JPS60160625A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS60160625A
JPS60160625A JP59015196A JP1519684A JPS60160625A JP S60160625 A JPS60160625 A JP S60160625A JP 59015196 A JP59015196 A JP 59015196A JP 1519684 A JP1519684 A JP 1519684A JP S60160625 A JPS60160625 A JP S60160625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
carrier tape
carrier
protection
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59015196A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kawanobe
川野辺 徹
Keiji Miyamoto
宮本 圭二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59015196A priority Critical patent/JPS60160625A/ja
Publication of JPS60160625A publication Critical patent/JPS60160625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/79Apparatus for Tape Automated Bonding [TAB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/86Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using tape automated bonding [TAB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は半導体装置の製造技術、特に、フィルムキャリ
ア型の半導体装置の製造に適用して効果のある技術に関
する。
〔背景技術〕
半導体装置の製造における組立て過程で用いられるボン
ディング方式の1つとしてフィルムキャリア方式が提案
されている(たとえば、雑誌Sem1−conduct
or World、 1982年11月号P80〜86
参照)。
その場合、フィルムキャリアテープの構造としては、ポ
リイミドまたはポリエステルあるいはガラスエポキシ等
のベースフィルム上に銅箔を接着したものを用いること
が行われている。
ところが、このようなキャリアテープはテープのコスト
が高くなり、半導体装置の全体的なコスト上昇を来たし
てしまうという問題がある。
そこで、このような問題をなくすためには、安価な金属
箔のみでテープを構成することが考えられるが、金属箔
のみではボンディング工程でのテープ送り等が困難で、
テープの変形、損傷等が生じることを本発明者は見い出
した。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、フィルムキャリア型半導体装置の製造
を低コストで行うことのできる技術な提供することにあ
る。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、次の通りである。
すなわち、キャリアテープとその保護テープを互いに分
離可能に重ね合せて搬送することにより、保護テープは
何回でも繰返し使用することができ、テープのコストを
低減することができるものである。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示す部分平面図、第2図は
その断面図、第3図はペレット実装状態を示す断面図で
ある。
この実施例において、フィルムキャリア型半導体装置用
のフィルムキャリアテープは、たとえば銅(Cu )箔
2の上に錫(Sn )等のメッキ層3を形成したキャリ
アテープ1よりなる。
このキャリアテープ1はペレット4の金(Au)等のバ
ンプ5を固着接続するためのインナーリード6を有して
いる。このインナーリード6のパターンは銅箔2の素材
に対するフォトレジスト工程。
エツチング工程2表面処理工程等を経て形成される。
このキャリアテープ1は非常に薄く、それのみではテー
プ送り時に変形や破損を生じてしまう。
そこで、本実施例では、このキャリアテープ1と適合す
る寸法の保護テープ7を該キャリアテープ1と共に使用
し、該キャリアテープ1を変形、破損等から保護してい
る。
すなわち、本実施例の保護テープ7はその巾や送り孔の
ピッチ等の寸法がキャリアテープ1の巾や送り孔8のピ
ッチ等の寸法と実質的に同一である。この保護テープ7
とキャリアテープ1はそれぞれの送り孔8が互いに一致
するよう重ね合わされているが、相互間は固定されてお
らず、互いに容易に分離可能である。
したがって、本実施例においては、キャリアテープ1が
金属箔のみで作られているので、テープに要するコスト
が極めて低い上に、該キャリアテープ1は保護テープ7
と一緒に搬送されるので、該キャリアテープ1が変形や
破損を生じることはなく、また保護テープ7は何回でも
繰り返し使用することができる。保護テープ7はポリイ
ミド。
ポリエステル等の有機材料で作ることができる。
なお、本実施例においてテープキャリア1のインナーリ
ード6の裏面をペレット4のバンプ5とボンディングす
る場合、第3図に示すように、ホルダ9上の各ペレット
4のバンプ5に対してテープキャリア1のインナーリー
ド6の裏面をボンディングツール10で押圧し、パルス
電流を該ツール10に流すことにより短時間で全リード
のボンディングを容易に行うことができる。
また、第1図の一点鎖線11はインナーリード6の切断
位置を示す。
〔効果〕
(1)キャリアテープな保護テープとは別体とし、両テ
ープを互いに分離可能に重ね合せて搬送しながら実装す
ることにより、テープのコストを低減できる。
(2)キャリアテープの変形や破損を防止でき、確実な
実装が可能である。
(3)保護テープは何回でも繰り返して使用できるので
、コストの低減に寄与することができる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例にもとづき
具体的に説明したが、本発明は前記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。
たとえば、第2図に示すように、キャリアテープ1の上
側にも保護テープ7を分離可能に重ね合せ、サンドイン
チ状のキャリアテープ構造として搬送すれば、キャリア
テープ1をより効果的に保護でき、両保護テープ7を繰
り返し使用できる。
また、キャリアテープ1は銅箔2以外にも他の金属箔で
形成でき、メッキ層3も錫以外の材料で形成してもよい
。保護テープ7の材料も前記以外のものにすることもで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す部分平面図、第2図は
その断面図、 第3図はペレット実装状態を示す断面図である。 1・・・キャリアテープ、2・・・銅箔(金属箔)、3
・・・メッキ層、4・・・ペレット、5・・・バンプ、
6・・・インナーリード、7・・・保膿テープ、8・・
・送り孔、9・・・ホルダ、10・・・ボンディングツ
ール、11・・・切断位置。 第 1 図 9 第 2 図 第 3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 フィルムキャリア型の半導体装置の製造方法にお
    いて、キャリアテープな該キャリアテープと適合する保
    護テープと互いに分離可能に重ね合せて搬送しながら実
    装することを特徴とする半導体装置の製造方法。 2、キャリアテープが金属箔よりなることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方法。 3、保護テープが有機材料のテープよりなることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の半導体
    装置の製造分法。
JP59015196A 1984-02-01 1984-02-01 半導体装置の製造方法 Pending JPS60160625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59015196A JPS60160625A (ja) 1984-02-01 1984-02-01 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59015196A JPS60160625A (ja) 1984-02-01 1984-02-01 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60160625A true JPS60160625A (ja) 1985-08-22

Family

ID=11882104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59015196A Pending JPS60160625A (ja) 1984-02-01 1984-02-01 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60160625A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4812421A (en) * 1987-10-26 1989-03-14 Motorola, Inc. Tab-type semiconductor process
US5023202A (en) * 1989-07-14 1991-06-11 Lsi Logic Corporation Rigid strip carrier for integrated circuits

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4812421A (en) * 1987-10-26 1989-03-14 Motorola, Inc. Tab-type semiconductor process
US5023202A (en) * 1989-07-14 1991-06-11 Lsi Logic Corporation Rigid strip carrier for integrated circuits

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6710437B2 (en) Semiconductor device having a chip-size package
US7563642B2 (en) Manufacturing method of a semiconductor device
US6507096B2 (en) Tape having implantable conductive lands for semiconductor packaging process and method for manufacturing the same
US6696764B2 (en) Flip chip type semiconductor device and method of manufacturing the same
KR940001149B1 (ko) 반도체 장치의 칩 본딩 방법
US6818998B2 (en) Stacked chip package having upper chip provided with trenches and method of manufacturing the same
US5661088A (en) Electronic component and method of packaging
WO1999018609A1 (en) Chip scale ball grid array for integrated circuit package
KR20000059860A (ko) 적층형 반도체 패키지 및 그 제조방법
US6574858B1 (en) Method of manufacturing a chip package
US20030140487A1 (en) Method for producing a carrier strip comprising a large number of electrical units, each having a chip and contact elements
JPS60160625A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5817630A (ja) 集回路用のテ−プ自動ボンデイング
US6857459B1 (en) Wirefilm bonding for electronic component interconnection
US6399422B1 (en) Radiating plate structure and method for manufacturing semiconductor devices using the same structure
JP2000058701A (ja) 補強部付キャリアテープおよびこれを用いた半導体装置
JPH0669075B2 (ja) 半導体装置
JP3262262B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100308393B1 (ko) 반도체패키지및그제조방법
KR100377467B1 (ko) 반도체패키지용 써킷테이프의 라미네이션 방법
JPH01217933A (ja) テープキャリア
US20010010406A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR950006438B1 (ko) 반도체 패키지 조립을 위한 탭(TAB : Tape Automated Bonding) 테이프
JPH07130948A (ja) 半導体集積回路装置
JP2008251786A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法