JPS60153008A - 光合分波器 - Google Patents

光合分波器

Info

Publication number
JPS60153008A
JPS60153008A JP972384A JP972384A JPS60153008A JP S60153008 A JPS60153008 A JP S60153008A JP 972384 A JP972384 A JP 972384A JP 972384 A JP972384 A JP 972384A JP S60153008 A JPS60153008 A JP S60153008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical fiber
optical waveguide
waveguide
demultiplexer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP972384A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Matsuura
正明 松浦
Hideo Yamamoto
秀男 山本
Ryoichi Yamamoto
良一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP972384A priority Critical patent/JPS60153008A/ja
Publication of JPS60153008A publication Critical patent/JPS60153008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29331Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by evanescent wave coupling
    • G02B6/29332Wavelength selective couplers, i.e. based on evanescent coupling between light guides, e.g. fused fibre couplers with transverse coupling between fibres having different propagation constant wavelength dependency
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光導波路を隣接させた3つの導波路から成る系
において、エバネセント結合を利用してλA、λB、λ
Cなる3波長を素子に入射させた時に素子の出射端にお
いて第4の光j&j;波路に波長2人を、42の光導波
路に波長λBを、^)、3の光導波路Jこ波長λ0を出
射させて3波長分波を行なう光合分波器に四するもので
ある。
〔従来技術〕
従来、光合分波器きしては、プリズムや回折格子を用い
るもの% lLZ dI体体層層膜フィルタ用いるもの
、光ファイバを2本14%させてエバネセント結合を利
用するものなどが知られている。
プリズムや回折14子、姉′屯体多層IIi■フィルタ
を用いる素子に8いては、いったん光ファイバから光を
出射させて合波または分岐を行ない、再び光ファイバに
入射させる形態を取るため、光ファイバとの悄今に・パ
1Fがあり、光iRJ路とのぎ合性に劣る欠点があった
。また、この棹の素子を作用するに1まレンズ糸、プリ
ズム、回折格子、nj5屯体多膚嗅フィルタの鴨i・髪
に除しt11密な元1110調整を必要とすること、更
に、プリズムや回折格子、@成体多ノー膜フィルタ自体
も14ffWに作製する必要があり、生産性の点で難が
あるという欠点があった。
また、光ファイバなどの光導波路を2本隣接させてエバ
ネセント結合を利用する素子では、生産性に優れるもの
の本質的に2波−IQの合分波機能しか有さす、被数波
長を合分波するには素子を多段に縦続接続して光合分岐
回路を仲J成する必唆があり、光合分波回路の、吋成カ
ム反雑になるといった欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は生産性に優れると共に、複数波長を多重する場
合の光合分波回路の構成を前易化することのできる光合
分波器を提供するこさを目的とする。
〔発明の構成〕
第1図は本発明による光合分波器の作用を説明するため
の図であり、3本の光導波路の系でエバネセン14合を
生じさせるための光導波路コアの配置図である。第1図
中1は第lの光導波路、2はd’2の)し外波1t’6
.3は第3の光導波路、4は光導波路クラッド部である
。第1の光導波路1、qf2の光ノ、惇?皮路2および
第3の光導イ皮路3は八を皮路荷故が同じものを使用す
る。箒1図の光導波路の配置を1汁i(mに1況明する
と、中央に第2の光導波路2をl’qIJ、置し、その
両画に第1の光導波路1と第3の光1.;f波路3々を
1えr→琴させて配置゛する。第1の光aj4波1−6
1と、:i’ 20J光47iQ路2は、451図中1
hxu)+it匹、Qで1i、’+i (i5.してお
り、エバネセント私金が生じる11互作用領域を構成し
ている。・■2の光、V7波路2と43の光・j暮波’
I”83は、41W 1図中42の領域の途中から最後
までの′+jQ域である123の領域でI隣接して了3
す、エバネセント結合が生じる相互作用順戦を4.構成
している。じ1↓1図中l2.′の′領域はj’+T 
1の元〜ネ彼烙と42の光導波路2の2つの)Δン反路
光におけるエバネセンl−M合の相互作用91′1域で
あり、第1図中42.の領域は41の光4 t)M 1
’iS 1、第2の光碑?皮1烙2および弔3の光導波
路30)3つの縛・r皮1烙糸に−3けるエバネセント
結合V合の相互作用1I(tQである。
本発明による素子の光導波路2間は上記のようになって
いるから、光導波路をシングル動作させた鳴合、中央に
位置する第2の光導波路に、4L磁界φinが入射して
相互作用憧域l1.′およびgtsを通過した陵の第i
の光導波路の電磁界φ+(t=1.2 。
3)は光波結合理論から以下のようにめられる。
K1.にフ、十に、二 但し、K1.は第1の光導波路1と第2の光導波路2間
のエバネセント結合における結合係数であり、K2.は
第2の光導波路2と第3の光導波路3間のエバネセント
結合にお1ひる示百合係数である。
また、βは光導波路における最底次モードの位(目定数
である。ここで、光導波路の外における低磁界は急峻に
減少することから1141の光導波路1とg3の光導波
路3間のエバネセント結合は無視し得る。
したがって、本発明による第1図の光導波路間lptに
おいて以下の条件を満たずように相互作用領域の長さを
設定すれは、第2の光導波路に入射したφ恒がえu弧の
光導波路(t =t t 2 e 3 )に移る。
malの光導波路にφmが移る条件 稈) (11) ^p2の光導波路にφ−が移る条件/It’
−(2nXπ/2に+t ) t Its −(m)(
/JK+* ” Kts) fil(lit) 第3の
光導波路にφinが移る条件(4) 但し、n、mは自然数である。ここで(π:/2に+t
)なる竹を第1図中41’で示される2つの導波路系に
おけるエバネセント結合の結合長と呼ぶことにする62
つの導波路系における結合長とは一方の導波路にだけ光
が入射した時にもう一方の導波路に光を完全に結合させ
るのに必要な最小の相互作用領域の長さである。また(
π/、Δcrt+x:a)なる量を第1図中6.で示さ
れる3つの導波路系におけるエバネセント結合の結合長
と呼ぶことζこする。3つの導波路系における結合長と
は第1図中1、の領域において第10光導波路に入射し
た光を完全に第3の光導波路に結合させるのに必要な最
小の相互作用領域の長さである。
第2図は2つの導波路系におけるエバネセント結合の結
合係数にの波長λ依存性の計昇例である。
第2図中でM合係数には波長λと共に変化していること
から、(π/ 2 Ku )あるいは(π//KI−十
に’s )なる縫である結合長も波長λと共に変化する
そこで第1図中のs2の光導波路に3波長λム。
λB、λ0を入射させる場合に、相互作用領域l。
および!3.の長さを波長λムに対しては第2式を、波
長λBに対しては第(3)式を、波長λ0に対しては第
(4)式を満たすように設定すれば、エバネセント結合
による相互作用領域1gt’ e 4sを光が通過した
後年1の光導波路には板長λムの光が、第2の光導波路
には波長λBの光が、第3の光導波路には波長λ0の光
が現われる。すなわち、@1図に示した構成の素子によ
りエバネセント結合を利用した3波長の光分波器が実現
できる。また逆の過程により光合波機能も本発明による
1t1図の構成の素子により実現できる。
第1因の素子の構成例としてコア径10(μIn)、コ
アjll折率1.5、比屈折率差0.2(%)の光ファ
イバを光導波路として用い、第1の光ファイバと第2の
光ファイバのコア中心間短端および第2の元ファイバと
433の光ファイバのコア間中心距哨を各々コア径の1
.5倍および1,55倍に設定し、!、、’およびit
sの領域の長さを各々0.04(m)および4〔m)ζ
こ設がした素子を考える。この素子の第2の元ファイバ
に3波長1.104,1.264および1.462〔μ
m〕を入射させた場合の冷”5M52’F3よび比3の
光ファイバの出射パワー1φ、l”、 I (ltl”
 および1φ、12は式(1)より以下のように、休出
できる。
(1) λ−1,104(μm)に対して1φ、l”−
0,981φ=l”、lφ、1t−0,0191φi1
2゜lφmN−o、asxiO−’Iφ1fIll(i
t) λ−1,264(ttm)に対して1φIIt 
−0,0321φml”、lφ、l” −0,98X1
0−’lφml!。
1φ31” −0,971φinl鵞 (+i1) λ−1,462Cμm)に対して1φil
”−0,011φinl”、 lit6.I”−0,9
91φ石1!。
1φsl”=0.oo121φml” すなわち、上記寸法の素子により3v長1.104゜1
.264および1.462 Cμm〕を合分波できる。
また、第1図において@1の光導波路1、第2の光導波
路2間の距Sと第2の光導波路2、第3の光導波路3間
の距離を同じに設定し、例えば’Is”2 Fll、p
 に設定すれば第(1)式は次のように表わされる。
φB ” (−、’ l l −0)S(4Kl! 4
2’) ) S:n(KH42’ ) +但し、光導波
路間距離を同じに設定することによりに、!=に、3と
なる。ここでlts = 2fil+t’ と設定した
ため車(4)式は成立せず、帛(4)式は第3の光導波
路にφinが移る条件を表わさない。一方、21番(6
)式より翁(K+tA’t□’)=0.831の時1φ
31は最大となり1φ、I=0.987φinである。
そこで、第(6)式におけるAi< (2)弐〜第(4
)式は以下のように付き(可す。
(1)第1の光導波路にφinが移る条件l!+t’=
(2n−1)(π/2 KH) 、 43 =2(T1
12’ f61(II) L!↓2の光′2!水波路に
φinが移る条件let’ =(2nXπ/2に+2 
) e 123 =2戸11□′(7)(il+) 吊
3の光導波路にφ石が移る条件”(Ku/u’)=0.
831 H/H=z、〜I!、、’ telここで、1
φ+1(t−t、z、a)がφinに4・気めて近い最
大値を取る第(8)式のような条件を満たすl、2′を
凝似結合挿と呼ぶことにVる。このように、合分波しよ
うとする3波長の中にエバネセント結合の相互作用領域
/12’の長さが凝似結合長となる阪畏を選んでも3波
長合分波ができる。このような素子の構成例として、前
述の光ファイバを光導波路として用い、光ファイバのコ
ア中心間距離をコア径の2倍に設定し、IIR’および
ZaSの領域の長さを各々0.071(m)および0.
020[rr+]に設定した素子を考える。この素子の
第2の光ファイバに3波長1.200,1.260およ
び1.340Cμm〕を入射させた場合のMl、=2お
よび第3の光ファイバの出射パワーIφ、11 、 l
φ、1mおよび1φ311は式(6)より以下めように
算出される。
(1) λ=1.200(μm〕に対して1φ11−1
φi、、l”、lφ、l”−0,18X10.−’lφ
inl”。
1mml”−0,16X10−’lφ1n12(If)
 λ=1.260〔μm〕に対して1φ+l”=0.0
251φinl”、lφ!+2−0.65X10−31
φIn12゜1φ31!−0,971φ1n12 (lit) λ=1.340Cμm〕に対して1φin
 12=0.23X10−” lφinl”、II、I
” −1φinl”。
1φ、 l” −0,29Xl O−’ IIipすな
わち、上記寸法の素子により3波長1.200゜1.2
60および1.340(/zm)を合分波できる。
なお、N本の光導波路から成る系に8いてNヶの波長λ
1 、λ2.・・・・・・、λnを入射させた場合に、
波しλ’(1”’+2p3+・・・、N)に対して第i
の光導波路に出射パワーが移るように相互作用領域の長
さを3導波路系における第(2)弐〜第(4)式または
串(6)弐〜’、:g tel式のように定めることが
できれば、N本の光導波路から成る系をN波長の光合分
波器に応用できる。
〔実施例〕
第3図(a)は、本発明の・Ig 1の実施例であり、
素子の断面図を表わす。第3図(a)中5は第1の光フ
アイバコア、6は第2の光フアイバコア、7は第3の光
フアイバコア、8は光フアイバクラッド、9は光フアイ
バ保持材、10は間隙の充填材である。また、第3図(
b)は2143図(a)中のp−q間における横断面図
であり、第3図(C)は第3図(a)中のr−s間にお
ける横断面図である。第3図(a)〜(C)において、
信号光の入射される第2の元ファイバコア6に隣接して
2b1の光フアイバコア5き第3の光フアイバコア7が
配置されており、第2の光フアイバコア6とエバネセン
ト結合が生じる相互作用領域を構成している。第1の光
フアイバコア5は第3の光フアイバコア7よりも長い領
域で第2の光フアイバコア6と相互作用領域を構成して
おり、第1の光フアイバコア5と第2の光フアイバコア
6のみで構成されている相互作用領域は第1図中のEl
、′の領域に対応している。第1の光フアイバコア5お
よび第3の光フアイバコア7は保持材9に曲率をつけて
固定することlこより第2の光フアイバコア6から引き
離されて5す、実効的に第1図中のitsの領域に対応
する3つの導波路系におけるエバネセント結合の相互作
用領域を構成した爾、エバネセント結合の生じない単に
配置された3本の光フアイバコアの系を構成しているも
のと等価である。間隙を充填材10は素子の府道を固定
すると共に光学的安定性を付与するため光フアイバクラ
ッドと屈折率が近い材料を用いる。
第4図(a)は本発明の第2の実施例であり、素子の斜
視図を表わす。第4図<a)中11は第1の光フアイμ
、12は第2の光ファイバ、13は第3の光ファイバ、
14は第1の光フアイバ保持部、15は第2の光フアイ
バ保持部、16は鴎3の光フアイバ保持部である。第4
図(b)は第4図(a)中のp −9間における噴断面
図を表わし、第4図(C)は第4図(a)中のr −s
間における横断面図を表わす。また、)れ4図(d)は
第2の光ファイバ12と渠2の光フアイバ保持部15の
断面図を表わし、第4図(e)は第1の光ファイバ11
と第1の光フアイバ保持部14との断面図あるいは第3
の光ファイバ13と第3の光フアイバ保持部16との断
面図を表わす。第4図(b)、第4図(C)、第4図(
d)および@4図(e)において、5は第1の光フアイ
バコア、6は第2の光フアイバコア、7は第3の光フア
イバコア、8は光フアイバクラッド、9は光フアイバ保
持材である。第4図について詳細に説明すると、第4図
(a)に示した素子は光ファイバと光フアイバ保持材と
でできている3つの部品から構成される。この3つの部
品は光ファイバを光フアイバ保持材で(M定し、光フア
イバクラッドを第4図(b)および第4図(C)に示す
ように扇形に形成したものである。
第1の光ファイバ11および43の光ファイバ13を用
いる部品は第4図(e)に示すように第1の光フアイバ
コア5および第3の光フアイバコア7に曲率をつけて光
フアイバ保持材9で固定する。このように第1の光ファ
イバ11および^3の光ファイバ13を用いる部品を構
成することにより、第4図(b)および第4図(C)に
示すように第1の光フアイバコア5、第2の光フアイバ
コア6および第3の光フアイバコア7が互いに極めて隣
接した配置からコア間距離の遠ざかった配置Rに移行し
て、エバネセント結合が生じる状憾から生じない状態に
変化させることができる。第4図の実施例では第2の光
ファイバ12を用いる部品は第4図(d)に示すように
第2の光フアイバコア6を直すぐにして光フアイバ保持
材9で固定した構造としているが、男4図(e)に示す
ように光フアイバコアに曲率をつけた構造としても艮い
。第4図(a)に示した素子は、信号光の入射する第2
の光ファイバ12が光フアイバクラッドの除去されてい
る部分で第4図(b)に示すように@2の光フアイバコ
ア6が第1の光フアイバコア5および〜工3の元ファイ
バコア7と隣接して配【凌されており、エバネセントに
8合が生じる相互作用領域を構成している。第4図(a
)に示すように、先ず第2の光ファイバ12と第1の光
ファイバ11との間で・a1図中の1!、′の領域に対
応する相互作用領域を構成し、その後WS 1の光ファ
イバ11%第2の光ファイバ12および囁3の光ファイ
バ13との間で車1図中のJISの領域に対応する相互
作用′1・1電域を構成している。
ij転5図(a)は本弁明の第3の実、弛例であり、素
子の11ノ1而図を表わす。445図(a)中5はjr
r lの光フアイバコア、6は2ル2の光フアイバコア
、7は第3の光フアイバコア、8は光フアイバクラッド
、9は光フアイバ保持材、10は空隙の充填材、17は
ミラーである。また第5図(b)は第5図(a)中のp
−9間の横断面図である。単5図について詳細に説明す
ると、信号光の入射するrA’t 2の光フアイバコア
6にV2従してilの光フアイバコア5および第3の元
ファイバコア7が配置してあり、エバネセント結合が生
じる相互作用領域を構成している。
先ず第1の光フアイバコア5と第2の光フアイバコア6
が隣接し、第1図中の4t’の領域に対応する相互作用
領域を構成し、その後掲1の光フアイバコア5、第2の
光フアイバコア6および第3の光フアイバコア7が互い
に1祷接し第1図中のitsの領域に対応する相互作用
領域を構成している。
この後掲1の光フアイバコア5と第3の光フアイバコア
7はミラー17により光の伝搬方向を変え、第2の光フ
アイバコア6から遠ざかる構造となっている。
上記のように、第3図、第4図および第5図の素子は第
1図に示したエバネセント結合が生じる光導波路の配置
部分に光ファイバを接続した構成になっており、第1図
を用いて説明したように1素子で3波長を合分波できる
。また、素子の素材が光ファイバであるから光線路との
結合においては光線路の接続技術を適用できる利点があ
る。
第6図は本発明の第4の冥m例であり、素子の斜視図を
表わす。第6図中1は第1の光導波路、2は第2の光導
波路、3は第3の光導波路、18は誘Bit体基版であ
る。第6図について詳細に説明すると、第1の光導波路
’%XIE2の光導波路2および笥3の光導波路3は誘
成体基板工8に光導波路部の屈折率を誘戟体基板の屈折
率より高くすることにより形成される。第1の光導波路
1および第3の光導波路3は信号光の入射する第2の光
導波路2に極めて隣接して形成されており、エバネセン
ト結合が生じる相互作用領域を414成している。
先ず、ボ1の光導波路1が第2の光導波路2Jこ隣接し
第1図中l7.′に対応する相互作用領域を構成し、そ
の後掲3の光導波路3も川2の光導波路2に隣接してお
り、第1図中のZtSに対応する相互作用領域を構成し
ている。この後、光導波路間で 4゜のエバネセント結
合が生じなくなるようlこ、萌1の光導波路lおよび第
3の光導波路3は第2の先導波路から遠ざかるよう柘杉
成されている。
第6図の素子は上記のような構造になっているから、第
1図に示した光導波路の配置となっており、第1図を用
いて説明したように1紫子で3阪長を合分波できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明による光合分波器は、3導
波路系におけるエバネセント結合を利用するため、生産
性に優れると共に、1累子で3波長を分波することがで
き、複数波長を多重する場合の光合分波回路の構成を従
来のエバネセント結合を利用した2波長を合分波する素
子を用いて構成する場合よりも簡易化することができる
利点がある。また、光ファイバを本発明による光合分波
器の素材として用いれば、素材の作製技術および光線路
と結合するための接続技術が確立しているため、光線路
との整合性に優れる長所がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光フアイバ型分波器の動作を説明
するための光フアイバコアの配置図であの@1の実施例
の断面図であり、第3図(b)および第3図(C)は本
発明の@1の実施例の横断面図である。第4図(a)は
本発明の第2の実blii 1+Jの斜視図であり、第
4図(b)および第4図(C)は本発明の第2の実施例
の横断面図であり、また第4図(d)およびへ14図(
e)は@4図(a)中における部品の断面図である。 第5図(a)は本発明の第3の実JM例の191面図で
あり、第5図(b)は本発明の第3の実jfifi例の
瑣1析面図である。第6図は本発ψノの第4の実施例の
刷祝1g1である。 1・・・・・・第1の光導波路、2・・・・・・第2の
光導波路、3・・・・・・第3の光導波路、4・・・・
・・光導波路クラッド部、5・・・・・・第1の光フア
イバコア、6・・・・・・第2の元ファイバコア、7・
・・1第3の光フアイバコア、8−・・・・・光フアイ
バクラッド、9・・・・・・光フアイバ保持材、10・
・・・・間隙の充填材、11・川・・r’4’、 1の
光ファイバ、12・・・・・様2の光ファイバ、13・
・・・第3の元ファイバ、14・・・・・−)1の光フ
アイバ1y持rtll、15・・・・・・l君2の光フ
アイバ保持ill、16 川・・ノ“1t3の光フアイ
バ保持部、17・印・ミラー、18・・・・・11ダ1
に体基板。 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 3本の光導波路から構成される光合分波器であ
    って、第1の光導波路とボ2の光導波路とが一定の距1
    lII11!にわたり光結合を起こす間隔で設置され、
    第2の光導波路と第3の光導波路とが1lIfよりも短
    い一定の距1atFl t sにわたり光結合を起こす
    間隔で設置され、4t1の光導波路と爪2の光導波路だ
    )Jが隣接している部分右、J!3の長さを、光導波路
    を伝搬するλhgよびλ0の波長に対しては瞬接光導波
    路間での光のやり取りを生じさせる結合の強さにより定
    まる結合長の奇数倍に、光導波路を伝搬するλBの波長
    に対しては結合長の偶数倍になるように設定し、第2の
    光導波路と第3の光導波路が隣接している部分l7.の
    長さを、光導波路を伝搬するλA O)波長に対しては
    結合長の偶炸倍、λBの波長に対しては結合長の整数倍
    、λ0の波長に対しては結合長の舒数倍となるように設
    定されていることを特徴とする光合分波??―。 (2)3本の光導波路が光ファイバから構成されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光合分波
    器。 (8)隣接する3本の光フアイバコアのうちで両端の光
    フアイバコアは曲率を有しており、中央の光フアイバコ
    アと両端の光フアイバコアとの距離が変化していること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項記載の光合分波器。 (4)隣接する3本の光フアイバコアのうちで両端の光
    フアイバコアにおける光の伝俯方向がミラーにより中央
    の光フアイバコアから遠ざかる方向に変更されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項または第3項記載
    の光合分波器。 (6)誘電体基板に互いに隣接して形成された3本の光
    導波路から構成されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の光合分波器。
JP972384A 1984-01-23 1984-01-23 光合分波器 Pending JPS60153008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP972384A JPS60153008A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 光合分波器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP972384A JPS60153008A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 光合分波器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60153008A true JPS60153008A (ja) 1985-08-12

Family

ID=11728214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP972384A Pending JPS60153008A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 光合分波器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60153008A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09105827A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Nec Corp 方向性結合器型wdmフィルタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09105827A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Nec Corp 方向性結合器型wdmフィルタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4786133A (en) Multiplexer-demultiplexer using an elliptical concave grating and produced in integrated optics
JP3022181B2 (ja) 導波路型光合分波器
JP4822141B2 (ja) 波長群光分波器、波長群光合波器、および波長群光選択スイッチ
JPH07109447B2 (ja) 光デバイスおよび光フィルター
JPH10206663A (ja) 光波長合分波器
JPH11202152A (ja) 光学マルチプレクサと光学ディマルチプレクサを有する光学デバイス
US6529649B1 (en) Optical filter with improved crosstalk rejection
US6768832B2 (en) Arrayed waveguide grating optical multiplexer/demultiplexer and method for manufacturing the same
US6226428B1 (en) Optical multiplexer/demultiplexer with optical waveguides and a diffraction grating
JP2002323626A (ja) 光波長合分波器および光合分波システム
US6798952B2 (en) Optical multiplexer/demultiplexer
US20050053332A1 (en) Integrateable band filter using waveguide grating routers
JPS60153008A (ja) 光合分波器
JP3029028B2 (ja) 光波長合分波器
JPS6152604A (ja) 光合分波器
JPH0659291A (ja) 4波多重伝送用導波路型光合分波器および8波多重伝送用導波路型光合分波器
JP2000235123A (ja) 光波長合分波器
JP4284852B2 (ja) 光合分波器
TW499581B (en) Planar waveguide diffractive beam splitter/beam coupler
JP2005242141A (ja) 光導波路型波長フィルタおよび波長合分波器
JPH0798419A (ja) 集積光導波回路
JP3577438B2 (ja) アド・ドロップ光回路モジュール
JPH10307224A (ja) 光マルチプレキサ
JPH04264506A (ja) 光合分波器
JPS6247005A (ja) 波長合波分波用回折格子