JPS60169714A - 光回転計 - Google Patents

光回転計

Info

Publication number
JPS60169714A
JPS60169714A JP2441984A JP2441984A JPS60169714A JP S60169714 A JPS60169714 A JP S60169714A JP 2441984 A JP2441984 A JP 2441984A JP 2441984 A JP2441984 A JP 2441984A JP S60169714 A JPS60169714 A JP S60169714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
optical fiber
light
optical fibers
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2441984A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Sugimoto
杉本 哲夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2441984A priority Critical patent/JPS60169714A/ja
Publication of JPS60169714A publication Critical patent/JPS60169714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は光ファイバを用いた光回転計に係る。
〈従来技術〉 近年、ロボット装置の回転部や屈曲部の駆動制御の角度
信号を得る検出器として、第1図に示すような光回転計
が用いられている。第1図はこのような光回転計の一部
切開部をもった側面図であシ、第2図はこのような光回
転計の回転板のスリット列の配列を示す平面図である。
第1図において、1は回転板、21,2□、23は回転
板1に半径方向に分けて設けられた円周方向のスリット
列、31.32133は入射光をそれぞれのスリット列
へ入射する入射用光ファイバ、41,42.43は各ス
リット列に結合された出力用光ファイバである。第2図
に示す如く、回転板1には半径方向に内からインデック
ス用スリット、B相スリット列、人相スリット列が配列
されている。
インデックス用スリット21は回転角の絶対的位置決定
の情報を与えるスリットである。B相スリット列22と
人相スリット列23は共に、例えば1周100スリツト
、即ち同一ピッチで配列されたスリット列であるが、°
A相とB相では位相が例えばパルス発生の電気角で%づ
れている。したがって回転方向によって入相、B相では
受光パルスの立上シ時点の位相遅れが異シ、回転の正・
逆転及び回転角を検出するものである。
第1図及び第2図に示す従来の光回転計では、入射用光
ファイバ3t、3g+3gと出力用光ファイバ4r 、
 42.43合計6本の光ファイバ束が光回転計のスリ
ット列を介して結合されている。
したがってコストがアップすると共に、これらの光ファ
イバ束を収容する光フアイバケーブルは太くな多、この
ため屈曲性が悪くなる。したがってこのような光回転計
を多数配置したロボット装置では基部はど、太い光フア
イバケーブルが配置されることになシ、ロボット装置の
可動屈曲部の移動性が悪くなシ、ロボット装置の正確な
駆動制御上好ましくなかった。
〈発明の目的〉 本発明は従来例の以上のような欠陥に鑑みてなされたも
ので、ロボット装置の可動屈曲部の移動を妨げることが
ない細い光フアイバケーブルで結合された光回転計を提
供することを目的とする。
〈問題点解決の手段〉 かかる目的を達成した本発明による光回転計の構成は、
正転、逆転、基準点を検出する半径を異にし周方向に配
置されたスリット列を備えた回転板と、該回転板のスリ
ット列に対応した異った波長の複数の入射光を伝搬する
1本の入力側光ファイバと、核入力側光ファイバに結合
され上記の異った波長の入射光を分波する入力側分波器
と、該入力側分波器によって分波された分波光を上記回
転板のスリット列にそれぞれ入射する光ファイバと、上
記スリット列毎の透過光を受光する光ファイバと、該光
ファイバが結合され、混合した光を出力する出力側合波
器と、該出力側合波器に結合され、混合された光を出力
する1本の出力側光ファイバと、該出力側光ファイバに
結合され上記入射光の波長に等しいそれぞれ異った波長
の光に分波する出力側分波器とからなることを特徴とす
るものである。
〈実施例〉 本発明による光回転計の実施例を図面を参照しながら説
明する。
第3図は本発明の光回転計の一部切開部をもった側面図
である。第3図において1は回転板、回転板1のスリッ
ト配列は第2図に示すものと同じである。即ち、21.
211.23は回転板1に設けられたスリット列、21
はインデックス用スリット、22はB相スリット、23
はA相スリット、B相スリット22と人相スリット23
は同一ピッチで配列され、位相が%づれている。5はデ
ータ処理装置近くに設けられた入力側合波器、θ。
6g16gは波長がλl、λ2.λ3の入射光がそれぞ
れ入射される光ファイバで入力側合波器5に接続されて
いる。7は入力側合波器5で混合された入射光λl+λ
2+λ3を所要の所へ伝送する入力側光ファイバ、8は
回転板1の真近に設けられた入力側分波器で、入力側光
7アイバ7によって入力された入射光をそれぞれ三つの
波長の光λ1.λ2.λ3に分波する。91,92.9
3は光ファイバで入力側分波器8で分波された三つの波
長の光をそれぞれ伝送し、回転板1のスリット列2+ 
、 22.211と結合してそれぞれ入射光λl、λ2
.λ3を入射する。10+ 、 102 、10aは光
ファイバで、スリット列2+、22.28と光学的に結
合してスリット列2x、2g、2gを透過した出力光を
受光する。11は回転板1の近くに設けられた出力側合
波器で、光ファイバ101゜Log、10gが結合され
、それぞれの受信光λl。
λ2.λ3を混合し、合成波λl十λ2+λ3を出力す
る。12は出力側光ファイバであって合成波λ1+λ2
+λ3を所要の所へ伝送する。13はデータ処理装置近
くに設けられた出力側分波器であって、出力側光ファイ
バ12によって伝送されて来た合成波λ1+λ2+λ8
を再び個々の波長λl、λ2.λ3の光に分波する。1
4t、14t。
143は光ファイバで、出力側分波器13の出力光λ1
.λ2.λ3を独立に出力し、これらの出力光は回転板
1の各スリット列によって与えられたそれぞれの情報を
含んでいる。出力光は、光ファイバ14i H14g 
114mを介して光回転針のデータ処理装置に入力され
、光回転針に関するデータを出力する。
〈発明の効果〉 本発明による光回転針は入力側光ファイバ7と出力側光
ファイバ12の2本の光ファイバのみでデータ処理装置
に所要の長さで接続されるので、従来のものの如く6本
の光ファイバで結合されていたものに比べ、これらの光
7アイパ7.12の束を収容する光フアイバケーブルは
細いものでよくかつ軽量化された。このため、光フアイ
バケーブルの装置内での配線工事は軽減された。また光
ファ、イバケーブルは2本の光ファイバ7.120束の
みであるので細く屈曲性に富み、ロボット工作機械等の
組込み装置の腕部等の駆動制御において腕等にそって配
線した光フアイバケーブルの重さによる腕部の駆動への
影響は軽減され、駆動制御が妨げられず正確な制御動作
を保つことができ、装置の信頼性 −を向上することが
できた。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光回転針の切開部をもつ側面図、第2図
は第1図に示す回転板の平面図、第3図は本発明による
光回転針の一実施例の切開部をもつ側面図である。 図面中、 1は回転板、21.22 、2gはスリット列、3x、
:h、3sは入射用光ファイバ、4t、4z。 4sは受光出力用光ファイバ、5は入力側合波器、6x
、6g、6gは光ファイバ、7は入力側光ファイバ、8
は入力側分波器、91.92.93.101゜102.
103は光ファイバ、11は出力側合波器、12は出力
側光ファイバ、13は出力側分波器、14t 414g
 、 14sは光ファイバである。 第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 正転、逆転、基準点を検出する、半径を異にし周方向に
    配置されたスリット列を備えた回転板と、該回転板のス
    リット列に対応した異った波長の複数の入射光を伝搬す
    る1本の入力側光ファイバと、該入力側光ファイバに結
    合され、上記の異った波長の入射光を分波する入力側分
    波器と、該入力側分波器によって分波された入射光を上
    記回転板のスリット列にそれぞれ入射する光ファイバと
    、上記スリット列毎の透過光をそれぞれ受光する光ファ
    イバと、該光ファイバが結合され、混合した光を出力す
    る出力側合波器と、該出力側合波器に結合し混合された
    光を出力する1本の出力側光ファイバと、該出力側光フ
    ァイバに結合さ・れ、上記入射光の波長に等しいそれぞ
    れ異った波長の光に分波する出力側分波器とからなるこ
    とを特徴とする光回転計。
JP2441984A 1984-02-14 1984-02-14 光回転計 Pending JPS60169714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2441984A JPS60169714A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 光回転計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2441984A JPS60169714A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 光回転計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60169714A true JPS60169714A (ja) 1985-09-03

Family

ID=12137631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2441984A Pending JPS60169714A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 光回転計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60169714A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4931636A (en) * 1988-08-26 1990-06-05 The Boeing Company Two wavelength optical sensor and sensing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4931636A (en) * 1988-08-26 1990-06-05 The Boeing Company Two wavelength optical sensor and sensing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100274804B1 (ko) 양방향 광파장 다중화기/분할기
CN109781240A (zh) 基于双波长回归分析的光纤振动传感器相位解调装置与方法
KR100296384B1 (ko) 정렬 도파로를 구비한 광파장 분할기/결합기 및 그 정렬장치
WO2000025162A3 (en) Multiple port, fiber optic coupling device
JPS60169714A (ja) 光回転計
JPH04225304A (ja) 導波路型分岐結合器
EP0217632A3 (en) Improved single source multi-site photometric measurement system
US5535294A (en) Connector for multichannel transmission of optical signals through rotating interface
JPS62115403A (ja) 光チユ−ナ
JPS62264009A (ja) 光分波器
CA2062117A1 (en) Multi-channel multi-wavelength detection system
JPS60169713A (ja) 光回転計
US6424420B1 (en) Measuring device for arrayed-waveguide diffraction grating
JPH04286917A (ja) 多点型光センサシステム
US20030090763A1 (en) Echelle grating interleaver
CN1007375B (zh) 单色仪
CN205941977U (zh) 带并行通道间距转换功能的波分复用器和解复用器
JPH0452548A (ja) プラズマ計測装置
JP2001141566A (ja) 光分波器および受光素子アレイ
SU1711231A1 (ru) Многоканальный ассоциативный оптический коррел тор дл запоминающего устройства
SU1739181A1 (ru) Многоканальный оптический вращающийс соединитель
SU1649256A1 (ru) Способ контрол диаметра волокон и одножильных световодов
US6728440B1 (en) Method and apparatus for multi-pass photonic processors with circulators and multiple-fiber collimators
JPH09145539A (ja) 光線路保守システム
EP0909488A2 (en) Optical power transmission monitoring system