JPS60159615A - タンク又はコンテナ内の異なる流体間の界面の位置を検知する装置 - Google Patents

タンク又はコンテナ内の異なる流体間の界面の位置を検知する装置

Info

Publication number
JPS60159615A
JPS60159615A JP60004823A JP482385A JPS60159615A JP S60159615 A JPS60159615 A JP S60159615A JP 60004823 A JP60004823 A JP 60004823A JP 482385 A JP482385 A JP 482385A JP S60159615 A JPS60159615 A JP S60159615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
cells
signal
liquid
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60004823A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0544963B2 (ja
Inventor
クラース・スパーガレン
アドリアヌス・コルネルス・ウイルヘルムス・レイエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JPS60159615A publication Critical patent/JPS60159615A/ja
Publication of JPH0544963B2 publication Critical patent/JPH0544963B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/26Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields
    • G01F23/263Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields by measuring variations in capacitance of capacitors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、タンク又はコンテナ内の種々の物質量の界面
の位置を決定するための装置に係る。
この種の装置は、例えばタンク内の流体のレベルを測定
するために用いることができる。
特に、本発明は、例えば貯蔵タンク(例えば船」二又は
陸上の)、貯蔵所、路上タンカー、小売スタンド、等で
用いられるよう構成した流体液面計に係る。
2個以上の異なる物質量の界面の位置を測定するための
装置は通常知られている。一般に知られた流体液面計は
、機械的測定原理、例えばレベル指示器と接続したフロ
ートに基礎を置いている。
もうひとつ別の周知の流体液面計は、良く知られたキャ
パシタンス測定原理にもとすいている。
この種の容量計は、っぎのように作動する。
容量液面計は、2個の手段よりなる。これらの手段は例
えばタンク又はコンテナ内の流体中に垂直に配置された
絶縁金属管であって、キャパシタンスを形成する。流体
は、面記手段間のスペースを満たし、誘電体としてはた
らく。前記手段間の誘電体は、液面計の容量値に影響す
る。所定の誘電体の容量値に対する影響は、当業者に公
知であるから、ここでは詳しく説明しない。タンク又は
コンテナ内のレベル上の誘電体が気体であり、レベル下
の誘電体が液体であれば、当業者には、タンク内のこの
液体のレベルを、容量測定がら決定し得ることは明らか
である。
更に、複数個のセクション又はセグメント、セグメント
の容量値を測定する手段、及びキャパシタンス値の測定
からタンク内のレベルに関する情報を誘導する手段より
なる区分化容量液面計を用いることも既に知られている
しかし、この種の(区分化された)容量液面計は導電性
流体例えば水中での使用にはあまり適していない。更に
、この種の装置は多相混合物例えば水、油及びガスの混
合体中で使用することは出来ない。従ってこれらの公知
の液面計は、明らかに異なる誘電率を持つ流体間の界面
の位置を決定するのに使用できるだけである。
異なる流体の誘電率が同じであるか、又はほぼ同しであ
れば、前記界面の位置は正確に決定出来ない。
本発明の目的は、簡単で安価な、例えば小売スタンド、
貯蔵所、貯蔵タンク、船、路上タンカー、等て使用ケる
ための、導電性又は非導電性流体内ご作動する液面計を
提供することである。
広い温度範囲にわたって作動することができ、更に原油
や化学薬品を含む、誘電率の差があまり大きくない多数
の流体内で作動するのに適した液面計を提供することも
、本発明のもう一つの目的である。付着や詰まり(fo
uling)に不感であり、−以上の界面、例えば気体
、油、及び水の入ったコンテナ内の気/液又は液/液界
面を測定し得る液面計を提供することも、本発明の更に
もう一つの目的である。従って本発明は、タンク又はコ
ンテナ内の各種流体間の界面の位置を決定し、」1下に
配置された複数個のセルを含み、各セルは3個の相互に
絶縁された導電素子よりなり、各セルの第1素子がAC
信号送出手段に接続するべく構成され、各セルの第3素
子がゼロ電位と接続するよう構成され、各セルの第2素
子が、伝送されたAC信号を検出する丸めの信号検出手
段と接続するよう構成した装置を提供する。
以下に、本発明を、例として添付図面を参照して更に詳
しく説明する。
第1図には、液面計の構造を概略的に示す。
液面計構造5は、上下に配置され、液体7及び気体8を
入れた容器6内に垂直方向に配置された堅牢な機械的構
造(簡明化のため、図示しない)上に任意の方法で取り
イ」けられた複数個のセルより成る。
こうして、液体−気体界面Iが存在する。しかし、本発
明は液体−気体界面の位置の測定のみに限定されないこ
とを理解されたい。本具体例では、簡明化のため、3個
のセル4だ(jを図示した。しかし、目的に適えば、任
意の個数のセルを使用することが出来る。各セル4は位
置と“値”が決まっている。各セルの位置は、セル配列
内でのこのセルの位置であって、各セルについて正確に
分がっている。各セルの“値”は、このセル内の媒質又
は流体の量と電気的特性に従う。全部のセルのこの“値
”が電気的に測定される。この測定については、以下に
更に詳しく説明する。各セル4は、それぞれ相互に絶縁
され、U字形に配置された3個の平坦な導電性の素子よ
りなる。平面1および2は高さFl、幅Wを持ち、相互
に対向し゛ζ配置されている。
より有利な具体例では、素子1,2.3は平面である。
但し、目的に適う任意の形状及び配置、例えば同心の筒
状素子又はV字形に配置した素子を用い得ることが理解
されよう。■字形状は、粘着性又は付着性をもつ、ある
いは粘性の高い物質に採用すれば特に有利である。
各セル4は、流体、この場合は気体又は液体の、存在を
検出するのに使用される。セルは、平面1及び2間のギ
ヤツブG内の媒質の2つの電気的特性に応じるセンサと
して働く。
各セル4の“値”は、導電性、セル内媒質の誘電率、セ
ル内液の高さFl及びセル自体の形状と材質に従属する
。既に述べたように、液面計内の液柱を決定するために
は、全部のセルの“値”を電気的に測定する。液体内に
完全に沈められたセルの“値”は、気体内に沈められた
セルとは異なる。液体−気体界面を含むセルは、中間“
値”を持つであろう。値全部を検査することによって、
完全に沈められたセルの数を決定することができ、その
結果気−液界面を含むセルの位置が知られる。このセル
について、浸漬分は、それぞれ液体と気体に完全に沈ん
だ相互に隣接する2つのセルの値を用いて補間法により
正確に決定することができる。
この種の補間法は、当業者に公知の技術であるので、詳
述は差し控える。以上の説明から、セル内の液高Fの決
定は、各セル内の媒質の特性から独立して実施されるこ
とは明らかであろう。
液柱の総高は、適切な界面を含むセルの位置とこのセル
内の液高Fとの合計である。
従って、タンク又はコンテナ内の液高は、液面計がタン
ク又はコンテナ内で正確に位置決めされれば、決定出来
る。
以上の説明は、−次関係が、セルの“値”と界面レベル
Fの間に存在するとの仮定に基いている。
但し、セルの末端では、非一次関係が生じるであろう。
例えば界面近傍に位置するセルは、既に僅かながらこの
界面に影響されている。このような影響を最小化するに
は、セル間の距離を適当な方法で、例えば[1に選択す
る必要がある。
3個のセルの代イっりに4個のセルにこの捕間法を適用
すれば、この“末端効果”が除去できる。
第2図には、各セルの作動原理を概略的に示す。
先に説明したように、各セル4は、導電性の平面より成
る素子1.2.3を含み、これらの素子は相互に絶縁さ
れ、流体の入り得るギャップGが存在するような方法で
配列されている。平面3は、ゼロ電位に接続する。各導
電面は、流体と直に接触するか、又は、所望によっては
、絶縁層(図示せず)を用いて流体から分離され得る。
既に説明したように、セルの“値”は、平面1から平面
2への電気信号の伝達に従う。この種の伝達は、平面3
によって影響される。
この伝達は、ギヤツブG内の流体又は媒質の導電効果と
誘電効果の結合に従う。
平面1は、任意の適当な方法でAC信号発生器Cに接続
される。本発明の更に有利な具体例では、10kllz
 −100kHzの周波数範囲のAC信号、特に25k
HzAC信号を発生ずる。
平面2は、任意の適当な方法で、AC増幅器Aを含む検
出手段に接続される。増幅器AからのAC出力信号は、
界面位置の情報を得るのに、目的に適う任意の方法で処
理できる。増幅器Aの出力電圧は、平面lから平面2に
移行する信号に比例する。
本発明の更に有利な具体例では、この検出手段は、伝達
されたAC信号の振幅の変化を検出する振幅−検出器で
ある。
セル内に導電性流体又は媒質Mが存在すれば、平面3は
この流体内に一種の導電領域9を生じ、平面1.から平
面2への信号の伝達が大きく影響されるよう、平面l及
び2間に“スクリーン”を形成する(第3A図参照)。
第3B図には、平面lからの信号の大半が平面3を経由
して送られ、更にこの信号のごく僅かな部分のみが平面
2に受容されることを概略的に示す。
従って導電性の高い媒質中では、増幅器Aの出力は低く
なるだろう。
非導電性流体又は媒質の場合は、平面1及び2間の信号
伝達は、主としてセル内の媒質の誘電率によって決定さ
れ、従って平面3の影響は小さいだろう。 それ故、誘
電率の高い媒質では、増幅器Aの出力は高くなるだろう
〜1の誘電率をもつ気体中では、増幅器Aの出力は中間
値をとるだろう。
絶縁平面1,2.3の場合には、動作はもう少し複雑だ
が、はぼ上の説明どうりであることが分かるだろう。
第4図は、僅かに導電性の媒質中に絶縁平面をもつセル
のための等価回路を示す。
符号1,2.3は、第2図のセル4の絶縁平面1゜2.
3を示す。
C,、C2,C3は、それぞれ絶縁平面1,2.3のキ
ャパシタンスを示ず。R3,Rv 、 R3及びC,、
C5゜Ceは、液体の電気的特性(それぞれ導電率、誘
電率)によって決定される。
第5図は、第2図の具体例の改良形を示す。
符号1.2.3.4 、C,Aは、第2図に用いたもの
と同一である。増幅器Aの出力は、ここでは位相感度整
流器りに接続されている。平面1から平面2への信号伝
達は、信号の振幅のみならず、位相にも関連することが
分かる。それ故、位相感度整流器りは、増幅器AのAC
出力信号を高い線型をもたぜて再生ずるばかりでなく、
第4図の回路のパラメータ値の変化によりDC出力をも
変化させる。
このDC出力変化は、振幅検出器だけでは感知し得ない
だろう。本発明の更に有利な具体例では、各セル4は固
有のAC発生器と増幅器/検出器を備える。
第6図は本発明装置の更に有利な具体例の構成図を概略
的に示す。AC発生器Cは、複数個のスイッチ手段S+
、、、Ssを介して各セルの平面t’1...t11に
接続される。これらのセルは、互いに垂直方向に下側に
配置されている。(簡明化のため、セル間の接続と構造
の詳細は図示しない)。平面21.。
2べは、各平面り、:、 1 nから所定の距離に配置
されている。
この具体例では、各セルの全部の平面り、、、2Nが接
続されており、従って長い引上プレート2は液面計の全
長に及ぶ。
底から頂上までの全部のセルの値は、例えば共通電子式
ゲージ−ヘッド(図示せず)のような適切な装置により
逐次的に測定され、デジタル化され、レベル情報を得る
ため受信機−計算機(図示せず)に逐次的に伝達される
。但し、セルの“値”を測定するステップは、目的に適
う任意の方法で行なわれることができ、必ずしも、底か
ら頂上までに限定されない。また、電子計算機更にデー
タ処理装置をこの目的のため、適当な方法で配置するこ
としできる。例えば電子回路(図示せず)はセルと引上
プレートの近傍に配置してもよい。しかし、すてに述べ
たように、液面計の頂上部に、あるいはタンク又はコン
テナの外側に電子装置を使用することもできる。後者の
場合では、装置の操作は、タンク内よりはるかに高い温
度で実施できる。
簡明化のため、電子計算機更に、データ処理装置は凶手
していない。既に述ベノこように、液面より下に位置す
るセルの伝達信号の測定振幅は所定の°°値”をらち、
この“値”は液面より上のセルの“値”とは異なる。
全部のセルの“値”を例えば逐次的に決定することによ
って、これらの“値”中の変化を決定することができ、
従ってここから液高を導くことができる。
本発明のもうひとつの有利な具体例(簡明化のため図示
せず)によれば、平面3は、構造を堅牢にするため、金
属棒の形をとることができる。更に有利な具体例(簡明
化のため図示せず)では、平面2は、ワイヤの形をとる
ことができる。
第6図では、ワイヤリング及び漂遊効果を除去するため
、各セルの近くにスイッチ手段S、 。
SNが配置されている。但し、これらのスイッチ手段を
所定の距離に配置してもよい。スイッチ手段は、任意の
適当な方法で、例えば機械的に、磁気的に、電子的に作
動させてもよい。
本発明の有利な具体例では、スイッチ手段としてンフト
レジスタを用いる。更に分かることは、セルは目的に適
う任意の寸法及び形状であってよい。本発明の有利な具
体例では、セルは、高さ7mm、幅8 mm、平面l及
び平面2間のギャップGは5mmであり、従ってセル間
の垂直距離は1mmである。
このようにして、4mまでの液面計を実現することがで
きる。液高決定誤差は、0 、5mm以内である。
以上の説明及び添付の図面から、当業者は本発明の種々
の変形例を考えることができるだろう。
請求範囲には、このような変形例もすべて含まれるもの
とする。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従う液面測定用装置の概略的な縦断
面図、第2図は、本発明に従って使用したセルの測定原
理を説明する概略的な構成図、第3A図は、本発明に従
って使用したセルの第3素子が、このセル内に導電性媒
質が存在している場合に、セルの第1素子及び第2素子
間の信号伝達に及ぼず影響を概略的に示す説明図、第3
B図は第3Δ図の信号伝達を概略的に示す説明図、第4
図は、導電性媒質中の絶縁素子をもつセルの概略的な等
価回路図、第5図は、本発明の有利な具体例で使用した
セルの概略的な構成図、第6図は、本発明装置の有利な
具体例の概略的な構成図である。 1.2.3・・・・・・平面素子、4・・・・・・セル
、5・・・・・・液面計、6・・・・・・コンテナ、7
・・・・・・液体、8・・・・・・気体。 iva人軸士Jn 口 義 雄

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)タンク又はコンテナ内の種々の流体間の界面の位
    置を決定するための装置において、それぞれが他の下側
    にくるように、タンク又はコンテナ内に配置された構造
    上に取付けられた複数個のセルよりなり、各セルは相互
    に絶縁された3個の導はゼロ電位と接続するようになさ
    れ、各セルの第2素子は伝送されたAC信号を検出する
    ための信号検出手段と接続するようになされている装置
    。 (2)各セルの前記3個の導電素子をU字形に配置した
    特許請求の範囲第1項に記載の装置。 (3)各セルの3個の導電素子を平面素子とした特許請
    求の範囲第1項又は第2項に記載の装置。 (4)セルを高さ7 n+m、幅8mmとした特許請求
    の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記載の装置。 (5)セルの2個の素子を相互に対向して位置させ、こ
    れら2素子間にギャップを形成した特許請求の範囲第4
    項に記載の装置。 (6)ギャップを5+nmとした特許請求の範囲第5項
    に記載の装置。 (7)セル間の垂直距離を1mmとした特許請求の範囲
    第1項乃至第6項のいずれかに記載の装置。 (8)検出されたAC信号から、前記界面の位置につい
    ての情報を誘導するための手段を含む特許請求の範囲第
    1項乃至第7項のいずれかに記載の装置。 (9)各セルの前記第1素子を前記ACC信号用山手段
    接続するようになされたスイッチ手段を含む特許請求の
    範囲第1項乃至第8項のいずれかに記載の装置。 (lO)前記スイッチ手段をシフトレジスタとしに特許
    請求の範囲第9項に記載の装置。 (11)セルの前記第2素子を、装置の全長にわたり延
    伸する長形のプレートよりなるような方法で接続する特
    許請求の範囲第1項乃至第10項のいずれかに記載の装
    置。 (12)セルの前記第3素子を1個の長形金属棒よりな
    るような方法で接続する特許請求の範囲第1項乃至第1
    1項のいずれかに記載の装置。
JP60004823A 1984-01-17 1985-01-14 タンク又はコンテナ内の異なる流体間の界面の位置を検知する装置 Granted JPS60159615A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8401221 1984-01-17
GB848401221A GB8401221D0 (en) 1984-01-17 1984-01-17 Level gauge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60159615A true JPS60159615A (ja) 1985-08-21
JPH0544963B2 JPH0544963B2 (ja) 1993-07-07

Family

ID=10555121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60004823A Granted JPS60159615A (ja) 1984-01-17 1985-01-14 タンク又はコンテナ内の異なる流体間の界面の位置を検知する装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4611489A (ja)
EP (1) EP0149279B1 (ja)
JP (1) JPS60159615A (ja)
CA (1) CA1229501A (ja)
DE (1) DE3479338D1 (ja)
GB (1) GB8401221D0 (ja)
NO (1) NO165267C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01158146U (ja) * 1988-04-26 1989-11-01
JPH0961222A (ja) * 1995-08-24 1997-03-07 Kankoku Genshiryoku Kenkyusho 蓄電器式連続水位測定方法と装置
JP2017219465A (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 株式会社ヤマデン センサ
JP2019158889A (ja) * 2019-04-19 2019-09-19 株式会社鷺宮製作所 液体検知器、圧縮機及び空気調和機

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1332183C (en) * 1989-06-23 1994-09-27 Richard W. Henderson Capacitance probe assembly
US5031453A (en) * 1989-12-21 1991-07-16 Simmonds Precision Products, Inc. System and method of error reduction for differential capacitive transducers
US5049825A (en) * 1989-12-21 1991-09-17 Simmonds Precision Products, Inc. System and method of error reduction for differential capacitive transducers
JP3471881B2 (ja) * 1993-02-01 2003-12-02 リー/マータク・エンジニアリング・インコーポレイテッド 変動する流体位及び傾斜検知プローブ装置
US6138508A (en) * 1993-10-27 2000-10-31 Kdi Precision Products, Inc. Digital liquid level sensing apparatus
US5406843A (en) * 1993-10-27 1995-04-18 Kdi Corporation, Inc. Digital liquid level sensing apparatus
GB9519006D0 (en) * 1995-09-16 1995-11-15 Rolls Royce & Ass Capacitance probe
CA2176860C (en) * 1996-05-17 2001-05-15 Hiroshi Kawakatsu A method for measuring a fluid level and an apparatus thereof
US5747689A (en) * 1996-12-09 1998-05-05 Ford Global Technologies, Inc. Fluid level sensing system
BR9714537B1 (pt) 1997-01-28 2009-05-05 sensor de nìvel capacitivo para a determinação de uma camada limite em um tanque separador.
US6568264B2 (en) * 2001-02-23 2003-05-27 Charles E. Heger Wireless swimming pool water level system
DE10345707A1 (de) * 2003-10-01 2005-04-21 Volkswagen Ag Verfahren zur Füllstanderfassung in einem Behälter und entsprechendes Füllstand-Messsystem
BRPI0504625A (pt) * 2005-07-05 2006-05-30 Indebras Ind Eletromecanica Br dispositivo para a indicação do nìvel de um lìquido armazenado no interior de um reservatório
EP1744132A1 (en) * 2005-07-11 2007-01-17 Siemens Milltronics Process Instruments Inc. Capacitive level sensor with a plurality of segments comprising each a capacitor and a circuit
EP2034282A1 (en) * 2007-07-19 2009-03-11 Siemens Milltronics Process Instruments Inc. Method and apparatus for measuring medium layers and interfaces between them using a multi-sensor probe
US10976147B2 (en) 2018-02-02 2021-04-13 American University Of Beirut Thickness measurement device and methods of use

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2938383A (en) * 1955-10-26 1960-05-31 Phillips Petroleum Co Level indicator for underground storage of fluids
US3010320A (en) * 1957-06-18 1961-11-28 Gen Electric Fluid level sensor
US3003355A (en) * 1958-11-25 1961-10-10 Sun Oil Co Liquid level measurement in salt storage caverns
US3935739A (en) * 1974-04-10 1976-02-03 Liquidometer Corporation Liquid level gauging apparatus
NO742093L (ja) * 1974-06-10 1975-12-11 Navaltronic As
US4083248A (en) * 1975-09-04 1978-04-11 Simmonds Precision Products, Inc. Digital liquid-level gauging systems
US4019172A (en) * 1976-01-19 1977-04-19 Honeywell Inc. Central supervisory and control system generating 16-bit output
US4099167A (en) * 1977-02-10 1978-07-04 P.R. Mallory & Co. Inc. Capacitive means for measuring the level of a liquid
NL7804852A (nl) * 1977-05-27 1978-11-29 Kernforschungsanlage Juelich Inrichting voor het meten van de niveauhoogte van elek- trisch geleidende vloeistoffen.
US4227190A (en) * 1979-02-26 1980-10-07 Kelley Jerry K Water alarm for monitoring floor moisture
US4295370A (en) * 1979-03-12 1981-10-20 Emhart Industries, Inc. Capacitive scheme for measuring the level of a liquid
US4314478A (en) * 1979-11-16 1982-02-09 Robertshaw Controls Company Capacitance probe for high resistance materials
US4390793A (en) * 1981-02-23 1983-06-28 International Telephone And Telegraph Corporation Electronic liquid level control apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01158146U (ja) * 1988-04-26 1989-11-01
JPH0961222A (ja) * 1995-08-24 1997-03-07 Kankoku Genshiryoku Kenkyusho 蓄電器式連続水位測定方法と装置
JP2017219465A (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 株式会社ヤマデン センサ
JP2019158889A (ja) * 2019-04-19 2019-09-19 株式会社鷺宮製作所 液体検知器、圧縮機及び空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
EP0149279B1 (en) 1989-08-09
US4611489A (en) 1986-09-16
CA1229501A (en) 1987-11-24
GB8401221D0 (en) 1984-02-22
DE3479338D1 (en) 1989-09-14
NO165267C (no) 1991-01-16
EP0149279A3 (en) 1986-04-23
JPH0544963B2 (ja) 1993-07-07
NO850163L (no) 1985-07-18
EP0149279A2 (en) 1985-07-24
NO165267B (no) 1990-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60159615A (ja) タンク又はコンテナ内の異なる流体間の界面の位置を検知する装置
US20150033830A1 (en) Automated phase separation and fuel quality sensor
US6539797B2 (en) Auto-compensating capacitive level sensor
US3862571A (en) Multielectrode capacitive liquid level sensing system
US5479104A (en) Electrical sensor for determining the moisture content of soil
US5051921A (en) Method and apparatus for detecting liquid composition and actual liquid level
US4201085A (en) Apparatus for determining the liquid level in a tank
US4644263A (en) Method and apparatus for measuring water in crude oil
RU2184353C2 (ru) Устройство, реагирующее на уровень поверхности раздела материала
CA1178457A (en) Multi-capacitor fluid level sensor
US4468611A (en) Capacitive system for monitoring the dielectric properties of flowing fluid streams
US4641434A (en) Inclination measuring device
US4774680A (en) Method and apparatus for net oil measurement
US4448072A (en) Fluid level measuring system
CA2384257A1 (en) Time domain reflectometry probe for level sensing
EP0974041B1 (en) Apparatus for capacitive electrical detection
US4417472A (en) Fluid level sensor
EP0433311B1 (en) Process and instrument for a three component measurement
US4885529A (en) Identification of fluids and an interface between fluids by measuring complex impedance
US3465588A (en) Floatless electrical fluid level gauge
EP4165378B1 (en) Flow meter for measuring flow velocity in oil continuous flows
US7021137B1 (en) Apparatus for rapidly measuring liquid levels and volume of groundwater within wells that eliminates cross contamination between wells
US4448071A (en) Method of measuring and indicating fluid levels
GB2040464A (en) Measuring Liquid Level
RU2190195C1 (ru) Способ измерения уровня и устройство для его осуществления