JPS60162925A - 超音波流量計 - Google Patents

超音波流量計

Info

Publication number
JPS60162925A
JPS60162925A JP59018873A JP1887384A JPS60162925A JP S60162925 A JPS60162925 A JP S60162925A JP 59018873 A JP59018873 A JP 59018873A JP 1887384 A JP1887384 A JP 1887384A JP S60162925 A JPS60162925 A JP S60162925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
correction
correction coefficient
temperature
arithmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59018873A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0527048B2 (ja
Inventor
Takashi Yamamoto
隆司 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hokushin Electric Corp filed Critical Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority to JP59018873A priority Critical patent/JPS60162925A/ja
Publication of JPS60162925A publication Critical patent/JPS60162925A/ja
Publication of JPH0527048B2 publication Critical patent/JPH0527048B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/66Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by measuring frequency, phase shift or propagation time of electromagnetic or other waves, e.g. using ultrasonic flowmeters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、1対の発受信器によυ測定流体の流れに対し
て順方向及び逆方向に放射された超音波の伝達時間差に
より、測定流体の流速又は流量を測定する超音波流量計
に関するものである。
更に詳述すれば、本発明は、1つの配管に多くの種類の
油を、その種類ごとに時間を異にして流し、それぞれの
油の流量を測定し得る超音波流量計に関するものである
〔従来技術〕
第1図は従来より一般に使用されている従来例の構成説
明図である。
図において、1は測定流体の流れる配管、21゜22は
管路1の外周面に設けられ、測定流体の流れ方向におい
てずらされて設けられた一対の超音波発・受信器〔以下
、総称する場合には「2」とする。〕である。23.2
4は配管1に取付けられ超音披見受信器21.22をそ
れぞれ収納する収納箱であるODは配管1の内径、θは
2つの発受信器21及び22を結ぶ線と配管1の断面と
がなす角、即ち、音波の測定流体から配管1への入射角
、■は被測定流体の流速である。
超音波発受信器により発受信する超音波パルスが、流体
中を通過する場合に、流速によって生ずる1往復の時間
差を利用して流量Qをめることができる。流速Vによっ
て生ずる周波数差ΔFは流量Qは流速×断面積によ請求
めることができるので、 で示される。この式は、たとえば、実開昭55−486
85号公報ページ4の式(3)に示されている。
(2)式において、配管の内径わが一定で、がっ、入射
角θが一定であれば、周波数差ΔFを測定することによ
シ、流量Qをめることができる。(す式における入射角
θは、一般に測定流体中の音速Cに関係する。流体が油
の場合油中の音速Cは、油の比重と温度によって変化す
ることが知られている。しだがって、入射角θは一般に
油の比重(油種ごとに異なる)と温度の関数となる。
また、入射角θは、一般に音波が1つの物質から他の物
質へ伝播するとき、境界面で成立するスネルの屈折の法
則と超音披見・受信器間の距離に関する束縛条件から決
る。第1図中に示す記号を用いれば、 0スネルの屈折の法則より 0束縛条件より Rtanθ+tp−tan I9P+tstanθ5=
−(4)ここで CP;配管1の肉厚中の音速 C8;収納箱25.24中の音速。
θP;音波の配管1の肉厚中での屈折角(3) θ8;音波の発射角 R;配管1の内半径(=−) tp +配管の肉厚 ts;発・受信器H,22から配管1表面までの垂直距
離。
L:発・受信器21.22間の水平距離R,tpXtB
、 Cp、 C8は配管1、収納箱21.22の形状、
材質から決る。Lを決定するとCが一定であればθは一
定となる。
このようなものにおいては、水あるいは、1種類の油の
みを測定する場合においては、流量計の目盛シを校正す
ることによシ水、あるいは、油の流量を測定することが
できる。
しかしながら、同一配管内に、多くのS類の油を、その
種類ごとに時間を異にして流し、それぞれの油の流量を
測定する場合には、それぞれの油の比重が異なり、また
、時々刻々温度も変化するものとすると、測定流体中で
の、音速も変化することになる、そこで比重と温度とに
よるスパン補正が必要となる。
(4) したがって従来装置においては、このような場合には、
正しい流量を測定することができない。
本発明は、この問題点を解決するものである。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、スパンをオンライン補正出来る超音波
流量計を提供するにある。
〔発明の構成〕
この目的を達成するために、測定流体の流れる配管と、
該配管の外周に設けられた二個の超音波発受信器とを具
備する超音波流量計において、測定流体の比重に基づき
測定流体の音速を演算する音速演算手段々、肢音速演算
手段により演算された測定流体の音速に基づき前記超音
波発受信器と配管と測定流体間に成立するスネルの法則
と二個の超音波発受信器の距離による束縛条件に基づき
音波が測定流体から配管への入射角を演算してスパン補
正係数を計算する補正係数計算手段と、該補正係数を測
定流体の測定結果に補正演算する補正演算手段とを具備
したことを特徴とする超音波流量計を構成したものであ
る。
以下、実施例について説明する。
〔実施例〕
第2図は、本発明の一実施例の構成説明図である。
図において、第1図と同一記号は同一機能を示す0 以下、第1図と相違部分のみ説明する03は発受信器2
1.22の信号を受けてその信号を補正するスパン補正
器部である。スパン補正器部6は第3図に示す如く、比
重入力部34.温度入力′ 部32.音速演算手段35
、補正係数計算手段34、補正演算手段35よりなる。
比重入力部31には測定流体の比重Gがマニュアルで入
力される。温度入力部32にはマニュアルで、あるいは
、配管1に設けられた測温抵抗体Sからの温度信号Tが
入力される。4は、超音波発受信器2の信号を変換して
スパン補正器部3に加える変換器である。
以上の構成において、その動作を説明する。
1つの配管を利用して2種類以上の油を別々に流し、各
々の油種中で音速が大きく異なる場合の入射角θは、各
々の油種で異なる。今、ある1種類の油種について、流
量計の目盛りを校正し、同じ流量計を用いて別の油種の
同一流量を測定しても、入射角θが変るため指示値は一
般的に変る。
目盛り校正に使用した油(以下「基準油種」と称する。
)以外の油の流量に対する指示値を基準油種の指示値に
一致させるためには、スパン補正係数Kが必要となる。
基準油種に対する入射角をθ。とじ、配管1に流量Qを
流したときの指示値は(2)式より油種Xの同一流量Q
を流したときの周波数差ΔFXは、入射角をθえとして
、 この周波数差による流量計の指示値QXは(6)式を(
5)式のΔFへ代入して、 (7) 指示値QXはQとならなければならないので、スノくン
補正係数に′Ir、QXに乗じて、Qと等しくするよう
にする。Q−KQXから しだがって、θ。とθ工をめれば補正係数はまる。
■ θ。をめる 基準油種中の音速C8、この場合は1300 n)/s
 とし、音速の配管1への入射角θ8、この場合は45
°、とする。
前述の如く、R、tp 、ts + Cp 、 Csは
一定、(3) (4)式より したがって Lo=2CRtanθo+ tp tan 19po 
+ tB tanθs′30カよりり。が決定される。
■ θ工をめる。
(8) 測定しようとする油の比重を01温度T(℃)とすると
、音速Cx(m/s )は、下記の式よりめられる。
CX= 1779.4G−4,0(T−15) −+3
9.5 02(2)式は、たとえば オイル・アンド・
ガスジャーナル・1981年11月50号(OIL &
 GAS JOURNAT。
NOV、3Q、 4981 ) P 80−89より導
かれる。
この演算は、音速演算手段33において演算される。
0埠式のCxとθカ式で計算したり。を用いて、(3)
、(4)式を解く。
この場合、θ8を適当に設定して01lI、04式をめ
、その結果を0!1式へ代入して、右辺と等しくなるか
をチェックし、等しくなければ、さらに、θ8を館えて
上記手順をくり返し00式を満足するθ8をめる。
以上によりめられた、θ。、θ工より がめられる。
この計算は補正係数計算手段54において計算される。
次に、(8)式から、測定流体の測定流量数にスパン補
正係数Kを乗じて真の流量Qをめる。
Q−KQX 幅) この計算は補正演算手段65において演算される。
この結果、多くの種類の油を、その種類ごとに時間を異
にして流しても、スパンをオンラインで補正できるので
、それぞれの油の流量を正確に測定することができる。
なお、前述の実施例においては、音速Cxは比重Gと測
定流体の温度Tよりめると説明したが、油種による比重
の差は、たとえば、0.旧オーダーで7あり、温度は数
度程度変化する。1だ、比重は温度の変化により変わる
ものであるから、油種を変える際に比重を設定し、測定
中の比重の変化は温度によるものと考えてよい。したが
って、油種変更時に比重を設定し、同一油種測定中は温
度のみでスパン補正が可能である。このようにすれば、
油種が一定の場合には好都合となる。
〔発明の作用・効果〕
以上訝、明したように、本発明は測定流体の温度から測
定流体の音速を音速演算手段において演算し、この演算
結果と、超音波発受信器と配管と測定流体間に成立する
スネルの法則と、二個の超音発受信器の距離による束縛
争件に基つき音波が測定流体から配管への入射角を演算
して補正係数を補正係数計算手段によって計算し、この
補正係数を測定流体の測定結果に補正演算手段において
スパン補正演算するようにした。
この結果、1つの配管を用いて、2種類以上の油を別々
に流し、その各々の流量をオンライン補正できる超音波
流量計を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
(11) 第1図は従来↓り一般に使用されている従来例の構成説
明図、第2図は本発明の一実施例の構成説明図、第3図
は第2図の要部構成説明図である。 1・・・配管、21 、21・・・超音波発受信器、2
3.24・・・収納箱、3・・・スパン補正器部、31
・・・比重入力部、32・・・温度入力部、53・・・
音速演算手段、34・・・補正係数計算手段、65・・
・補正演算手段、G・・・比重、T・・・温度、S・・
・測温抵抗体、Q・・・流量。 (12) 諮2図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 測定流体の流れる配管と、該配管の外周に設け
    られた二個の超音波発受信器とを具備する超音波流量計
    において、 測定流体の温度に基づき測定流体の音速を演算する音速
    演算手段と、該音速演算手段によシ演算された測定流体
    の音速に基づき前記超音波発受信器と配管と測定流体間
    に成立するスネルの法則と二個の超音波発受信器の距離
    による束縛条件に基づき音波が測定流体から配管へ入射
    する入射角を演算して補正係数を計算する補正係数計算
    手段と、該補正係数を測定流体の測定結果にスパン補正
    演算する補正演算手段とを具備したことを特徴とする超
    音波流量計
  2. (2) 音速演算手段において、測定流体の比重と温度
    とによシ測定流体の音速を演算するようにしたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の超音波流量計。
JP59018873A 1984-02-03 1984-02-03 超音波流量計 Granted JPS60162925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59018873A JPS60162925A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 超音波流量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59018873A JPS60162925A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 超音波流量計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60162925A true JPS60162925A (ja) 1985-08-24
JPH0527048B2 JPH0527048B2 (ja) 1993-04-20

Family

ID=11983658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59018873A Granted JPS60162925A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 超音波流量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60162925A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7409871B2 (en) * 2006-03-16 2008-08-12 Celerity, Inc. Mass flow meter or controller with inclination sensor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7409871B2 (en) * 2006-03-16 2008-08-12 Celerity, Inc. Mass flow meter or controller with inclination sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0527048B2 (ja) 1993-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0598720B1 (en) Nonintrusive flow sensing system
US6487916B1 (en) Ultrasonic flow metering system
US4748857A (en) Ultrasonic apparatus for measuring the flow velocity of a fluid
US4331025A (en) Methods of measuring fluid viscosity and flow rate
EP0268314B1 (en) Device for determining the flow velocity of a medium in a cylindrical pipe
WO2017004887A1 (zh) 一种时差式超声波流量测量方法及装置
JPH06148003A (ja) 超音波を用いた温度測定装置
CN106768103A (zh) 一种超声波流量计自动校准时间偏差的方法
US6935156B2 (en) Characterization of process pressure sensor
CN107655552A (zh) 一种基于非测量段传播时差及零漂误差的超声水表流速修正方法
JP2002340644A (ja) 超音波流量/流速測定装置および流量/流速測定方法
JPH0447770B2 (ja)
JP5282955B2 (ja) 超音波流量計の補正方法、及び超音波流量計
JPS60162925A (ja) 超音波流量計
JP2011038870A (ja) 超音波流量計およびこれを用いた流速測定方法
JP3103264B2 (ja) 超音波流量計
JP2008014834A (ja) 超音波流量計
JP3590900B2 (ja) 超音波流量計
JPH063384B2 (ja) 超音波流量計
JPH0791996A (ja) 超音波流量計
JPH07139982A (ja) 超音波流量計
JPH088417Y2 (ja) 超音波流量計校正装置
JP6902169B2 (ja) 信号処理回路および関連するチップ、流量計、および方法
JPS6040916A (ja) 超音波流速・流量計の温度変化誤差の補正法
JP6767628B2 (ja) 流量計測装置