生放物を形成する。
リストセチンAおよびそのプソイドアグリコンは、式(
6a)および式(61))で示される。
基 リストセチンA リストセチンA R2リストサミニル リストサミニル R,O−β−D−アラビ/ピラノシルー 1((1→2
)−〇−α−D−マン/ピラノシルー(1→2)−〇−
α−L−ラム/ピラノンルー(1→6)−〇−β−D−
グルフビラ/シルR2マンノシル H 従って、本発明により得られる新しいりストセ基 N−
アシルリストセチン N−アシルリストセチンR19ス
トサミニル リストサミニル R,0−β−D−アラビノピラノシル−H(1→2’l
−0−(2−D−マンノピラノシル−(l→2)−〇−
α−L−ラムノピラノシルー(1→6)−〇−β−D−
グルフビラ/シルR2マン/シル 14 A4?934の構造は式(8)で示される。
従って、本発明により得られる新しいA47934の誘
導体は式(9)を有する。
A 4.1030のA、 B、 C,I)、EおよびF
因子の構造は、式(10a)〜(10g)で示される。
10a A CI CI H lob B C菟 H、H loc CCl3 Cjl! ガラクトシル10d D
” HCI H loe E HHH lof F C,(Jffラクトシル−〃ラクトシル1
0g Ga CI Clfガラクトシルがラクトシルミ
ニD因子とG因子は、ペプチド核に結合したく位置は不
明)2個の等価のn−ブチル基を有する。
従って、本発明によって得られる新しいA41030の
誘導体は式(lla)〜(Jig)を有する。
11a A CI CI!、I] 11b B C,(H’ H ’Ilc CCICp Ifラクトシルlid D” 
HCI H lie E HHH llf P CIC(!、ガラクトシル−〃ラクトシル
アクタプラニンの各因子およびプソイドアグリコンの構
造は、式(12a)〜(12p)で示される。
従って、本発明方法によって得られる新しいアクタプラ
ニン誘導体は式(13a)〜(1311>を有する。
本発明の透導体は病原性細菌、特tニゲラム陽性菌の発
育を阻止する。例示化合物の幾つかの細菌を阻止する最
少発育阻止濃度(MIC>を第1表に示す。第1表に示
したMICは、標準寒天希釈法により測定した。
本発明により得られた誘導体の幾つかは、実験動物に実
験的に起こした感染症に対しインビボ(生体内)で抗菌
活性を示した。試験化合物を2Vi階投与量で実験的感
染マウスに投与した時の活性を、ED5.値[試験動物
の50%を防御する有効量(m27kg) 。Warr
en Wick呟J 、 Bacteriol。
■、233〜235(1961)参照]として測定し、
観察した。例示化合物について観察したED5o値を第
1I表に示す。
第1I表:式(1)の化合物のマウスにおけるED5゜
値8 Lap+y o−trepLo−trepLo−coc
cus coccus coccus試験化合物 au
reus pyo)Benes pneu+nonia
e2 5.87 ”’ −’ − 310,84−− 514,4−− 74,5−一 8 11.34 − 、− 9 70 − − 10 5.7 − − 11 11.8 − − 12 10.97 − 17 ’0.08 >10 8.52 18 、 0.46 >10 >10 19 <0.31 >10 >10 20 0.6 >1.0 >10 21 、 2.19 >io >10 22 <0.31 >1.0 41 24 <0.31 − − 25 <0.31 >10 >10 26 3.6 >10 >10 a : B/kgX2;感染後、1〜4時間後に皮下投
与した。
b: 化合物番号=実施例番号。
C: 試験せず。
本発明はまた、細菌感染症の治療法に関する。
本発明の方法針実施する1こは、感染しているが、また
は感染しゃすい温血動物に、式(1)の化合物の有効量
を非経口または経口で投与する。また該化合物は、通気
法、即ち動物または家禽を収容している密閉された場所
または部屋へ、粉霧状の投薬形式で化合物を吹外込むこ
とにより投与できる。
動物または家禽は、空気中に浮遊する粉霧薬物を吸入す
る。粉韮薬物はまた眼を通して体内1こ摂取される(l
内注入と呼ばれる方法)。
感染の治療に有効な投与量は、感染の重篤度と、動物の
年令、体重、および状態によって異なる。
然しなから、防御に要する非経口投与の総投与量は、一
般に約0.1〜約100mg/kgであり、特に望まし
くは約0.5〜約50mg/kgである。経mg/kg
であり、好ましくは約1〜約300mg/kgである。
好適な投与計画を立てることかで・とる。
本発明はまた、感染症の治療に有用な組成物に関する。
これらの組成物は、式(1)の化合物とともに好適な組
木から成る。組成物は薬学的技術分野で知られている方
法により、非経口投与用または経口投与用として処方さ
れる。
これらの化合物を含有している効果的な注射用組成物は
、懸濁剤または溶液剤のいずれの剤形をとってもよい。
好適な製剤の調製においては、酸付加塩の方が遊離塩よ
りも、一般しこ水溶性がはるかに優っていることが認め
られている。塩基は、中性または塩基性溶液よりも希酸
または酸性溶液に一層よく溶解できる。
溶液剤では、化合物は生理学的に許容し得る媒質に溶解
する。そのような媒質は、好適な溶媒、要すればベンジ
ルアルコールのような防腐剤および緩衝剤から成る。有
用な溶媒としては、例えば水、および水性アルコール類
、グリコール類、ジエチルカルボネートのようなカルボ
ン酸エステル類が挙げられる。そのような水性溶液は一
般に5()容量%以上の有機溶媒を含まない。
注射用懸濁製剤には、補助剤と共にまたは補助剤なしに
、媒質としての液状懸濁用媒体を必要とする。懸濁用媒
体としては、例えばポリビニルピロリドペ植物油または
高度に精製した鉱油のような不活性油、または水性カル
ボキシメチルセルロースか使用し得る。
懸濁製剤において化合物の懸濁をつづけさせるには、好
適な生理学的に許容し得る補助剤が必要である。補助剤
は、カルボキシメチルセルロース、。
ポリビニルピロリドン、ゼラチン、アルギン酸塩のよう
な濃化剤(シックナー)の中から選んでよい。
多くの界面活性剤も懸濁化剤として有用である。
レシチン、アルキル7エ/−ル・ポリエチレンオキシド
付加物類、ナフタレンスルホネート類、アルキルベンゼ
ンスルホネート類、およびポリオキシエチレンソルビタ
ンエステル類は有用な懸濁化剤である。
液状懸濁用媒体の親水性、密度および表面張力に影響を
与える多くの物質が、個々の場合に応し、注射用懸濁製
剤の製造に役立つことができる。例えば、シリコン消泡
剤、ソルビットおよび糖類は有用な懸濁化剤である。
本発明は、また、家禽、豚、羊および牛の飼料利用効率
を増大して成長を促進する方法および反射動物の乳生産
を改善させる方法を提供するものである。飼料の利用効
率を高め、成長を促進させるためには、好適な飼料に式
(1)の化合物を、飼料総量の1トン当たり約2g〜2
00gの量を加えて経口的に投与する。反射動物の産乳
を向上させるためには、体重当たり約0.1〜約10m
g/kBの1日量(即ち、反射動物1匹当た竜)約10
0〜600mg/日)を経口投与することが推奨される
特に、式(1)においてWがアクタプラニン因子の残余
部分である化合物がこの態様に好ましい。
化合物を投与するのにしぼしぽ行なわれる最も実際的な
方法は、飼料製品または飲料水の中へこれを組み入れる
ことである。一般乾燥飼料、液体飼料、およびペレット
飼料を含む種々の飼料が使用できる。
薬物を動物飼料の中へ組み入れる方法はよく知られてい
る。好ましい方法は、濃厚な薬物プレミックスを製造し
、次いでこれを使用して投薬用飼料を調製することであ
る。典型的なプレミックスは、薬物をプレミックス1ポ
ンド当たり約1〜約200gを含有する。プレミックス
は液体製剤、あるいは固形製剤のいずれでもよい。
家禽または動物飼料の最終製剤の調合は、投与すベト薬
物量によって決まる。飼料を調合し、混合し、ペレット
を作る通常の方法は、いずれも式(1)の化合物を含有
している飼料の調製に適用し得る。
下記の実施例により、更に本発明について詳細に説明す
る。
舅が N −(terL−ブトキシカルボニルルアラニン(5
00mg、1.12ミリモル)を、A35512B遊離
塩基(2g、1.02ミリモル)の無水DMF(1 0
0J)溶液に加えた。反応混合物を、窒素気流中、室温
で18時間撹拌し、次いでほぼ乾燥するまで減圧下に濃
縮した。得られた粘性のある油をジエチルエーテル(2
00m4)で希釈した。生成したクリーム状の白色沈殿
をシ濾過により分取し、乾燥して粗製品2.62gを得
た。
粗製品の一部(4 5 0mg)を逆相C18シリカゲ
ルカラム(ウォーターズprep 500)クロマトグ
ラフィーに掛け、0.1%ピリジニウムアセテ−)(p
H5)を含有する水:メタノール:ア七ト二トリル(3
:1:1)溶媒系で溶出した。生成物を含有する7ラク
シヨン(画分)をTLCで硫めで分取し、集めて凍結乾
燥することにより、標記の化合物285mgを得た(収
率67%)。
実施例1に記載したようにして製造したN−[N(t−
Boc) L ’7エ=ルアラ=ル)A 3 S 5 
12 B(4 0 0mg)を、1%アニソールを含有
しているトリフルオロ酢酸(TFA)5mlに溶解した
反応混合物を、窒素気流中、室温で10分間撹拌した。
反応混合物を濃縮し、TFA塩をジエチルエーテル(1
00+n,g)で粉砕、濾過して採取した。
T F Aを水(20J)に溶解し、この溶液のpHを
ピリジンで6.8に調節した。溶液を凍結乾燥すること
により、標記の化合物368+ngを白色の固体として
得た(分子gH20 9 s、収率98%)。
実施倒l二l互 実施例1の方法、および適用し得る場合は実施例2の方
法を利用し、適切な出発物質か呟下記の化合物を製造し
た。
胸底1 化合物 3 N−[N−(ヘキサノイル−し−トリプトフィル]
A35512B 4 N−[N−(Boc)−D−7エ=ルグリシルJA
35512B 5 N−(D−フェニルグリシル)A35512B6 
N−[N−(t−Boc)−11−アミ7ウンデカノイ
ル]A35512B 7 N−(11−アミノウンデカメイル)A35512
B8 N−(7ナノイル)A35512B9 N4p−
(Fデシルオキシ)フェニルプロパメイル]A3551
2B 10 N−[(1−テトラゾール)アセチル]A355
12B11 N−(3.5−ジクロロベンゾイル]A3
5512B12 N−[(3−シト7ン)アセチル]A
35512B13 N−(7ナメイル)A35512B
プソイドアグリコン 14 N−[N−(t−Boc)用−7ミノウンデカノ
イル]A35512Bプソイドアグリコン15 N−(
11−アミノウンデカノイル)A35512Bプソイド
アグリフン 16 N−[N−(t−Boc)化−フェニルアラニル
IA41030A 17 N−(L−フェニルアラニル)A41030A1
8 N−[4−(N,N−ジメチルアミノ)ベンゾイル
]A41030A 19 N−(7ナノイル)A41030A20 N−(
ラウロイル)A41030A21 N−(3,5−ジク
ロロベンfイル)A41030A23 N4N−(t−
Boc)−L−フェニルアラニル1A 47934 24 N−(L−フェニルアラニル)A4793425
 N−(/すフィル)A4793426 N−[p−(
オクチルオキシ)ベンゾイル]A 47934 天施当lユニ」段 実施例1の方法、および適用し得る場合は実施例2の方
法を利用し、過切な出発物質か呟下記の化合物を製造す
ることができる。
実蔦侶1号 北−今一1 27 N−(ベンゾイル)アクタプラニンA因子28 
N−(デカメイル)リストセチンA29 N−(アセチ
ル)アクタブラニンブソイドアグリコン 30 N−[(キノリン−1−イル)アセチル]A35
512H因子 3]、 N−[3−(シクロヘキシル)プロピオニル]
A41030 D因子 32 N−(L−フェニルアラニル)A35512A因
子 33 N−(ブタノイル)アクタプラニンG因子34 
N−(L−フェニルアラニル)リストセチンA35 N
−[(ピリジン−2−イル)アセチル1アクタプラニン
C,a因子 36 N−[N−(t−ブタ/イル)−L−)リプトフ
イル]リストセチンA 37 N−(11−7ミノウンデカメイル)リストセチ
ンAプソイドアグリコン 38 N−巨チエンー2−イル)アセチル1アクタプラ
ニンA因子 39N−[(フェニル)アセチル]A1030 F因子
40 N−[3−(フェニル)プロピオニル]A479
34特許出願人 イーライ・リリー・アンド・カンパニ
ー 代 理 人 弁理士青白 葆外1名 手続補正書にlj &) 昭和60年3月27日 昭和59年特許願第 221120 号2、発明の名称 N−アシル糖ペプチド誘導体 3補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 アメリカ会衆11インデイアナ州インデイアナポ
リス市、6補正の対象:明細書の「発明の詳細な説明」
の欄7、補正の内容 明細書中、下記の箇所を補正する。
1)第20頁の補正 a)第2行〜第3行[Kart H,Michel J
を「カール−H−7イケ/L/ (Karl H,Mi
chel ) J と補正する。
b)′第3行i C1avin E、 Higgins
 Jを「クラビアーE−ヒギ:/ ス(C1avin 
E、Higgins ) Jと補正する。
C)第6行〜第7行丁Manuel Debono J
を「マニュ7 ル、デボ/ (Manuel Debo
no ) Jと補正する。
d)下箱1行および第4行「Debono」ヲ[テホノ
(Debono ) Jと補正する。
2)第21頁の補正 a)第10行および第11行「Streptomyce
svirginiae j ヲrストレプトマイシス・
バージニアx (Streptomyces virg
iniae ) Jと補正する。
b)第15行「Ph1lip Jを「フィリップ(Ph
1lip)」と補正する。
C)第18行[Williams Jを[ウィリアムス
(Williams ) j と補正する。
d)第18行「J、C,S、 Cbem、 Comm、
 Jを「ジャーナル・オブ・ケミカル・ソサエティー、
ケミカルーコミニュケーショ7 (J、C,S、 C1
1cm、Comm。
)」と補正する。
3)第35頁〜第36頁記載の第1表の補正a)左側の
欄に記載した醜名を補正するにあたり、各々の醜名を(
)で囲むと共に、その前に日本名を挿入する。即ち、3
5頁第3段目l−5taphylo−COCCuS a
ureus Jを「スタフィロコッカスアウレウス(5
taphylococcus aureus ) jと
補正する。
以下同様にして次の様に行う。
b)第35頁第7段目を「スタフィロコッカス・エビデ
ルミゾイス(5taphylococcus epid
ermidis)」と補正する。
C)第35頁第9段目を「ストレプトコッカス・ピオゲ
ネス(5treptococcus pyogenes
 ) Jと補正する。
d)第35頁第10段目[pneumoniae Pa
rk IJを「ニューモニアエ・パーク−■(pneu
moniaePark I ) Jと補正する。
e)第35頁第11段目[Group D j ヲ「グ
ループD (Group D ) Jと補正スル。
を 「)第35頁第13段目[ヘモフィルス イン△ フルエンザ、=c (Haemophilis 1nf
luenzae ) jと補正する。
g)第36頁第3段目を「スタフィロコッカス・アウレ
ウス(5tapHylococcus aureus 
) Jと補正する。
h)第36頁第7段目を1スタフイロコツカス・エビデ
ルミゾイス(5taphylococcus epid
ermidis)」と補正する。
l)第36頁第9段目を[スタフィロコッカス・ピオゲ
ネス(5taphylococcus pyogene
s ) jと補正する。
j)第36頁第10段目1− pneumoniae 
Park IJを「ニューモニアエ・パーク■(pne
umoniae ParkI)Jと補正する。
k)第36頁第11段「Group D Jを「クルー
プD (Group D ) Jと補正する。
1) 第36頁第13段目を[ヘモフィルス・インフル
エンザx (Haemophilus 1nfluen
zae ) Jと補正する。
4)第37頁第6行[Warren −Bacteri
ol 、Jを[ワレン・ウィックら、J、バタテリオロ
ジー(Warren Wick et al、J、Ba
cteriol、 ) J ト補正する。
5)第38頁の表、第1段目の[S tapbyloc
occusaureus Jを1スタフイロコツカス・
アウレウス((5Laphylococcus aur
eus ) J、[Streptococcuspyo
genes Jを「ストレプトコッカス・ピオゲネス(
5ireptococcus pyogenes ) 
J、そして「5Lrepto−coccus pneu
moniae Jを「ストレプトコッカス・ニューモニ
アエ(5treptococcus pneumoni
ae ) Jと補正する。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式(1): 1式中、Wは、一般共通式(2): で示されるA35512のA、B5C5EおよびI4囚
    子、A35512Bのプソイドアグリコン、A4103
    0のA、BS’CSD、E、FおよびG因子、A479
    34、リストセチンA1リストセチンAのプソイドアグ
    リコン、アクタプラニンのA、B、、B2、B3、C,
    a、 C2a、 C3、B9、B2、El、G、に、L
    、M、N#J:I10因子、オヨヒアクタプラニンのプ
    ソイドアグリコンから選ばれる糖ペプチド抗生物質の残
    余部分を表ねし、Rは式: %式% (式中、1)、rおよびSはOまたは1、mおよびnは
    0〜10の整数、R1は水素、ハロゲン、01〜C1の
    アルキル、C3〜C8のシクロアルキル、フェニル、C
    5〜C8のシクロアルキル、ナフチル、インデニル、テ
    トラリニル、デカリニル、アダマンチル、3〜8原子か
    ら成る単環式複素環系または6〜11原子がら成る環式
    複素環系であり(ただし、環系の少なくとも1原子は炭
    素であり、環系の少なくとも1原子はO,NおよびSか
    ら選ばれるヘテロ原子である)、R1、および−(CH
    2)m−および−(CH2)n−で示される連結アルキ
    ル基は、1個または2個のハロゲン、メチル、エチル、
    メトキシ、アミノ、Nが保護されたアミ7、メチルアミ
    ノ、ジメチルアミノ、アセトキシ、アセト、アミノ、カ
    ルボメトキシ基、または水酸基で置換されていてもよく
     (但し、もしこの置換基がハロゲンまたはアルキル基
    以外の場合は、いずれの−CH2一連結基上の置換基も
    1を超えることがない)、XはO,S、=NH−1−N
    (CH3)−1−C=C−1−CH= CH’−1−C
    (CH3)=CH−1−CH=C(CH3)−1または
    =C(CH3)=C(CH,)−であり、R2は水素、
    C1〜C18のアルキル、またはC2〜C111のアル
    ケニル基であり、Aは2価の酸素、硫黄、スルフィニル
    またはスルホニルであり、A1は2価の酸素、硫黄、ス
    ルフィニル、スルホニルまたは−NH−であり、Yは水
    素、クロロ、ブロモ、ヨード、ニトロ、C1〜C3のア
    ルキル、ヒドロキシ、C1〜C3のアルコキシ、メルカ
    プト、C1〜C3のフルキルチオ、カルバミルまたは0
    1〜C3のアルキルカルバミルであり、Ylはクロロ、
    ブロモ、またはヨードであり、WlはC1〜CIOのア
    ルキレンまたはC2〜CIOのアルケニレンである。但
    し、1)r=0の場合は、Sは0でなければならず、2
    )R2およびW基の炭素原子数の総計は、4以上でなけ
    ればならないが、21を超えず、3)Yがメルカプトの
    場合、AおよびA1はスルフィニルまたはスルホニルと
    はなり得す、4)AおよびAIがスルフィニルまたはス
    ルホニルの場合は、両者は必ず同じ酸化状態になければ
    ならない。) から選ばれるアシル基である1 で示される化合物またはその塩。 2、Rが(b)式で示される基であって、RおよびSが
    0、pが1、R2がC3−C,、のアルキルまたはC5
    〜C+aのアルケニルである第1項に記載の化合物。 3、N−(L−フェニルアラニル)A35512B、N
    −L[N−(ヘキサノイル)−L−トリプトフィル]A
    35512B、N−[N−(tert−ブトキシカルボ
    ニル)−D−フェニルグリシル]A35512B、N−
    (D−フェニルグリシル)A35512B、 N −[
    N−(tert−ブトキシカルボニル)−11−アミノ
    ウンデ力メイル]A35512B、 N−(11−7ミ
    ノウンデカノイル)A35512B、N−(7ナノイル
    )A35512 B、 N−II)−(ドデシルオキシ
    )フェニルプロパノイル]A35512B、N−[(1
    −テトラゾール)アセチルlA35512B、N−(3
    ,5−ジクロロベンゾイル)A35512B、N−[(
    3−シトノン)アセチル1A35512B、N−(ノナ
    ノイル)A35512BプソイドアグリコペN −[N
     −(tert−ブトキシカルボニル)−11−7ミノ
    ウンデカノイル]A35512Bプソイドアグリコン、
    N−(11−アミ7ウンデカノイル)A35512Bプ
    ソイドアグリコン、N [N−(tert−ブトキシカ
    ルボニル)−L−フェニルアラニル]A41030A、
     N−(L=フェニルアラニル)A41030A、N−
    [4−(N、N−ツメチルアミノ)ベンゾイル]A41
    030A、N−(7ナメイル)A41030A、 N−
    (ラウロイル)A41030A、N−[p−(オクチル
    オキシ)ベンゾイル]A41030A、N−(3,5−
    ジクロロベンゾイル)A41030ASN−[N−(L
    erL−ブトキシカルボニル)−L−フェニルアラニル
    ]A47934、N−(1−−フェニルアラニル)A4
    7934、N−(7ナノイル)A 47934およびN
    −[p−(オクチルオキシ)ベンゾイル]A47934
    からなる群から選ばれる第1項に記載の化合物。 4、 (a)式(2): (式中、Wはff11項の場合と同意義である)で示さ
    れる母体となる抗生物質を、式3(a)、3 ゛(b)
    、または3 (c): 1 (3a) R’ (CH2)III−Xp (CH2)
    n−C−OHおよび y゛ (式中、X、A、A’、W’、m、n、9.’r、8%
    R1およびR2は第1項の場合と同意義である)で表わ
    される化合物の活性誘導体でアシル化し、(11) (
    a)段階で得られた生成物のアシル基か1 R’−(CH2)m−Xp (CH2)II−C−であ
    って、そのR1、(CH2)Il)−1または−(CH
    2)n−が、Nに保護基を有するアミ7基で置換されて
    いる場合、所望によりそのアミノ保護基を除去して式(
    1)のアミン置換化合物を得ることから成る第1項に記
    載の化合物の製造方法。 5、第4項に記載の方法により製造される第1剛に記載
    の式(1)で示される化合物。 6、第1項に記載の化合物またはその塩を活性成分とし
    、1個またはそれ以上の生理学的に許容し得る賦形薬ま
    たは但体を含有している獣医学的製剤。 7.1)第1項に記載の化合物または薬学的に許容し得
    るその塩の有効量および2)標準飼料用糧稼から成る、
    動物の飼料利用効率を増大させる一飼料組成物。 8.1)第1項に記載の化合物または薬学的に許容し得
    るその塩の有効量および2)標準飼料用糧株から成る、
    授乳用反射動物の乳生産を改善する飼料組成物。 9、第1項〜第3項のいずれかに記載の式(1)で示さ
    れる化合物の有効量を投与することから成る、温血動物
    の飼料利用効率の増大または成長促進方法。 10、第1項〜第3項のいずれかに記載の式(1)で示
    される化合物の有効量を投与することから成る、授乳用
    反射動物の乳生産の改善方法。
JP59221120A 1983-10-21 1984-10-20 N−アシル糖ペプチド誘導体 Pending JPS60172997A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/544,336 US4497802A (en) 1983-10-21 1983-10-21 N-Acyl glycopeptide derivatives
US544336 1983-10-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60172997A true JPS60172997A (ja) 1985-09-06

Family

ID=24171768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59221120A Pending JPS60172997A (ja) 1983-10-21 1984-10-20 N−アシル糖ペプチド誘導体

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4497802A (ja)
EP (1) EP0142940A3 (ja)
JP (1) JPS60172997A (ja)
KR (1) KR860001280B1 (ja)
AU (1) AU3374984A (ja)
DK (1) DK501384A (ja)
ES (1) ES8507614A1 (ja)
FI (1) FI844043L (ja)
GB (1) GB2148304B (ja)
GR (1) GR80689B (ja)
HU (1) HUT35697A (ja)
IL (1) IL73251A0 (ja)
PL (1) PL250043A1 (ja)
PT (1) PT79374B (ja)
ZA (1) ZA848154B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU579120B2 (en) * 1983-12-16 1988-11-17 Gruppo Lepetit S.P.A. Chemical process for preparing antibiotic L 17392 (deglucoteicoplanin) and its salts
GB8415093D0 (en) * 1984-06-13 1984-07-18 Lepetit Spa Antibiotic l 17392
GB8415092D0 (en) * 1984-06-13 1984-07-18 Lepetit Spa Ester derivatives
US4639433A (en) * 1985-08-14 1987-01-27 Eli Lilly And Company Glycopeptide derivatives
US4643987A (en) * 1985-08-14 1987-02-17 Eli Lilly And Company Modified glycopeptides
GB8522574D0 (en) * 1985-09-12 1985-10-16 Lepetit Spa Amides of teicoplanin compounds
EP0273727A3 (en) * 1986-12-30 1990-01-17 Smithkline Beecham Corporation Glycosylated glycopeptides
US4882313A (en) * 1987-07-31 1989-11-21 Smithkline Beckman Corporation Carboxamide derivatives of glycopeptides
WO1989007612A1 (en) * 1988-02-10 1989-08-24 Beecham Group Plc Novel antibiotic compounds
ATE160360T1 (de) * 1989-07-18 1997-12-15 Biosearch Italia Spa Aus dalbaheptide hergestellte pentapeptid- antibiotika
CN1249081C (zh) 1998-12-23 2006-04-05 施万制药 糖肽衍生物或含有它们的药物组合物
US20030211204A1 (en) * 2002-05-10 2003-11-13 Fields Christine C. Method of preparing beverages and beverage concentrates nutritionally supplemented with minerals
KR20070092719A (ko) 2004-11-29 2007-09-13 고쿠리츠 다이가쿠 호우징 나고야 다이가쿠 글리코펩타이드 항생 물질 모노머 유도체
US8652504B2 (en) 2005-09-22 2014-02-18 Medivas, Llc Solid polymer delivery compositions and methods for use thereof
EP1926780B1 (en) 2005-09-22 2013-08-14 Medivas, LLC Bis-( -amino)-diol-diester-containing poly(ester amide) and poly(ester urethane) compositions and methods of use
WO2009081958A1 (ja) 2007-12-26 2009-07-02 Shionogi & Co., Ltd. グリコペプチド抗生物質配糖化誘導体
US8841440B2 (en) 2008-04-01 2014-09-23 Cornell University Organo-soluble chitosan salts and chitosan-derived biomaterials prepared thereof
AU2014322817A1 (en) 2013-09-23 2016-04-21 Jawaharlal Nehru Centre for Advanced Scientific Research (JNCASR) Vancomycin-sugar conjugates and uses thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2990329A (en) * 1957-02-11 1961-06-27 Abbott Lab Preparation of ristocetin a salts
US3928571A (en) * 1972-12-15 1975-12-23 Lilly Co Eli Ruminant feed utilization improvement
US4115552A (en) * 1976-04-19 1978-09-19 Eli Lilly And Company Factor A and B of antibiotic A-4696
US4083964A (en) * 1976-05-24 1978-04-11 Eli Lilly And Company Antibiotic A-35512 for increasing feed utilization efficiency in an animal
US4029769A (en) * 1976-05-24 1977-06-14 Eli Lilly And Company Antibiotic A-35512B aglycone
US4322406A (en) * 1980-12-18 1982-03-30 Eli Lilly And Company Antibiotic A-4696 factors B1, B2, B3, C1a, C3 and E1
US4322343A (en) * 1980-12-18 1982-03-30 Eli Lilly And Company Pseudo-aglycone of actaplanin

Also Published As

Publication number Publication date
DK501384A (da) 1985-04-22
EP0142940A2 (en) 1985-05-29
ES536876A0 (es) 1985-09-01
GR80689B (en) 1985-02-20
DK501384D0 (da) 1984-10-19
GB2148304A (en) 1985-05-30
PL250043A1 (en) 1985-07-16
IL73251A0 (en) 1985-01-31
KR850003409A (ko) 1985-06-17
PT79374B (en) 1986-11-14
KR860001280B1 (ko) 1986-09-05
GB8426210D0 (en) 1984-11-21
ZA848154B (en) 1985-12-24
ES8507614A1 (es) 1985-09-01
AU3374984A (en) 1985-04-26
PT79374A (en) 1984-11-01
FI844043A0 (fi) 1984-10-15
HUT35697A (en) 1985-07-29
FI844043L (fi) 1985-04-22
GB2148304B (en) 1987-03-04
EP0142940A3 (en) 1985-07-10
US4497802A (en) 1985-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60172997A (ja) N−アシル糖ペプチド誘導体
RU2053240C1 (ru) Производные гликопептидов или их фармацевтически приемлемые соли
US4698327A (en) Novel glycopeptide derivatives
US5919756A (en) Amides
BG99999A (bg) Азациклохексапептиди
JP2010254701A (ja) 架橋グリコペプチド−セファロスポリン抗生物質
JP2009256358A (ja) 架橋グリコペプチド−セファロスポリン抗生物質
KR100919725B1 (ko) 가금의 질병 및 감염 치료 및 예방용 조성물
US5741775A (en) Cyclohexapeptidyl aminoalkyl ethers
EP0548024A2 (de) Aminosulfonsäurederivate und Verfahren zu ihrer Herstellung
CZ392091A3 (en) Amides of teicoplanin compounds, process of their preparation and pharmaceutical preparations containing thereof
KR100893426B1 (ko) 항균 활성을 갖는 플레우로무틸린 유도체
AU2015213478B2 (en) Antibacterial agents
US4684644A (en) Basic monocarboxyamide derivatives of actagardine having antibiotic activity and compositions thereof
EP1068196B1 (en) Nitrate salt of anti-ulcer medicine
WO1998006745A1 (en) Amino-lipopeptide antifungal agents
AU714958B2 (en) Derivatives of antibiotic GE2270 factors C2a D2 and E
AU6980094A (en) Amide derivatives of 16-membered ring antibiotic macrolides
CA1242703A (en) Tuftsinyl-tuftsin
US20020042365A1 (en) Vancomycin analogs
DE69936052T2 (de) N1 modifizierte glycopeptide
EP0273727A2 (en) Glycosylated glycopeptides
DE3812681A1 (de) Substituierte n-glycosylamide, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als arzneimittel
WO1995008341A1 (en) Antifungal and anti-pneumocystis compounds, compositions containing such compounds, and methods of use
GB1565083A (en) Pseudomonic acid amides