JPS60156569A - 分析的な規模の遠心分離機 - Google Patents

分析的な規模の遠心分離機

Info

Publication number
JPS60156569A
JPS60156569A JP60002280A JP228085A JPS60156569A JP S60156569 A JPS60156569 A JP S60156569A JP 60002280 A JP60002280 A JP 60002280A JP 228085 A JP228085 A JP 228085A JP S60156569 A JPS60156569 A JP S60156569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume
volumes
centrifuge
conduit
centrifugal separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60002280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0534062B2 (ja
Inventor
ニイロ カールテイネン
テウボ ソルバリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FURUIROJITSUKU SYSTEMS Oy
Original Assignee
FURUIROJITSUKU SYSTEMS Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FURUIROJITSUKU SYSTEMS Oy filed Critical FURUIROJITSUKU SYSTEMS Oy
Publication of JPS60156569A publication Critical patent/JPS60156569A/ja
Publication of JPH0534062B2 publication Critical patent/JPH0534062B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/491Blood by separating the blood components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B5/00Other centrifuges
    • B04B5/04Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers
    • B04B5/0442Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers with means for adding or withdrawing liquid substances during the centrifugation, e.g. continuous centrifugation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B7/00Elements of centrifuges
    • B04B7/08Rotary bowls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B5/00Other centrifuges
    • B04B5/04Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers
    • B04B5/0442Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers with means for adding or withdrawing liquid substances during the centrifugation, e.g. continuous centrifugation
    • B04B2005/045Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers with means for adding or withdrawing liquid substances during the centrifugation, e.g. continuous centrifugation having annular separation channels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/111666Utilizing a centrifuge or compartmented rotor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/25375Liberation or purification of sample or separation of material from a sample [e.g., filtering, centrifuging, etc.]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、分析的な規模で液体を取扱う様に意図されそ
の軸線のまわりに回転可能な体部から成る遠心分離機に
関し、該体部は、異なる密度ン有する成分への液体のバ
ッチの分離が行われる体積と、該液体のパッチを該体積
へ導き得る導管と、該成分を該体積から夫々除去し得る
導管とを備えている。
従来の技術 試験室規模での小さい液体バッチの取扱いの際、遠心分
離しようとする液体バッチが試験管に入れられる遠心分
離機を使用することは、極めて一般的な慣用手段である
。この場合には、試験管への液体バッチの送入と、遠心
分離の終りにおける液体の成分の試験管からの除去とは
、主として手作業によって行われる。また、多量の液体
を取扱う様に意図される遠心分離装置は、当該技術で公
知であり、該装置では、成分への液体の分離が行われる
体積は、導管を有し、該液体は、該導管によってこれ等
の空間に導入可能であり、その成分は、遠心分離の終り
の除に該空間から該導管によって除去可能である。該装
置により、例えば血液は、赤血球および白血球から貴重
な血漿を分離する様に取扱われる。
臨床化学における自動分析装置の出現と共に、単に電気
的制御の下で自動的に小さい液体バッチを成分に分離す
ることを実施可能な遠心分離機を得る必要性が生じた。
取扱われる液体バッチは、最初に血液試料であり、この
とき、分析の基盤を構成する血漿は、該分析に無関係の
赤血球および白血球から分離されねばならない。従って
、遠心分離機は、例えば血液の様な液体がその成分に分
けられる体積と、電気的制御の下で該体積に液体を導入
可能な送入導管と、遠心分離の終りの際に電気的制御の
下で血漿の様な液体の貴重な成分を該体積から除去可能
であると共に、同時に、赤血球および白血球の集合体の
様な他の成分をその場所に残す排出導管とを備えねばな
らない。
発明の目的および発明の要約 本発明の目的は、その扶助によって上述の目的が達成さ
れ分析的なオーダの大きさを示す、頗ち、約1μtから
100m1までの間の大きさを有する液体バッチを取扱
うのに適当な遠心分離機を構成することである。本発明
の特徴は、円形の弧の様に成形され曲率の中心を構成す
る体部の軸線から異なる距離に配置され狭い間隙によっ
て相互に連通ずる2つの平行な体積が、遠心分離機を構
成する体部に設けられ、従って、該体部が回転される際
、液体バッチの重い方の成分が、該軸線から一層遠い距
離の体積に集まり、軽い方の成分が、該軸線に一層近い
体積に集まり、次に、これ等の体積の1つが、導管を介
して空にされ、一方、これと同時に、該体積間の間隙に
作用する表面張力が、他の体積内の液体をその場所に保
つことである。
遠心分離機が、円板状体部から成り、その成分への液体
の分離が生じる平行な体積が、周辺部分において体部の
まわりに延び一個所で中断される同心状リングの様に形
成され、液体およびその成分の送入導管および排出導管
が、該リングの中心を構成する中心軸線において体部に
結合し、体部の周辺部分の該体積まで半径方向へ体部の
内部な延びる如く、本発明の遠心分離機を構成すること
は、有利である。
液体の一膜分が遠心分離後に遠心分離機から除去される
とき、送入導管および排出導管の端部が配置される遠心
分離機の体積からの除去が行われる。該遠心分離機が血
液試料を取扱う際に使用される様に意図されるとき、導
管の端部は、遠心分離機を構成する体部の軸線に一層近
く横たわる体積である内側体積に配置されねばならず、
血液の軽い方の成分である血漿は、遠心分離中に該体積
に集まる。その上、血液試料の遠心分離機では、内側体
積と、外側体積との体積比率は、血液における血漿と、
赤血球および白血球との量的比率に対応して約1:2で
なければならない。
本発明の遠心分¥に機の作用に関する肝要な点は、平行
な円形弧状体積と、1つの体積がそこにある液体を空に
されると共に他の体積内の液体がその場所に維持される
のを可能にする様な該体積間の間隙との成形である。そ
の上、該成形は、該体積に関連する送入導管と排出導管
との間の差圧が充分に増大されたとき、後者の体積がそ
れ自体を空にされる様に形成されねばならなし1゜出て
来る液体が廃棄される場合には、該体積を空にすること
は、遠心分離後に、好適な洗滌液および圧縮空気による
該体積の洗浄に結合されてもよし)。
コツプに似た横断面を有し、同様な円形弧状尾根がその
間に残され、体積をほぼその全長にわたって結合する間
隙が該尾根の上にある如く、遠心分離機の平行な円形弧
状体積を形成することを1、有利である。該尾根の高さ
は、好ましくは、間隙が体積よりも高く横たわり、これ
により、遠心分離の終りの際に成分の如何なる再混合も
防止される様な高さである。
本発明は、その実施例に関し添付図面を参照して下記に
詳細に説明される。
実施例 第1図から第6図までには、分析的な規模で液体バッチ
を取扱う様に意図される本発明の遠心分離機が示され、
該遠心分離機は、その軸IIM1のまわりに回転可能で
その半径が3.5鋸のオーダである円板状体部2から成
っている。異なる密度を有る成分への液体バッチの分離
が行われ体部に含まれる体積3,4は、−個所5におい
て中断され周辺部分において体部のまわりに延びる同心
状リングから成り、軸線1は、該リングの中心を構成す
る。体積3,4は、コツプ状横断血ヲ准し、内側体積3
と外側体積4との間には、環状尾根6があり、該体積を
その全長にわたって結合する間隙7は、尾根6の上に残
される。遠心分離は、体部2な回転することによって行
われ、これにより、低い密度を有する液体の成分は、内
側体積3に集まり、旨い密度を有する成分は、外側体積
4に集まる。
取扱うべき液体バッチを体積3・、4に導入して、遠心
分離後に該体積から液体の成分を除去するため、体部2
は、その両側で軸方向に結合される送入導管および排出
導管を有している。送入導管は、体部2の軸線1に平行
に該体部に一体に取付けられる管状部分8と、体積3,
4まで体部の半径の方向で体部内を延び部分8に連続す
る部分9とを ゛有している。送入導管の端部は、第1
図に示す様に、内側体積30一端10に配置される。同
様に、排出導管は、体部の軸線1に平行に体!2に一体
に結合される管状部分11と、体積3,4まで体部内を
半径方向へ延びる部分11の延長の部分12とを有して
いる。第1図では、排出導管は、上述の端ff1110
に対向する内側体積3の端部13において体積3.4に
結合することが紹められる。
送入導管および排出導管に属し、体部2に一体に結合さ
れ、従って、遠心分離の進行中に体部と共に回転する管
状部分8,11は、第2図に示す様に結合個所で他の部
分の中に1つの部分を設置すること罠より体部の異なる
側の静止部分14゜15に結合される。結合点で鰻も内
側の部分8゜11の材料は余端であり、結合点で最も外
側の静止部分14,15の材料は弗化重合体であり、こ
れにより、弗化重合体の大きい熱膨張係数によって、結
合点は、体部2が回転される除の摩擦熱の作用で緩くな
る。この理由により、体部の回転は、結合点で全く阻害
されず、該部分の小さい直径(約1 m )により、金
属面と重合体面との間の相対的な線速匿が体部2の高い
回転速度(100rpsのオーダの速度)にも拘らず低
いため、結合点において該部分の如何なる意味のある摩
損も生じ得ない。体部2の回転が終ると、該結合点は、
該部分が冷却するために自動的に再密封され、従って、
該部分を介し液体バッチの所要の移送と、同心状体積3
,4の洗浄とを実施することが可能である。
体部2の回転は、ここに示す遠心分離機ではベルト駆動
によって行われる。ベルト16のため、ベルト用溝18
を有する丸い突起17は、体部2に与えられる。
上述の遠心分離機は、遠心分離しようとする液体バッチ
で体部2の体積3,4を充満することによって運転され
、該液体バッチは、送入導管8゜9を介して導入される
。次に1体部2は、回転を開始し、これにより、液体の
重い方の成分は、遠心力の作用の下で外側体積4に集ま
り、軽い方の成分は、内側体atK集まる。体s2を停
止後、軽い方の成分は、送入導管と排出導管との間で作
用する様に配置される差圧の扶助により体積3から排出
導管12.11へ除去される。この差圧は、外側体積4
内の亀い万の成分が、軽い方の成分の除去の際、体積間
の間隙7に作用する表面張力の作用によってその場所に
残される様に選択される。
次に、外側体積4内の成分の除去は、間隙IK作用する
表面張力を克服する圧力に対して充分に送入導管と排出
導管との間の差圧な増大して、外側体積の液体を内側体
積に押込み、更に排出導管12に押込むことによって行
われる。
本発明の遠心分離機の同心状体積3,4は、第1図から
第6図まででは最も簡単である可能な形状で示される。
第4図、第5図では、第1図から第6図までとは異なる
体積3,4の端部の成形と、体積の横断面の形状とが示
され、液体が停滞可能で体積の洗浄および乾燥を阻害し
得る隅を除去するためにり、力が払われた。その上、第
5図に示す様な体積3,4の成形の際、体積を結合し尾
根の上に配置される間@7が体積よりも尚い高さに横た
わる様に、体積間の尾根6の頂上が体積の最上部分の高
さに一致することは、肝要である。内側体積3と、外側
体積4との体積比¥は、ここでは約1:2であり、これ
は、血液の血漿と、赤血球および白血球との体積比率に
相当する。
本発明の具なる実施例が上述の例に!II限されず、原
告が特許請求の範囲内で変更されてもよいことは、当該
技術の熟達者に明白である。
【図面の簡単な説明】
第1図は液体の成分への液体の分離が行われるほぼ環状
の平行な体積を有する本発明の遠心分離機の水平119
iIfi図、第2図は第1図の腺n−■に沿う断面図、
第6図は第1図の線鳳−■に沿う断面図、第4図は他の
実施例による遠心分離機の平行な体積の端部とそれに結
合する送入導管および排出導管の端部との拡大図、第5
図は本発明の第6実施例による遠心分離機に祝する平行
な体積の拡大断面図を示す。 1・・・軸線、2・・・円板状体部、3・・・内側体積
、4・・・外側体積、5・・・個所、6・・・環状尾根
、7・・・間s、a、ii・・・管状部分、9,12・
・・部分、10.13・・・端部、14.15・・・静
止部分。 代理人 浅 村 皓 手続補正書(自発) 昭和60年 2月2 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和60年特r「願第2280 号 3、補正をする者 事件との関係 1、n′「出願人 4、代理人 5、補正命令の日イJ 昭和 年 月 日 6、補正により増加する発明の数

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)その軸m(1)のまわりに回転可能な体部(2)
    から成り、該体部が、異なる密度を有する成分への液体
    バッチの分離の行われる体積(3゜4)と、該体積に該
    液体バッチを導入可能で該体積から液体成分を除去可能
    な導管(8,9,11゜12)とを有し、分析的な規模
    で液体バッチを取扱うのに使用する様に意図される遠心
    分離機において。 前記体部(2)が、曲率の中心を構成するその軸線から
    異なる距離に配置され狭い間@(T)を介して相互に連
    通ずる2つの平行な円形弧状体積(3,4)を有し、従
    って、該体部が回転されるとき、重い方の成分が、該軸
    線から遠い方の原体@(4)に集まり、軽い方の成分が
    、該軸線に近い方の該体積(3)に集まり1次に、これ
    等の2つの体積の内の1つが、導管(12)を介して空
    にされてもよく、一方、該体積間の前記間隙に作用する
    表面張力が、他の体積内の液体をその場所に保つことを
    特徴とする遠心分離機。
  2. (2)前記体積(3,4)が、−個所(5)で中断され
    る同心状リングの様に形成され、前記体部(2)の軸線
    (1)が、該リングの中心を構成す゛ることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の遠心分離機。
  3. (3) 円板状体部(2)から成り、平行な円形弧状体
    積(3,4)が、該体部の周辺部分に配置され。 液体およびその成分を送入および排出する導管(8,9
    ,11,12)が、該体部にその中心軸!(1)におい
    て結合し、該体部の周辺部分の該体積まで半径方向へ該
    体部内を延びることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    または第2項に記載の遠心分離機。
  4. (4)前記体部(2)が、その−側部で軸方向に該体部
    に結合する送入導管(14,8,9)と、その反対側で
    同様な軸方向結合を有する排出導管(12,11,15
    )とを備え、該導管の両者が、該体部に属し該体部と共
    に回転する部分(8,11)と、該部分の延長の静止部
    分(14、15)とを有し、これ等の部分が、嵌め合わ
    されて結合点に配置され、該結合点での外側の部分が内
    側の部分よりも、大きい熱膨張係数を有する様に、これ
    等の材料が、選定されることを特徴とする特許請求の範
    囲第6項に記載の遠心分離機。
  5. (5)前記体部(2)に属し該体部と共に回転する導管
    の前記部分(8,11)が、金属から成り、前記結合点
    に内側部分として配置され、該結合点で外側部分である
    導管の前記静止部分(14゜15)が、弗化重合体から
    成ることを特徴とする特許請求の範囲第4項に記載の遠
    心分子Ik機。
  6. (6)前記平行な円形弧状体積(3,4)の間に同様に
    彎曲する尾根(6)が、設けられ、該体積をほぼその全
    長にわたって結合する間隙(7)が、該尾根の頂上の上
    に設けられることを特徴とする特許請求の範囲第1項か
    ら第5項のいずれか1つの項に記載の遠心分離機。
  7. (7)前記体積(3,4)が、その横断面においてフラ
    ジ状であることを特徴とする特許請求の範囲第6項に記
    載の遠心分離機。
  8. (8)前記尾根(6)の頂上が、前記体積(3、4)の
    最高部分にほぼ同一の高さであり、これにより、前記間
    隙(7)が、該体積よりも扁い高さに配置されることを
    特徴とする特許請求の範囲第6項または第7項に記載の
    遠心分離機。
  9. (9) 前記送入導管(9)および排出導管(12)が
    、前記内側体積(3)、即ち、前記体部(2)の軸線(
    1)に近く位置する体積の対向端部(10,13)に結
    合されることを特徴とする特許請求の範囲第1項から第
    8項のいずれが1つの項に記載の遠心分離機。 aα 前記内側体積(3)と、外側体積(4)との体積
    比率が、約1:2であり、この場合に、前記遠心分離機
    が、血液試料の血漿を赤血球および白血球から分離する
    のに特に適当であることを特徴とする特許請求の範囲第
    9項に記載の遠心分離機。
JP60002280A 1984-01-11 1985-01-11 分析的な規模の遠心分離機 Granted JPS60156569A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI840087A FI72660C (fi) 1984-01-11 1984-01-11 Centrifugeringsfoerfarande och centrifug foer tillaempning av detsamma.
FI840087 1984-01-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60156569A true JPS60156569A (ja) 1985-08-16
JPH0534062B2 JPH0534062B2 (ja) 1993-05-21

Family

ID=8518350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60002280A Granted JPS60156569A (ja) 1984-01-11 1985-01-11 分析的な規模の遠心分離機

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4689203A (ja)
JP (1) JPS60156569A (ja)
CA (1) CA1248502A (ja)
DE (1) DE3500556C2 (ja)
FI (1) FI72660C (ja)
FR (1) FR2557815B1 (ja)
GB (1) GB2152857B (ja)
IT (1) IT1186806B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5011663A (en) * 1987-07-22 1991-04-30 S E A C S.R.L. Multitest-tube for clinical chemistry analysis for several simultaneous tests
US5242606A (en) * 1990-06-04 1993-09-07 Abaxis, Incorporated Sample metering port for analytical rotor having overflow chamber
US5173193A (en) * 1991-04-01 1992-12-22 Schembri Carol T Centrifugal rotor having flow partition
WO1991018656A1 (en) * 1990-06-04 1991-12-12 Abaxis, Inc. Analytical rotors and methods for analysis of biological fluids
WO1993019827A1 (en) * 1992-04-02 1993-10-14 Abaxis, Inc. Analytical rotor with dye mixing chamber
SE470376B (sv) * 1992-06-30 1994-02-07 Pharmacia Biosensor Ab Anordning och system för blodseparation
US5591643A (en) * 1993-09-01 1997-01-07 Abaxis, Inc. Simplified inlet channels
US6235531B1 (en) * 1993-09-01 2001-05-22 Abaxis, Inc. Modified siphons for improved metering precision
US5627041A (en) * 1994-09-02 1997-05-06 Biometric Imaging, Inc. Disposable cartridge for an assay of a biological sample
US5554536A (en) * 1995-01-05 1996-09-10 Millipore Investment Holdings Limited Biological analysis device having improved contamination prevention

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL252802A (ja) * 1959-11-20
US3555284A (en) * 1968-12-18 1971-01-12 Norman G Anderson Multistation, single channel analytical photometer and method of use
DE2104372A1 (de) * 1970-02-02 1971-08-19 Kerby C Zentrifuge
US3681029A (en) * 1970-04-13 1972-08-01 Union Carbide Corp Sample holder and transferring device for a centrifuge
US3813031A (en) * 1972-08-02 1974-05-28 Atomic Energy Commission Rotor having sample holding means
US3825175A (en) * 1973-06-06 1974-07-23 Atomic Energy Commission Centrifugal particle elutriator and method of use
US3890101A (en) * 1974-02-15 1975-06-17 Us Energy Collection ring for use in multiple-sample blood fractionation centrifugal rotors
US4010894A (en) * 1975-11-21 1977-03-08 International Business Machines Corporation Centrifuge fluid container
US4111355A (en) * 1977-06-15 1978-09-05 Beckman Instruments, Inc. Multi-compartment centrifuge rotor liner
US4356958A (en) * 1977-07-19 1982-11-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Health And Human Services Blood cell separator
US4177921A (en) * 1977-09-29 1979-12-11 Beckman Instruments, Inc. One piece chylomicron rotor liner
CA1159803A (en) * 1978-07-21 1984-01-03 Alfred P. Mulzet Centrifuge assembly
GB2055634B (en) * 1979-08-16 1983-01-26 Ishikawajima Harima Heavy Ind Gas-liquid separators
US4344560A (en) * 1979-11-02 1982-08-17 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Container, apparatus and method for separating platelets
DE2948177A1 (de) * 1979-11-30 1981-06-04 Dr. Eduard Fresenius Chemisch-Pharmazeutische Industrie Kg Apparatebau Kg, 6380 Bad Homburg Separator fuer eine ultrazentrifuge

Also Published As

Publication number Publication date
GB2152857B (en) 1987-12-16
FI72660B (fi) 1987-03-31
GB2152857A (en) 1985-08-14
FI72660C (fi) 1987-07-10
DE3500556A1 (de) 1985-07-18
FR2557815A1 (fr) 1985-07-12
JPH0534062B2 (ja) 1993-05-21
GB8500575D0 (en) 1985-02-13
CA1248502A (en) 1989-01-10
IT8512406A0 (it) 1985-01-11
IT1186806B (it) 1987-12-16
FI840087A0 (fi) 1984-01-11
FI840087A (fi) 1985-07-12
FR2557815B1 (fr) 1990-06-08
DE3500556C2 (de) 1994-03-31
US4689203A (en) 1987-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4482342A (en) Blood processing system for cell washing
US6629919B2 (en) Core for blood processing apparatus
US4422941A (en) Apparatus for liquid-solid column centrifugation chromatography and method
US4734089A (en) Centrifugal blood processing system
US6855102B2 (en) Method for separating cells, especially platelets, and bag assembly therefor
JP3061414B2 (ja) 分析用回転装置および生物学的流体の分析方法
RU2133468C1 (ru) Устройство для разделения пробы жидкости, способ разделения пробы жидкости, способ разделения жидкости на два или большее число компонентов, кольцевой узел, способ отделения компонента крови от пробы жидкости, способ получения фибрин-мономера из крови
US4847205A (en) Device and method for automated separation of a sample of whole blood into aliquots
US7947186B2 (en) Centrifugal device and method for fluid component separation
JPS60156569A (ja) 分析的な規模の遠心分離機
JPH0683801B2 (ja) 血液と生化学的薬液の遠心沈殿セル
AU2002321274B2 (en) Method for the separation of blood plasma particles from a blood plasma suspension
HUT77766A (hu) Eljárás és berendezés fibrin I elkülönítésére vérplazmából
EP1140362A1 (en) Rotor assembly for a centrifugal separator
WO2022252910A1 (zh) 一种带内核的活塞式生物液体分离杯及其分离方法
JP5876047B2 (ja) 血液及び血液成分を処理するための遠心分離器
USRE35071E (en) Optimum fixed angle centrifuge rotor
US4157780A (en) Disposable, rotatable, star-shaped enclosure for use with blood washing apparatus
US8033976B2 (en) Apparatus and method for centrifugal separation utilizing a movable collection assembly
US3090549A (en) Centrifuge apparatus
WO1984000313A1 (en) Ultracentrifuge tube with multiple chambers
EP0386004A1 (en) METHOD FOR COLLECTING CELL BLOCKS AND DEVICE.
JPH03103A (ja) 遠心式抽出機
JPS5980345A (ja) 沈降場流れ分別チヤンネルのためのフイルムインサ−ト
JPS645944B2 (ja)