JPS60153843A - 血液凝固検査用採血管 - Google Patents

血液凝固検査用採血管

Info

Publication number
JPS60153843A
JPS60153843A JP59011619A JP1161984A JPS60153843A JP S60153843 A JPS60153843 A JP S60153843A JP 59011619 A JP59011619 A JP 59011619A JP 1161984 A JP1161984 A JP 1161984A JP S60153843 A JPS60153843 A JP S60153843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood collection
collection tube
blood
dimethylpolysiloxane
examination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59011619A
Other languages
English (en)
Inventor
岩瀬 典正
重富 尚夫
正夫 増田
新一 鈴木
滋 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nipro Corp
Nissho Corp
Original Assignee
Nipro Corp
Nissho Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nipro Corp, Nissho Corp filed Critical Nipro Corp
Priority to JP59011619A priority Critical patent/JPS60153843A/ja
Publication of JPS60153843A publication Critical patent/JPS60153843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は血液を採取し血液凝固系検査及び血小板数の測
定に使用される採血管に関するものである。
〈従来技術〉 従来、血液検査室では血液凝固検査用としてシリコーン
被膜をほどこしたガラス採血管、あるいはポリスチレン
、ポリメチルメタクリレート、ポリエステルなどの合成
樹脂採血管などを使用していたが、採血後の放置時間や
採血管内面での反応により検査値に影響を与える恐れが
あった。中でも、プロトロンビア時間(PT)や血小板
数については採血管内面の状態により値が大きく変化す
ることがわかっている。
〈目的〉 そこで、採血後すみやかに抗凝固剤と混和し、かつ、採
血管内円面やゴム栓内面による血液成分への影響の少な
い採血管を提供し、血液凝固検査の精度の向上ひいては
臨床診断の信頼性向、上をはかることを目的とする。
〈実施例〉 上記目的は有底採血管と該採血管開口部に脱着可能な弾
性を持つゴム栓を有する採血管において、該採血管内面
にエマルジョン型シリコーンの被膜を形成すると共に該
ゴム栓内面にグリセリンあるいは水溶性シリコーンの被
膜を均一に形成したことを特徴とする採血管にて達成さ
れた。
そして、エマルジョン型シリコーンをオルガノポリシロ
キサン中で採血管への血液付着性の最も少ないジメチル
ポリシロキサンと血液成分(血液凝固各回子、血球細胞
等)への影響、採血管への血液付着性の少ない非イオン
性界面活性剤からなるものとした。
さらに、ジメチルポリシロキサンの粘度は血液への影響
、機能性からみて20〜50.Ocsが良く、また、非
イオン性界面活性剤は性能、安定性からHLBがlO〜
20で3あり、かつ、量はジメチルポリシロキサンの0
.5〜10%が良い。また、上記エマルジョン型シリコ
ーンノ被膜は1.0〜lOμflea とすることで血
液凝固検査値への影響の少ない均一な被膜を形成するこ
とが出来た。
また、ゴム栓表面にグリセリンあるいは水溶性シリコー
ンを被膜することで高圧蒸気滅菌時の管壁汚染ひいては
血液の管壁付着を防止することができ、安定した信頼性
のある検査成績を得ることが出来た。
採血管に被膜するシリコーンとしてはジメチルポリシロ
キサン、メチルハイドロジエンポリシロキサン、メチル
ハイドロジエンポリシロキサンとジメチルポリシロキサ
ンの混合物などが上げられるが、採血管への血液付着性
から、ジメチルポリシロキサンが最もよく、また、粘度
は採血管内壁への血液付着、検査値への影響から20〜
500 csが良好であった(表1)。
また、界面活性剤についてはアニオン性、力、 、チオ
ン性、両性、非イオン性界面活性剤について比較したと
ころ、非イオン性界面活性、剤であルアルカノールアミ
ド、グリセリンモノエステル、アンヒドロソルビトール
脂肪酸エステル系化合物、ポリオキシエチレンアルキル
エーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェノールエー
テル、ポリエチレングリコールのエーテルなどが望まし
く、特に、アンヒドロソルビトール脂肪酸エステル系化
合物が良好であった。なお、非イオン性界面活性剤のH
LBについては、親水性領域の方が安定でありそのHL
Bはlo〜2゜が良好であった。そして非イオン性界面
活性剤はジメチルポリシロキサンの0.5〜10%であ
るエマルジョン型シリコーンでの被膜が安定であり、そ
の被膜はl、0〜l0itl//lriのものが血液へ
の影響、機能的にもすぐれていた(表2)。
表−1 1)PT:プロトロンビン時間(96)2) APTT
 :活性部分トロンボプラスチン(set )3)血小
板数: (X 1034!/ +u3)〈以下余白〉 表−2 〈効果〉 本発明は採血管内面にエマルジョン型シリコーンの被膜
を形成すると共にゴム栓内面にグリセリンあるいは水溶
性シリコーンの被膜を形成したものであるから、血液凝
固検査の精度の向上を可能とするものである。
特許出願人 株式会社ニッ シ ョ − 手続補正書(自発) 1、事件の表示 昭和59年特許願第1.1619号2
 発明の名称 血液凝固検査用採血管3゜補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 大阪市大淀区本庄西3丁目9番3号4、補正命令
の日付 自 発 5、補正により増加する発明の数 0 6、補正の対象 明細書の特許請求の範囲の欄2、特許
請求の範囲 (1)有底採血管と該採血管開口部に脱着可能な弾性を
持つゴム栓を有する採血管において、該採血管内面にエ
マルジョン型シリコーンの被膜を形成すると共に該ゴム
栓内面にグリセリンあるいは水溶性シリコーンの被膜を
形成したことを特徴とする採血管。
(2)上記エマルジョン型シリコーンがジメチルポリシ
ロキサンと非イオン性界面活性剤からなる特許請求の範
囲第1項記載の採血管。
(3) 上記ジメチルポリシロキサンの25°Cにおけ
る粘度が20〜500 csである特許請求の範囲第2
項記載の採血管。
(4) 上記非イオン性界面活性剤のHLB (Hyd
rophileLipophile Ba1ance 
)が10〜20である特許請求の範囲第2項記載の採血
管。
(5) 上記非イオン性界面活性剤がジメチルポリシロ
キサンの0.5%〜lO%である特許請求の範囲第2項
記載の採血管。
(611記ジメチルポリシロキサンの被膜が1.0〜1
0μ9/cnfで形成されている特許請求の範囲第2項
記載の採血管。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 有底採血管と該採血管開口部に脱着可能な弾性
    を持つゴム栓を有する採血管において、該採血管内面に
    エマルジョン型シリコーンの被膜を形成すると共に該ゴ
    ム栓内面にグリセリンあるいは水溶性シリコーンの被膜
    を形成したことを特徴とする採血管。
  2. (2) 上記エマルジョン型シリコーンがジメチルポリ
    シロキサンと非イオン性界面活性剤からなる特許請求の
    範囲第1項記載の採血管。
  3. (3) 上記ジメチルポリシロキサンの25℃における
    粘度が20〜500csである特許請求の範囲第2項記
    載の採血管。
  4. (4) 上記非イオン性界面活性剤のHLB (Hyd
    rophileLipophile Ba1ance 
    )がIC−2Cである特許請求の範囲第2項記載の採血
    管。
  5. (5) l記非イオン性界面活性剤がジメチルポリシロ
    キサンの0.5%〜lO%である特許請求の範囲第2項
    記載の採血管。
  6. (6) 上記ジメチルポリシロキサンの被膜が1.0〜
    10μflcrlで形成されている特許請求の範囲第2
    項記載の採血管。
JP59011619A 1984-01-24 1984-01-24 血液凝固検査用採血管 Pending JPS60153843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59011619A JPS60153843A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 血液凝固検査用採血管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59011619A JPS60153843A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 血液凝固検査用採血管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60153843A true JPS60153843A (ja) 1985-08-13

Family

ID=11782935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59011619A Pending JPS60153843A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 血液凝固検査用採血管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60153843A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6368138A (ja) * 1986-09-11 1988-03-28 株式会社ニツシヨ− 真空採血管
JPS6444850A (en) * 1987-08-14 1989-02-17 Terumo Corp Blood separation pipe
JPH03218736A (ja) * 1990-01-25 1991-09-26 Nissho Corp 真空採血管
JPH0396805U (ja) * 1990-01-22 1991-10-03
EP0755654A1 (en) * 1995-07-21 1997-01-29 Becton, Dickinson and Company A test tube for determining the erythrocyte sedimentation rate and a surfactant for use therein
JPH09238928A (ja) * 1996-03-05 1997-09-16 Sekisui Chem Co Ltd 血液検査用容器
US5914272A (en) * 1996-06-19 1999-06-22 Becton Dickinson And Company Test method for determining the erythrocyte sedimentation rate and a surfactant for use therein

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6368138A (ja) * 1986-09-11 1988-03-28 株式会社ニツシヨ− 真空採血管
JPH0573174B2 (ja) * 1986-09-11 1993-10-13 Nisso Kk
JPS6444850A (en) * 1987-08-14 1989-02-17 Terumo Corp Blood separation pipe
JPH0396805U (ja) * 1990-01-22 1991-10-03
JPH03218736A (ja) * 1990-01-25 1991-09-26 Nissho Corp 真空採血管
EP0755654A1 (en) * 1995-07-21 1997-01-29 Becton, Dickinson and Company A test tube for determining the erythrocyte sedimentation rate and a surfactant for use therein
US5779983A (en) * 1995-07-21 1998-07-14 Becton, Dickinson & Company Test tube for determining the erythrocyte sedimentation rate and a surfactant for use therein
JPH09238928A (ja) * 1996-03-05 1997-09-16 Sekisui Chem Co Ltd 血液検査用容器
US5914272A (en) * 1996-06-19 1999-06-22 Becton Dickinson And Company Test method for determining the erythrocyte sedimentation rate and a surfactant for use therein

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Adcock et al. Minimum specimen volume requirements for routine coagulation testing: dependence on citrate concentration
Baumgartner et al. Platelet adhesion, release and aggregation in flowing blood: effects of surface properties and platelet function.
CA1258432A (en) Blood coagulant
Gasic et al. Thrombogenic activity of mouse and human tumors: effects on platelets, coagulation, and fibrinolysis, and possible significance for metastases
Weiss et al. Fibrin formation, fibrinopeptide A release, and platelet thrombus dimensions on subendothelium exposed to flowing native blood: greater in factor XII and XI than in factor VIII and IX deficiency
JP6485783B2 (ja) 医療用検査装置及び細胞検査方法
JPS60153843A (ja) 血液凝固検査用採血管
Mithiborwala et al. A comparison of the resin tag penetration of the total etch and the self-etch dentin bonding systems in the primary teeth: An: in vitro: study
US5106752A (en) Method and reagent for determining the ionic strength or specific gravity of aqueous liquids
Grant et al. Radiotracer techniques for protein adsorption measurements
Theobaldo et al. Effect of cigarette smoke on resin composite bond strength to enamel and dentin using different adhesive systems
Larsson et al. Determination of platelet adhesion to polyethylene and heparinized surfaces with the aid of bioluminescence and 51chromium labelled platelets
US4529711A (en) Fluid blood coagulation promoter
JP4199606B2 (ja) 免疫クロマトグラフィー検査用検体前処理液、免疫クロマトグラフィー検査方法及び免疫クロマトグラフィー検査キット
Oliver et al. Rapid method for the concentration of tubercle bacilli
CA2417104C (en) Use of monodispersed polymer particles for measuring the adhesivity of platelets in vivo
JP3495106B2 (ja) 血液成分付着防止剤、血液検査用容器および血液成分付着防止性担体
EP0307583A3 (en) Ion selective part of an arrangement for determining ion concentration and procedure for manufacturing hydrophilic groups containing polymeric materials
US5342753A (en) Blood collecting tube with blood factor antibodies as anticoagulant
US3949065A (en) Composition and method for the detection of syphilis
JPS5826267A (ja) ウロビリノーゲン対照標準品
MacKenzie et al. Evaluation of a quantitative platelet-collagen adhesiveness test system
JP3514848B2 (ja) 血液検査用容器
Doughty et al. A scheme for screening blood samples to acquire lymphocyte cytotoxic antisera for tissue typing and results of an initial screening programme
Stewart et al. Studies in calcium metabolism: The calcium content of corpuscles, plasma, and serum