JPS60166264A - 炭化けい素の焼結法 - Google Patents

炭化けい素の焼結法

Info

Publication number
JPS60166264A
JPS60166264A JP59023824A JP2382484A JPS60166264A JP S60166264 A JPS60166264 A JP S60166264A JP 59023824 A JP59023824 A JP 59023824A JP 2382484 A JP2382484 A JP 2382484A JP S60166264 A JPS60166264 A JP S60166264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
sintering
plasma
pressure
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59023824A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6359988B2 (ja
Inventor
木島 弌倫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Research in Inorganic Material
Original Assignee
National Institute for Research in Inorganic Material
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Research in Inorganic Material filed Critical National Institute for Research in Inorganic Material
Priority to JP59023824A priority Critical patent/JPS60166264A/ja
Publication of JPS60166264A publication Critical patent/JPS60166264A/ja
Publication of JPS6359988B2 publication Critical patent/JPS6359988B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は炭化けい素の焼結法、更に詳しくはプラスi利
用による炭化けい素の焼結法に関する。
従来、炭化けい素の焼結法としては、(1)炭化けい素
の分解解離温度(2800℃)以下の温度、通常210
0℃附近の温度で約1時間熱処理して焼結すふ方法、(
2)圧力下で加熱処理(ホットプレス)す−る方法が行
われている。従来法では(1) (2)共に焼結助剤を
必要としていた。
しかし、前記(1)の方法は焼結時間を長く必要とする
欠点があシ、また前記(2)の方法は加圧装置を必要と
し、その操作も面倒である等の欠点があった。
本発明は従来法における欠点を解消せんとする果、プラ
ズマの超高温を利用すれば、焼結助剤を必要とせず、1
分内の短時間でも焼結することができ、かつ緻密な焼結
体が得られることを知見した。この知見に基いて本発明
を完成したものである。
本発明の要旨は、炭化けい素粉末または炭化けい素粉末
に焼結助剤を混合したものを加圧成形し、該成形体を非
酸化雰囲気のプラズマ中にさらし、焼呻することを特徴
とする炭化けい素の焼結法にあ−る。
本発明において用いる炭化けい素は、α相炭化けい素、
β相炭化けい素、非晶質炭化けい素笹−い下であること
が望ましく、粒度分布はシャープ−で・あることが好ま
しい。焼結助剤は必ずしも必要とし4い。しかし、炭化
けい素粉末の種類にょシ、オー(墨いはプロセッシング
を容易にする場合、また物理的特性を制御したい場合等
においては焼結助絢−を混合して使用する。
焼結助剤としては、例えば、Bs0sA/、Beの元素
あるいはその化合物、例えば、B2O−BN、BP r
 AjN 、 IB2. i2B、 、 Al、G5.
 BeO等が挙げられる。しかし、これらに限定される
ものではなく、焼結を促進する助剤であればよい。これ
ら。
炭化けい素粉末またはこれに焼結助剤を混合した5もの
を成形して使用する。成形は密度の高いものであること
が好ましい。
プラズマ発生方法は雰囲気制御とエンタルピー制御が可
能であることが好ましい。その方法としては、高周波誘
導法(400kHz 〜3 GHz ) 、直流アーク
法、交流アーク法、レーザー法等いずれの方法でもよい
。このうち、高周波誘導による無極放電を利用して作っ
たアルゴンプラズマは、雰囲気、9清浄さ、電力、圧力
などによるエンタルピー制−1御が容易である点で最も
好ましい。また水素ブ゛ラ−・ズマ、炭化水素プラズマ
、またはこの混合ブラ糟→でもよいが、雰囲気は非酸化
性であることが必要で、中性あるいは還元性であればよ
い。
雰囲気の圧力はプラズマの安定する2気圧〜ITorr
の圧力範囲で制御する。圧力が高いとプラズマ温度は上
がるが、プラズマは不安定となり、圧力が低いと蒸発が
激しくなるので、好ましくはI Torr〜1気圧がよ
い。
従って、本発明において使用するプラズマ炉としては、
I Torrまで制御できる真空排気系を備(t、J、
Thものを用い、その圧力を制御することによシ、【発
速度の制御と発生エンタルピー量の制御を行う。このプ
ラズマ部は試料の最大直径より大きく、且つ試料を挿入
してもプラズマが安定に持続することができる十分のパ
ワーのある発生電源を用いることが望ましい。
焼結の程度は、焼結体の密度、あるいは走査1g−発明
の方法によると、 (1) プラズマによる超高温、高エンタルピーを利用
するため、焼結時間が極めて短縮し得られる、例えば従
来法では1時間の焼成時間が必要であったのに対し、1
分内でも焼結することができる。
(2) 成形体をプラズマ中を通過させるだけで焼結で
きるので、パイプのような長尺のものも容易に焼結する
ことができる。
(5) 装置が簡単になる。すなわち、従来法では均熱
帯容積が成形体容積を十分にカバーする太き、きのもの
が必要であったのに対し、成形物を移着することができ
るので、小さい簡単な装置で焼成することができる。
(4)緻密な焼結体が容易に得られる。即ち、従来の焼
結法の焼結温度域(2000〜2300℃)では焼結機
構は表面拡散や蒸発−凝縮であったが、1万度附近の高
温では粒界拡散や体積拡散が支配的になシ緻密化を促進
することができる。
、−)、超高温処理のため、粒成長の原因である表面拡
散や蒸発凝縮が抑制されるので、粒成長を抑制すること
ができる。
(6) プラズマ温度、発生するエンタルピー量を供給
電力のみならずガス圧力でも制御するため、制御範囲が
広がシ焼結条件を容易に変更し得られる。
(7) エネルギーが少なくてすむ。即ち従来法では大
きな均熱帯容積を必要とし、また、断熱材を含め、先ず
炉を温め、かつ焼結時間も長く必、青。
エネルギーが少なくてすむ。
(g) 超高温焼結であるため、焼結助剤を用いず焼結
することができる。
等の従来法では得られない優れた作用効果を奏し得られ
る。
実施ガニ。
平均粒径Q、5 μmのI −SiO粉末に、0.5重
量−の非晶質B1及び1.0重量%(Cに換算して)の
−7エノールを加え、これらをポリエチレン製ポ=ルミ
ルを用いて、エタノール中で24時間混合し声。混合粉
末を乾燥してエタノールを追出しだ。
との粉末を金型に入れ、300 Ky/ctrr2で一
軸加圧によシ1次成形した後、2000 K9/cm2
の静水圧によ92次成形し、十分乾燥させた。
アルゴンガスを流量600 vd/ minで流し、ガ
ス圧力50 Torrに設定し、陽極電圧7kV、陽極
電流1.5 A 、グリッド電流70m1周波数3.6
MHzの高周波をワークコイルに流し、無極放電を利用
してアルゴンプラズマヲ作ツタ。
このアルゴンプラズマ中に前記成形体を挿入し、60秒
間保持し焼結体を作った。得られた焼結体の平均密度は
理論密度の96.5%であった。
実施例2゜ 実施例1において、炭化けい素単味で、他は同じ条件で
焼結した。得られた焼結体の平均密度は理論密度の80
%であった。
実施例3゜ 粉末原料、成形は実施例1と同様なものを使用し、アル
ゴンガスを2.5 j/minの流量で流し、ガヌ主力
を1気圧に設定し、陽極電圧7kV、陽極電流1.6 
A 、グリッド電流70mA、周波数3.6 M)Iz
の高周波をワークコイルに流しアルゴンプラズマを作っ
た。
このアルゴンプラズマ中に炭素棒を支えとし、前記炭化
けい素粉末成形体を挿入し、2分間保持し焼結体を作っ
た。得られた焼結体の平均密度は理論密度の75%であ
った。
実施例4゜ 炭化けい素粉末成形体は実施例1と同じものを使用した
この成形体をBN粉末に埋めて支えた。
アルゴンガス流量を1.3 l/minで流し、ガス圧
を大気圧忙設定し、陽極電圧7.OkV、陽極電流1.
65 A、グリッド電流70 mA、周波数3.6MH
zでアルゴンプラズマを作った。前記BN粉末に埋めた
成形体をアルゴンプラズマ中に挿入し、2分間保持して
焼結体を作った。得られた焼結体の平均密度は理論密度
の90%であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 炭化けい素粉末または炭化けい素粉末に焼結助剤
    を混合したものを加圧成形し、該成形体を非酸化雰囲気
    のプラズマ中にさらし焼結することを特徴とする炭化け
    い素の焼結法。 2、 非酸化雰囲気の圧力を2気圧〜I TOrrの範
    囲で制御する特許請求の範囲第1項記載の炭化けい素の
    焼結法。 −3,炭化けい素粉末の平均粒径が1μm以下である特
    許請求の範囲第1項記載の炭化けい素の焼結法。
JP59023824A 1984-02-10 1984-02-10 炭化けい素の焼結法 Granted JPS60166264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59023824A JPS60166264A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 炭化けい素の焼結法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59023824A JPS60166264A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 炭化けい素の焼結法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60166264A true JPS60166264A (ja) 1985-08-29
JPS6359988B2 JPS6359988B2 (ja) 1988-11-22

Family

ID=12121107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59023824A Granted JPS60166264A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 炭化けい素の焼結法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60166264A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0197702A2 (en) * 1985-04-01 1986-10-15 The Carborundum Company Plasma arc sintering of silicon carbide
JPS62260773A (ja) * 1986-05-06 1987-11-13 科学技術庁無機材質研究所長 高密度炭化けい素焼結体及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5874578A (ja) * 1981-08-10 1983-05-06 ステンカー・コーポレーション 直接加熱ガスを使用する耐火物の焼結方法
JPS5925902A (ja) * 1982-07-31 1984-02-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 焼結法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5874578A (ja) * 1981-08-10 1983-05-06 ステンカー・コーポレーション 直接加熱ガスを使用する耐火物の焼結方法
JPS5925902A (ja) * 1982-07-31 1984-02-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 焼結法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0197702A2 (en) * 1985-04-01 1986-10-15 The Carborundum Company Plasma arc sintering of silicon carbide
JPS62260773A (ja) * 1986-05-06 1987-11-13 科学技術庁無機材質研究所長 高密度炭化けい素焼結体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6359988B2 (ja) 1988-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5321223A (en) Method of sintering materials with microwave radiation
US4501717A (en) Sintering method using a plasma gas atmosphere
JPS60166264A (ja) 炭化けい素の焼結法
WO2002079093A1 (fr) Minerai artificiel et materiau de revetement ou bloc refractaire contenant le minerai artificiel
US5139719A (en) Sintering process and novel ceramic material
CN110791810A (zh) 一种碳化硅晶体的制备方法
JP2000103608A (ja) 窒化チタンの製造方法
JPS62282635A (ja) 窒化アルミニウム超微粉と耐酸化性アルミニウム超微粉の混合超微粉の製造法
Szépvölgyi et al. Crystallization of an amorphous silicon nitride powder produced in a radiofrequency thermal plasma
Kiggans et al. Characterization of sintered reaction-bonded silicon nitride processed by microwave heating
WO2021051465A1 (zh) 一种提高氮化物结合碳化硅材料抗氧化性能的烧结方法
JPH06279127A (ja) セラミックス射出成形体の脱脂方法と脱脂装置
JPS6311314B2 (ja)
JPH04228474A (ja) 六硼化ランタン又は六硼化ランタンと同型構造の六硼化物を焼結するための方法
JPS6328873B2 (ja)
JPH02141462A (ja) 高磁化率超電導セラミックの製造方法
Slosman et al. Electric discharge sintering of ceramics based on zirconium dioxide
JPH02172869A (ja) AlNの焼結法
Kong et al. The effects of gas composition and pressure on RF plasma sintering of MgO
JPH03115171A (ja) 希土類元素ほう化物の焼結方法
JPS6131356A (ja) SiC焼結体の製造法
JP2001270779A (ja) 窒化アルミニウム質焼結体の製造方法
JPH0519484B2 (ja)
SU1510396A1 (ru) Способ обработки изделий из тантала
JPH0657842B2 (ja) 粉末焼結法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term