JPS60158836A - X線間接撮影装置 - Google Patents

X線間接撮影装置

Info

Publication number
JPS60158836A
JPS60158836A JP59014523A JP1452384A JPS60158836A JP S60158836 A JPS60158836 A JP S60158836A JP 59014523 A JP59014523 A JP 59014523A JP 1452384 A JP1452384 A JP 1452384A JP S60158836 A JPS60158836 A JP S60158836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
slit
subject
rays
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59014523A
Other languages
English (en)
Inventor
三枝 力
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59014523A priority Critical patent/JPS60158836A/ja
Publication of JPS60158836A publication Critical patent/JPS60158836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、X線間接撮影装置に関する。
従来この種の装置は、第1図に示すように、点光源に近
いX線管球1から出射したX線(1次X線)8−0を被
検体2に曝射する。ここで被検者2を透過するX線像(
2次X線)は、被検体2を撮影するために有用なX線8
−0と同方向のX線像8−1の他に、被検者2の内部で
複数の異なる方向に散乱する散乱線7−1.7−2で構
成されるため、この像を撮影しても診断に必要な画質は
得られない。そこで撮影に有用なX線像8−0を得るた
めに、アルミニウム、プラスチック、木等のX線透過部
材と、鉛等のX線不透過部材とを、X線管球1の光路と
平行になるように角度を変え、更に交互に配置したグリ
ッド6を配置して、散乱線7−1.7−2を遮蔽してい
る。そしてグリッド3を透過したX線像のみを、螢光板
4により可視像化する。該可視像光は主鏡6(凹面鏡)
により反射されて縮小され、フィルム室5内に収められ
ているフィルム7に撮影される。
しかしながら上記従来例の装置では、X線管球1は点光
源に近いので、被検体2を透過したX線像8−1は、光
路の中心線Aの近傍と端部とでは強度が異なり、更に主
鏡6により当該端部近傍の光量が下がるために、均一な
画質の像を撮影することができず診断に不都合である。
加えて散乱線7−1 、’7−2をグリッド3により遮
蔽しているため、撮影に有効な光量を得るためには被曝
線量が多くなるという欠点があった。
本発明の目的は、上記従来例の欠点に鑑み、均一で良好
な画質の写真を得ることができ、被曝線量が少ないX線
間接撮影装置を提供することにある。
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。第2図
は、本発明の一実施例の平面図であり、第1図と同じ部
材には同じ参照符号が附しである。
X線管球1の出射する光路に沿って、それぞれ図面と直
交方向に伸びたスリン)’11m、12aを有するX線
遮蔽用のスリット板11.12が配置され、スリット板
11.12はそれぞれ後述する速度で図示A、B方向に
移動可能である。スリット板11と12との間には、撮
影すべき被検者2が配置される。スリット板12の後方
には、図面と直交方向にグラディニージョンを有するす
なわち中心域より周辺域で感度が高い螢光板4と、凹面
鏡である主鏡6を略平行に担持する支持体16とが配置
され、支持体13は、主鏡6の縮少倍率を考慮した速度
で図示C方向に移動可能である。
また支持体13内には、主鏡6の焦点位置にフィルム7
を有するフィルム室5が配置されている。
上記の構成において、先ずスリット板11.12は、被
検者2の所望の領域の写真を撮影するために、それぞれ
スリブ)11a、12aが、装置の中心線Aから上方で
距離a、t)の位置になるように配置する。次いでスリ
ット板11.12をそれぞれ平行に速度VA 、 VB
で図示下方向に移動する。
ここでスリット板11.12からX線管球1までの距離
をそれぞれLA、 LBとすると、速度vA。
VBは ム=h L、 LB の関係式を満たす速度であり、また距離a、bも同様に
、 a b LA LB の関係式を満たす距離である。
更に、支持体16は、スリット板11.12と同じ方向
であって、主鏡6の縮小倍率を考慮した速度で移動する
。尚、フィルム室5は装置の壁等に固定されている。
上記の如くスリット板11.12が移動すると、被検者
2のX線像が走査され、螢光板4により可視像化され、
この可視像は、主鏡乙により反射されて固有の縮小倍率
で、フィルム室5内のフィルムに撮影される。スリット
板11.12は、それぞれスリブ)11a、12aが、
中心線Aから下方で距離a、bの位置に到達したときに
撮影が完了する。撮影完了後、スリット板11.12及
び支持体16は次の撮影のために、初期の位置に戻る。
上記実施例では、凹面鏡である主鏡6を移動するように
構成したが、第6図に示すように、スリット板12のス
リン)12aの後方に、図面と直交方向に長手の螢光板
4aを配置し、この螢光板4aをスリット板12と同方
向、同速度で移動し、主鏡6を固定するようにしてもよ
い。
以上説明したように、本発明によれば散乱線の影響を受
けることない、均一で良好な画質の写真を得ることがで
き、被曝線量の少ないX線間接撮影装置を実現すること
ができ、また主鏡の中心近傍のみを利用して結像をする
ことができるため歪曲の少ない写真を得ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のX線間接撮影装置の平面図、第2図は
、本発明の一実施例の平面図、第6図は、本発明の他の
実施例の平面図である。 1・・・X線管球 2・・・被検体 11.12・・・スリット板11 a 、 12 a−
スリット4.4a・・・螢光板 ゛ 6・・・主鏡7・
・・フイルム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)X線源からX線を被検体に曝射し、被検体のX線
    像を螢光板により可視像化し、この可視像を記録体へ撮
    影するX線間接撮影装置において、それぞれスリット開
    口を形成するようX線を透過しない材料で形成されたス
    リット板を、前記X線源の光路と略直角方向に被写体の
    前後に具備し、 前記スリット板を前記X線源の光路に略直角方向に移動
    することにより、被検体のX線像を前記スリットで走査
    することを特徴とするX線間接撮影装置。
  2. (2)前記螢光板からの可視像をフィルムへ導くための
    光学系を有し、該光学系は、その縮小倍率に応じた速度
    で前記スリット板に同期して移動することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のX線間接撮影装置。
JP59014523A 1984-01-31 1984-01-31 X線間接撮影装置 Pending JPS60158836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59014523A JPS60158836A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 X線間接撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59014523A JPS60158836A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 X線間接撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60158836A true JPS60158836A (ja) 1985-08-20

Family

ID=11863464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59014523A Pending JPS60158836A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 X線間接撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60158836A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62204730A (ja) * 1986-03-06 1987-09-09 株式会社 吉田製作所 歯科用パノラマ式エツクス線写真撮影装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5762044A (en) * 1980-09-30 1982-04-14 Canon Inc X-ray indirect photographic device
JPS57203426A (en) * 1981-06-08 1982-12-13 Tokyo Shibaura Electric Co X-ray diagnostic apparatus
JPS58223083A (ja) * 1982-03-15 1983-12-24 ザ・ボ−ド・オブ・トラステイ−ズ・オブ・ザ・リ−ランド・スタンフオ−ド・ジユニア・ユニバ−シテイ 線走査式放射線システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5762044A (en) * 1980-09-30 1982-04-14 Canon Inc X-ray indirect photographic device
JPS57203426A (en) * 1981-06-08 1982-12-13 Tokyo Shibaura Electric Co X-ray diagnostic apparatus
JPS58223083A (ja) * 1982-03-15 1983-12-24 ザ・ボ−ド・オブ・トラステイ−ズ・オブ・ザ・リ−ランド・スタンフオ−ド・ジユニア・ユニバ−シテイ 線走査式放射線システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62204730A (ja) * 1986-03-06 1987-09-09 株式会社 吉田製作所 歯科用パノラマ式エツクス線写真撮影装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0466147B2 (ja)
JPS58118733A (ja) ラジオグラフイ装置
JPS63264043A (ja) X線診断装置
US4818880A (en) Radiation image read-out apparatus
US3962579A (en) Three-dimensional radiography
US3439114A (en) Fluoroscopic television and cinecamera system
US6404848B1 (en) X-ray image radiographing method and X-ray image radiographing apparatus
GB2096440A (en) Radiography apparatus including a photographic film memory
JPS5836327B2 (ja) X線撮影装置
JPH06237927A (ja) 放射線画像撮影装置
JPH03137599A (ja) 放射性蛍光スクリーン
EP3933447A1 (en) Imaging unit and radiation image acquisition system
US4526862A (en) Film-based dual energy radiography
JPS60158836A (ja) X線間接撮影装置
US6061424A (en) Stereoscopic images using a viewing grid
US2874300A (en) Device for x-ray examination
US5600701A (en) X-ray imaging system and method therefor
Doi et al. The application of optical transfer function in radiography
JPS642724Y2 (ja)
JPS6136992Y2 (ja)
US4230948A (en) Arrangement for the production of x-ray sectional pictures
SU744230A1 (ru) Съемочна камера дл получени ренгеновских снимков объектов
JPH0434810Y2 (ja)
SU980052A1 (ru) Устройство дл стереомикрорентгенографии
CN1224512A (zh) 用于三维摄影的方法和设备