JPS6016917Y2 - シ−トフイルムの現像装置 - Google Patents

シ−トフイルムの現像装置

Info

Publication number
JPS6016917Y2
JPS6016917Y2 JP9930080U JP9930080U JPS6016917Y2 JP S6016917 Y2 JPS6016917 Y2 JP S6016917Y2 JP 9930080 U JP9930080 U JP 9930080U JP 9930080 U JP9930080 U JP 9930080U JP S6016917 Y2 JPS6016917 Y2 JP S6016917Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blades
sheet film
developing device
film
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9930080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5728448U (ja
Inventor
欣三 平井
清吉 横溝
勝彦 塚本
Original Assignee
コニカ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカ株式会社 filed Critical コニカ株式会社
Priority to JP9930080U priority Critical patent/JPS6016917Y2/ja
Publication of JPS5728448U publication Critical patent/JPS5728448U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6016917Y2 publication Critical patent/JPS6016917Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、歯科用レントゲンフィルム等のような小さな
シートフィルムに適した現像装置に関する。
従来、歯科用レントゲンフィルム等のような小さなシー
トフィルムの現像装置は、現像液槽中に一部を浸漬した
曲面状のガイド板を設け、このガイド板上に位置したシ
ートフィルムの後端をブツシャで押進める構造であった
しかし、この現像装置は、シートフィルムを一列に並べ
た状態で現像および定義を行うので、処理容積が小さく
、多数枚のシートフィルムを処理する場合に長時間を要
した。
そして、同現像装置は、シートフィルムの表面がガイド
板に摺接するため、フィルムにすり傷をつけ易い。
本考案の目的は、処理容量が大きく、フィルム表面にす
り傷をつけないようなシートフィルムの現像装置を得る
にある。
本考案によれば、この目的は、現像液槽の上部に架設し
た水平方向の回転軸と、現像液に少なくとも一部を浸漬
させるため前記回転軸により一方向に送られるように設
けられ相互間に露光済シートフィルムを落込む放射方向
の多数の羽根と、前記羽根の間からのシートフィルムの
脱落を阻止するように前記羽根の下方を取囲むガイド板
と、現像済シートフィルムを前記羽根間から取出す手段
とを備えるシートフィルムの現像装置により遠戚する。
以下、図面に示す実施例により本考案の詳細を説明する
図示実施例は、歯科用レントゲンフィルム用に計画され
た現像装置である。
この現像装置は、それぞれ現像液および定着液を収容し
た現像液槽1および定着液槽2を備えており、これらの
現像液槽1および定着液槽2には本考案による異なった
実施例が具体化されている。
本考案による現像装置は、現像液槽1および定着液槽2
中に下半部を浸漬した2組の側板3゜4.5.6を有し
た枠体を備える。
すなわち、これらの側板3. 4. 5.6は、間座7
,8.9により連結して枠状に構成する。
そして、側板3と側板4の間および側板5と側板6の間
には、水平方向に延長した回転軸10.11を軸支し、
同回転軸10,11は、軸端に固定した歯車12A。
12Bにより同期的に回転できるようにする。
回転軸10の周面には、相互間に露光済シートフィルム
Aを落込む放射方向の多数の羽根13を円周方向に等配
的に設ける。
側板3の内面には、羽根13の外周のほぼ下半周を取囲
む半円弧状のガイド板14を固定し、このガイド板14
によって羽根13の相互間に介在したシートフィルムA
の脱落を阻止する。
そして、現像処理したシートフィルムAが側板4に穿っ
た窓15を通って定着液槽2に移行するために、羽根1
3は、側板4に向って斜降するように片向けるとともに
、羽根13の表面に沿ってシートフィルムAが滑べりや
すいように羽根13の表面に突条16を固定する。
また、窓15を出た現像済シートフィルムAは、シュー
ト17を通って側板5の窓18に入り、回転軸11の局
面に設けた羽根19の間に保持され、ガイド板14と同
様のガイド板20に沿って移動する。
これらの羽根19は、前述したように羽根13と同期し
ているので、シートフィルムAがシュート17を落下す
る際、窓18にかならず対応する。
定着液槽2で画像を定着したシートフィルムAを側板6
の窓21から取出す。
この取出しのため、側板5の内面にはシートフィルムA
の端面に係合してこれを窓21に向って突出させる三角
形のカム突起22を突起するとともに羽根19の一側に
はカム突起22の通過を許容する開放部23を形成する
なお、前記実施例の場合は現像液槽1および定着液槽2
を備えた現像装置を例示したが、本考案は、一浴現像装
置には適用可能である。
以上の説明から明らかなように、本考案の現像装置は、
羽根13の相互間ならびに羽根19の相互間に位置規制
を受けた状態で現像および定着処理を行い、かつ、羽根
を片向けるか、槽壁にカム突起を設けることによって構
成した転送手段により槽内外の移送を行うので、フィル
ムにすり傷をつけるおそれが少なく、一度に大量の処理
を行うことができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案による現像装置の断面図、第2図は第
1図の■−■線に沿う断面図、第3図、第1図の■−■
線に沿う断面図である。 1・・・・・・現像液槽、2・・・・・・定着液槽、1
0,11・・・・・・回転軸、13.19・曲・羽根、
14,20・・・・・・ガイド板、22・・・・・・カ
ム突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 現像液槽の上部に架設した水平方向の回転軸と、現像液
    に少なくとも一部を浸漬させるため前記回転軸により一
    方向に送られるように設けられ相互間に露光済シートフ
    ィルムを落込む放射方向の多数の羽根と、前記羽根の間
    からのシートフィルムの脱落を阻止するように前記羽根
    の下方を取囲むガイド板と、片向けられた羽根または槽
    壁のカム突起により構成されかつ現像済シートフィルム
    を前記羽根間から取出す転送手段とを備えるシートフィ
    ルムの現像装置。
JP9930080U 1980-07-16 1980-07-16 シ−トフイルムの現像装置 Expired JPS6016917Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9930080U JPS6016917Y2 (ja) 1980-07-16 1980-07-16 シ−トフイルムの現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9930080U JPS6016917Y2 (ja) 1980-07-16 1980-07-16 シ−トフイルムの現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5728448U JPS5728448U (ja) 1982-02-15
JPS6016917Y2 true JPS6016917Y2 (ja) 1985-05-25

Family

ID=29460968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9930080U Expired JPS6016917Y2 (ja) 1980-07-16 1980-07-16 シ−トフイルムの現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016917Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5728448U (ja) 1982-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4148576A (en) Apparatus for continuously processing film in a horizontal through-put manner
US3703860A (en) Apparatus for photographic processing
US2657618A (en) Developing apparatus
US3107596A (en) Photocopy machine
GB1521403A (en) X-ray film processing apparatus
JPS6016917Y2 (ja) シ−トフイルムの現像装置
US4008483A (en) Film cassette
US4616915A (en) Immersion type film processing apparatus
US3357337A (en) Photographic process and apparatus for producing photographic images
US3896469A (en) Portable radiographic film processing apparatus
US1860059A (en) Apparatus for developing films
US3216341A (en) Photocopy apparatus
US750621A (en) Photographic-plate-treating apparatus
US3780637A (en) Photographic material processing apparatus
ATE206533T1 (de) Gasabsorption in einem entwicklungsgerät oder - verfahren für photothermographische medien
US3846808A (en) Processor assembly
US3386355A (en) Photographic exposure and processing apparatus
JPS6362866U (ja)
US1834218A (en) Photographic printing machine
US1347032A (en) Film-developing device
US2555202A (en) Roll film developing tank
JPH0336995Y2 (ja)
US1909424A (en) Photographic camera
US1037192A (en) Method of making photographs.
GB1527120A (en) Diffusion-transfer photographic method and film unit therefor