JPS60164470A - 密封包装された食品の冷却装置 - Google Patents

密封包装された食品の冷却装置

Info

Publication number
JPS60164470A
JPS60164470A JP1888284A JP1888284A JPS60164470A JP S60164470 A JPS60164470 A JP S60164470A JP 1888284 A JP1888284 A JP 1888284A JP 1888284 A JP1888284 A JP 1888284A JP S60164470 A JPS60164470 A JP S60164470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brine
conveyor
prize
cooling
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1888284A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadatsune Kajimoto
梶本 忠恒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAJIMOTO KIKAI KOGYO KK
Original Assignee
KAJIMOTO KIKAI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAJIMOTO KIKAI KOGYO KK filed Critical KAJIMOTO KIKAI KOGYO KK
Priority to JP1888284A priority Critical patent/JPS60164470A/ja
Publication of JPS60164470A publication Critical patent/JPS60164470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は野菜の漬物やレトルトパウチ食品前の密封包装
された賞品?急速に冷却する装置に関するものである。
野菜の漬物やレトルトハツチ良品前の水分含有率の商い
食品や敵中に反偵した状態の良品v′:i゛適当量づつ
密封包裟セjる。 こflIl″j:上記した食品會、
生座省より消費省に訛る段階から史にこjを1更用1−
る戚1看に到るまでのfilに人の手や器物等か同棲良
品に触nること刀・ないようにして、賞品全汚染から保
岐すると共に賞品自体ケ取扱い易くし、史にこハケ外ヌ
tから4助するこトニよって乾床やば化、或い6゛J雅
田なとりこよる変質ケ防いで昧存性牙尚める劫釆ケ勺す
るのである。 しかし、この休(でしてもな紛、賞品は
時+t4Jの経過するに従って次第に熟成が進んで変賀
することは赴けら)1ない。 レリえば肯采の直物は直
けた当座は緑色で1イ4こ爬えかあり・ ムわ □は耕
岬体かある。 しかしこのものも、吟10jの経過と共
に次第に態色し、軟1シシーν[鮮さが大(・ わ〕9 て、 (白黄泊に殴る段用でし」、l’J I
)叉 り間口白11山1世が低下iるのでおる。 その
ため丸米から、この独賞品の柱時叢化による変負を抑制
することがめらIた。
本発明1dl=51した要請に基づいてなされたもので
あって、そ月包装した食品の経時変化とその抑制法につ
いて研児した結果、賞品は0℃若し、〈はでn以下の温
度に急速に冷却して保存することによす経#f変化によ
る変質ケ抑制することができることケ見出し、この知見
に基づき、直物等をあらかじめ冷却したブライン慴に浸
漬することによって律動するようにしたものである。
以下、本発明ケ図示の実施例[基ついて具体的に説明す
る。
図中イ寸号1はブライン槽、2ft何OfL表置でめる
。 ブライン槽1 &J−裡の反偵憤であって、内部に
はあらかじめH1泥の温度に何却芒れたブライン故が満
たされていて、こt”LK宵來の買物前が蜜封包装され
た賞品(r反償することによって冷却するようKなって
いるものであり、又、冷凍装置2は上記したブライン赦
會耐却するものであって、内部には図示はしないが冷凍
機や制御装置などが備えられており、更に該冷凍機とブ
ライン槽1との間はブライン液の循環系路が形成きれて
いて、所定の温度に冷却したプライン液全プライン槽I
K供給するようになっている。 ここで、プライン故に
ついては特に眠足するものではない。 巽は冷却動脈物
品が賞品であるところから、良品1町生土害がなく、過
当な粘度を有し、市却処理仮の賞品の取扱いに支障1r
@だすことのないものでトiば充分でおって、−例とし
て食塙の飽和水mlやプロピレンダリコール65貞菫チ
水清数か用いられる口同椋にして冷凍装置についても特
に眠建するものではない。 要はブライン敵tn■定の
温度にまで〆置去1jする目じ刀を肩゛するものであれ
は足ジるt:t) テ;!f−)て、−例としてヒート
ポンプ式I−f床機が用いらn、る。 ブライン槽lの
姑yml抑1には賞品の投入シーート3か設けられてい
て、ここから食品がブライン液中に投入されるようにな
っており、また、後端11tllKは掬出コンベヤ4が
設けられていて、ブライン液中に一定時IMJ &漬さ
れて所望の一度にまで冷却された賞品を掬い出すように
なっている。 イ′+号5はづ甲えコンベヤである。 
このものは対象食品のうちの多くのものがブライン液よ
り比重が小ざくて液面に浮上するものであることに6み
、こIを液中に押し下げると共1ブフイン慴1の始端部
から後端部へ移行さセることにより、竺てのものケ同一
時1dJ反偵させて一定の偵^ノ糺に冷却し−且つ連続
作釆を可屈にするものである。 即ち、シュート3會赳
ってブライン情IK夜人はれた賞品はプンイン液中′?
tFP上し、やがて押えコンベヤ5の下面10女し、こ
れの回転するに従って液中を図中右方へ移送される。 
そして賞品は、押えコンベヤ5の上端に頂」つで液面に
浮上し1、ここで掬出コンベヤ4 (/C掬い上けられ
て次工程へ送られるのでおる。
とこりで、上mlにおいてシェード3と14.化コンベ
ヤ4とは必ずしも別体に形成する必資はない。 第3図
は両省?−遅のコンベヤ6vcよ−・て形成し、その始
端部をシ1−トとし・末端部を掬出コンベヤとしたもの
である。 この)1合においては、賞品の見掛は比重が
ブライン液の比重より大きくて液中に沈降するものであ
るときは上記コンベヤ6は食品會液中で移送するコンベ
ヤとしての機能fr 元+4して、押えコンベヤ5と同
じく食品全プライン液中に−だ時間浸漬する1#き?す
るものである。 勿論この場合には押えコンベヤ5は必
要としないことは云うまでもない。 冷去lIきれた賞
品は、次に包装袋の表面に付層するブライン液を取除か
れる。 符号7はその一例でとって、振動コンベヤ8と
シャワーノズル9及びエアノズルla v wtえてい
て、ブライン槽1から掬い出された食品に先ず振動?)
几えて包装袋にM膚した水ン藺状のブライン液?−41
1mい落とし、仄いでこれにシャワーノズル9よシ水7
姶ぜかけて残余のプライン&ケ洗い浴し、最後にこれに
空気ケ吹き句けてイん尚水ケ取シ除くのである。
又、この賞品はq却するに先立って必安に応じて刀口熱
叔凶さnる。 イ寸号11は4ス困裟直の一例であシ、
食品を一定時闇龜水に役債するものであって、図中符号
12は温水槽、13は移送コンベヤ、14は押えコンベ
ヤである。 これらは冷却装置とはy同悼であって、温
水槽12 vcは適宜な温度の温水が満たされている。
 移送コンベヤ13はシュートと掬出コンベヤを氷ねて
おり、また、押えコンベヤ14は温水槽12に投入され
た賞品を温水中に浸漬させつ\移送するものであって、
こjによって食品は一定時間温水に浸漬されて加熱芒ハ
ることにより殺1.fiはれるのである。 続いてこの
賞品はブライ74MIK5人さnるのでおるが、そハに
元たって、水(M したのち、付着する水滴を昨云する
ことが好ましいことは云うまでもない。
ところでこの横付には、σ沫装置2にはヒートポンプ式
q凍観?用いるのが望ましい。 即ち、この様にすれば
、一台の装置でブライン液の冷却と殺凶用錨水の加熱と
の肉方γ行なうことができる利点がおる。 図はその一
例であって、付¥y15は圧締器、16は蒸発器、17
は耐媒父槽、18は倹縮番、19は桶wJ縦縮器である
以上詳述した様に本発明は、ブライン憎にシ為−トと掬
出コンベヤ全備え、更にこれに押えコンベヤ會婦えて、
賞品を一定符間プライン液中に浸漬することによって冷
却するものであやブライン液の温K及び押えコンベヤの
回転速産金調節することにより冷却乗件ケ適宜に選択す
ることかでき、且つ連続1・I=菓才することかできる
から野菜の直物等の食品の冷却に利用してこjらの経時
友化による夏負を防ぐことができるのでおる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一夫繍例1r俟式的にが丁■l面図、
第2図は同士上1図、第3図は他の一夫翔例を模式的に
示す匝1図、第4図は同上置部ケ示す斜視図である。 l;ブライン檜 2;市#装置 3;収入シーート 4:掬出コンベヤ s;押、tコンベヤ リ;コンベヤ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l ブライン僧の始端側にシュートケ設け、後端側に掬
    出コンベヤケ設けると共に該催の上には押えコンベヤケ
    設け、且つプライン惰には冷凍機ケ付設してこれとプラ
    インrΔとの間にブライン液の循環ホ跪ケ形力兄したこ
    と全特徴とする密封包装された賞品の冷却装置。 2 プライン1首のMiJ段階に温水憎全設けたことr
    特許とする特許請求の乾囲第1.L14iie櫂の督封
    包装芒nた賞品の冷却装置。 3 温水慴とブシイン情にはヒートポンプ式加熱冷却装
    置ゲ運紹したこと全特徴と1−る特許請求の軛II5第
    l稠記載の密封包装さねた食品の冷却装置。
JP1888284A 1984-02-03 1984-02-03 密封包装された食品の冷却装置 Pending JPS60164470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1888284A JPS60164470A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 密封包装された食品の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1888284A JPS60164470A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 密封包装された食品の冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60164470A true JPS60164470A (ja) 1985-08-27

Family

ID=11983923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1888284A Pending JPS60164470A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 密封包装された食品の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60164470A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04120489U (ja) * 1991-04-12 1992-10-28 八洋エンジニアリング株式会社 冷凍処理装置
JP2568081B2 (ja) * 1987-04-30 1996-12-25 株式会社 ト−シンテクニカル 食品冷凍装置
JP2020165571A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社光商事 搬送型急速液体凍結設備

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4849050A (ja) * 1971-10-13 1973-07-11
JPS58193679A (ja) * 1982-05-06 1983-11-11 Mayekawa Mfg Co Ltd 浸漬凍結方法及びその装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4849050A (ja) * 1971-10-13 1973-07-11
JPS58193679A (ja) * 1982-05-06 1983-11-11 Mayekawa Mfg Co Ltd 浸漬凍結方法及びその装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2568081B2 (ja) * 1987-04-30 1996-12-25 株式会社 ト−シンテクニカル 食品冷凍装置
JPH04120489U (ja) * 1991-04-12 1992-10-28 八洋エンジニアリング株式会社 冷凍処理装置
JP2020165571A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社光商事 搬送型急速液体凍結設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2858224A (en) Method of processing eggs and product obtained thereby
US1907649A (en) Process of quick-freezing
US3152915A (en) Method of freezing, packing and breading shrimp, and article resulting therefrom
US2476774A (en) Process for preserving garlic
RU97108970A (ru) Способ увеличения срока хранения свежих продуктов и лист для заворачивания порции свежего продукта
US2909433A (en) Method of preparing and handling ice cream, sherbet, ices and the like
US2282661A (en) Device for handling and dipping confections
US3048989A (en) Apparatus for freezing food
US2216127A (en) Perishable mark for frozen foods
JPS60164470A (ja) 密封包装された食品の冷却装置
US1775549A (en) Method of packaging fruit juices
US3411921A (en) Method of making a food package
US4979370A (en) Process for manufacturing clear and pattern ice products
US2670295A (en) Process for smoking and canning fish
US1617630A (en) Process of precooling fruits and vegetables and other perishable commodities for shipment
US2102506A (en) Freezing medium, method of production and application for freezing purposes
US1896529A (en) Liquid food product and method of packaging the same
US2028970A (en) Process of preserving fruit and vegetables
JP2013081431A (ja) 魚の剥皮方法
US1605537A (en) Apparatus for precooling perishable produce
US2340337A (en) Perishable mark for quick-frozen foods
US1422126A (en) Method and apparatus for handling comestibles
JPS60192542A (ja) ハマチの鮮度保持方法
US2622034A (en) Methods of processing raw shrimp meat for market
US2046729A (en) Edible container