JPS60163831A - アルキレングリコ−ルモノ−s−ブチルエ−テルとs−ブチルアルコ−ルとを同時に製造する方法 - Google Patents

アルキレングリコ−ルモノ−s−ブチルエ−テルとs−ブチルアルコ−ルとを同時に製造する方法

Info

Publication number
JPS60163831A
JPS60163831A JP59018963A JP1896384A JPS60163831A JP S60163831 A JPS60163831 A JP S60163831A JP 59018963 A JP59018963 A JP 59018963A JP 1896384 A JP1896384 A JP 1896384A JP S60163831 A JPS60163831 A JP S60163831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butene
water
reaction
alkylene glycol
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59018963A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6334134B2 (ja
Inventor
Takao Yamada
隆男 山田
Masami Yamamura
正美 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cosmo Oil Co Ltd
Original Assignee
Maruzen Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruzen Oil Co Ltd filed Critical Maruzen Oil Co Ltd
Priority to JP59018963A priority Critical patent/JPS60163831A/ja
Publication of JPS60163831A publication Critical patent/JPS60163831A/ja
Publication of JPS6334134B2 publication Critical patent/JPS6334134B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アルキレングリコールモノ−S−フチルエー
テル(A S B ) トs −フfルl、n、コール
(SBA)とを同時に製造する方法に係り、更に詳細に
は強酸型陽イオン交換体触媒の存在下、n−ブテンまた
はn−ブテンを含有する混合物を水の共存下アルキレン
グリコール(AG)と接触させることにより、ASBと
SBAとを同時に製造する方法に関する。本発明方法に
よれば、副生物の生成が少なく、目的物であるASBお
よびSBAが高選択率、高収率で得られる。
強酸型陽イオン交換体を触媒としてオレフイントクリコ
ールカラクリコールモノアルキルエーテルを製造する方
法は、米国特許第2480940号他により公知であり
、例えばエチレングリコールとイソブチンより40〜8
0℃程度の低い温度条件においても、高収率でエチレン
グリコール−1−ブチルエーテルが生成することが良(
知られている。
しかし、イソオレフィンに比べてn−オレフィンは、反
応性が低く反応させに(いためか従来あまりこの稲の反
応についての研究は報告されていない。AGとn−オレ
フィンの反応に関しては、同様な低温域では十分な転化
率は得られず、転化率を高めるためには120℃以上に
する必要がある。その場合、AGの脱水縮合によるジア
ルキレングリコール(DAG)やオレフィンの重合によ
るオリゴマーあるいはそれらが転化した重合体の生成量
が増加し、それらが触媒の劣下の原因となる等の問題を
生じる。
例えば、特公昭57−35687号によれば、ブテン−
1とエチレングリコール(EG)とをイオン交換樹脂の
存在下で90℃にて20時間反応させ、転化率69.5
%、選択率83,4%(副生成物としてジエーテル16
.6%)でエチレンクリコールモノs−ブチルエーテル
(ESB)が得られたとされている。この結果では、反
応速度面で実用に程遠(、更にブタン類とn−ブテンの
混合物を使用した場合は、濃度の低下によりこれよりも
かなり転化率が低下することは明らかである。従って、
反応温度を高める方法が考えられるが、前述の条件にお
いてもジエーテルが既に大量に副生じているし、更に温
度を上げれば重合物の生成が促進され選択率が低下する
ことは明らかであるから、反応温度を高めることは実用
上かなり問題がある。
−万、SBAの製造方法としては、硫酸な反応媒体(触
媒)とし、n−ブテンからSBAを合成する方法が一般
的に良く知られている。しかし、装置材料の腐食を引き
起こすこと、生成物と触媒との分離の際に多量の熱エネ
ルギーを必要とすること、さらに環境汚染など多(の問
題点を有している。また、リン酸、ヘテロポリ酸および
これらの水溶性金属塩類を触媒としても、水溶性触媒で
ある点においては硫酸と同様の問題点からは脱却しえな
い。この点、固体触媒を使用すれば、反応生成物および
水相との分離は容易となり、使用触媒の回収も簡単であ
る。
このような理由により、固体触媒を用いる方法も数多く
提案されている。しかし、これらの触媒を使用する場合
、十分なn−ブテン転化率を得るにはかなり高温高圧に
するか、あるいは大量の水を必要とする。この水和反応
における平衡は低温かつ高圧においてアルコールの生成
に有利であるとは言っても、上記の比較的低温高圧下で
反応させたとしても溜出液中のアルコール濃度はたかだ
か2%以下でしかありえず、かなり大容量の反応器が必
要となる。さらに大量の水を循環するので熱エネルギー
の面からも実用上非常に不利である。
スルホン酸基を[−jるスチレン−ジビニルベンゼン共
重合体は温度100〜130℃の比較的低温においても
水和に対して比較的高い触媒活性を有するとされている
が、やはり大量の水な必要とし、そのための熱エネルギ
ーは膨大なものとなる。n−ブテンの水相においてはS
BAを含有するその水性生成物を士芥にス) IJッピ
ングしないで再循環させることは、反応平衡への不都合
な影響があるため望ましい方法ではない。一段にて工業
的に十分な反応速度を得るために反応温度をさらに高温
にしようとすると今度は触媒中のスルホン酸基が徐々に
脱離して失活するという欠点があるし、前述したように
平衡の面で不利となる。低温における反応速度を高める
方法として、溶媒の使用もいくつか提案されているが、
溶媒を使用することによる分離工程や熱エネルギー面で
の不利を補うほどの効5− 果を得るまでには至っていない。
本発明者らは、上記したこれらの種々の問題を解決すべ
く鋭意研究を重ねた結果、強酸型陽イオン交換体を触媒
としてAG基準で2〜100wt%の水の共存下、AG
にn−ブテンまたはn−ブテンを含有する混合物を反応
させることにより、ジアルキレングリコール(DAG)
および重合物の生成を抑制し、高収率でASBを得ると
共に、水とn−ブテンのモル比が通常の水和において使
用される値(20:1から500=1)よりもはるかに
小さい値(例えば、3:1以下)において同等程度の高
収率でSBAを同時に製造し得ることを見出し、本発明
を完成した。
すなわち、本発明の要旨は、強酸型陽イオン交換体を触
媒としアルキレングリコールおよびアルキレングリコー
ル基準で2〜100wt%の水にn−ブテンまたはn−
ブテンを含有する混合物を80〜180℃の温度で接触
させることからなるアルキレングリコールモノ−3−プ
チ6一 ルエーテルとS−ブチルアルコールとな同時に製造する
方法に存する。
本発明方法において、n−ブテンは水およびAGに接触
させられ、n−ブテンの水和とAGのエーテル化および
エーテルの加水分解が同時に生起し、SBAと相当する
アルキレングリコールモノ−8−ブチルエーテル(AS
B)が併産される。
本発明において、触媒として使用できる強酸屋陽イオン
交換体の例としては、スチレンスルホン酸型陽イオン交
換樹脂(スチレンとシヒニルベンゼン等の多不飽和化合
物との架橋共重合体ヲスルホン化したもの)、フェノー
ルスルホン酸型陽イオン父換樹脂(フェノールスルホン
酸をホルムアルデヒドと縮合させたもの)、スルホン化
石炭、スルホン化アスファルト、フッ素樹脂にスルホン
酸基を結合したスルホンrR屋陽イオン交換樹脂(例え
ば、デュポン社製ナフィオン等)などのスルホン酸基を
有するものがある。マクロ多孔性の強!I2型陽イオン
交換樹脂、例えばアンバーリスト15.アンバーライト
200などは好ましい触媒の例である。
次に、原料であるn−ブテンは単体でもブタン類との混
合物でも良く、またイソブチンを含む場合は、アルキレ
ングリコールモノ−1−ブチルエーテル(ATB)およ
びt−ブチルアルコール(TDA)が同時に生成するの
で生成物の分離工程がやや複雑になるが、そのまま一段
にて反応させることも可能である。しかし、イソブチン
を大量に含む場合は、まず低温条件で大部分のイソブチ
ンを反応させ、液−液分離等にて未反応ブテン類を分離
した後所定の温度条件にてこの未反応ブテン類の反応を
行う方がより好ましい。n−ブテンを含む混合物として
は、石油のスチーム、熱または接触分解等によって得ら
れるC4溜分かもブタジェンな抽出除去したもの、また
はこれよりさらにi−ブテンを除去したものが工業的に
は通常用いられる。
また原料としてのアルキレングリコールとしテハ、エチ
レングリコール(EG)、グロピレングリコール(1,
2−11,3−)またはブチレングリコール(1,3−
11,4−12,3−11,2−)が用いられる。ペン
チレンゲリコール、ヘキシレングリコール等も反応する
が、実用的でない。エチレングリコールの使用が最も好
ましい。EGの純度は特に高める必要はな(、例えば反
応させた抜液−液分離あるいは単蒸溜により未反応ブテ
ン、ブタン類を分離しただけの生成物をある程度含んだ
もの、あるいは8HAを水との共沸物として分離したも
の等をそのまま原料とすることができる。その場合エチ
レングリコールモノ−5−7”fルエーテル(ESB 
)の溶媒効果による反応性の向上やESHの加水分解に
よりSHAの生産が促進される効果も得ば下記のとおり
である。
エーテル反応 CH= CHCH2CH3+HO−A−OH(1) →C2H5CH(CH3)−0−A−OH9− n−ブテンの水和 Cl−1□−CHCI(2CH3+H2゜−→C2H3
CH(Of−f)CH3(2)エーテルの加水分解 C2H3CH(0H3) −0−A−OH+H2O−’
−)C2H5CH(OH)CH3+HO−A−OH(3
まただし上式においてAは02〜C4のアルキレン基で
ある。
反応方式としては、固定床式流通方式、流動床方式、か
きまぜ回分方式あるいはかぎまぜ連続万代等、また原料
供給方法については、上昇並流、下降並流さらに回流方
式等一般に用゛いられるいかなる方式も採りうる。
反応系への水の供給は、アルキレングリコールと混合し
て一般には行われるが、勿論側々に供給することもでき
る3、 反応系に供給する水とアルキレングリコールの割合は、
水:AG=2 : 100=100:100(重量比)
、好ましくは3:1oo〜3o:lo。
10− であり、アルキレングリコールをエチレングリコールと
してその割合をモル比で表現し直せば、水:EG=6 
: 100〜350 : 100、好ましくは10 :
 100〜100:100(モル比)である。
グリコール:n−ブテンのモル比は約0.5:1〜10
:1が好ましく、特に約1:1〜5:1が好ましい。グ
リコール:n−ブテンのモル比が大き過ぎると装置容量
が過大となって処理費用がかかり、またこのモル比が小
さすぎるとn−ブテンオリゴマーの副生が増加し、そし
て0〜140℃とするのが好ましい。反応温度が低すぎ
ると反応速度が遅(、反応温度が高すぎると触媒の寿命
が短かくなり、またオリゴマー等の生成が増加し好まし
くない。また反応圧力は相当するn−ブテンが液相を保
ち5るような圧力にするのが望ましく、一般には10〜
100Kli / cTrL”、好ましくは30〜50
 Kl / Cm”である。
全反応原料に対する触媒の使用量は広い範囲で選ぶこと
ができるが、AGと水があまり過剰であると、溜出液中
の生成物の濃度が低く分離面や熱コスト面で不利となる
流通法の場合、ブテン類の液時空間速度(SV)は0.
05〜10 hr 、好ましくは0.1〜1.Ohrで
あり、AGと水との合計のSVは0.05〜20hr’
、好ましくは0.2〜1.Ohr である。
回分式の場合、全原料に対する触媒の割合は5〜30 
vo1%である。本発明において触媒の容積は予め使用
状態まで膨潤した状態で示しである。
反応は非均質系および均質系のいずれにおいてモ行いう
る。エチレングリコールは炭化水素との相溶性が低いの
で均質系で反応な行わすためにはグリコールエーテル類
を含む反応生成物の循環使用も一つの方法である。
こうして得られた反応生成混合物の分離精製は通常の蒸
留法、抽出法、抽出蒸留法等が適宜使用できる。
本発明によると、n−ブテンは水およびグリコールと反
応し、しかも反応速度は速(、n −ブテンの転化率、
利用率が高い。本発明方法ではn−ブテンの転化率は高
いが、n−ブテンオリゴマーの副生は少ない。またグリ
コールはグリコールエーテルに転化するが、大部分はグ
リコールモノエーテルであり、グリコールジエーテルの
副生は少ない。グリコールモノエーテルは水溶性溶剤等
として利用価値が高い。そして反応に供する水の量が少
なく、生成混合物中の水含量は少なく、生成混合物の分
離′n製は容易となる。
以下に実施例、比較例を挙げて本発明の方法を更に具体
的に説明する。
実施例1 500 mlのオートクレーブに乾燥状態で259のア
ンバーリスト15をEGで膨潤させたものを入れ、第1
表に記載したブテン留分な85、p、EG167Ii、
水509を130℃、6〇13− Kll / c@”で攪拌(500rpm ) L、な
から3時間反応させた。その時の1−ブテンの転化率は
43係であり、溜出液の組成を第2表に示したが、エチ
レンクリコールジーs−ブチルエーテル(DBB)、ジ
エチレングリコール(DEG)およびn−プテンニ量体
(DNH)等は認められなかった。
第1表 第2表 14− 比較例1 水を添加しなかった以外は実施例1と同じ条件で反応さ
せた。転化率は52%であったが、第3表に示したよう
にDEG、DNHが副生した。
第3表 実施例2 内径281111.長さ70(1++aのステンレス製
反応管に触媒としてアンバーリスト15を350cc充
填し、第4表に示す組成のブテン混合物を原料として用
い、下記の条件で反応を行った。
反応温度130℃、反応圧力50 Kll / cm”
 。
添加水濃度18.3wt%、ブテン留分の8VO,12
/hr 、 EG十水のSVo、18/hr。
E G / n−ブチ7 モ/I/比3.3、水/n−
ブテンモル比2.に の時のn−ブテン転化率は53.6%で、選択率はES
 B= 78.1 mo1%、8BA=21.9mo1
%であった。
第4表 第5表 秦 エチレングリコール七ノーt −ブチルエーテル 実施例3 nG+水のSVを0.47/ hr (EG/ n −
ブテンモル比9.3)にした以外は、実施例2と同条件
で反応させたところ、転化率は64.5%に上昇し、選
択率はESB=74.3moJ%、5BA= 25.7
 mol係であった。
実施例4 触媒としてアンバーライ)200を使用し、添加水濃度
を3.75wt%、ブテン留分のSV0.18/ hr
、 BG+水の8 V O,27/ hr 、 EG/
17− n−ブテンモル比3.85、水/ri−ブテンモル比0
.52とした以外は実施例3と同じ条件で反応させた。
この時のn−ブテン転化率は53.94で、選択率はE
SB=87.4mo1%、5BA=11.4mo1%で
あった。
第6表 比較例2 原料中の水濃度が0.24wt% (Fi G / n
 −ブテンモル比= 4.12. 水/ +1− ブテ
ンモル比=0.03)である以外は実施例4と同じ条件
で18− 反応させた。
この時のn−ブテン転化率は69.1%で、選択率はB
SB=95.3mo71%、S B A = 3.8m
ol係であった。
第7表 比較例3 原料中の水濃度が100wt%(E (j / n−ブ
テンモル比= 0.0 、水/ n−ブテンモル比−1
2,8)である以外は実施列4と同じ条件で反応させた
この時のn−ブテン転化率は11.7%であつた。
第8表 実施例5 エチレンクリコールの代りに1.2−プロピレングリコ
ールな用いた以外は実施例1と同じ条件で反応させた。
転化率は36%であった。
第9表 実施例6 エチレンクリコールの代りに1.3−ブチレングリコー
ルを用いた以外は実施例1と同じ条件で反応させた。転
化率は28%であった。
第10表 実施例7 200 mlのオートクレーブにアンバーライト200
を50 cc (水にて膨潤させたもの)入れ、第11
表に記載したブテン留分25.F、1゜2−プロピレン
グリコール8319.水20.9に88℃、25 K(
1/ Cm”で攪拌(500rptn ) Lながら5
時間反応させた。その時のブチ/転化率は41%であり
、生成物の重置比は第12表21− に示したが、ジエーテル、ジプロピレングリコールおよ
びブテンモル比は認められなかった。
第11表 第12表 特許出願人 丸善石油化学株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 強酸型陽イオン交換体な触媒としアルキレングリコール
    およびアルキレングリコール基準で2〜100wt%の
    水にn−ブテンまたはn−ブテンを含有する混合物を8
    0〜180℃の温度で接触させることからなるアルキレ
    ングリコールモノ−5−7”チルエーテルとS−ブチル
    アルコールとを同時に製造する方法。
JP59018963A 1984-02-03 1984-02-03 アルキレングリコ−ルモノ−s−ブチルエ−テルとs−ブチルアルコ−ルとを同時に製造する方法 Granted JPS60163831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59018963A JPS60163831A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 アルキレングリコ−ルモノ−s−ブチルエ−テルとs−ブチルアルコ−ルとを同時に製造する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59018963A JPS60163831A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 アルキレングリコ−ルモノ−s−ブチルエ−テルとs−ブチルアルコ−ルとを同時に製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60163831A true JPS60163831A (ja) 1985-08-26
JPS6334134B2 JPS6334134B2 (ja) 1988-07-08

Family

ID=11986300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59018963A Granted JPS60163831A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 アルキレングリコ−ルモノ−s−ブチルエ−テルとs−ブチルアルコ−ルとを同時に製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60163831A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5049618A (en) * 1989-09-05 1991-09-17 The Goodyear Tire & Rubber Company Vulcanizable rubber compositions containing hydroxy aryl substituted monomaleimides
US5872167A (en) * 1991-10-16 1999-02-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber stocks containing a metal salt of hydroxy aryl substituted maleamic acid

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5049618A (en) * 1989-09-05 1991-09-17 The Goodyear Tire & Rubber Company Vulcanizable rubber compositions containing hydroxy aryl substituted monomaleimides
US5872167A (en) * 1991-10-16 1999-02-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber stocks containing a metal salt of hydroxy aryl substituted maleamic acid

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6334134B2 (ja) 1988-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2720547A (en) Preparation of ethers
CS232749B2 (en) Method of methyl tertiary butylether production
US2067385A (en) Ethers and process for producing the same
CN102701969A (zh) 醚后碳四叠合酯化联产异辛烯、乙酸仲丁酯的方法
US4413150A (en) Two product process for methyl tertiary butyl ether production
GB2034311A (en) Process for producing ethers by reacting olefins with alcohols
EP0057533B1 (en) Process for preparing an ether having tertiary alkyl group
IE43301B1 (en) Process for producing tertiary alkyl ethers
NO872978D0 (no) Forbedret fremgangsmaate for omvandling av metanol til alkyletere.
CA1086333A (en) Hydration reactions
US4284831A (en) Process for the production of tertiary alcohols
JPS6342608B2 (ja)
JPS60163831A (ja) アルキレングリコ−ルモノ−s−ブチルエ−テルとs−ブチルアルコ−ルとを同時に製造する方法
EP0541267B1 (en) Synthesis of alkyl tert-alkyl ether using fluorocarbon sulfonic acid polymers on inert supports
US4270011A (en) Process for the production of tertiary butyl alcohol
EP0055522B1 (en) Process for production of secondary alcohols
CA2036720C (en) Process for obtaining sec-butyl acrylate
US4327231A (en) Process for the production of tertiary alcohols
US5214218A (en) One step synthesis of methyl t-butyl ether from t-butanol using haloacid-modified clay catalysts
JP2612194B2 (ja) 線状オレフインの直接水加法
JPS6039330B2 (ja) オレフインの水和ならびにグライコ−ルのエ−テル化方法
CA1129890A (en) Process for the production of tertiary butyl alcohol
JPH0780800B2 (ja) プロピレングリコ−ル第3ブチルエ−テルの製造方法
JPS6245851B2 (ja)
Knifton C4 alkene separation process using solid acid catalysis