JPS60158521A - ロ−タリスイツチ装置 - Google Patents

ロ−タリスイツチ装置

Info

Publication number
JPS60158521A
JPS60158521A JP59012128A JP1212884A JPS60158521A JP S60158521 A JPS60158521 A JP S60158521A JP 59012128 A JP59012128 A JP 59012128A JP 1212884 A JP1212884 A JP 1212884A JP S60158521 A JPS60158521 A JP S60158521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knob
bushing
operating member
fixed
return spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59012128A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0468726B2 (ja
Inventor
正典 広瀬
武藤 雅仁
水野 重雄
久保田 一久
市川 隆文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP59012128A priority Critical patent/JPS60158521A/ja
Publication of JPS60158521A publication Critical patent/JPS60158521A/ja
Publication of JPH0468726B2 publication Critical patent/JPH0468726B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/126Rotatable input devices for instruments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H2059/081Range selector apparatus using knops or discs for rotary range selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はロータリスイッチ装置に関し、特に自動車のオ
ートマ千ツクトランスミッションを運転者が手元で操作
するのに適したロークリスイッチ装置に係るものである
この種のロークリスイッチ装置には、回転操作部材のロ
ック装置が設けられている。これは、例えば自動車の1
−ランスミッションを操作するスイッチ装置であれば、
走行中における誤操作によってむやみにリバースギヤに
l・ランスミ・フシコンが変更されるなどの危険を防止
するためである。ロック装置としては回転操作部材自身
を回動軸方向にブツシュすることによりロックが解除さ
れるもの、又は回動操作部材の近傍の固定位置にロック
解除ボタンを設けたものなどが考えられるが、前者はブ
ツシュ操作が腕全体で行なわれる操作感となるため、手
先のみでの回動スイッチの操作感と合致せず、思わず回
動操作部材を回動させ過ぎてしまうなど操作性が悪いも
のであった。また後者ば回動操作部材のそれぞれのポジ
ションに対して、ロック解除ボタンの位置が異なること
になり、やはり操作性に問題があった。
本発明は上記の点にmclyでなされたもので、操作性
の向」二を図ったロック付きロータリスイッチ装置の提
供を目的としている。
また、本発明はスイッチのポジションと車速とから危1
険なポジションへの移行を強制的に阻止し、操作性の安
全を図ったロークリスイッチ装置の提供を目的としてい
る。
以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は実施例の断面図であり、自動車本体に固定され
る固定部材lの周囲には筒状の操作部材2が回動自在に
嵌合し、この操作部材2の内側には筒状のブツシュノブ
3が回動軸方向に摺動自在に嵌合し、前記操作部材2と
ブツシュノブ3とは操作部材2の内周面とブツシュノブ
3のり(周面とに形成した溝4によって互いの回動が規
制されている。ブツシュノブ3内に位置する前記固定部
材1の端部は筒状体1aを形成しており、筒状体1aの
先端部には鍔状に突出するストソバ1bを設けている。
筒状体1aの外周面上であって前記ブツシュノブ3の内
周面との間にはリング状の連動部材5が遊嵌しており、
この連動部材5は前記ブツシュノブ3と一体に回動して
ブツシュノブ3の一部を構成するとともに、コイル状の
戻しバネ6によって常に回動軸に沿った外方へ付勢され
ていまた前記固定部材1の筒状体1aの内部には、接点
基板7が固定されており、ロー、セカンド、ドライブ、
ニュートラル、リバース、パーキング等の自動車の1−
ランスミッションに対応する接点7a、7b、7c・・
・・・・がそれぞれ基板7上に設けられ、これらの接点
7a、7b、7c・・・・・・はリード線8によりスイ
ッチ装置外の電気回路(図示せず)に接続されている。
この接点に対応する可動接点9aは、ブツシュノブ3に
形成された突軸3bと軸孔9bとの嵌合により該ブツシ
ュノブ3に固定した回転板9に設けられ、自身の弾性に
より前記接点7a、7b・・・・・・のいずれかに弾接
している。更に回転操作部材2の回動操作に節度感をも
たせるために、前記固定部材1の内周面には接点の数、
配置角度と対応する位置に凹部1cが形成されており、
この凹部1cに対して側方からバネ10によって付勢さ
れたピン11が係脱するように回転板9に装備されてい
る。
また、ブツシュノブ3の押圧操作感をもたせるために、
固定部材lの内軸部にハネ12によって付勢されるボー
ル13を設け、このボール13を支軸3aの溝3dに対
し係脱するようにしている。
次に、第2図の分解斜視図、第3図の展開図によって本
実施例におAJるロック及びロック解除構造の詳細を説
明する。
前記固定部材1のストッパ1bは鍔の長さ及び高さを変
化させた複数の爪からなっており、一方固定部材1の外
周に遊嵌する連動部材5はその一端に2+[lilの段
状の突部5a、5bを備えている。
そして前記爪と段部とが係合するとブツシュノブ3及び
操作部材2は回動が規制され、ブツシュノブ3を回動軸
方向に押し込むことにより、戻しバネ6に抗して連動部
材5を摺動させると、前記爪と段部との係合は解除され
、ブツシュノブ3及び操作部材2の回動が可能となる。
ブツシュノブ3と連動部材5との連動は、ブツシュノブ
3の内壁に設けたボス3Cと連動部材5の端部に形成し
た切欠き5Cとの保合によって行われ、戻しバネ6の付
勢力によって富に係合し、一体化されている。
第3図に基づいて本実施例の動作を説明する。
第3図は1−ランスミッションがパーキングPの位置に
あることを示している。パーキング位置にあっては段部
5aがストッパ1bの爪1dと爪1eとの間に係合し、
回動を規制されている。そこでブツシュノブ3を押して
連動部材5を下方へ移動させれば係合は解除されるから
、この状態でブツシュノブ3及び操作部材2を回動させ
れば、連動部材5は回動(第3図で左方向へ移動)し、
爪1fの上に段部5aが当接した状態で次のリバースR
位置にくる。リバースR位置からニュートラルN位置へ
はストッパ1bに爪がないため、単に操作部材2を回動
させれば段部5aは爪if上から脱落し容易に移動させ
ることができる。更にニュートラルNからドライブDへ
の変化もストッパ1bには爪がなく、単なる操作部材2
の回動によってなされ得る。次にドライブDからセカン
ドSへはストッパ1bに爪1gがあるため、ブツシュノ
ブ3を摺動させて連動部材5を回動軸方向に摺動させ、
段部5aを爪1g上に載せることによって行う。更にロ
ーLへの移動は、爪1gより高い爪1h上に段部5aを
移動させなければならないから、やはりブツシュノブ3
を摺動させることが必要である。この様に、爪のない部
分から爪のある部分へ、又は低い爪から高い爪へ段部5
aを移動する場合には、ブツシュノブ3の操作が必要と
なり、一般にはパーキングPとリバースRのポジション
間、ニュートラルNからリバースRへの切換、ドライブ
DからセカンドSへの切換、セカンドSからローLへの
切換にはストッパlbが動作するようにしている。
尚、」二記例においては、ブツシュノブ3によるメカニ
カルロックが介在してもブツシュノブ3を抑圧すれば自
由にポジションの切換え操作が可能なことになるが、車
速とギヤ比との関係あるいはその他の安全面などから、
切換え操作がなされること自体適当でない場合がある。
例えば走行中(+3Km/11以上、−3Km/h以上
)におけるパーキングPへの切換え、あるいは走行中(
+10Km/h以上)でのリバースRへの切換、高迷走
行中(+ 100 Krn/ h以上)でのセカンドS
への切換えなどである。この場合には図示はしないが車
速を検知する手段、及びスイッチ装置のポジションを検
知する手段を設け、これらをロジック回路にて判断し、
ソレノイド等のアクチュエータによりブツシュノブ3の
摺動操作を不能にすることにより、不要な切換操作を阻
止することができる。第1図に二点鎖線で示すのが前記
アクチュエータ14であり、動作部材14aの出没によ
りブツシュノブ3の支軸3aの先端に係脱し、ブツシュ
ノブ3の摺動を規制するものである。
下表はトランスミッションの現在のポジションから他の
ポジションに移行した場合におけるメカニカルロックの
有無と車速に対しアクチュエータ14が作動するか否か
を表にしたものである。
第4rgJはスイッチ装置のスイッチ部分を示す側面図
で、固定側の接点7a、7b、7c・す・が基板7上に
配され、共通端子7a’ とこの接点7a、7b、7c
・・・・・・とに2本の可動接点9aが接触している状
態を示している。
なお、前記実施例においては、ブツシュノブ3と連動部
材5とが別部材により構成されると共に連動部材5がブ
ツシュノブ3内に嵌合されると共に連動部材5の切欠き
5cにブツシュノブ3のボス3cが係合され一体的に動
作するものを示したが、このブツシュノブ3と連動部材
5とは一体的0 に形成しても良いことは勿論である。
本発明は以上説明した如く、筒状の操作部材の内部に配
したブツシュノブの回動軸方向の摺動により操作部材の
ロックが解除されるようにしたから、手のひらのみにて
ブツシュノブを押圧しながら操作部材を回動させること
ができ、ブツシュ操作と回動操作の力のバランスがよく
、操作性が向上するとともにその動作も安定したものと
することができ、また、車速とギヤ比との関係あるいは
その他の安全面などから、車速か一定以上の時にポジシ
ョンの変更ができないようにしたから、トランスミッシ
ョンを破損したりすること等の事故を未然に防止できる
と共に安全性の面からも多大なる効果を期待できるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図は主要部品
の分解斜視図、第3図はロック機能を説明するための要
部部品の展開図、第4図は接点部分を示す側面図である
。 1・・・・・・固定部材、1b・・・・・・ストッパ、
2・・・・・・操1 作部材、3・・・・・・ブツシュノブ、6・・・・・・
戻しハネ、7a、7b、7c・・・・・・接点、9a・
・・・・・可動接点。 特許出願人 l・ヨタ自動車株式会社 同 株式会社東海理化電機製作所 2

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の固定接点を有する固定部材と、該固定接点
    に対する可動接点を有し固定部材のまわりに回動自在に
    配した筒状の操作部材と、該操作部材の内側に配され操
    作部材と共に回動するとともに回動軸方向に摺動可能な
    ブツシュノブと、該ブツシュノブを回動軸方向に付勢す
    る戻しバネと、前記ブツシュノブと係合して操作部材の
    回動を阻止し戻しバネに抗してブツシュノブを摺動する
    ことによりブツシュノブとの係合が解除される連動部材
    とからなるロータリスイッチ装置。
  2. (2)複数の固定接点を有する固定部材と、該固定接点
    に対する可動接点を有し固定部材のまわりに回動自在に
    配した筒状の操作部祠と、該操作部材の内側に配され操
    作部材と共に回動するとともに回動軸方向に摺動可能な
    ブツシュノブと、該ブツシュノブの近傍に設けられ車輌
    の速度と前記可動接点の位置との関連において駆動され
    ブツシュノブの摺動を規制するアクチュエータと、前記
    ブツシュノブを回動軸方向に付勢する戻しハネと、前記
    ブツシュノブと係合して操作部材の回動を阻止し戻しバ
    ネに抗してブツシュノブを摺動することによりブツシュ
    ノブとの係合が解除される連動部材とからなるロークリ
    スイッチ装置。
  3. (3)前記ブツシュノブと前記連動部材とが一体的に形
    成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項お
    よび第2項記載のロータリスイッチ装置。
JP59012128A 1984-01-27 1984-01-27 ロ−タリスイツチ装置 Granted JPS60158521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59012128A JPS60158521A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 ロ−タリスイツチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59012128A JPS60158521A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 ロ−タリスイツチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60158521A true JPS60158521A (ja) 1985-08-19
JPH0468726B2 JPH0468726B2 (ja) 1992-11-04

Family

ID=11796892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59012128A Granted JPS60158521A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 ロ−タリスイツチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60158521A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101088690B1 (ko) * 2009-06-25 2011-12-01 에스엘 주식회사 전자식 변속 장치
KR101116934B1 (ko) * 2009-01-15 2012-03-13 대성전기공업 주식회사 차량용 변속 레인지 스위치 장치
JP2012153315A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Fuji Kiko Co Ltd シフト切替装置
CN104696500A (zh) * 2015-02-14 2015-06-10 苏州紫荆清远新能源汽车技术有限公司 一种电动车用换挡开关

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49131578U (ja) * 1973-03-12 1974-11-12
JPS5863886A (ja) * 1981-10-14 1983-04-15 キヤノン株式会社 情報ダイヤルロツク装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49131578U (ja) * 1973-03-12 1974-11-12
JPS5863886A (ja) * 1981-10-14 1983-04-15 キヤノン株式会社 情報ダイヤルロツク装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101116934B1 (ko) * 2009-01-15 2012-03-13 대성전기공업 주식회사 차량용 변속 레인지 스위치 장치
KR101088690B1 (ko) * 2009-06-25 2011-12-01 에스엘 주식회사 전자식 변속 장치
JP2012153315A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Fuji Kiko Co Ltd シフト切替装置
CN104696500A (zh) * 2015-02-14 2015-06-10 苏州紫荆清远新能源汽车技术有限公司 一种电动车用换挡开关

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0468726B2 (ja) 1992-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6295887B1 (en) Miniaturized transmission shifter
US9410614B2 (en) Shift operation apparatus for an automatic transmission
KR102088352B1 (ko) 차량용 다이얼 변속 레버 장치
JPS6012165Y2 (ja) 自動変速機の操作装置
US4724722A (en) Gearshift and ignition interlock mechanism
EP3225884A1 (en) Rotary shifter device
US6189398B1 (en) Shift-lever devices
JPS60158521A (ja) ロ−タリスイツチ装置
US8342052B2 (en) Neutral lock mechanism for vehicle shifter
CN100391757C (zh) 车辆自动变速器的换挡装置
US4296847A (en) Transmission shift lever backdrive and column locking mechanism
US20170335957A1 (en) Transmission shifter with multi-position lockout
CN104565354B (zh) 用于防止手动变速器的错误换档的装置
EP1076193A1 (en) Operating apparatus with a rotary knob for use in an automatic transmission
CN110886837B (zh) 车辆用变速装置
US5993353A (en) Shift lever device for an automatic transmission of a vehicle
CN217381574U (zh) 电子档位切换装置
CN113062974B (zh) 一种单稳态旋钮换挡器
EP0823571A2 (en) Steering column automatic transmission shift lever
JPH0315878Y2 (ja)
JP3428061B2 (ja) 自動変速機の変速操作装置
US11655892B2 (en) Transmission lever device for automobile
US7628092B2 (en) Gearshift lock protection mechanism
US5882275A (en) Column automatic transmission shift lever device
JPH0552428U (ja) 自動変速機用チェンジレバー操作機構