JPS60153113A - Capacitor, high speed producing apparatus and producing method - Google Patents

Capacitor, high speed producing apparatus and producing method

Info

Publication number
JPS60153113A
JPS60153113A JP59266076A JP26607684A JPS60153113A JP S60153113 A JPS60153113 A JP S60153113A JP 59266076 A JP59266076 A JP 59266076A JP 26607684 A JP26607684 A JP 26607684A JP S60153113 A JPS60153113 A JP S60153113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
coating
forming
capacitor
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59266076A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6331929B2 (en
Inventor
デービツド・グレン・シヨー
アンジエロ・イアリジス
ドナルド・サマー・ストリツカー
ムーヤング・ハム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS60153113A publication Critical patent/JPS60153113A/en
Publication of JPS6331929B2 publication Critical patent/JPS6331929B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この出願は、1983年12月19日付で同じ発明の名
称で出願された米国出願第562,779号の一部継続
出願(C!Ii’、)である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Field of Industrial Application) This application is a continuation-in-part of U.S. Application No. 562,779 filed December 19, 1983 under the same title (C!Ii' , ).

この発明は、モノリシックなコンデンサに係9、更に詳
しくは、微細な多層コンデンサ及びこれを製造するだめ
の方法並びに装置に関する。
The present invention relates to monolithic capacitors, and more particularly to fine multilayer capacitors and methods and apparatus for manufacturing the same.

(発明の技術的背景) この発明は、共同で譲渡した次の係属特許中願に関連し
ている。すなわち、1983年12月19日付出願の米
国出願第562,873号「樹脂誘電体を有するコンデ
ンサ及び製造方法」、1983年12月19日付出願の
米国出願第562.871号[誘電体として多官能のア
クリルポリマを含むコンデンサJ、1983年12月1
9日付出願の米国出願第562,893号[1:2−ア
ルカンジオール・ジアクリレート・モノマ(1:2−人
1kanedfol Diacrylate Mono
mers)及びコンデンサ誘電体として有用なそのポリ
111983年12月19日付出願の米国出願第562
.872号[アクリル含有物を混入させだエステルモノ
マ及びコンデンサ誘電体として有用なそのポリマ」、及
び1983年12月19日付出願の米国出願第562,
894号「コンデンサ誘電体として用いるポリマ用の多
官能アクリレートモノマ」であり、前記特許出願の内容
は出願番号の引用によってこの明細書で記載されている
(Technical Background of the Invention) This invention is related to the following jointly assigned pending patent applications: No. 562,873 filed on December 19, 1983 entitled "Capacitors Having Resin Dielectric and Method of Manufacturing"; Capacitor J containing acrylic polymer, December 1983 1
U.S. Application No. 562,893, filed on September 9
No. 562, filed December 19, 1983.
.. No. 872 [Ester Monomers Incorporated with Acrylic Containers and Polymers thereof Useful as Capacitor Dielectrics] and U.S. Application No. 562, filed December 19, 1983,
No. 894, "Multifunctional Acrylate Monomers for Polymers Used as Capacitor Dielectrics," the contents of which are incorporated herein by reference to the application number.

自分自身を支持するフィルムをコンデンサ形状に巻回し
た金属化フィルムコンデンサと異なシ、モノリシックコ
ンデンサは、電極及び誘電体の各層を単一構造になるよ
うに一諸に結合したものである。
Unlike metallized film capacitors, which are self-supporting films wrapped into a capacitor shape, monolithic capacitors have electrode and dielectric layers bonded together into a single structure.

微細化コンデンサは、マイクロ回路に用いるだめの極め
て小型のものである。
Miniaturized capacitors are extremely small capacitors used in microcircuits.

全寸法が小さいと、キャパシタンスの実効値は小さくな
る。しかし、逆に挿入する誘電体層の厚さは隣接する電
極間のキャパシタンスを大きくシ、捷た電極対の数は直
接的にキャパシタンスを大きくすることに影響する。
The smaller the overall dimensions, the smaller the effective value of the capacitance. However, on the contrary, the thickness of the inserted dielectric layer increases the capacitance between adjacent electrodes, and the number of separated electrode pairs directly influences the increase in capacitance.

従って、コンデンサの基礎理論によれば、非常に薄い誘
電体層と多数の電極対とを有するコンデンサは、電極の
能動領域が極めて小さく、微細寸法であるにもかかわら
ず実効的なキャパシタンスを持たせることができる。
Therefore, according to the basic theory of capacitors, a capacitor with a very thin dielectric layer and a large number of electrode pairs has an effective capacitance despite the extremely small active area of the electrodes and small dimensions. be able to.

近年のマイクロ回路技術は、微細コンデンサに適してい
るばかりでなく、そのようなコンデンサの応用に際して
要求される耐高温能力も満足する。電子回路では、コン
デンサは230℃以上の連続温度に晒される可能性があ
る。更には、超音波溶接のよう々回路製造技術によれば
、溶着物の溶解魚釣280℃を超える温度に、10〜3
0秒の間コンデンサを晒す可能性がある。
Modern microcircuit technology is not only suitable for fine capacitors, but also satisfies the high temperature resistance required for such capacitor applications. In electronic circuits, capacitors can be exposed to continuous temperatures of 230°C or higher. Furthermore, according to circuit manufacturing technology such as ultrasonic welding, melting of welded materials at temperatures exceeding 280°C is possible for 10 to 30°C.
It is possible to expose the capacitor for 0 seconds.

(発明の目的) この発明の第1の目的は、実用的なキャノくシタンスを
有する極めて小型の微細コンデンサの構造並びに方法、
及びそのような構造を形成するだめの装置を含む改善さ
れたコンデンサ概念を提供することである。
(Object of the Invention) The first object of the present invention is to provide a structure and method for an extremely small microcapacitor having a practical capacitance;
and an improved capacitor concept including a reservoir device for forming such a structure.

この発明の第2の目的は、使用材料の量を制限すると共
に容量の大きなコンデンサを経済的に且つ高速に製造す
ることができるような前述の概念を提供することである
A second object of the invention is to provide the aforementioned concept, which allows capacitors of large capacitance to be manufactured economically and quickly while limiting the amount of material used.

まだ、これに関連して、個々のコンデンサに対する電気
的接続すなわちリード接続が容易で経済的に行うことの
できる前述の概念、及び困難なく封止できるコンデンサ
を提供することを目的とする。
Still in this connection, the object is to provide a concept as described above, in which the electrical or lead connections to the individual capacitors can be made easily and economically, and to provide a capacitor that can be sealed without difficulty.

この発明の第3の目的は、超音波溶接の工程中になる2
80℃程度の温度に耐えられるようなコンデンサが上述
のような特徴を有する概念を提供することである。
The third object of this invention is to
The object of the present invention is to provide a concept in which a capacitor that can withstand temperatures of about 80° C. has the above-mentioned characteristics.

同様のこの発明の第4の目的は、このようなコンデンサ
を用いる回路の物理的な寸法の小型化を図るため、回路
板の底部すなわち裏面に容易に搭載可能な概念を提供す
ることである。
A similar fourth object of the invention is to provide a concept that can be easily mounted on the bottom or back side of a circuit board in order to reduce the physical dimensions of circuits using such capacitors.

この発明の第5の目的は、極性のない上記特徴を有する
概念すなわち可逆的なコンデンサを提供することである
A fifth object of the invention is to provide a concept or reversible capacitor having the above characteristics without polarity.

この発明の第6の目的は、第5の目的に加えて、コンデ
ンサがオープン状態を確保する、すなわち回路が短絡せ
ずに自己回復するような概念を提供することである。
A sixth object of the invention, in addition to the fifth object, is to provide a concept in which the capacitor ensures an open state, ie, the circuit self-recovers without shorting.

(発明の実施例) 以下、特定の実施例及び方法に関連してこの発明を説明
するが、この発明はこれらの実施例及び方法に限定され
るものではない、逆に、特許請求の範囲で画定されるこ
の発明の技術的範囲には、あらゆる変形例、変更例、及
び均等例が含まれるものである。
(Examples of the Invention) The present invention will be described below with reference to specific examples and methods, but the invention is not limited to these examples and methods; on the contrary, the invention is not limited to these examples and methods. The defined technical scope of the invention includes all modifications, changes, and equivalents.

図面によれば、第1図及び第1A図において、発明概念
を具現するコンデンサ10が示されておシ、このコンデ
ンサは、伸張する接続用ワイヤリード12を有するカプ
セル状封止体11を具えている。
According to the drawings, in FIGS. 1 and 1A, a capacitor 10 embodying the inventive concept is shown, the capacitor comprising an encapsulation 11 having an extending connecting wire lead 12. There is.

第1図は、個別の片に分離するためのノツチ14を有す
る導電性基板13、導電層15、及び誘電体コーティン
グ16を示す断面図である。
FIG. 1 is a cross-sectional view showing conductive substrate 13, conductive layer 15, and dielectric coating 16 with notches 14 for separation into individual pieces.

同図は、リード12を個々の基板片13に接続し、また
コンデンサをカプセル状に封止する前のコンデンサ10
を図示している。
The figure shows the capacitor 10 before the leads 12 are connected to the individual board pieces 13 and the capacitor is encapsulated.
is illustrated.

基板13は、略0.0381〜0.0508閣(1,5
〜2ミル)の厚さの銅ノートであることが望ましい。導
電層15は、略200〜500オングストローム厚のア
ルミニウムのような電極材料である。また、誘電体コー
ティング16は、その中心部分で略エミクロンの厚さが
アシ硬化可能である。例えば、電極材料及び基板に粘着
又は接着可能なりロスリンク(Cross Linke
d )した、放射で硬化可能な樹脂である。
The substrate 13 has a thickness of approximately 0.0381 to 0.0508 (1,5
~2 mil) thick copper notes are preferred. Conductive layer 15 is an electrode material such as aluminum approximately 200-500 Angstroms thick. Further, the dielectric coating 16 can be hardened to a thickness of approximately Emicron at its central portion. For example, Cross Link can be used to adhere or adhere to electrode materials and substrates.
d) is a radiation-curable resin.

有用な樹脂は、前述のクロスレファレンスで述べた多官
能アクリル材及びその混合物である。
Useful resins are the multifunctional acrylic materials and mixtures thereof mentioned in the previous cross-reference.

前述の寸法から明らかであるが、外周が’54 cnr
 (1インチ)四方で厚さが数ミリメートルのこの形の
微細コンデンサでも1ooo以上の電極と誘電体層を交
互に有することができる。
It is clear from the above dimensions that the outer circumference is '54 cnr.
Even a microcapacitor of this type, which is (1 inch) square and several millimeters thick, can have more than 1000 electrodes and dielectric layers alternating.

もちろん全体の大きさと、電極対の数とによるが、この
場合、キャパシタンスが0.001〜100マイクロフ
アラツドで50ボルト以上で動作させることのできるコ
ンデンサを得ることができる。
Depending, of course, on the overall size and number of electrode pairs, it is possible in this case to obtain a capacitor with a capacitance of 0.001 to 100 microfarads and capable of operating at over 50 volts.

誘電体コーティング16は導電層15と一定間隔を持っ
て分離されている。ここで、この導電層は、キャパシタ
ンス部分又は領域17に向かって伸張する2つのオフセ
ット部分に分割されている。このキャパシタンス部分内
で、各層15は電気的に絶縁された状態で一様に交互に
堆積されている。
The dielectric coating 16 is separated from the conductive layer 15 by a constant distance. Here, this conductive layer is divided into two offset parts extending towards a capacitance part or region 17. Within this capacitance section, the layers 15 are deposited uniformly and alternately in an electrically insulating manner.

この発明によれば、基板13上には電気的接続部分を画
定する端子部分18がある。この電気的接続部分は、中
心キャパシタンス領域17の互いに対向し分離した端部
からほぼ一定間隔を持った切断線19で終端している。
According to the invention, on the substrate 13 there is a terminal portion 18 defining an electrical connection. This electrical connection terminates at a cutting line 19 at a substantially constant distance from the opposite and separate ends of the central capacitance region 17.

コーティング16は、一様なキャパシタンス部分17の
一様な厚さの部分から、端子部分18付近の厚さゼロの
部分までテーパ状に変化している。このため、コンデン
サは傾斜部分21を有する。
Coating 16 tapers from a uniform thickness at uniform capacitance portion 17 to zero thickness near terminal portion 18 . For this purpose, the capacitor has a sloped portion 21.

中心キャパシタンス領域17から切断線19及び端子部
分18までの距離は、所定のコンデンサの一番上のコー
ティングエ6が傾斜部分冴内の最後の導電層15を受け
入れることができる水平寸法を有するに充分なものであ
る。水平とは、基板13の平面をいう。
The distance from the central capacitance region 17 to the cutting line 19 and the terminal portion 18 is sufficient such that the top coating layer 6 of a given capacitor has a horizontal dimension that can accommodate the last conductive layer 15 in the sloped portion. It is something. Horizontal refers to the plane of the substrate 13.

従って、電極材料をほぼ基板13に直角に蒸着させ、ま
た傾斜部分21の層15は次々に層を形成していくにつ
れて基板に対して角度が急になると仮定すれば、最初の
キャパシタンス領域の切断線間の距離は充分大きくなけ
ればならず、最後の電極層15が基板に垂直である必要
はない。
Therefore, assuming that the electrode material is deposited approximately perpendicular to the substrate 13 and that the layers 15 of the sloped portion 21 are at a steeper angle with respect to the substrate as successive layers are formed, the cutting of the initial capacitance region The distance between the lines must be large enough and there is no need for the last electrode layer 15 to be perpendicular to the substrate.

実際上、各コーティング及び各層が前述の厚さを有する
場合、端子部分18は中心キャノ(シタンス領域17か
ら少なくともlOミクロン分離することが望ましい。そ
うしないと、傾斜部分21におけるコーティング及び層
15,16の制御が難しくなシ、完成した最終的な構成
に信頼性がなくなる。
In practice, if each coating and each layer has the aforementioned thickness, it is desirable that the terminal portion 18 be at least 10 microns separated from the central canopy region 17. Otherwise, the coatings and layers 15, 16 in the sloped portion 21 control is difficult and the final configuration is unreliable.

また、ノツチ14は、基板13を分割し、2つの端子部
分18の間に電気的接続が生じないようにすることを目
的にするものであることが分かる。
It can also be seen that the purpose of the notch 14 is to divide the substrate 13 so that no electrical connection occurs between the two terminal portions 18.

この発明の実施例を実行するに際して、コンデンサlO
のようなコンデンサは、蒸着装置に対して高速で移動す
る基板13上に、ストリップ状の電極月利及び誘電体を
蒸着することにより、一時に多数を形成する。層15及
びコーティング16は、蒸着装置に連続的に通過させる
ことにより、所望の数だけ形成することができる。
In practicing embodiments of the invention, capacitor lO
A large number of such capacitors are formed at one time by depositing strip-shaped electrodes and dielectric material on a substrate 13 that moves at high speed relative to a deposition apparatus. The desired number of layers 15 and coatings 16 can be formed by successive passes through the deposition apparatus.

第10図は、このような一連の連続体25を示している
。この連続体25は、機械方向26(以下で説明する)
に伸長する切断線19に沿って分離することができ、所
望のキャパシタンスに応じた間隔で切断線27に沿って
個々のコンデンサに分割することができる。この場合、
間隔を大きくすると、各層15が個々のコンデンサ10
のキャパシタンス領域17内に有する電極領域が広くな
シ、また結果的にキャパシタンスも大きくなる。
FIG. 10 shows a series of such a continuum 25. This continuum 25 is in the machine direction 26 (described below)
and can be divided into individual capacitors along cutting lines 27 at intervals depending on the desired capacitance. in this case,
Increasing the spacing means that each layer 15 has an individual capacitor 10
The electrode area within the capacitance area 17 is not large, and as a result, the capacitance is also large.

連続体の形状から、コンデンサ10は所望の寸法に切断
でき、ノツチ14を形成でき、リード12を付着でき、
まだ全体をカプセル状に封止できる。
Due to the shape of the continuum, the capacitor 10 can be cut to desired dimensions, the notch 14 can be formed, the leads 12 can be attached,
The whole can still be sealed into a capsule.

第1図によれば、電極材料の各ストリップ材を蒸着した
後、誘電体コーティング16は、基板13の同じ対応す
る位置に、コーティングをストリップ状に蒸着させるこ
とによシ形成することができる。
According to FIG. 1, after depositing each strip of electrode material, the dielectric coating 16 can be formed by depositing the coating in strips on the same corresponding location on the substrate 13.

電極層15を交互に重ねた部分を形成するため、−回の
蒸着行程中で、電極材料が端子部分16及び隣接するキ
ャパシタンス領域17に1つおきに蒸着される。次の行
程では、層間の誘電体コーティングを施しだ後に、前回
材料を付着さぜなかった端子部分18及び隣接する各キ
ャパシタンス領域】7(第4A図、第4B図)に電極材
料を蒸着させる。
To form alternating portions of electrode layers 15, electrode material is deposited on every other terminal portion 16 and adjacent capacitance region 17 during -deposition steps. In the next step, after applying the interlayer dielectric coating, electrode material is deposited on the terminal portions 18 and adjacent capacitance areas 7 (FIGS. 4A and 4B) to which no material was previously deposited.

この発明によれば、真空チェンノく又は複数の真空部分
に分割したハウジングであるチェンノく30周辺の装置
を一例として示している(第2図)。
According to the present invention, an example of a vacuum chamber or a device around a chamber 30, which is a housing divided into a plurality of vacuum sections, is shown (FIG. 2).

真空雰囲気中には、キャリア31、誘電体蒸着装置32
、モノマ硬化装置33、及び電極材料蒸着装置34があ
る。実質的な真空は、1×10−4Torrのオーダ以
下である必要がある。
In the vacuum atmosphere, a carrier 31 and a dielectric vapor deposition device 32 are installed.
, a monomer curing device 33, and an electrode material vapor deposition device 34. A substantial vacuum should be on the order of 1 x 10-4 Torr or less.

ギヤリア31は、モータ36で駆動される水冷ドラム3
5である。ドラムの外周円筒面37は、誘電体形成領域
及び電極形成領域を通過する高速移動連続面を画定する
The gear rear 31 includes a water-cooled drum 3 driven by a motor 36.
It is 5. The outer cylindrical surface 37 of the drum defines a fast moving continuous surface passing through the dielectric formation area and the electrode formation area.

ドラム面37及び装置32.33が配置されている領域
は、誘電体形成領域を成す。まだ、ドラム面37及び装
置34が配置されている領域は、電極形成領域を成す。
The area in which the drum surface 37 and the devices 32, 33 are arranged constitutes a dielectric formation area. The area where the drum surface 37 and the device 34 are still located constitutes the electrode formation area.

ドラムの回転方向が機械方向26であり、誘電体形成領
域及び電極形成領域をその面が通過する方向である。
The direction of rotation of the drum is the machine direction 26, which is the direction in which its surface passes through the dielectric formation area and the electrode formation area.

取扱う寸法が小さいだめ、表面37は滑らかで正確でな
ければならない。基板13のシートはドラム35にしっ
かシと保持されており、まだこのとき基板の外周面が表
面37を画定する。
Due to the small dimensions to be handled, the surface 37 must be smooth and precise. The sheet of substrate 13 is held firmly in drum 35, with the outer circumferential surface of the substrate still defining surface 37.

ドラム35は70”Fに冷却されており、蒸気付着物の
凝集が容易なようになっている。壕だ、装置は、45〜
180メ一トル/分(150〜600フィート/分)の
ドラム面速度で作動する。
The drum 35 is cooled to 70"F to facilitate the agglomeration of vapor deposits.
It operates at drum face speeds of 180 meters/minute (150-600 feet/minute).

電極材料蒸着装置34は、真空雰囲気中でフィルムを金
属化するために用いる装置のような通常の電子ビーム気
化装置41を具えている。
Electrode material deposition equipment 34 includes a conventional electron beam vaporization equipment 41, such as equipment used to metallize films in a vacuum atmosphere.

気化率は通常のクォーツモニタリング装置42で検知す
る。このモニタリング装置は、装置41によってアルミ
ニウムが気化される割合を制御するだめのフィードバッ
ク信号を供給する。
The vaporization rate is detected by a conventional quartz monitoring device 42. This monitoring device provides a feedback signal that controls the rate at which aluminum is vaporized by device 41.

アルミニウム蒸気が付着するパターンは、蒸気が通過す
る開口44を有するマスク、ここではシャドウマスク4
3によって制御される。開口44は、中間の端子部分1
8と共に、2つの隣接する連続体25中のキヤ・(シタ
ンス領域17を橋渡しするに充分な巾の主部分45を有
する。
The pattern on which the aluminum vapor is deposited is a mask having openings 44 through which the vapor passes, here a shadow mask 4.
Controlled by 3. The opening 44 is located at the intermediate terminal portion 1.
8, it has a main portion 45 of sufficient width to bridge the capacitance regions 17 in two adjacent continuums 25.

コンデンサを形成するにつれて、傾斜部分21は表面部
分が太きくなシ、電流を流す層全体を形成するアルミニ
ウムをよシ多く必要とするようになる。これは、隣接す
る傾斜部分21及び中間端子部分18を橋渡しする拡張
部分46を有するマスク開口44を生成することにより
達成される。
As the capacitor is formed, the sloped portion 21 becomes thicker at the surface and requires more aluminum to form the entire current carrying layer. This is accomplished by creating a mask opening 44 having an extended portion 46 that bridges adjacent sloped portions 21 and intermediate terminal portions 18 .

付着する電極材料の量は、マスク43の開口部分の下に
面が存在する時間の関数である。こノタメ、キャパシタ
ンス領域17によシも傾斜部分21上によシ多く1金属
が付着する。
The amount of electrode material deposited is a function of the time that the surface is under the open portion of mask 43. At this point, a large amount of metal is deposited on the sloped portion 21 of the capacitance region 17.

第4A図及び第4B図に関連して上述した金属蒸気を付
着させる交互のパターンは、ドラムの各回転毎にドラム
35の軸を中心としてマスク43をシフトさせることに
よって得られる。
The alternating pattern of metal vapor deposition described above in connection with FIGS. 4A and 4B is obtained by shifting the mask 43 about the axis of the drum 35 with each revolution of the drum.

マスクモータ47が簡単な機械的接続48を介してシフ
ト動作を成す。
A mask motor 47 provides the shifting action via a simple mechanical connection 48.

制御装置50は、ドラムの回転を検出するだめに、ドラ
ムモータ36に接続されている。また、制御装置50は
、マスクシフトモータ47に適当なシフト信号を供給す
る。
A controller 50 is connected to the drum motor 36 to detect rotation of the drum. The controller 50 also supplies appropriate shift signals to the mask shift motor 47.

マスク43は、金属蒸気を付着させる面に接近して保持
することが望ましい。マスクはマスク列外しモータ51
によって接近して保持され、また制御装置50の指令に
よって、各ドラム回転毎に、付着させる電極の厚さにほ
ぼ等しい距離に、モータ51は表面37からマスクを引
離す。
It is desirable to hold the mask 43 close to the surface to which the metal vapor is to be deposited. The mask is removed by the mask row removal motor 51.
The mask is held close by the mask 37 and, under the command of the controller 50, on each drum rotation, the motor 51 pulls the mask away from the surface 37 a distance approximately equal to the thickness of the electrode being deposited.

装置4工を起動し、コンデンサの製造を開始する前に安
定した動作状態に装置を持込む必要があるため、装置4
1とマスク43の間に可動シャッタ52を介在させ、シ
ャッタ52を引取るまで蒸気の通路を閉じておく。
Since it is necessary to start up the equipment 4 and bring the equipment into a stable operating state before starting capacitor manufacturing, equipment 4
A movable shutter 52 is interposed between the mask 1 and the mask 43, and the steam passage is closed until the shutter 52 is removed.

この発明の一例によれば、誘電体蒸着装置32はモノマ
状の誘電体を瞬間的に気化し、中程度の圧力差の下で、
ノズル55を通してコンデンサ連続体25上に比較的小
さなガス状分子を導く。液体状のモノマは、ライン57
及びパルプ56を介して、超音波噴霧器59のホーン5
8の開口端に供給される。
According to one example of the invention, the dielectric vapor deposition device 32 instantaneously vaporizes a monomeric dielectric material under a moderate pressure difference.
Relatively small gaseous molecules are directed through the nozzle 55 onto the capacitor series 25 . Liquid monomer is on line 57
and the horn 5 of the ultrasonic atomizer 59 via the pulp 56
It is supplied to the open end of 8.

こうして形成した小流体滴は、前述のアクリル樹脂のだ
めに、帯状ヒータ62によって適当な温度例えば350
℃に加熱した気化チー−ブ6工の内壁に衝突する。
The small fluid droplets thus formed are placed in the aforementioned acrylic resin reservoir at an appropriate temperature, e.g.
It collided with the inner wall of the vaporizing tube heated to 6 degrees Celsius.

このように、液体は瞬間的に気化され、すなわちフラ、
シー気化され、ポリマ化する機会を小さくする。蒸着を
良好に制御するためには、より小さなガス分子をより真
直な通路に通すようにする。
In this way, the liquid is instantaneously vaporized, i.e.
Reduces the chance of sea vaporization and polymerization. For better control of deposition, smaller gas molecules are forced through straighter paths.

略I Torrのチューブ61内の9圧力は、付着及び
凝集のためにノズル55を介してモノマガス流を流すよ
うにする。ノズル55は、チー−プロ1からの伝導で加
熱され、ガス流がノズルを離れる前に凝縮してしまうの
を最小限にする。
A pressure in tube 61 of approximately I Torr causes the monomer gas flow to flow through nozzle 55 for deposition and agglomeration. Nozzle 55 is heated by conduction from Q-Pro 1 to minimize condensation of the gas stream before leaving the nozzle.

ノズル55内でガイド用偏向手段63を用い、またノズ
ル55を連続体25の凝集面の極近くに配置することに
よシ、モノマガス流を限定することかでべ−る。このこ
とによシ、またモノマノズル55の両側に一群のノズル
64を通して放出する不活性ガスの端部バリア壁を形成
することによシ、蒸着領域を制限し、まだコーティング
の端部形状をテーパ状とすることができる。
By using guiding deflection means 63 in the nozzle 55 and by placing the nozzle 55 very close to the agglomeration surface of the continuum 25, the monomer gas flow is limited. This also limits the deposition area by forming an end barrier wall of inert gas emitted through a set of nozzles 64 on either side of the monomer nozzle 55, thereby limiting the deposition area and still tapering the end shape of the coating. It can be done.

不活性ガスは、ライン65及び制御パルプ66を介して
ノズル64に供給される。ノズル64は、表面37に対
向して、端子部分18を所望のように構成するに充分な
ように0.1016 fi(4ミル)のクリアランス距
離をもって固定されている。
Inert gas is supplied to nozzle 64 via line 65 and control pulp 66. Nozzle 64 is secured opposite surface 37 with a clearance distance of 4 mils sufficient to configure terminal portion 18 as desired.

モノマガスノズル55は、制御装N50の指令に基すき
、引外しモータ67によってドラムの各回転毎にコーテ
ィング16の厚さに略等しい量だけ、引離される。
The monomer gas nozzle 55 is withdrawn by a tripping motor 67 by an amount approximately equal to the thickness of the coating 16 with each rotation of the drum under the command of the controller N50.

コーティング16の厚さは、蒸着時間、すなわち表面3
7の速度に対するノズル55の長さ及びパルプ57を介
して流れるモノマの割合に依存する。パルプ66から流
入する不活性ガス流をモノマガス流に対してバランスさ
せることにより、ストリップ状の誘電体コーティングの
テーパ状側部を制御することができる。
The thickness of the coating 16 depends on the deposition time, i.e. the surface 3
7 depending on the length of the nozzle 55 and the proportion of monomer flowing through the pulp 57. By balancing the inert gas flow from the pulp 66 against the monomer gas flow, the tapered sides of the strip dielectric coating can be controlled.

液体モノマを噴霧状にするだめの例示的構成を第6図に
示す。同図によれば、モノマはキャピラリーチューブを
介して超音波噴霧器59のホー158の近隣の点に配向
される。この構成によれば、キャピラリーチューブ68
の端部とボーン58の端部との間に半円形状部分を形成
し、チューブを介してモノマを一様に流す。
An exemplary configuration of a reservoir for atomizing liquid monomer is shown in FIG. According to the figure, the monomer is directed through the capillary tube to a point near the hole 158 of the ultrasonic atomizer 59. According to this configuration, the capillary tube 68
A semicircular portion is formed between the end of the tube and the end of the bone 58 to uniformly flow the monomer through the tube.

凝集した液体モノマは、ガス放電電子ビーム銃70のよ
うな放射源を具えた誘電体形成領域内の第2の装置33
によって、放射硬化される。
The agglomerated liquid monomer is transferred to a second device 33 in the dielectric formation region that includes a radiation source such as a gas discharge electron beam gun 70.
is radiation hardened.

電子銃70は、電子流をハウジングチェンバ71からエ
ミツタ窓72を介してモノマ上に向けられる。このこと
によシ、コンデンサ10が遭遇するかもしれない高温に
副えることができるようなポリマ化したクロスリンク形
状に材料を硬化することができる。また、硬化した材料
は、そこに付着する。
Electron gun 70 directs a stream of electrons from housing chamber 71 through emitter window 72 onto the monomer. This allows the material to cure into a polymerized crosslink configuration that can withstand the high temperatures that capacitor 10 may encounter. Also, the hardened material will adhere thereto.

電子銃70は、絶縁体75中のコネクタ74によって支
持された矩形状の銅製カソード73を具えている。絶縁
体75は、ハウジング71に固定された接地シールド7
6中に搭載されている。窓72には、タングステンの抽
出用メツシュスクリーン77が固定されている。
Electron gun 70 includes a rectangular copper cathode 73 supported by a connector 74 in an insulator 75. The insulator 75 is a ground shield 7 fixed to the housing 71.
It is installed in 6. A mesh screen 77 for extracting tungsten is fixed to the window 72 .

ライン78及び制御パルプ79を介してハウジングチェ
ンバ71に、アルゴンのようなガスを供給する。カソー
ド73とコネクタ74との間、及びシールド76並びに
ハウジング71とスクリーン77との間には、一定の電
圧を印加する。この結果、ガス雰囲気にあることを考慮
すると、先ずカン−ドア3及びスクリーン77間にハウ
ジング内でガスプラズマが形成される。
Gas, such as argon, is supplied to housing chamber 71 via line 78 and control pulp 79. A constant voltage is applied between the cathode 73 and the connector 74, and between the shield 76, the housing 71, and the screen 77. As a result, considering the presence of a gas atmosphere, gas plasma is first formed within the housing between the can door 3 and the screen 77.

カソード面には溝81を形成することが望ましく、この
ためハウジングチェンバ71をほぼ満たすために非線形
ビーム内で電子は反発する。
Preferably, a groove 81 is formed in the cathode surface, so that the electrons in the nonlinear beam are repelled to substantially fill the housing chamber 71.

発生したプラズマのために、他の電子はチェンバの別の
部分でイオン化したガス分子から離脱する。これは、広
範囲に変化するエネルギーレベルの電子が窓72から放
射される、フィールド拡張効果によるものである。
Due to the generated plasma, other electrons leave ionized gas molecules in other parts of the chamber. This is due to the field expansion effect where electrons with widely varying energy levels are emitted from the window 72.

放出される電子のエネルギーレベルが広範囲にわたる場
合には、モノマは表面を僅かに充電するたけで硬化する
ことが分かっている。まだ、コーティング16の表面を
充電するのを避ければ、電極層にアークが生ずる可能性
を最小限とすることができることが分かっている。
It has been found that if the energy levels of the emitted electrons are spread over a wide range, the monomer can be cured with only a slight charge on the surface. However, it has been found that avoiding charging the surface of coating 16 minimizes the possibility of arcing in the electrode layer.

まだ、電子銃70は幅の広い電子ビームを形成でき、こ
のだめ多数のコンデンサ連続体を同時に処理できること
が分かる。
Still, it can be seen that the electron gun 70 can form a wide electron beam and thus can process a large number of capacitor series at the same time.

装置全体の動作を以下に説明する。The operation of the entire device will be explained below.

電極層ケ形成する表面が引続く電極層及び誘電体コーテ
ィングを再度形成するために通過する前に、電極層を敷
設し、誘電体で被覆し、誘電体を硬化する。電極層及び
誘電体コーティングの厚さは、ドラム35の表面速度に
蒸着速度を合わせることにより、所望の厚さとすること
ができる。
The electrode layer is laid down, coated with a dielectric, and the dielectric cured before the surface to be formed is passed to re-form the subsequent electrode layer and dielectric coating. The thickness of the electrode layer and dielectric coating can be adjusted to a desired thickness by matching the deposition rate to the surface speed of the drum 35.

コンデンサ10が実際に微細なコンデンサであり、しか
も有効なキャパシタンス値を有することを説明する。こ
の発明の装置及び方法によれば、多数のコンデンサを同
時に高速で製造することが可能であるため、コンデンサ
10を経済的に製造することができることが当業者は分
かるであろう。また、同様に、各々のコンデンサは僅か
の未加工材料しか使わないだめ、経済的な製造が可能で
あることも理解できるであろう。
It will be explained that the capacitor 10 is actually a minute capacitor and has an effective capacitance value. Those skilled in the art will appreciate that the apparatus and method of the present invention allows the capacitor 10 to be manufactured economically because a large number of capacitors can be manufactured simultaneously and at high speed. It will also be appreciated that each capacitor can be manufactured economically since only a small amount of raw material is used.

各コンデンサの寸法が小さいにもかかわらず、コンデン
サのデザインとしては、組立を行うだめリードワイヤを
支持する相当の領域がある。
Despite the small dimensions of each capacitor, the capacitor design provides a significant amount of area to support the lead wires during assembly.

また、コンデンサは金属と、硬化したml熱性の樹脂と
だけで出来上がっているだめ、超音波接合組立技術によ
る一定の限定された時間内の温度を含む相当の温度に、
これらのコンデンサは耐えることができる。
In addition, since capacitors are made only of metal and hardened ML thermal resin, they can be exposed to considerable temperatures, including temperatures within a certain limited time using ultrasonic bonding assembly technology.
These capacitors can withstand.

電極層及び誘電体コーティングの厚さなど寸法が極めて
小さいため、コンデンサ1oは自己回復特性がある。す
なわち、誘電体コーティングは互いに対向する部分の電
極層を電気的に接続するため少量の金属を介在させてい
るが、この誘電体コーティング内に欠陥が存在するとす
ると、この欠陥を除去するため、電流を流すことにより
接続している金属の極めて小さな断面を焼付けし又は溶
かすことができる。このため、コンデンサが短絡してし
まう危険はほとんどない。
Due to the extremely small dimensions, such as the thickness of the electrode layer and dielectric coating, the capacitor 1o has self-healing properties. In other words, the dielectric coating has a small amount of metal interposed in order to electrically connect the opposing electrode layers, but if there is a defect in this dielectric coating, an electric current is applied to remove the defect. It is possible to bake or melt very small sections of the metals being connected by flowing the metal. Therefore, there is little risk of the capacitor shorting out.

また、上記の装置及び方法は、第1O図の連続体形状と
異なシ全幅形状のコンデンサを形成するためにも有効に
用いることができる。
The above-described apparatus and method can also be effectively used to form capacitors having a full width shape different from the continuum shape of FIG. 1O.

第13図に示すように、既に説明したと同様の要素は、
区別するための添字lを有する同じ参照番号としてあり
、コンデンサlOaは、一様な厚さの導電層15a及び
誘電体コーティング16aを有し、基板13a上に形成
することができる。
As shown in FIG. 13, similar elements to those already described are:
As with the same reference numerals with the suffix l for differentiation, the capacitor lOa has a uniform thickness of a conductive layer 15a and a dielectric coating 16a, and can be formed on a substrate 13a.

切断線19a 、27aに沿って個々のコンデンサ10
aを分離すると、導電層15aの端部が現れる。従って
、交互に配置した層15aをコンデンサの対向端部に電
気的に接続するため、端部端子を何らかの形にする必要
がある。
Individual capacitors 10 are cut along cutting lines 19a, 27a.
When a is separated, the end of the conductive layer 15a appears. Therefore, some form of end terminal is required to electrically connect the alternating layers 15a to opposite ends of the capacitor.

この種のコンデンサ10aは、不活性ガスノズル64を
除去し、′また装置32を介してモノマを一様に蒸着す
ることにより形成することができる。また、導電層15
aは傾斜していないだめ、装置34のシャドウマスク4
3内の拡張部分46も不要である。すなわち、コンデン
サ10aは、装置32 、33.34の幅に従って全幅
形状に形成すればよい。
A capacitor 10a of this type can be formed by removing the inert gas nozzle 64 and uniformly depositing the monomer via the apparatus 32. In addition, the conductive layer 15
a is not tilted, the shadow mask 4 of the device 34
3 is also unnecessary. That is, the capacitor 10a may be formed in a full-width shape according to the width of the devices 32, 33, 34.

以上の説明は或特定の実施例に過ぎず、この発明は特許
請求の範囲によってその技術的範囲及び解釈範囲が決定
されるべきであることは、理Mさ杆るであろう。
It is to be understood that the above description is merely a specific example, and that the technical scope and scope of interpretation of this invention should be determined by the scope of the claims.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、この発明の一実施例に係る完成前のコンデン
サの拡大断面図、第1a図は第1図の完成したコンデン
サの斜視図、第2図はこの発明の実施例の装置の系統図
、第3図は第2図に示す装置の部分斜視図、第4a図及
び第4b図は引続すく操作の位置及び操作モードを図示
した第2図の装置の部分断面図、第5図は第2図の装置
の一部を拡大し一部を断面とした系統図、第6図は第5
図の装置に代わる装置の説明図、第7図は第2図の装置
の部分系統図、第8図は第7図の装置の底面図、第9図
は第8図の装置の斜視図、第10図は製造される状態で
の第1図に示す一群のコンデンサの斜視図、第11図は
第2図の装置の一部の部分断面を含む斜視図、第12図
は第11図の線12−12に沿った断面図、第13図は
第10図と同様の方法で製造した一群のコンデンサを示
す第10図と同様の余1視図である。 10・・・コンデンサ、11・・・カプセル状封止体、
12・・・ワイヤリード、13・・・基板、14・・・
ノツチ、15・・・導電層、16・・・誘電体コーティ
ング、17・・・中心キャパシタンン領域、 18・・
・端子部分、21・・・傾斜部分、30・・・チェンバ
、31・・・キャリア、32・・・誘電体蒸着装置、 
33・・・モノマ硬化装置、34・・・電極材料蒸着装
置。 −タテ4z。 不浩仁刀゛ス 紹本モノマ て5互B・ 一タテ!・ 第1頁の続き 優先権主張 O1優4竿6月14日0米国(U S)[
相]620B47@発 明 者 ムーヤング・ノ1ム 
アメリカ合衆国、−ルズ、ヘレンド 12801、ニューヨーク州、グレンズフオライブ 招
FIG. 1 is an enlarged sectional view of an uncompleted capacitor according to an embodiment of the present invention, FIG. 1a is a perspective view of the completed capacitor of FIG. 1, and FIG. 2 is a system diagram of an apparatus according to an embodiment of the present invention. 3 is a partial perspective view of the device shown in FIG. 2, FIGS. 4a and 4b are partial sectional views of the device of FIG. A system diagram showing a part of the device shown in Fig. 2 is enlarged and a part is shown as a cross section.
7 is a partial system diagram of the device in FIG. 2, FIG. 8 is a bottom view of the device in FIG. 7, FIG. 9 is a perspective view of the device in FIG. 8, 10 is a perspective view of the group of capacitors shown in FIG. 1 in the manufactured state, FIG. 11 is a perspective view including a partial cross-section of the device shown in FIG. 2, and FIG. 13 is a perspective view similar to FIG. 10 showing a group of capacitors made in a similar manner to FIG. 10; 10... Capacitor, 11... Capsule-shaped sealing body,
12... Wire lead, 13... Board, 14...
Notch, 15... Conductive layer, 16... Dielectric coating, 17... Center capacitance region, 18...
・Terminal portion, 21... Inclined portion, 30... Chamber, 31... Carrier, 32... Dielectric vapor deposition device,
33... Monomer curing device, 34... Electrode material vapor deposition device. -Vertical 4z. Fukōnin swords introduction book monomer 5 mutual B・one vertical!・Continued from page 1 Priority claim O1 Superior 4th June 14th 0 United States (US) [
Phase] 620B47 @ Inventor Mooyoung No1m
Glens Forest, New York, 12801 Herend, United States

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、真空部分を有するハウジングと、前記部分を通って
反復的に移動可能な高速移動面を画定する前記ハウジン
グ内のキャリアと、前記面上に導電層を蒸着させるため
1つの真空部分中に配置した蒸着手段と、前記導電層上
に誘電体のコーティングを蒸着するため1つの真空部分
中に配置した誘電体蒸着手段と、反復的に移動する面が
引続く導電層及びコーティングを再度形成するため前記
各蒸着手段を通過する前に導電層を蒸着し誘電体で被覆
するために前記各蒸着手段を制御するための手段とを具
えて成るコンデンサの高速製造装置。 2 真空チェンバと、高速で移動する連続面を画定する
前記チェンバ内のキャリアと、前記面上に金属層を蒸着
するため、前記チェンノく内に配置した金属蒸着手段と
、前記金属層上に硬化可能な誘電体のコーティングを蒸
着するだめの前記チェンバ内に配置した誘電体蒸着手段
と、反復的に移動する面が引続く導電層、コーティング
、及び硬化部分を再度形成するだめの前記各蒸着手段を
通過する前に導電層を蒸着し、誘電体で被覆し、また誘
電体を硬化するために前記各蒸着手段を制御するための
手段とを具えて成るコンデンサの高速製造装置。 3 特許請求の範囲第2項記載の装置において、前記キ
ャリアはドラムであり、前記金属蒸着手段は電極金属を
蒸発させ、前記誘電体蒸着手段は硬化可能なモノマを蒸
発させ、また前記硬化のための手段は電子ビーム銃を具
えているコンデンサの高速製造装置。 4 特許請求の範囲第3項記載の装置において、前記誘
電体蒸着装置は誘電体を瞬間的に蒸発させるように作動
し、また前記ビーム銃はガス放電型の電子ビーム銃であ
るコンデンサの高速製造装置。 5 予め定めた電極形成領域内の一面上に電極材料の層
を形成するだめの手段と、予め定めた誘電体形成領域内
の一面上に電極材料と接着可能な誘電体材料のコーティ
ングを形成するだめの手段と、基板表面上に電極層及び
誘電体コーティングを交互に形成するため各々の対応す
る領域内にその表面の2つの異なる部分が同時に存在す
るように上記の順序でその2つの領域を通して前記層及
び前記コーティングを担持する基板表面を反復的に通過
させる手段とを具えて成る基板表面上に真空下でモノリ
シックな多層コンデンサの連続製造装置。 6 特許請求の範囲第5項記載の装置において、交互に
形成する電極層と誘電体コーティングの厚さを予め定め
るため、電極層と誘電体コーティングを形成する割合を
制御するだめの手段を具えている多層コンデンサの連続
製造装置。 7 特許請求の範囲第5項記載の装置において、前記誘
電体材料のコーティングを形成するだめの手段は、基板
表面の前記誘電体形成領域付近に伸張する第1のノズル
と、誘電体形成領域の両側に不活性ガスの壁を形成する
ため前記第1のノズルの両側付近に配置した一組の第2
のノズルとを具えている多層コンデンサの連続製造装置
。 8 特許請求の範囲第7項記載の装置において、前記基
板が反復して、進行する各行程の後、前記第1のノズル
を前記コーティングの付近で且つ接触しないように前記
gtのノズルを保持するため 前記基板表面から前記第
1のノズルを引離すだめの手段を具えている多層コンデ
ンサの連続製造装置。 9 特許請求の範囲第5項記載の装置において、前記電
極材料の層を形成するだめの手段は、金属電極材料を蒸
着するための手段と、蒸着する金属電極材料を電極形成
領域に限定するだめのマスクとを具えている多層コンデ
ンサの連続製造装置。 10 特許請求の範囲第9項記載の装置において、前記
基板が反復して進行する各行程の後、前記コーティング
からほぼ同じ距離に前記マスクを保持するために前記基
板表面から前記マスクを引き離すだめの手段を具えてい
る多層コンデンサの連続製造装置。 11 予め定めた電極形成領域内の一面上に所定の厚さ
の電極材料層を形成するだめの電極層形成手段と、予め
定めだ誘電体形成領域内の一面上に所定の厚さの硬化可
能な誘電体材料のコーティングを形成するための誘電体
コーティング形成手段と、誘電体形成領域内の誘電体コ
ーティングを硬化するための放射源と、基板を交互に電
極形成領域と誘電体形成領域とに移動させるだめの移動
手段と、電極層と硬化した誘電体材料のコーティングを
予め定めた厚さに形成するだめの電極層形成手段、誘電
体コーティング形成手段、放射源、及び移動手段を制御
するだめの制御手段とを具えて成る真空下で基板表面上
にコンデンサを形成するだめのコンデンサ製造装置。 12、特許請求の範囲第11項記載の装置において、前
記放射源はガス放電電子ビーム銃であるコンデンサ製造
装置。 13 特許請求の範囲第11項記載の装置において> 
@fliil誘電体コーティング形成手段は、硬化可能
な誘電体材料のガス流を発生させるだめのガス流発生手
段と、予め定めた誘電体形成領域内の予め限定した部分
内に誘電体材料のコーティングを形成するためガス流を
一定方向に集中させるだめのガス流集中手段とを具えた
コンデンサ製造装置。 14 特許請求の範囲第13項記載の装置において、前
記ガス流発生手段は瞬間蒸発によるものであシ、また前
記ガス流集中手段は、ノズルに誘電体材料が詰まるのを
防ぐため加熱したノズルを具えているコンデンサ製造装
置。 15 堆積し電気的に絶縁された伸張層の中心キャパシ
タンス領域を画定するためオフセットされている層を有
する連続導電層を付着する段階と、キャパシタンス領域
の層が誘電体コーティングによってほぼ一定間隔で分離
されるように前記各層上に誘電体コーティングを付着す
る段階とを具え、前記コーティングの付着は中心キャパ
シタンス領域の分離された2つの部分から実質的に分離
したカットオフラインに向かって傾斜するように制御さ
れ、前記層は連続層が分離した端子部分に溶は込むよう
に前記カットオフラインを超えて伸張するように付着し
、また前記カットオフラインの間隔は多層コンデンサの
一番上の誘電体コーティングがキャパシタンス領域から
最終層を付着する端子部分に拡がる平面°寸法を有する
に十分なようにしたコンデンサ製造方法。 16 特許請求の範囲第1゛5項記載の方法において、
前記層及び前記コーティングはその端部が端子部分とな
るように細長のストリップ部月の形で連続的に配置され
、また前記ストリップ部二材を個々のコンデンサにカッ
トする段階を具えているコンデンサ製造方法。 17 特許請求の範囲第16項記載の方法において、個
々のコンデンサの端子部分にワイヤリードを接続する段
階を具えたコンデンサ製造方法。 18 誘電体によって分離される連続導体層を形成し、
誘電体の付着を制御する方法において、−mなコーティ
ングを形成するため中心領域に時間に対して一定の割合
で気化した誘電体を方向付ける段階と、誘電体を付着さ
せないだめ、前記中心領域から一定の間隔をもって前記
気化した誘電体1ニア」する端部バリアを画定する段階
と、前記中心領域から前記端部に向かうテーパ状の表面
を形成するため前記中心領域から前記端部バリアに向か
う気化した誘電体流を制限する段階とを具えて成るコン
デンサ製造方法。 19 特許請求の範囲第18項記載の方法において、前
記端部バリアは不活性ガス流の壁によって画定され、ま
た気化した誘電体流を制限する段階が前記気化誘電体と
前記不活性ガスの流量をバランスさせる段階を含んでい
るコンデンサ製造方法。 20 予め定めた電極形成領域内の表面の一部に電極材
料層を形成する段階と、電極材料と接着可能な前記誘電
材料によって予め定めた誘電体形成領域内の基板の他の
部分に誘電体材料のコーティングを同時に形成する段階
と、基板上に電極層と誘電体コーティングを交互に形成
し各領域内に存在する前記各部分を周期的に変化させる
ため順次前記2つの領域に前記基板を反復的に通過させ
る段階とを具えて成る基板表面上に真空下でモノリシッ
クな多層コンデンサを連続的に製造するだめのコンデン
サ製造方法。 21 特許請求の範囲第20項記載の方法において、交
互に形成する電極層及び誘電体コーティングの厚さを予
め決定するため、電極層及び誘電体層を形成する割合を
制御する段階を具えたコンデンサ製造方法。 22(a)基板上に所定の厚さの電極材料層を形成する
段階と、(b)電極層上の予め限定した部分内に放射に
よって硬化可能な誘電体材料のコーティングを所定の厚
さで形成する段階と、(c)放射源によシ誘電体コーテ
ィングを硬化する段階と、(d)硬化した誘電体コーテ
ィング上に所定の厚さの他の電極材料層を形成する段階
と、(e)基板上に所定の厚さの電極層及び硬化した誘
電体材料コーティングを交互に形成するため所定回数前
記各段階(b) 、 (C) l (d)を繰り反す段
階とを具えて成る真空下で基板上にコンデンサを製造す
るだめのコンデンサ製造方法。 2、特許請求の範囲第22項記載の方法において、前記
放射源はガス放電電子ビーム銃であるコンデンサ製造方
法。 24 特許請求の範囲第23項記載の方法において、誘
電体材料のコーティングを形成する段階は、硬化可能な
誘電体材料のガス流を形成する段階と、予め限定した部
分内に誘電体材料のコーティングを形成するため前記ガ
ス流を一定方向に集中する段階とを具えたコンデンサ製
造方法。 25 堆積し電気的に絶縁された伸張層の中心キャパシ
タンス領域を画定するためオフセットした層を有する導
電層と、キャパシタンス領域の各層が誘電体コーティン
グによってほぼ一定間隔で分離されるようにしだ前記導
電層上の誘電体コーティングとを具え、前記コーティン
グは中心キャパシタンス領域の2つの分離した部分から
実質的に一定間隔を持ったラインに向かって傾斜し、前
記各層は一定間隔を持って分離した端子部分に溶は込む
連続層を有する前記ラインを超えて伸張し、まだ前記ラ
インの間隔は多層コンデンサの一番上の誘電体コーティ
ングがキャパシタンス領域から最終層を支持する端子部
分に拡がる平面寸法を有するに充分なようにしたコンデ
ンサ。 26 容量性能動部分と、傾斜部分によって前記能動部
分から互いに分離した2つの電極接合部分と、交互に配
列された第1及び第2の群の電極層とを具え、各群の各
層は他のすべての層の能動部分と一定の間隔をもって堆
積されたコンデンサの容量性能動部分を介して伸張し、
まだこの部分に寄与する能動領域を有し、各層はコンデ
ンサの電極接合部分を形成するためその群内の他の各層
のマージンと堆積され電気的に接触するようにした電極
接合マージンを有し、また各層はコンデンサの傾斜部分
に寄与する能動領域兼びにマージンの間に伸張する傾斜
部分及び隣接する電極層の6対と粘着し、寸た各対間で
粘着する誘電体コーティングを有し、前記誘電体コーテ
ィングは容量性能動部分内でほぼ一様な厚さであり、且
つ前記傾斜部分を介して厚みがゼロになるテーバ状であ
るようにしたモノリシック多層コンデンサ。 27 特許請求の範囲第26項記載のコンデンサにおい
て、前記能動部分は前記接合部分の6各によって10ミ
クロン以上分離されているモノリシック多層コンデンサ
。 2、特許請求の範囲第15項、第20項、及び第22項
記載の方法によって製造された製造物0
Claims: 1. a housing having a vacuum section; a carrier within said housing defining a high-speed moving surface repeatably movable through said section; and 1. a carrier for depositing a conductive layer on said surface. evaporation means disposed in one vacuum section; dielectric deposition means disposed in one vacuum section for depositing a coating of dielectric on said conductive layer; means for controlling each of said deposition means to deposit a conductive layer and cover with a dielectric before passing through said deposition means to re-form the coating. 2. a vacuum chamber, a carrier in said chamber defining a continuous surface moving at high speed, a metal deposition means disposed within said chamber for depositing a metal layer on said surface, and a hardening layer on said metal layer. dielectric deposition means disposed within said chamber for depositing a possible dielectric coating, and said respective deposition means for re-forming a subsequent conductive layer, coating, and cured portion with a repetitively moving surface. and means for controlling said deposition means to deposit a conductive layer, coat with a dielectric, and cure the dielectric before passing through the capacitor. 3. The apparatus according to claim 2, wherein the carrier is a drum, the metal vapor deposition means evaporates the electrode metal, the dielectric vapor deposition means evaporates the curable monomer, and the metal vapor deposition means evaporates the curable monomer. The means is a high-speed capacitor manufacturing device equipped with an electron beam gun. 4. The apparatus according to claim 3, wherein the dielectric vapor deposition device operates to instantaneously evaporate the dielectric, and the beam gun is a gas discharge type electron beam gun. Device. 5. Means for forming a layer of an electrode material on one surface within a predetermined electrode formation region, and forming a coating of a dielectric material that can adhere to the electrode material on one surface within the predetermined dielectric formation region. through the two areas in the above order such that two different parts of the surface are simultaneously present in each corresponding area for forming an electrode layer and a dielectric coating alternately on the substrate surface. and means for repeatedly passing a substrate surface carrying said layer and said coating under vacuum on a substrate surface. 6. The apparatus according to claim 5, further comprising means for controlling the ratio of forming the electrode layers and the dielectric coating in order to predetermine the thickness of the electrode layers and the dielectric coating to be formed alternately. Continuous manufacturing equipment for multilayer capacitors. 7. In the apparatus according to claim 5, the means for forming the coating of the dielectric material includes a first nozzle extending near the dielectric formation region on the surface of the substrate; a set of second nozzles disposed near opposite sides of said first nozzle to form walls of inert gas on both sides;
Continuous manufacturing equipment for multilayer capacitors, which is equipped with a nozzle. 8. The apparatus of claim 7, wherein the gt nozzle is held so that the first nozzle is in the vicinity of and out of contact with the coating after each stroke of the substrate. An apparatus for continuously manufacturing a multilayer capacitor, comprising means for separating the first nozzle from the surface of the substrate. 9. In the apparatus according to claim 5, the means for forming the layer of electrode material includes a means for depositing a metal electrode material and a means for limiting the deposited metal electrode material to an electrode forming area. A continuous manufacturing device for multilayer capacitors, which is equipped with a mask. 10. The apparatus of claim 9, including means for separating the mask from the substrate surface after each iterative step of the substrate to maintain the mask at approximately the same distance from the coating. An apparatus for continuous production of multilayer capacitors comprising means. 11 A temporary electrode layer forming means for forming an electrode material layer of a predetermined thickness on one surface within a predetermined electrode formation region, and an electrode layer forming means capable of forming an electrode material layer of a predetermined thickness on one surface within the predetermined dielectric formation region. a dielectric coating forming means for forming a coating of a dielectric material, a radiation source for curing the dielectric coating in the dielectric forming region, and a radiation source for curing the dielectric coating in the dielectric forming region; a means for moving the reservoir; a means for forming the electrode layer and the means for forming the dielectric coating; a radiation source; and a reservoir for controlling the means for forming the electrode layer and the coating of the cured dielectric material to a predetermined thickness. and control means for forming a capacitor on a substrate surface under vacuum. 12. The capacitor manufacturing apparatus according to claim 11, wherein the radiation source is a gas discharge electron beam gun. 13 In the device according to claim 11>
@fliil The dielectric coating forming means includes a gas flow generating means for generating a gas flow of a curable dielectric material and a coating of the dielectric material within a predefined portion within a predetermined dielectric forming area. a gas flow concentrating means for concentrating the gas flow in a certain direction for forming a capacitor. 14. In the apparatus according to claim 13, the gas flow generating means is based on instantaneous evaporation, and the gas flow concentration means is configured to generate a heated nozzle in order to prevent the nozzle from clogging with dielectric material. Capacitor manufacturing equipment equipped with. 15. Depositing a continuous conductive layer with the layers being offset to define a central capacitance region of the deposited electrically insulating elongated layer, the layers of the capacitance region being separated at substantially regular intervals by a dielectric coating. depositing a dielectric coating on each of said layers such that said coating deposition is controlled to slope toward a cutoff line substantially separated from two separated portions of a central capacitance region. , the layers are deposited such that the successive layers extend beyond the cut-off line so as to penetrate into the separated terminal portions, and the spacing of the cut-off lines is such that the top dielectric coating of the multilayer capacitor is in the capacitance region. A method of manufacturing a capacitor in such a way that the plane has a dimension sufficient to extend from the terminal portion to the terminal portion on which the final layer is deposited. 16 In the method described in claim 1-5,
Capacitor manufacturing, wherein said layers and said coating are arranged in succession in the form of an elongated strip with the ends thereof forming terminal portions, and said capacitor manufacturing comprises the step of cutting said strips into individual capacitors. Method. 17. A capacitor manufacturing method according to claim 16, comprising the step of connecting wire leads to terminal portions of each capacitor. 18 forming continuous conductor layers separated by dielectrics;
A method for controlling dielectric deposition comprising the steps of: directing vaporized dielectric at a constant rate over time to a central region to form a -m coating; defining an end barrier where the vaporized dielectric material 1 is at regular intervals; and vaporizing from the center region toward the end barrier to form a tapered surface from the center region toward the end. limiting the dielectric flow of the capacitor. 19. The method of claim 18, wherein the end barrier is defined by an inert gas flow wall, and wherein the step of restricting vaporized dielectric flow reduces the flow rate of the vaporized dielectric and the inert gas. A method of manufacturing a capacitor including a step of balancing. 20 Forming an electrode material layer on a part of the surface within the predetermined electrode formation region, and applying a dielectric layer to another portion of the substrate within the predetermined dielectric formation region using the dielectric material that can be bonded to the electrode material. simultaneously forming a coating of material and repeating the substrate in the two regions sequentially to alternately form an electrode layer and a dielectric coating on the substrate and periodically vary the portions present in each region; A method for manufacturing a capacitor in which a monolithic multilayer capacitor is continuously manufactured under vacuum on a substrate surface comprising the steps of: 21. A capacitor according to claim 20, comprising the step of controlling the rate at which the electrode layers and dielectric layers are formed in order to predetermine the thickness of the electrode layers and dielectric coating that are alternately formed. Production method. 22 (a) forming a layer of electrode material of a predetermined thickness on a substrate; and (b) applying a coating of radiation-curable dielectric material to a predetermined thickness within a predefined portion on the electrode layer; (c) curing the dielectric coating with a radiation source; (d) forming a predetermined thickness of another electrode material layer on the cured dielectric coating; ) repeating each of the steps (b) and (d) a predetermined number of times to form alternating electrode layers and cured dielectric material coatings of predetermined thickness on the substrate. A method of manufacturing capacitors that involves manufacturing capacitors on a substrate under vacuum. 2. The method of claim 22, wherein the radiation source is a gas discharge electron beam gun. 24. The method of claim 23, wherein forming a coating of dielectric material comprises forming a gas flow of curable dielectric material and coating the dielectric material within a predefined area. concentrating the gas flow in a certain direction to form a capacitor. 25 a conductive layer having offset layers to define a central capacitance region of the deposited electrically insulating elongated layer, said conductive layer having layers of capacitance regions separated at substantially regular intervals by a dielectric coating; a dielectric coating on the central capacitance region, the coating sloping toward substantially spaced lines from two separate portions of the central capacitance region, each layer forming a dielectric coating on the central capacitance region; extending beyond said lines with successive layers to be melted, yet the spacing of said lines is sufficient to have a planar dimension such that the top dielectric coating of the multilayer capacitor extends from the capacitance region to the terminal portion supporting the final layer. A capacitor made like this. 26 comprising a capacitive active part, two electrode junction parts separated from each other from said active part by a sloped part, and first and second groups of electrode layers arranged alternately, each layer of each group Extending through the active part of all layers and the capacitive active part of the capacitor deposited with a constant spacing,
each layer has an electrode bonding margin deposited and brought into electrical contact with the margin of each other layer in the group to form an electrode bonding portion of the capacitor, with an active area still contributing to this portion; each layer also has a dielectric coating that adheres to and adheres to six pairs of adjacent electrode layers and between each pair of diagonal electrode layers; A monolithic multilayer capacitor in which the dielectric coating has a substantially uniform thickness within the capacitive active portion and is tapered with zero thickness through the sloped portion. 27. A monolithic multilayer capacitor according to claim 26, wherein the active portions are separated by more than 10 microns by each of six of the junction portions. 2. Product manufactured by the method described in claims 15, 20, and 22
JP59266076A 1983-12-19 1984-12-17 Capacitor, high speed producing apparatus and producing method Granted JPS60153113A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56277983A 1983-12-19 1983-12-19
US562779 1983-12-19
US620647 1984-06-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60153113A true JPS60153113A (en) 1985-08-12
JPS6331929B2 JPS6331929B2 (en) 1988-06-27

Family

ID=24247745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59266076A Granted JPS60153113A (en) 1983-12-19 1984-12-17 Capacitor, high speed producing apparatus and producing method

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS60153113A (en)
BR (1) BR8406885A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010506722A (en) * 2006-10-19 2010-03-04 ナノメック、エルエルシー Method and apparatus for making coatings using ultrasonic spray deposition
JP2010532426A (en) * 2007-07-05 2010-10-07 ライボルト オプティクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Method and apparatus for applying a layer of release agent on a substrate
JP4755343B2 (en) * 1999-02-26 2011-08-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー Method for coating a polymer layer on a microstructure substrate while maintaining the surface structure shape
JP2012197499A (en) * 2011-03-23 2012-10-18 Kojima Press Industry Co Ltd Apparatus for manufacturing laminated structure
CN105244194A (en) * 2015-10-30 2016-01-13 康舒电子(东莞)有限公司 Pin adjustment apparatus of capacitance automatic forming machine

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4755343B2 (en) * 1999-02-26 2011-08-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー Method for coating a polymer layer on a microstructure substrate while maintaining the surface structure shape
JP2010506722A (en) * 2006-10-19 2010-03-04 ナノメック、エルエルシー Method and apparatus for making coatings using ultrasonic spray deposition
US10752997B2 (en) 2006-10-19 2020-08-25 P&S Global Holdings Llc Methods and apparatus for making coatings using ultrasonic spray deposition
JP2010532426A (en) * 2007-07-05 2010-10-07 ライボルト オプティクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Method and apparatus for applying a layer of release agent on a substrate
JP2012197499A (en) * 2011-03-23 2012-10-18 Kojima Press Industry Co Ltd Apparatus for manufacturing laminated structure
CN105244194A (en) * 2015-10-30 2016-01-13 康舒电子(东莞)有限公司 Pin adjustment apparatus of capacitance automatic forming machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6331929B2 (en) 1988-06-27
BR8406885A (en) 1985-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6372108A (en) Method and apparatus for manufacturing capacitor
US5018048A (en) Miniaturized monolithic multi-layer capacitor and apparatus and method for making
US5125138A (en) Miniaturized monolithic multi-layer capacitor and apparatus and method for making same
US5097800A (en) High speed apparatus for forming capacitors
US5032461A (en) Method of making a multi-layered article
EP1035553B1 (en) Methods for producing a layered product
US6577493B2 (en) Layered product and capacitor
US5547508A (en) Vacuum deposition and curing of liquid monomers apparatus
EP1665907B1 (en) Method and apparatus for producing extreme ultraviolett radiation or soft x-ray radiation
JP3084286B2 (en) Ceramic dielectric thick film capacitor, method of manufacturing the same, and manufacturing apparatus
US6475571B1 (en) Method of producing thin resin films
US4682565A (en) Vapor nozzle with gas barrier bars
EP0339844A2 (en) Multi layer structure and process for making same
JPS60153113A (en) Capacitor, high speed producing apparatus and producing method
US6270832B2 (en) Method for manufacturing a layered product
JP2001297944A (en) Thin film laminate, capacitor, and methods and devices for manufacturing them
CAPACITOR Ul'llt? d States Patent [19][11] Patent Number: 5,125,138
CA1155484A (en) Method of manufacturing electrode systems and electrode systems thus manufactured
JP3705567B2 (en) Thin film manufacturing method and apparatus, thin film, thin film laminate, and thin film component
JPH04107826A (en) Film forming method and apparatus
JPH11147279A (en) Laminate and capacitor
JPS63176458A (en) Vapor depositing method by electron beam
RU2028684C1 (en) Process of manufacture of matrix autocathode
SU1590241A1 (en) Method of metallizing holes of printed circuit boards
JPH0368886B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term