JPS60167117A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS60167117A
JPS60167117A JP2179984A JP2179984A JPS60167117A JP S60167117 A JPS60167117 A JP S60167117A JP 2179984 A JP2179984 A JP 2179984A JP 2179984 A JP2179984 A JP 2179984A JP S60167117 A JPS60167117 A JP S60167117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic
film
substrate
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2179984A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kitagami
修 北上
Norikazu Tsumita
積田 則和
Yasutaro Kamisaka
保太郎 上坂
Kazuyoshi Yoshida
吉田 和悦
Kiyotaka Oshima
尾島 清高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2179984A priority Critical patent/JPS60167117A/ja
Publication of JPS60167117A publication Critical patent/JPS60167117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、使用寿命の長い磁気記録媒体に関する。
〔発明の背景〕
磁気記録膜としての磁性薄膜媒体上を磁気ヘッドが摺動
すると、一般に薄膜媒体は流動的塑性変形による損傷を
受ける。仁のような損傷の程度は基体の硬度に゛依存し
、基体の硬度が小さいほど損傷が大きくなる傾向がわる
。これは、磁気ヘッドを磁気記録媒体表面に押しつけた
場合、磁気記録膜を介し、磁気ヘッドの押しつけ荷重が
基体に伝播し、基体の変形に応じ磁気記録膜が塑性変形
を受けるためである。例えば、有機高分子膜上に設けた
金属磁性膜は、硬度の高い金属あるいはセラミック上に
設けた金属磁性膜の場合よシも磁気ヘッドの押しつけに
よる塑性変形の度合が大きい。
その結果、金属磁性膜を備えた磁気記録媒体の使用寿命
は制限され、また金属磁性膜の塑性変形の程度に応じ、
磁気記録面への磁気ヘッドの接触が不安定になシ実用上
極めて大きな問題であった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、前記従来技術の欠点を改良し、金属磁
性薄膜を備えた磁気記録媒体において、磁気ヘッドの押
しつけによる金属磁性薄膜の塑性変形を軽減することに
よシ、使用寿命を延長させた磁気記録媒体を提供するこ
とにある。
〔発明の概要〕
上記の目的を達成するために本発明では、硬度の高い非
磁性層を金属磁性層の下地層として設け、基板が磁気ヘ
ッドの押しつけ力によシ変形しないようにすることによ
って金属磁性膜の塑性変形を防止し、更に金属磁性層表
面に保護潤滑層を設けることにより磁気記録媒体の使用
寿命を延長するようにしている。
本発明における非磁性下地層は、磁気ヘッドの押し付は
力に対し基板が変形を生じない程度の硬度および膜厚を
有すればよく、基板の材質にも依存するが一般的にビッ
カース硬度が200以上かつ膜厚が0.3μm以上あれ
ば本発明の効果は顕著に現われる。また上記の下地層は
スパッタリング法、真空蒸着法、イオングレーティング
法をはじめとする物理蒸着法によシ設けられるが、下地
層の硬度向上を目的に下地層に酸化・窒化・イオン打ち
込みなどの表面処理を行ってもよい。本発明にいう非磁
性層とは、Ti、Zr、V、Nb。
Ta + Crr M”+ M OT W+ 81など
の炭化物層、Tit Zr、Nb、 Cr、Bなどの窒
化物層、AtT Be、B、lrなどの酸化物層、Zr
Crなどのホウ化物層あるいはCr、MO,Hf1Ir
、114u、 Cu、Zr、Ni+ NbeWなどをは
じめとする金属あるいはそれらの合金層のことマある。
また本発明における磁気記録媒体は、基板上に下地層、
金属磁性層、保護潤滑層の順序で形成されるわけである
が、本発明の対象となる基板はポリエチレンテレフタレ
ート、ポリイミドをはじめとする有機高分子フィルム及
びアルミニウムなどの金属板であシ、金属磁性層はCO
T C’ CrrCo−W、Co−N i、Co−几e
、pe−Co。
Sm CO+ C”Rr”+ N i Fe* Fe−
8i 、 Co−P t+ Co−Fe、 Co−Fe
 −Ni、COCr−几u、Co−Zr−MO+CO−
Z r −N b等の磁性体であシ、更に保護潤滑層は
金属磁性層表面に滑性を付与するものであればよく、特
に限定されない。
以上、金属磁性膜の下地層として硬度の高い下地層を設
けることによυ次の改善点が確認された。
磁気記録媒体上を磁気ヘッドが摺動する場合、磁気ヘッ
ドが一定回数摺動した時点において上記下地層を設けな
い記録媒体に比べ下地層を有する記録媒体の損傷は極め
て小さく、シかも基板の硬度が小さいはどその差異は明
確に現われた。更に金属磁性層表面に保護潤滑層を設け
ると、磁気ヘッドの摺動によシ生ずる損傷も一層軽減さ
れた。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例により説明する。
実施例1 第1図に本発明の磁気記録媒体の断面構成図を示す。本
実施例においては、基板1として厚さ10μmのポリエ
チレンテレフタレートフィルム(P、 E、 T、 )
を用い、フィルム表面上に膜厚0.4μmのMOの下地
層2を真空蒸着法により設け、下地層上に連続的に膜厚
0.1μmのCO磁性層3を蒸着した。蒸着終了後、C
O磁性層上に液体潤滑剤(])upont社商品名1<
rytox ) を塗布し保護潤滑)Wl 4とした。
なお、磁気記録媒体の機械的耐久性に及ばず下地層2及
び保護潤滑層4の影響を調べるために、下地層を設けな
い試料そして保護潤滑層金膜けない試料も作成し、機械
的耐久性の比較を行った。
作成した磁気記録媒体の機械的耐久性の評価には、vT
FLテープの一般的耐久性評価法であるスチル試験を採
用した。なお本実施例では、スチル再生寿命で磁気記録
媒体の使用寿命を評価したが、同時にスチル試験開始か
ら10分経過した後の磁気記録媒体表面の摺動傷も観察
し、摺動傷の平均的深さを多重干渉顕微鏡によシ測定し
た。
第1表に評価結果を示す。第1表よシ、下地層及び保護
潤滑層を設けない試料Aでは、スチル試験開始後5〜7
公租度で基板表面が現われる程度の深い傷が入る。保腫
潤滑層を設けた試料Bでは、スチル再生寿命こそ大幅に
は改善されないものの試料Aの場合とは大きな差異が認
められた。すなわち、試料Aに比べ試料Bは極めて良好
な走行性を示し、かつ摺動傷は深いものの磁気ヘッドと
磁気記録媒体間の凝着が大幅に減少する結果、基板表面
が現われるような傷はほとんど存在せず、金属磁性層が
基板の変形に従い塑性変形してるような傷が多く観察さ
れた。次に膜厚0.1μmの下地鳩を設けた試料Cでは
、試料Bの場合に比べ若干耐久性は向上するが、下地層
の大きな効果は現われなかった。しかし、膜厚0.4μ
mの下地層を設けた試料りでは摺動傷の深さが大幅に減
少し、耐久性も向上した。
以上の実施例から、硬度の大きい下地層を設けることに
よ多金属磁性層の流動的塑性変形が大幅に緩和され、保
護潤滑層との組みあわせて走行性、機械的耐久性に優れ
た磁気記録媒体を得ることができた。
実施例2 本実施例では、垂直磁気記録用リジッドディスクに本発
明を応用した実験を行った。本実施例で用いた磁気記録
媒体ならびに参考に示した磁気記録媒体の構造を第2表
に示す。リジッドディスクの基板としてはアルミニウム
が一般的であるが、基板の硬度が磁気記録媒体の機械的
耐久性に及ばず影響も調べるためにアルミニウム基板と
同程度の平坦度をもつステンレス基板も併用した。本実
施例における磁気記録媒体の断面構成は実施例1の第1
図と同じである。基板1にはアルミニウムあるいはステ
ンレスを用い、基板表面に膜厚0.5μmのMOの下地
層2、更に下地層上に膜厚0.5μmのC0800r!
G合金垂直磁化膜3をそれぞれスパッタリング法によシ
設けた。膜形成後、cocr合金磁性層上に液体潤滑剤
KrytOXi塗布し、保護潤滑層4とした。
作成した磁気記録媒体の耐久性評価は、ウィンチェスタ
−型リングヘッドによシ周速2 m /iec 。
磁気記録媒体表面への押しつけ荷重6gの条件で記録再
生を行い、再生出力が初期出力の80チに低下するまで
の磁気ヘッド通過回数で使用寿命を調べた。基板がアル
ミニウムのような硬度の小さい材料からなる場合は硬度
の大きい下地層を設けることによシ磁気記録媒体の使用
寿命は大幅に向上することが分った。しかし、基板がス
テンレスのように硬い材料からなる場合には、アルミニ
ウムの場合に比べ磁気記録媒体の使用寿命は大幅には向
上しなかった。以上の実施例から本発明は、特に基板の
硬度が小゛さい場合に磁気記録媒体の機械的耐久性を向
上する効果のあることが分る。
第2表 〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明によれば、磁気ヘッドの摺
動による金属磁性層の損傷を軽減でき、磁気記録媒体の
使用寿命を延長することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における磁気記録媒体の断面構成図であ
る。 1・・・基板、2・・・下地層、3・・・金属磁性層、
4・・・保第 1 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、非磁性基体上に0.3μm以上の非磁性層を設け、
    該層上に記録磁性層を設け、更に記録磁性層表面に保護
    潤滑層を設けたことを特徴とする磁気記録媒体。 2、特許請求の範囲第1項記載の磁気記録媒体において
    、非磁性層のビッカース硬度を200以上としたことを
    特徴とする磁気記録媒体。
JP2179984A 1984-02-10 1984-02-10 磁気記録媒体 Pending JPS60167117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2179984A JPS60167117A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2179984A JPS60167117A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60167117A true JPS60167117A (ja) 1985-08-30

Family

ID=12065096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2179984A Pending JPS60167117A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60167117A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01251311A (ja) * 1988-03-30 1989-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01251311A (ja) * 1988-03-30 1989-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0026496B1 (en) Magnetic recording disc and method for forming a protective overcoating thereon
JPS60167117A (ja) 磁気記録媒体
JPS62141628A (ja) 磁気記録媒体
JPH0644559A (ja) 磁気ディスクおよびその製造方法
JPH0440626A (ja) 磁気記録媒体
JPH0684168A (ja) 磁気記録媒体
JPS63104215A (ja) 磁気記録媒体
JPS61117728A (ja) 磁気記録媒体
JP2792118B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS63102014A (ja) 磁気記録媒体
JPS62149024A (ja) 磁気記録媒体
JPH07111775B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH02121116A (ja) 磁気記録媒体
JPS61236017A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JPS63102017A (ja) 磁気記録媒体
JPS6031010B2 (ja) 磁気記録体
JPH06325355A (ja) 磁気記録媒体
JPH0268712A (ja) 薄膜型磁気記録媒体
JPH0430323A (ja) 磁気記録媒体
JPH04113512A (ja) 磁気記録媒体
JPH0754582B2 (ja) 可撓性磁気デイスク
JPS61271614A (ja) 磁気記録媒体
JPH0391116A (ja) 磁気記録媒体
JPH02139709A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS6174129A (ja) 磁気記録媒体