JPS60171073A - 詰め綿材とその製造方法 - Google Patents

詰め綿材とその製造方法

Info

Publication number
JPS60171073A
JPS60171073A JP2830384A JP2830384A JPS60171073A JP S60171073 A JPS60171073 A JP S60171073A JP 2830384 A JP2830384 A JP 2830384A JP 2830384 A JP2830384 A JP 2830384A JP S60171073 A JPS60171073 A JP S60171073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer layer
inner layer
layer
carding machine
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2830384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0375189B2 (ja
Inventor
谷 八紘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP2830384A priority Critical patent/JPS60171073A/ja
Publication of JPS60171073A publication Critical patent/JPS60171073A/ja
Publication of JPH0375189B2 publication Critical patent/JPH0375189B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は詰め綿材およびその製造法に関するものである
従来、詰め綿材は内層に表、裏より外層を重ねたものが
使用されていたが、各外層と内層とが一体化されていな
かったため、その製品使用中にそれが側地からふき出し
たり、繊維集合体として形態保持が恐い、つまり内層と
外層とがずれると言う問題があり、これらを防止するた
めに側地に密度の高い布帛を重ね合せたり、必要によっ
ては樹脂液で布帛(側地′)と詰め綿材とを固着させる
と言った方法がとられていた。しかし、これら方法も詰
め綿材としての風合、柔かさを損うもので満足すべきも
のでなかった。
しかして本発明者はかかる在来の詰め綿材について鋭意
検討した結果、特定構造の詰め綿材が形態保持性、風合
、加工性を改善することを見い出し本発明に到達した。
即ち、本発明は外層と内層とからなる詰め#+!拐にお
いて、該外層と該内層とが複数の、外層f#成織繊維部
分内層構成繊維部分とを有するウェブの4ji層により
形成され、かつ外層と内層との繊維がこれらの境界領域
で互いに交絡している詰め綿材−であり、かかる詰め綿
材は、詰め綿材の内層を形成するスライバーを中央部に
、外層を形成するスライバーをその両端部に配列し梳綿
機にこれらスライバーを供給して、梳綿機から内層と外
層との繊維をその境界域で混合、交絡がなされる様に紡
出させ・この後かかる紡出ウェブを梳綿機とは直角方向
に走行するコンベヤー上に折り畳み積層して製造するも
のである。
第1図は本発明に係る詰め綿材の一例の断面を示すもの
である。詰め綿拐1は外層2と内層3とが複数の、外層
構成繊維部分4と内層構成繊維部分5とを有するウェブ
(単層ウェブ)6の積層により形成され、かつ外層2と
内層3との繊維がこれらの境界領域7で互いに交絡して
いる構造を有している。この様に本発明に係る詰め線材
では上述した様に外層2と内層3とが互いに交絡・一体
化しているため、他にウェブ6同士が一体化されてなる
ため形態保持性、加工性が改善されることになる0 本発明において詰め綿材の内層及び外層を構成する繊維
素材にはポリエステル、ポリアミド)ポリオレフイン1
ポリアクリロニトリル系合成繊維、レーヨン1木綿、羊
毛等が使用できる0好適には内層構成繊維には圧縮弾性
回復性の大きい異型断面糸や太デニールの繊維が、又外
層構成繊維には繊維充填密度を大きくさせる細デニール
の繊維が使用される。また本発明に係る詰め綿材の外層
に融着繊維、例えばポリエチレン、共重合ポリエステル
1共重合ナイロンを存在させることも可能で、これによ
り熱処理で内層の表、裏に強固なシート状の外層が形成
される。
またこの様な本発明に係る詰め綿材は例えば第2図に示
す方法により製造される。
即ち、詰め綿材の内層を形成するスライバー8を中央部
に、外層を形成するスライバー9をその両端部に配列し
、梳綿機10にこれらスライバー8.9を供給して、梳
綿機10から内層と外廓との繊維をその境界域11で混
合、交絡がなされる様に紡出させ、この後かかる紡出ウ
ェブ12を梳綿機10とは直角方向に走行するコンベヤ
ー13上に折り畳み積層して第1図の如き詰め綿材14
が製造される。
この詰め綿材はさらに熱処理あるいはニードルパンチを
行なうこともできる。
かかる製造方法において用いられるスライバーは紐状の
繊維集合体であり、梳綿機で作製されるスライバー・練
篠機で作製されるスライバ−1精梳綿機で作製されるス
ライバーラップや混打綿機でつくられるラップ等が挙げ
られるが飄これらに限定されるものでない。例えば梳綿
機への給綿にホッパーフィーダーを用いる場合のフィー
ドラチスコンベヤー上に帯状に並べられる繊維集合体も
採用できる。スライバーを構成する繊維素材は前述した
ポリエステル、ポリアミド、ポリオレフィン、ポリアク
リロニトリル系合成繊維、レーヨン、木綿、羊毛等が使
用できる。
、 また本発明品の製造で用いる梳綿機はフラットカー
ド1コンビネーシヨンカード、ローラカードやランダム
ウニバー等が挙げられる。
さらに本発明に係る製造方法においては外層を形成させ
るスライバーに融着繊維を混入させることもでき1この
場合加熱平板、加熱ロール等による圧着加工やネットベ
ルトではさみ込んで熱風処理するなどの熱処理によりさ
らに形態安定性と加工性とを改善させることができる。
また別法としてニードルパンチ処理により外層と内層を
固着、一体化した詰め綿材とすることもできる〇いずれ
にせよ本発明品を作製するためには内層、をおこさせる
点が重要である。かかる絡合がないといくら外層と内層
とが複数の、外層構成繊維部分と内層構成繊維部分とを
有するウェブの積層により形成されたとしても良好な形
゛態保持性、加工性を具備することができない。
この様な詰め綿材は布団、こたつ掛布団、キルテング用
詰め綿材あるいは衛生綿等に使用できる0布団等に用い
る場合はさらに側地で被覆して製品にする。
以下本発明の実施例を記載するが・本発明はこれら実j
lJによって同等限定されるものでない。
実施例 L 第2図において梳綿機10の供給側の中央部に1デニー
ルのレーヨン短繊維のスライt<−5tt20本並べ、
その両端部に0.7デニールのエステル短繊維のスライ
バー9を5本ずつ並べ、梳綿機10に供給した。梳綿機
のドツファ−がら毎分19露で紡出されるウェブ12は
次にウェブレイヤーで梳綿機とは直角方向に走行するコ
ンベヤー13上に折り畳み積層し、1デニールのレーヨ
ンからなる内層a o 9/d、0.7デニールのエス
テルからなる外層309/dの合計1209/d の繊
維積層体14を得、しかる後ニードルパンチ処理によっ
て内層と外層を固着させてキルテング用詰め綿材を得た
。得られた詰め綿材は内層、外層のずれが全くなく加工
性も良好であった。
実施例 2 梳綿機10の供給側の中央部に木綿のスライバー(量目
52/ヤード)8を35本並べその両端部に1デニール
のエステル短繊維50重量%とlデニールのポリオレフ
ィン糸融着繊維50重量%から成るスライバー(量目5
97ヤード)9をそれぞれ5本ずつ並べ梳綿機10に供
給した。梳綿機のドツファ−から毎分19霧で紡出され
るウエプユ2は次にウニプレイヤーで梳綿機とは直角方
向に走行するコンベヤー13上に折り畳み積層し、木綿
からなる内層100 f/ (エステルとポリオレフィ
ン系融着繊維とからなる外層209/dの合計1409
/カの繊維積層体14を得、しかる後、熱プレス機によ
り融着繊維の融点以上の温度で熱プレスをして衛生綿を
得た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る詰め綿材の一例の断面を示し、第
2図は本発明に係る詰め綿材の製造工程の一例を示す。 1;詰め綿材 2;外 層 3;内 層 6;ウェブ ?;外層1内層の交絡領域 8;内層スライバー 9;外層スライバー 12;紡出ウェブ 特許出願人 東洋紡績株式会社 第1ffi 5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 外層と内層とからなる詰め線材において、該外層と
    該内層とが複数の、外層構成繊維部分と内層11成繊維
    部分とを有するウェブの積層により形成され、かつ外層
    と内層との繊維がこれらの境界領域で互いに交絡してい
    ることを特徴とする詰め綿材・ 2 詰め綿材の内層を形成するスライバーを中央部に1
    外層を形成するスライバーをその両端部に配列し梳綿機
    にこれらスライバーを供給して、梳綿機から内層と外層
    との繊維をその境界域で混合1交絡がなされる様に紡出
    させ、この後かかる紡出ウェブを梳綿機とは直角方向に
    走行するコンベヤー上に折り畳み積層して製造すること
    を特徴とする詰め綿材の製造方法。
JP2830384A 1984-02-16 1984-02-16 詰め綿材とその製造方法 Granted JPS60171073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2830384A JPS60171073A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 詰め綿材とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2830384A JPS60171073A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 詰め綿材とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60171073A true JPS60171073A (ja) 1985-09-04
JPH0375189B2 JPH0375189B2 (ja) 1991-11-29

Family

ID=12244849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2830384A Granted JPS60171073A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 詰め綿材とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60171073A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0375189B2 (ja) 1991-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4154889A (en) Nonwoven fabric, method and apparatus for it's manufacture
US4555430A (en) Entangled nonwoven fabric made of two fibers having different lengths in which the shorter fiber is a conjugate fiber in which an exposed component thereof has a lower melting temperature than the longer fiber and method of making same
CA1295471C (en) Nonwoven thermal insulating batts
US5102724A (en) Two-way stretch fabric and method for the preparation thereof
US3336174A (en) Method of making a fibrous filter product
US3917448A (en) Random fiber webs and method of making same
US4416936A (en) Nonwoven fabric and method for its production
EP0932717B1 (en) New fiberfill structure
US5104703A (en) Non-woven fabric suitable for use as a cotton bale covering and process for producing said fabric
US20090101294A1 (en) Process for making bamboo fiberfill and articles thereof
CN105992843B (zh) 提供体积的无纺织物
US5873964A (en) Process for lofty battings
JPS6051586B2 (ja) 不織布の製造方法および装置
US20040248494A1 (en) Structurally stable flame-retardant nonwoven fabric
US20060225228A1 (en) Nonwoven fabrics having intercalated three-dimensional images
US4259400A (en) Fibrous padding material and process for its manufacture
RU2673762C1 (ru) Объемный нетканый материал
CA2374188A1 (en) Staple fibers produced by a bulked continuous filament process and fiber clusters made from such fibers
WO1991014035A1 (en) Wad mat and method for producing the same
US5618364A (en) Process for lofty battings
EP0327867B1 (en) Method of forming crimps in high tensile modulus filaments
JPS60171073A (ja) 詰め綿材とその製造方法
JPS6316504B2 (ja)
JPS60167958A (ja) 改良された不織布及びその製造方法
EP0038887B1 (en) Thermally insulating bulky product and method for its manufacture