JPS601652B2 - program test system - Google Patents

program test system

Info

Publication number
JPS601652B2
JPS601652B2 JP52116603A JP11660377A JPS601652B2 JP S601652 B2 JPS601652 B2 JP S601652B2 JP 52116603 A JP52116603 A JP 52116603A JP 11660377 A JP11660377 A JP 11660377A JP S601652 B2 JPS601652 B2 JP S601652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
terminal device
target
code
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52116603A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5451349A (en
Inventor
吉弘 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP52116603A priority Critical patent/JPS601652B2/en
Publication of JPS5451349A publication Critical patent/JPS5451349A/en
Publication of JPS601652B2 publication Critical patent/JPS601652B2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 {a)技術分野 本発明はオンラインで動作する計算機が他の計算機の中
で実行されるプログラムをテストするようにしたプログ
ラムテストシステムに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION {a) Technical Field The present invention relates to a program testing system in which a computer operating online tests a program executed in another computer.

‘b} 従来技術 第1図は従来の計算機システムの構成を示す。‘b} Conventional technology FIG. 1 shows the configuration of a conventional computer system.

図中Aはオンラインで動作する大形計算機である。なお
この大形計算機Aを便宜上第1計算機又はホスト(HO
ST)計算機と呼ぶ。A′は通信用フロントエンドプロ
セッサであり、このプロセッサA′に通信回線nを介し
て複数のリモートコンセントレータ、技,&,B3.…
”Bnを接続する。この複数のリモートコンセントレー
タB,B2,B3……Bnのうち、B3を代表として説
明する。このリモートコンセントレータB3には磁気デ
ィスク装置、磁気テープ装置、カードリーダ、ラインプ
リンタなどの複数個の入出力機器C,,C2・・・Cn
及び端末装置D,,D2・・・Dnが結合される。第2
図は第1図のシステムによるプログラム作成過程を示す
図であり、ステップ1からステップ4まではホスト計算
機Aが行ない、ステップ5および6を図示しない第2計
算機(ターゲット計算機)を用いて行っている。まず、
ステップ1からもう少し詳しく説明する。
In the figure, A is a large computer that operates online. For convenience, this large computer A is called the first computer or host (HO).
ST) It is called a computer. A' is a communication front-end processor, and a plurality of remote concentrators, T, &, B3. …
"Connect Bn. Of these multiple remote concentrators B, B2, B3...Bn, B3 will be explained as a representative. This remote concentrator B3 has a magnetic disk device, a magnetic tape device, a card reader, a line printer, etc. Multiple input/output devices C,, C2...Cn
and terminal devices D,, D2...Dn are coupled. Second
The figure shows the program creation process by the system in Figure 1, in which steps 1 to 4 are performed by host computer A, and steps 5 and 6 are performed using a second computer (target computer) not shown. . first,
I will explain step 1 in more detail.

ステップ1において、プログラムは端末装置Dを操作し
て、実分の書いたプログラムソースコードを入力する。
入力は、端末装置D又は入出力機器C,,C2・・・C
nのいずれかから行うことができる。入力されたコード
はリモートコンセントレ−タB、フロントエンドプロセ
ッサA′を経由してホスト計算機Aに送られ、このホス
ト計算機Aのワーキングファイル(例えば磁気ディスク
装置)の中に記録される。記録されたコードの希望する
行は前記ホスト計算機Aを支配しているオペレーティン
グシステムの働きで端末装置Dからコマンドを送ること
によって前記端末装置D内のCRT画面へ表示すること
ができる。予め用意されたい〈つかのコマンドを端末装
置Dから入力することによって、先にホスト計算機Aへ
記録したコードの一部を変更したり、新しいコードを追
加したり、ホスト計算機Aに以前記録されていた別のコ
ードを加えて編集したりすることができる。以上がプロ
グラマによるステップーの作業である。次に出来上った
ソースコードを端末装置○からのコマンドでコンパイル
(ステップ2)あるいはアッセンブル(ステップ3)し
て文法上のエラーを調べる。
In step 1, the program operates the terminal device D and inputs the program source code written by the actual program.
Input is from terminal device D or input/output equipment C,,C2...C
This can be done from any of n. The input code is sent to host computer A via remote concentrator B and front end processor A', and is recorded in a working file (for example, a magnetic disk drive) of host computer A. A desired line of the recorded code can be displayed on the CRT screen in the terminal device D by sending a command from the terminal device D using the operating system controlling the host computer A. By inputting some commands prepared in advance from the terminal device D, you can change part of the code previously recorded on the host computer A, add new code, or change the code previously recorded on the host computer A. You can edit it by adding other code. The above is the step-by-step work performed by the programmer. Next, the completed source code is compiled (step 2) or assembled (step 3) using commands from the terminal device ○, and grammatical errors are checked.

このコード‘こエラーがあればステップーへ戻して修正
し、ステップ4へ進む。ステップ4では端末器Dからの
コマンド‘こよって、前記ホスト計算機Aが前記ターゲ
ット計算機(図示せず)上での実行をシミュレートし、
エラーをチェックする。エラーがあればステップーへ戻
って修正する。これらステップ2,3および4における
エラーメッセージは端末器Dまたは入出力機器Cへ出力
される。ェフーのなくなったとき、ステップ2および3
で生成されるバィナリーコードを記録媒体に記録する。
次にステップ5ではこの記録媒体のコードを通信回線で
電気的に転送するかあるいは運搬するなどしてをターゲ
ット計算機の入力機器(図示せず)から前記ターゲット
計算機へロードおよびリンク(リンク:前からターゲッ
ト計算機に入っているプログラムにコードを結合するこ
と)する。
If there is an error in this code, go back to step 1 and correct it, then proceed to step 4. In step 4, the host computer A simulates execution on the target computer (not shown) according to the command from the terminal device D,
Check for errors. If there are any errors, go back to step one and correct them. Error messages in steps 2, 3, and 4 are output to terminal D or input/output device C. Steps 2 and 3 when you run out of effusive
Record the generated binary code on a recording medium.
Next, in step 5, the code on this recording medium is electrically transferred or transported via a communication line, and is loaded and linked (linked from the previous page) from the input device (not shown) of the target computer to the target computer. (combining code into a program on the target computer).

ステップ6では先にステップ4でテストしたプログラム
をターゲット計算機上で実行して、更にエラーを調べる
In step 6, the program tested in step 4 is executed on the target computer to further check for errors.

以上が従来行われていた技術であり、次のような欠点が
ある。{ィ} ステップ4におけるテストは、ホスト計
算機上でターゲット計算機の実行をシミュレートするこ
とであるため、実行時間が長くかかるうえに、十分なテ
ストを期待できない。
The above-mentioned conventional techniques have the following drawbacks. {i} Since the test in step 4 is to simulate the execution of the target computer on the host computer, it takes a long time to execute, and a sufficient test cannot be expected.

【ロー ステツプ1からステップ4までと、ステップ5
、ステップ6との間にシステムとしての蓮がりがなく、
そのためホスト計算機と夕−ゲット計算機とを別々に管
理運営せねばならない。
[Low Step 1 to Step 4 and Step 5]
, there is no system connection between step 6,
Therefore, the host computer and the host computer must be managed and operated separately.

また双方のつなぎに人間の手作業が入るため、生産性が
低下する。{c’目的 本発明は上記従来の欠点を除去するためになされたもの
で、リモートコンセントレータに分配器を介して複数種
のターゲット計算機を結合し、各ターゲット計算機のア
イドルタイムを用いてプログラムをテストするようにし
たプログラムテストシステムを提供することを目的とす
るものである。
Furthermore, since manual work is required to connect both parts, productivity decreases. {c'Purpose The present invention was made to eliminate the above-mentioned drawbacks of the conventional technology.It connects multiple types of target computers to a remote concentrator via a distributor, and tests programs using the idle time of each target computer. The purpose of the present invention is to provide a program testing system that can perform the following tasks.

‘d} 発明の一実施例の説明 本発明のシステムを第3図に示す。'd} Description of one embodiment of the invention The system of the present invention is shown in FIG.

第3図において第1図に図示した部品と対応する部品に
同一符号をつけ、説明の重複は避ける。リモ−トコンセ
ントレータ&にコントローラとしての分配器Eを結合し
、更にこの分配器Eに複数種類のターゲット計算機F,
,F2・・・Fnを結合する。前記分配器Eはホスト計
算機Aから送られてくる情報およびターゲット計算機F
,,F2・・・Fnから送られてくる情報を受けとり、
目的場所へ向けて送り出す仕事を行う。前記ターゲット
計算機F.,F2・・・Fnは同一機種であってもある
いは異なる機種であってもよい。
In FIG. 3, parts corresponding to those shown in FIG. 1 are given the same reference numerals to avoid duplication of explanation. A distributor E as a controller is connected to the remote concentrator &, and multiple types of target computers F,
, F2...Fn are combined. The distributor E receives information sent from the host computer A and the target computer F.
,,F2...Receives information sent from Fn,
Perform work to send people to their destinations. The target computer F. , F2...Fn may be of the same model or different models.

例えばミニコンピュータでも、オフィスコンピュータで
もあるいはマイクロコンピュータであっても差支えない
。しかもこれらF,,F2・・・Fnはこのシステムの
ために専用に設けられたものではなく、夫々はこのシス
テムのおかれている場所の周辺に散在していて、生産管
理などの仕事を日常行っている計算機であってもよい。
本発明はこれらターゲット計算機F,,F2・・・Fn
のアイドルタイムを用いる。このために各ターゲット計
算機F,,F2・・・Fnはすでに公知のフリータイム
システムの管理下で作動していなければならない。フリ
ータイムシステムとはオンライン、リアルタイムシステ
ムの一変形であって固定したオンラインリアルタイムジ
ョブをフロントグラウンドで処理しながら、処理中に生
じるアイドルタイム(オンライン空き時間)を全く別の
ユーザジョブに開放するシステムのことを指す。
For example, it may be a minicomputer, an office computer, or a microcomputer. Moreover, these F,, F2...Fn are not provided exclusively for this system, but are scattered around the location where this system is installed, and perform daily tasks such as production management. It may be a computer that is currently running.
The present invention is directed to these target computers F, , F2...Fn.
The idle time is used. For this purpose, each target computer F, F2...Fn must already be operating under the control of a known free time system. A free time system is a variation of an online, real-time system that processes fixed online real-time jobs in the front background, while freeing up idle time (online free time) that occurs during processing for completely different user jobs. refers to something.

このフリータイムシステムの一例は東芝レビュー197
6王11月号に「TOSBAC4皿リアルタイム制御ソ
フトウェア」として掲載されている。このクフリータィ
ムシステムの機能を持った計算機はこのアイドルタイム
をユーザが容易に利用できるようにするために慨略次の
ような便宜を与えている。すなわち第4図において、フ
リータイムシステムを持ったターゲット計算機へ、外部
Zからデータを入れたり出したりしたい機器や通信制御
装置のもつデマンド機能をSYSINと称する。オペレ
ータの入出力要求をデマンドと称し、このデマンドはオ
ペレータが押釦かブレークキィーを押すことによって成
り立つ。ZSYSINを行う機器や装置をSYSIN機
器と称する。
An example of this free time system is Toshiba Review 197
It was published as "TOSBAC 4-dish real-time control software" in the November issue of 6 King. A computer with the function of this free time system provides the following conveniences so that the user can easily utilize this idle time. That is, in FIG. 4, the demand function of a device or communication control device that wants to input or output data from the external Z to a target computer having a free time system is called SYSIN. An operator's input/output request is called a demand, and this demand is satisfied when the operator presses a push button or a break key. A device or device that performs ZSYSIN is called a SYSIN device.

SYSINがあるとターゲット計算機へは割り込みがか
かり、SYSIN機器から続いてオペレータの入力する
JCLを読み込み解読する。なおJCLとはLob C
ontrol Lang雌geの略で2オペレータがタ
ーゲット計算機のアイドルタイムにやりたい仕事の内容
を表現するためのコマンド語である。ターゲット計算機
は解読した結果にもとずし、て、アイドルタイムを利用
してその仕事を終了または中止の割込みまで実行す2る
。以上で第4図の説明を終る。
When SYSIN is present, the target computer is interrupted, and subsequently the JCL input by the operator is read and decoded from the SYSIN device. JCL is Lob C.
Ontrol Lang is an abbreviation for 2 operators and is a command word used to express the content of the work they wish to do during the idle time of the target computer. Based on the decrypted results, the target computer uses the idle time to execute the work until an interrupt is issued to finish or cancel it. This concludes the explanation of FIG.

ところで、JCLによって要求できる仕事のうちで、本
発明に関係あるものは、… バィナリーコードの読み込
み(BIN3READ)‘o)読み込んだバイナリーコ
ードのオペレーティングシステムへの結合(LOAD)
し一 テスト(TEST) 8 メッセージ出力(MESOUT) 3など
である。
By the way, among the tasks that can be requested by JCL, those related to the present invention are... Reading of binary code (BIN3READ)'o) Binding of the read binary code to the operating system (LOAD)
1 Test (TEST) 8 Message output (MESOUT) 3 etc.

第5図は本発明によるシステムの利用手順を表わしてお
り、ステップb,cおよびdは夫々第2図のステップ1
,3および2に相当する。
FIG. 5 shows the procedure for using the system according to the present invention, and steps b, c and d are respectively steps 1 of FIG.
, 3 and 2.

このステップd又はcで生成したバィナリーコチードを
第3図で示すフロントエンドプロセッサA′、リモート
コンセントレータB3および分配器Eを経由して、ター
ゲット計算機F,,F2…Fnに送る。ステップfでは
端末装置DからBINREADというJCLを入力して
ターゲット計算機へ転送する。更にLOADというJC
Lでターゲット計算機内のコードと結合する。次にTE
STというJCLを端末装置Dから入力してターゲット
計算機F,,F2・・・Fn上でこのコードをJCLの
指定によって組み合わせて同時に実行し、テストする。
そして次にMSEOUTというJCLを端末装置○から
入力して、テスト結果を分配器E、リモートコンセント
レータBおよびフロントエンドプロセッサA′を通して
ホスト計算機Aに記録し、かつフロントエンドプロセッ
サA′、リモートコンセントレータ&を経由して端末装
置Dに表示する。ステップaではステップb以下で扱う
ソースコードのキストをcかあるいは端末装置Dに付属
するキーボード、カセットテープ、フロッピーディスク
等からリモートコンセントレータB3及びフロントエン
ドプロセッサA′を経由してホスト計算機Aのファイル
システムに登録し記録する。
The binary code generated in step d or c is sent to the target computers F, F2, . . . , Fn via the front end processor A', remote concentrator B3, and distributor E shown in FIG. In step f, a JCL called BINREAD is input from the terminal device D and transferred to the target computer. Furthermore, JC called LOAD
Combine with the code in the target computer using L. Then T.E.
A JCL called ST is input from the terminal device D, and this code is combined according to the JCL specifications and executed simultaneously on the target computers F,, F2, . . . , Fn for testing.
Next, input the JCL called MSEOUT from the terminal device ○, record the test results on the host computer A through the distributor E, remote concentrator B, and front end processor A', and record the test results on the host computer A through the distributor E, remote concentrator B, and front end processor It is displayed on the terminal device D via the terminal device D. In step a, the text of the source code handled in steps b and below is transferred from the keyboard, cassette tape, floppy disk, etc. attached to the terminal device D to the file system of the host computer A via the remote concentrator B3 and front-end processor A'. Register and record.

また、ステップeではホスト計算機Aのバィナリコード
ラィブラリから選んだ任意のコードとステップc又はス
テップdから生成したバィナリコードとを前記端末装置
Dの指示によってリンクする。
Further, in step e, an arbitrary code selected from the binary code library of the host computer A and the binary code generated in step c or step d are linked according to instructions from the terminal device D.

最後のステップgでは分配器Eに結ばれた客先へ出荷す
る計算機へステップfを終了したバィナリコードをホス
ト計算機A、フロントエンドプロセッサA′、リモート
コンセントレータB3分配器Eを経由して転送し、ロー
ド及びリンクする。
In the final step g, the binary code completed in step f is transferred to the computer connected to the distributor E and shipped to the customer via the host computer A, front-end processor A', remote concentrator B3, and the distributor E, and loaded. and link.

{e} 他の実施例 {ィー 以上の説明ではターゲット計算機F,,F2…
Fnにはフリータイムシステムを入れておいて、生産管
理のような他のオンラインのフロントエンドジョブを同
時に処理するということを述べた。
{e} Other embodiments {ee} In the above explanation, target computers F,, F2...
I mentioned that Fn has a free time system and handles other online front-end jobs such as production management at the same time.

これに対する変形例として、ターゲット計算機F,,F
2・・・Fnを本システムのテストの目的専用に使用す
る例がある。
As a modification to this, target computers F,,F
2...There is an example in which Fn is used exclusively for the purpose of testing this system.

この場合にはオンラインジョブで使用されている各種の
リソース(たとえばレジスタ類やメモリ)が専用に使用
できるので、さらに高い能率でテストを行なうことがで
きる。{o} 第3図のシステムでは分配器Bに対して
ターゲット計算機F,,F2・・・Fnはスター状に接
続されていたが第6図で示すようにfに対してFを公知
のデータハイウェによってリング状に接続することもで
きる。
In this case, various resources used in the online job (for example, registers and memory) can be used exclusively, so that testing can be performed with even higher efficiency. {o} In the system shown in Fig. 3, the target computers F,, F2...Fn are connected to the distributor B in a star shape, but as shown in Fig. 6, F is set to known data for f. They can also be connected in a ring by highways.

第6図において、mはデータハイウエイ、h,,h2…
hnはデータハイウェイ用端末ステーションである。
In FIG. 6, m is a data highway, h,, h2...
hn is a data highway terminal station.

{f} 効果以上に述べたことを可能とする分配器およ
びターゲット計算機を第1図に示した従来のシステムに
追加することによって第2図に示されるシミュレーショ
ン(きわめて能率が悪い上に完全なテストを行なうこと
ができない)を除外しかつ従来のシステムでは分離して
作業しているテスト作業をひとつのシステムで同一の端
末装置Dから能率よく行なうことができる。
{f} Effect The simulation shown in Figure 2 (which is extremely inefficient and requires no complete testing) by adding a distributor and a target computer to the conventional system shown in Figure 1, which enables the above-mentioned effects. In addition, test work, which is performed separately in conventional systems, can be efficiently performed from the same terminal device D in one system.

更にミニコンなどのレジデントュテイリテイによる場合
に比べ良質のオブジェクトコードを生成できる。
Furthermore, it is possible to generate object code of higher quality than when using resident utility such as a minicomputer.

また紙でできたメディアを追放することができる。エデ
イイツト、コンパイル、アッセンブル、実行(テスト)
に対するジョブストリームコマンドをターゲットマシン
と独立させることによって、プログラマをターゲットマ
シンのオペレーションから解放することができる。
You can also banish paper media. Edit, compile, assemble, run (test)
By making job stream commands independent of the target machine, the programmer can be freed from the operation of the target machine.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は従来の計算機システム構成図、第2図は第1図
で示した計算機システムによってプログラムを作成する
過程を示した流れ図、第3図は本発明の計算機システム
を示す図、第4図はターゲット計算機の中へあらかじめ
記憶しておかねばならないフリータイムシステムと称す
るソフトウェアによって行なわれる仕事の流れを示す図
、第5図は本発明によるプログラムを作成する過程を示
す図、第6図は第3図で示した計算機システム図の一部
を変形して示す図である。 A…・・・ホスト計算機(第1計算機)、A′・・・・
・・フロントエンドプロセッサ、B……リモートコンセ
ントレータ、C……入出力装置、D・・・・・・端末装
置、E・・・・・・分配器、F・・・・・・ターゲット
計算機(第2計算機)。 第2図 第1図 第4図 第3図 第5図 第6図
Figure 1 is a configuration diagram of a conventional computer system, Figure 2 is a flowchart showing the process of creating a program using the computer system shown in Figure 1, Figure 3 is a diagram showing the computer system of the present invention, and Figure 4. is a diagram showing the flow of work performed by software called a free time system that must be stored in advance in the target computer, FIG. 5 is a diagram showing the process of creating a program according to the present invention, and FIG. 3 is a diagram showing a modified version of a part of the computer system diagram shown in FIG. 3; FIG. A...Host computer (first computer), A'...
...Front-end processor, B...Remote concentrator, C...I/O device, D...Terminal device, E...Distributor, F...Target computer (No. 2 calculator). Figure 2 Figure 1 Figure 4 Figure 3 Figure 5 Figure 6

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1 端末装置から指示を入力してオンラインで動作する
第1計算機が、複数種類の第2計算機の中で実行するた
めのプログラムを作成するシステムにおいて、前記第1
計算機にフロントエンドプロセツサ、リモートコンセン
トレータおよび分配器を介して種類の異なる複数の第2
計算機を接続し、前記端末装置からの指示に従つて前記
第1計算機でコンパイル又はアツセンブルし、その結果
得られるバイナリーコードを前記複数種類の第2計算機
へそれぞれ転送してロードし、前記端末装置からの指示
に従つて前記バイナリーコードを前記複数種類の第2計
算機の上で同時に実行し、その結果を前記第1計算機に
記録し、同時に端末装置に表示するようにしたプログラ
ムテストシステム。
1. In a system in which a first computer that operates online by inputting instructions from a terminal device creates a program to be executed in a plurality of types of second computers, the first computer
Multiple secondary processors of different types are connected to the computer via front-end processors, remote concentrators, and distributors.
Connecting a computer, compiling or assembling on the first computer according to instructions from the terminal device, transferring and loading the resulting binary codes to the plurality of types of second computers, and loading them from the terminal device. A program test system that simultaneously executes the binary code on the plurality of types of second computers according to instructions, records the results on the first computer, and displays them on a terminal device at the same time.
JP52116603A 1977-09-30 1977-09-30 program test system Expired JPS601652B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52116603A JPS601652B2 (en) 1977-09-30 1977-09-30 program test system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52116603A JPS601652B2 (en) 1977-09-30 1977-09-30 program test system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5451349A JPS5451349A (en) 1979-04-23
JPS601652B2 true JPS601652B2 (en) 1985-01-16

Family

ID=14691237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52116603A Expired JPS601652B2 (en) 1977-09-30 1977-09-30 program test system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601652B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5451349A (en) 1979-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6243835B1 (en) Test specification generation system and storage medium storing a test specification generation program
CN102087597B (en) J2EE and component set-based visualized development platform
US4742467A (en) Automated programming system for machine creation of applications program source code from non-procedural terminal input
US20050223360A1 (en) System and method for providing a generic user interface testing framework
JPH07105044A (en) Method and system for simulation of execution of computer program
US20050229161A1 (en) Generic user interface testing framework with load-time libraries
US6963815B2 (en) Test support program and test support method
US20050228644A1 (en) Generic user interface testing framework with rules-based wizard
US7930708B2 (en) Device control system, device control method, and device control program
US7028173B2 (en) Device environment configuration systems, device environment configuration methods, and data storage media therefor
JPH0736529A (en) Execution system for control software of numerical controller
JPS601652B2 (en) program test system
JPH1097417A (en) Program assembling device and storage medium
US20060257188A1 (en) Check printing system
US20040015860A1 (en) In the development of computer programs, a method of recording the sequential development of each of a plurality of files forming the program
JPH09223040A (en) System test supporting device for software and test scenario generator to be used for the same
JPH11212775A (en) Information processing system
JPS644211B2 (en)
JP3179353B2 (en) Program test automation system
CN116415599A (en) IC card reading method, writing device, electronic device and storage medium
JPH11282693A (en) Mcu simulation device, its simulation method and computer redable recording medium recording simulation program
CN115061827A (en) Rule engine execution method and system for service scene verification, electronic device and storage medium
CN115760448A (en) Financial invoice issuing method and device, storage medium and computer equipment
JPH03282951A (en) Method for testing channel device
JPH07160536A (en) Program test supporting device for interactive system