JPS6017233Y2 - 砂利砕石機 - Google Patents

砂利砕石機

Info

Publication number
JPS6017233Y2
JPS6017233Y2 JP3864682U JP3864682U JPS6017233Y2 JP S6017233 Y2 JPS6017233 Y2 JP S6017233Y2 JP 3864682 U JP3864682 U JP 3864682U JP 3864682 U JP3864682 U JP 3864682U JP S6017233 Y2 JPS6017233 Y2 JP S6017233Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gravel
mating surface
lower mold
upper mold
crushed stone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3864682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58141738U (ja
Inventor
佐重郎 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3864682U priority Critical patent/JPS6017233Y2/ja
Publication of JPS58141738U publication Critical patent/JPS58141738U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6017233Y2 publication Critical patent/JPS6017233Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Grinding (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は砂利砕石機の改良に関するものである。
砂利砕石機は砂不足に伴ってショークラッシャー等各種
のものが使用されているが、砕石歯面の損傷や摩耗が激
しく、頻繁に砕石歯面の交換を必要とするばかりか、騒
音が大きく、粉塵が多く発生し、又装置も大型で高価で
ある等多くの欠点があった。
本考案は上記従来の欠点に鑑みて提案されたもので、石
臼状に重ね合せた下型と上型の各合せ面に特殊な砕石歯
面を形威し、石臼の原理を利用して合せ面の中央部に導
いた砂利を砕石歯面ですりつぶして合せ面の外周より排
出せしめるようにした点に特徴があり、砕石歯面が摩耗
してなくなるまで相当長時間使用することができると共
に、騒音が小さく、粉塵の発生も極めて少なく、装置も
小型で安価に製作することができる取扱いのきわめて容
易な砂利砕石機を提供せんとするものである。
以下本考案を図面に示す実施例に基づいて具体的に説明
する。
第1図は、本考案の1実施例を示す砂利砕石機の側面図
で、第2図はその平面図である。
図中1は下型、2は上型で、石臼状に重ね合せられてい
る。
3は下型1の中央部に固定された回転軸で、その下端は
基板4に支承されており、上型2の中央部を貫通する回
転軸3の上端は、支柱5の上端部を連結する横梁6の中
央部に水平に横架された中央支持部材7の中央に支承さ
れている。
8は下型1の下方の回転軸3に固定されたスプロケット
で、チェーン9を介して減速機1oの出力軸に固定した
スプロケット11と連動されており、減速機10の入力
軸に固定したプーリ12はベルト13を介してモータ1
4の出力軸15と連動されている。
16は中央支持部材7に対し直角で、回転軸3をはさん
で平行に配置され、両端が横梁6に固定された平行支持
部材で、各平行支持部材16には、中央支持部材7をは
さんだ位置に押圧ボルト17が垂直に螺着されており、
押圧ボルト17の上端に固定したバンドル18をまわす
と、バネ19が圧縮されて押圧ボルト17の下端が上型
2の上面を押圧するようになっている。
なお、上型2の上面に、押圧ボルト17の下端が嵌合す
る嵌合孔20を設けておけば、嵌合孔2゜に押圧ボルト
17の下端が嵌合し、上型2の回転軸3まわりの回転を
確実に防止することができる。
次に21は下型1と上型2の合せ面22の中央部に砂利
を供給するためのホッパーで、23は合せ面22の外周
より排出されるすりつぶされた砂が、スポロケラト8,
11、チェーン9、プーリ12等の上に落下するのを防
止するための邪魔板で、下型1の下面とスプロケット8
との間に略水平に配置されている。
次に第3図は下型1の平面図で第4図は第3図における
矢視A−A線に沿った断面図である。
図から明らかなように、下型1の合せ面22は円形で、
底面中央部には回転軸3を固定するための孔24が設け
られており、孔24内に垂直に嵌挿された回転軸3は、
回転軸3に固定したフランジ25を介して下型1の底板
26にボルト等にて固定されている。
なお、下型1の外筒27と内筒28は底板26上に同心
円状に配置されており、外筒27と内筒28で囲まれた
ドーナツ状の空間は、第3図に示すように仕切金属板2
9にて8等分に分割されている。
又、分割された区画内は、下型1の中心より見て左側の
仕切金属板29に平行に所定間隔をおいて複数の金属板
30が、その端面が合せ面22に露出するように配置さ
れている。
なお金属板30と金属板30の間には、゛さらに金属板
31が金属板30と同じように配置されているが、金属
板31は、外筒27と円筒28で囲まれたドーナツ状の
空間を、2つのドーナツ状の空間に2分割した外側のド
ーナツ状の空間内にのみ配置されている。
このように配置された仕切金属板29、金属板30、金
属板31ではさまれた間隔内にコンクIJ−)32が流
し込まれ固化され、下型1が構成されている。
なお仕切金属板29、金属板30、金属板31は、外筒
27、内筒28等に適宜溶着して仮止めしておき、一度
にコンクリート32を流し込んで固化させるようにすれ
ば良い。
このようにコンクリート32を流入固化させた下型1の
合せ面には、第3図に示すように仕切金属板29、金属
板30、金属板31の端面が合せ面に略放射状に露出し
てドーナツ状の砕石歯面33が形成されることになる。
次に第5図は上型2の平面図で、第6図は第5図におけ
る矢視B−B線に沿った断面図である。
上型2も下型1と同様に合せ面22には第3図に示す模
様と全く同一の砕石歯面33が下型1と同じ要領で形成
されている。
従って、下型1と上型2を第1図に示すように石臼状に
重ね合せると、その合せ面22における下型1の砕石歯
面33と上型2の砕石歯面33の模様は、上から見ると
下型1の砕石歯面33の金属板30,31が上型2の砕
石歯面33の金属板30.31と丁度交差するような配
置となり、砕石歯面33の中央部で噛込んだ砂利は、下
型1と上型2が合せ面22で相対回転することにより、
交差する下型1と上型2の砕石歯面33によりすりつぶ
されて外周に押しやられ、合せ面22の外周より順次排
出されることになる。
なお、上型2の天板34の中央部には回転軸3を貫通さ
せるための円筒28と同心円状にドーナツ状の砂利供給
溝35が設けられており、その砂利供給溝35の底面に
露出する金属板30と金属板30の間にはコンクリート
32を注入せず、空間となっている。
従って、ホッパー21より投入された砂利は上型2に設
けた砂利供給溝35に導かれて砂利供給溝35の底面に
見える金属板30と金属板30の間に落ち込み、ここか
ら下型1と上型2の合せ面22の砕石歯面33に噛み込
まれて徐々にすりつぶされて行くことになる。
なお、下型1及び上型2の中央部にある内筒28内に砂
利を供給するようにしても良い。
上記構成よりなる本考案の砂利砕石機においては、モー
タ14を駆動すると減速機10を介して回転軸3に固定
された下型が低速で回転する。
このとき上型2と下型1の合せ面22は、押圧ボルト1
7によって所定の面圧で押圧されているが、上型2はそ
の上面の天板34に設けた嵌合孔20に押圧ボルト17
の下端が嵌合しているため回転することはない。
従ってホッパー21に砂利を供給すると、上型2の砂利
供給溝35から砕石歯面33に噛み込まれた砂利は、砕
石歯面33により順次すりつぶされて砂となり、下型1
と上型2の合せ面22の外周より落下することになる。
なお、本実施例においては下型1及び上型2の各合せ面
22は8等分に分割されて砕石歯面33が区画されてい
るが、分割数は8等分に限定されるものではない。
又、砕石歯面33を形成する多数の金属板30.31の
描く模様は、図示のパターンに限定されるものではなく
、例えば各金属板をうずまき状にわん曲させたり、山形
に折り曲げて形成しても良い。
以上具体的に説明したように、本考案は石臼状に重ね合
せて所定の面圧で押圧される下型と上型を、その円形の
合せ面で相対回転可能に支持すると共に、下型と上型の
各合せ面に、多数の金属板をその端面が合せ面に略放射
状に露出するように所定間隔をおいて配置し、その間隔
内にコンクリートを流入固化して砕石歯面を形成せしめ
、合せ面の中央部に導いた砂利を砕石歯面ですりつぶし
て合せ面の外周より排出せしめるように砂利砕石機を構
成したので、 l 下型と上型の合せ面は相対回転するから砕石歯面ば
均一に摩耗する。
2 砕石歯面を形成する多数の金属板が摩耗してなくな
るまで使用することができるから、従来のように頻繁に
砕石歯面を交換する必要はなく、相当長曲間使用するこ
とができる。
3 砕石歯面ば多数の金属板の間隔内にコンクリートを
流入固化させて形成することができるので、安価に製作
することができる。
4 砕石歯面がしだいに摩耗していっても、摩耗しやす
いコンクリートは金属板と金属板の間で金属板の端面よ
りも摩耗してU字状の溝となるので、砕石歯面ば常に良
好な歯条を維持することができ、砕石歯面が摩耗しても
砕石性能は変化しない。
5 石臼の原理を利用して砂利をすりつぶすようにして
いるため、騒音が小さく、粉塵の発生も極めて少なく、
公害防止上極めて有効である。
6 下型と上型は、その合せ面で石臼のように低速で相
対回転させるだけで良いから、装置が小型となり、駆動
動力も比較的小さくてすむ。
7 主要部の構成がきわめて簡単で故障が少なく取扱い
もきわめて容易で安全である。
等多くの利点を有し、従来のものと比較して機能的には
るかにすぐれ、実用上きわめて便利な砂利砕石機を提供
し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の1実施例を示す砂利砕石機の側面図で
第2図はその平面図、第3図は下型の平面図で第4図は
第3図における矢視A−A線に沿った断面図、第5図は
上型の平面図で第6図は第5図における矢視B−B線に
沿った断面図である。 1・・・・・・下型、2・・・・・・上型、3・・・・
・・回転軸、4・・・・・・基板、5・・・・・・支柱
、6・・・・・・横梁、7・・・・・・中央支持部材、
8・・・・・・スプロケット、9・・・・・・チェーン
、10・・・・・・減速機、11・・・・・・スプロケ
ット、12・・・・・・プーリ、13・・・・・・ベル
ト、14・・・・・・モータ、15・・・・・・出力軸
、16・・・・・・平行支持部材、17・・・・・・押
圧ボルト、18・・・・・・ハンドル、19・・・・・
・バネ、20・・・・・・嵌合孔、21・・・・・・ホ
ッパー、22・・・・・・合せ面、23・・・・・・邪
魔板、24・・・・・・孔、25・・・・・・フランジ
、26・・・・・・底板、27・・・・・・外筒、28
・・・・・・内筒、29・・・・・・仕切金属板 30
,31・・・・・・金属板、32・・・・・・コンクリ
ート、33・・・・・・砕石歯面、34・・・・・・天
板、35・・・・・・砂利供給溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 石臼状に重ね合せて所定の面圧で押圧される下型と上型
    を、その円形の合せ面で相対回転可能に支持すると共に
    、下型と上型の各合せ面に、多数の金属板をその端面が
    合せ面に略放射状に露出するように所定間隔をおいて配
    置し、その間隔内にコンクリートを流入固化して砕石歯
    面を形威せしめ、合せ面の中央部に導いた砂利を砕石歯
    面ですりつぶして合せ面の外周より排出せしめるように
    したことを特徴とする砂利砕石機。
JP3864682U 1982-03-20 1982-03-20 砂利砕石機 Expired JPS6017233Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3864682U JPS6017233Y2 (ja) 1982-03-20 1982-03-20 砂利砕石機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3864682U JPS6017233Y2 (ja) 1982-03-20 1982-03-20 砂利砕石機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58141738U JPS58141738U (ja) 1983-09-24
JPS6017233Y2 true JPS6017233Y2 (ja) 1985-05-27

Family

ID=30049973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3864682U Expired JPS6017233Y2 (ja) 1982-03-20 1982-03-20 砂利砕石機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017233Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60171106A (ja) * 1984-02-15 1985-09-04 Joto Kagaku Kogyo Kk 新規な混合,混練機
CN1756600A (zh) * 2003-03-04 2006-04-05 希格玛精机株式会社 粉碎机

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58141738U (ja) 1983-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4230282A (en) Comminuting plant
US4699326A (en) Vertical shaft impact crusher with split tub
GB2215237A (en) Centrifugal refining crusher
JPS6017233Y2 (ja) 砂利砕石機
US4819886A (en) Rotary hammer mill for breaking stone and similar material
JP2005219034A (ja) 人造石による組合せ式臼の製造方法とそれを用いた粉砕機
US4580736A (en) Cage mill
EP0246775A2 (en) Mineral breaker
JPH0221162Y2 (ja)
CN2036449U (zh) 链条式粉碎机
CA2031619A1 (en) Device for the batch-wide preparation of loose material
US3717309A (en) Grinding mill
US930198A (en) Ore-crushing machine.
US4664324A (en) Grinding mill liner plate support
KR960010580B1 (ko) 다용도 수직 충격식 파쇄기(vertical impact crusher)
GB1444665A (en) Apparatus for compacting materials
US3986675A (en) Sand conditioner assembly
CN211678145U (zh) 一种混凝土回收设备
CN220969330U (zh) 一种简易球磨机
CN216964738U (zh) 一种水泥粉碎机用调节机构
SU1701368A2 (ru) Дискова мельница
JPS582434Y2 (ja) 破砕機の回転歯
JP2528938Y2 (ja) ロッドミル
US2765123A (en) Roller for pulverizing mills
JPS63112446A (ja) 天然砂、砂利様砕石の成形方法