JPS60152950A - 渦電流非破壊試験方法およびその装置 - Google Patents

渦電流非破壊試験方法およびその装置

Info

Publication number
JPS60152950A
JPS60152950A JP59266079A JP26607984A JPS60152950A JP S60152950 A JPS60152950 A JP S60152950A JP 59266079 A JP59266079 A JP 59266079A JP 26607984 A JP26607984 A JP 26607984A JP S60152950 A JPS60152950 A JP S60152950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
test
magnetic field
sampling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59266079A
Other languages
English (en)
Inventor
ジエラルド ドウロウ
ロツク サムソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EREKUTOROMETSUKU DEIBIJIYON MA
EREKUTOROMETSUKU DEIBIJIYON MARITEIMU Inc
Original Assignee
EREKUTOROMETSUKU DEIBIJIYON MA
EREKUTOROMETSUKU DEIBIJIYON MARITEIMU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EREKUTOROMETSUKU DEIBIJIYON MA, EREKUTOROMETSUKU DEIBIJIYON MARITEIMU Inc filed Critical EREKUTOROMETSUKU DEIBIJIYON MA
Publication of JPS60152950A publication Critical patent/JPS60152950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • G01N27/82Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws
    • G01N27/90Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents
    • G01N27/9046Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents by analysing electrical signals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は渦電、流試験方法および渦電流試験システムに
係り1%に被試験物体に渦電流を誘起させるべき交流磁
界全発生させるtめのプローブに印加さnかつ所定の周
波数範囲内で掃引さnた周波数會有する交流1百号伊用
い、被試験物体音破壊す′ることなく試験するための渦
電流非破壊試験方法お↓びその装置に関する。
そn故に、本発明は渦′l!lt流非破壊試験の原理t
オU用するものであり、その原理は科学領域でげ殆んど
の領域で良く知らnている。この渦電流非破壊g験の原
理は金W4産菓、特に品質制御において広く用いらnて
いる。その↓うな原理の産業上の他の応用範囲としては
1例えば精密機械お↓び圧延産業の分野、さらには原子
核産業および軍事産業がある。
従来の技術 交流磁界を発生するプローブに供給さnる交流イぎ号を
発生する可変周波数発電機金偏えた渦電流非破壊試験シ
ステムは1969年11月11日に発行さルた米国特許
3,478.263号(HgNT 5HEL )によっ
て提案さルている。この磁界は、被試験物体たとえばプ
ローブの近くに配役さ几た金属片に渦、電流勿誘起し、
被試験物体の構造機能である誘起渦電流に工って修正さ
fる。さらに、プローブは修正さnた磁界全代表する出
力信号を発生する。
この↓うな出力1百号HoT変発電機によって誘起さn
かつプローブに供給さnfC信号と同じ周仮数全有する
他の4g号に沿つt回路に工って受信されるものであり
、この回路は適用上の要請ラミj慮して最も適正な周波
数で操作者が可変発電機を調節できる↓うに特別に設計
さA7’C表示器によって構成さnているつこのテスト
システムは、明らかに。
変化し7j[界會示す出力信号に関しかつプローブKL
つて発生さnた少なくとも1つの可変サンプリング?、
渦電流による試験装置に関する多数のデータ量全収集す
るtめに、試験システムに与える几めに、可変データは
操作者によって予め選択さf′L之周波周波数集さ7′
1.た周波数に限定さrしるのである。
他の渦電流非破壊試験システムは、1977年11月2
2日発行の米国特許4,059.795号(MORDW
INKIN)、1980年10月28日発行の本号 国特許4,230.987′″″(MoRDwrNxr
N) 、 1981年12月1日発行の米国特許4 、
’237.41 i TORNBLOM他)、1978
年4月25日発行の米国特許号 4.086,527 (CADOT )お工び1980
年6月1o日発行の米国特許4,207,520号(F
’LORA他)に開示さnている。こfらの試験システ
ムは被試験物体に渦’tatrM、試験?行う几めの所
定の周波数全使用するものである。こ几ら全てのシステ
ムはもちろん異なった操作周仮数に制限さfかつ操作周
波数は通常は制限さnるものである。さらに、こnらの
周波数の範囲は、殆んどの場合、特別な適用上の機能に
おいて選択さA、Lばしば比較的に狭くなる。結論とし
て、このLつな渦電流非破壊試験システムはプローブに
印加さf14Ji!il波数掃引イぎ号の使用が可能に
して1周波数掃引が広周波数範囲内で遂行可能であり、
非常に多くの周波数で例えばそAIC誘起さnた渦電光
によってmodified さnた周波数に応答してグ
ローブ?通して発生する交流磁界によって被試験物体友
とえば金属片に関するデータの収集が可能である等の多
用性に欠けるものである。この修正さnた磁界について
解析が遂行さnるのは勿論のことである。
問題点を解決するkめの手段 上述の間1点全解決するために本発明に、破拭:倹物体
内に渦値流會発生させる交流信号の周波数掃引に工って
与えらnるとともに、破試験′吻体に誘起さnた渦電流
にエフ修正さ几m又流磁界の変化にLる多数の周波数で
サンプリングすることにより被試験物体の構造に関する
適切な多数のデータを収集できる多用性に優1した渦電
流非破壊試験方法お工び試験装置を提供するものである
さらに詳しくは1本発明は次のように構成さルを渦電流
非破壊試・検システム全提供するものである。すなわち
本発明の試験装置は、所定の周波数回 軸内で掃引さnた周波数を有する交流信号?発生する手
段と。
前記周波数掃引さル九信号に応じてダ流磁界金発生する
磁界発生子役と、該交流磁界に↓つて誘起し九渦電流に
よって脩正さ几交流磁界に対応する交流出力信号音発生
する交流信号発生手段とから、なり、前記交流磁界に周
波数掃引信号の周波数に従属するとともに試験標本に誘
導さnた磁界に↓つて誘起さn之渦電流により変化する
周波数を有し、前記誘起さn友渦電流が前記試験標本の
構造の関数である検出手段と。
多数の異なつ定周波数で前記誘起した渦電流によって変
化した交流磁界?表わす少なくとも1つの可変出力信号
でサンプリングするサンプリング手段と、 前記サンプリング手段により収集さ′n之磁界の少なく
とも1つの可変量カイに号のサンプル?処理する几めの
処理手段とから々す。
前記処理手段が、前記サンプリング手段により多数の異
った周波数で収集さn足前記少なくとも1つの可変信号
の多数のサンプルによる前記Xi、s標本の構造に関す
る多数のデータlCよって構成さnているものである。
さらに本発明の方法に仄のステップに↓つて構成さnる
。すなわち不発明の方法は、所定の周波数範囲内で掃引
さ1した周反以會有するダ流旧号會発生させるステップ
と。
Pi′i前記周波数掃引さnた[5号に応じて誘導交流
ε界全発生させ、前記誘導交流磁界が周波数掃引さnた
信号の周波数に追従するとともに前記誘導磁界に工って
該磁界内に配置さn’rt試験標本に誘起さnる渦電流
に工って変わり、該渦電流が試験標本の4造の関数とな
るようなステップと。
前記誘導し友渦電流によって変る交流磁界を表わす9:
 a fg号を発生させるステップと。
前記変化した交流磁界を表わす前記信号に関連した少な
くとも1つの可変サンプルで周波数掃引さn九信号の多
くの異った周波数でサンプリングするステップお工び。
前記サンプリングステツブ中に収集さ几り化し7t[界
を表わす前記信号に関連した少なくとも1つの51fサ
ンプルのサンプル処理?行うステップとに工って構成さ
n。
前記試験標本の構造に関する多数のデータが、周波数掃
引さnた信号の多数の異なつ次局波数で収集さ1次少な
くとも1つの多数の可変サンプルvcLる前記処理ステ
ップに対して有用である渦電流非破壊試験方法である。
実施例 第1図に示すように、渦1を流非破壊試験シヌテムはこ
の非破壊試験システムの全てのa能や全ての調節を自動
的に制御するマイクロコンピュータ1を有する。マイク
ロコンピュータ1自体は標準型のアルファベットキーボ
ード33又は渦實流試験システムの要求に従って他の小
型のキーボード全通してアクセス可能である。位相帰踵
會弁して水晶により公知の方法でロックさnた周波数を
有しかつ低歪の正弦波発生器5に、特に全周波数、必要
に応じて例えば5H2から6MH2の範囲内で掃引さn
ft周波at有する正弦彼出力信号?発生するように設
計さnている。発生器5の出力信号の周波数ハマイクロ
コンピュータ1に工って制御さルる。発生器1C工っで
発生した信号がこの選択さγした範囲の低い周波数から
選択さnfcエク高い周波数まで掃引さ肛た周波数を有
するように発生器5eM作させるマイクロコンピュータ
1のキーボード33を弁じて印加する場合に必要に応じ
て全周波数円で小周波数領域全選択できるのは勿論であ
る。発生器5の構成は適宜有利に選定できるものであり
、その発生器5は所定の周波数?有する領号発生させる
ためにマイクロコンピュータ1に工って動作さn、その
一定の周波数は周波数段階で掃引さnた周波数?有する
正弦波信号全発生させる目的でマイクロコンピュータ1
によってシフトできる。後記詳述するLうに渦電流試験
システムがサンプル?収集し非常に多数の各周波数全継
続的に取る周波数ステップさらに、その出力信号が連続
的な周波数掃引に従属するが、サンプリングの遂行全可
能にするためにサンプルがIM制御さnる各周波数で継
続的にロックさnた周波数?有するように発振器5の構
造?選定することができる。
以下余白 広周波数帯域を有する電力増幅器8は発生器5の出力信
号を増幅するために設けられている。この増幅器8には
加算器7からの出力電圧に応じてこの増幅器によって供
給される信号(電圧)の振幅制御を行なうための回路が
設けられている。増幅器8の出力信号の電圧レベルはマ
イクロコンピュータ1から供給されかつディジタル/ア
ナログ変換器6に移送される制御信号から加算器7の正
の入力に調節されるとともに、この電圧レベルは、グロ
ーブアダプター9を通してプローブ11に定レベル電圧
を供給するために交流−直流(AC/DC)変換器10
によって形成されるフィードバックループにより全掃引
周波数にわたって一定に保たれる。それ故、加算器7マ
イクロコンビーータ1によって供給された制御信号を表
わす直流信号から、変換器1oがら発生し増幅器8・が
ら供給されかつグローブアダプター9と接続線26全通
して変換器10によって受信された信号の電圧レベルを
表わす直流信号全減算する。もしマイクロコンピータ1
から供給された上述の制御信号が、グローブ11に対す
る所望の供給電流でありかつ変換器10と加算器7を通
るフィードバックが増幅器8によって供給された電流を
測定することによって遂行される。
プローブアダプタ9はプローブとしてたとえばブリッジ
回路、差動トランス回路などの複数の回路構成を揺れる
ように構成されている。アダプタ9は活性グローブ(ホ
ール効果)を利用する手段によって構成されている。第
2A図に示すように、プローブ11は巻線によって構成
されており、この巻線の第1の部分68には端子40.
41を通して第1図に示す増幅器8の出力信号が供給さ
れ、これにより被試験物体22例えば第1図に示す金属
片に交流磁界が誘起される。以下に詳述するように、こ
の発生した磁界によって渦電流が被試験標本22に発生
し、この発生磁界は誘起された渦電流によって修正され
る。巻線の第2の部分69は修正された交流磁界を検出
し正弦波交流信号(電圧)を端子41と42間に発生さ
せる。
第2図囚は第1図のグローブ11の他の例を示す。巻線
46には被試験物体に交流磁界を発生させるための増幅
器8から信号が供給される。被試験物体22に誘起した
渦電流による交流磁界は磁気抵抗センサによって検出さ
れ、その出力端45から問題とする修正された磁界を表
わす正弦波交流信号(電圧)を送出する。キれ故、第2
図(4)のプローブは絶対測定値である。
そのような磁気抵抗センサは磁界の変化によって変る抵
抗率を有しかつこの電界の変化を検出する。さらに、こ
の種のセンサーは磁界に対して高感度であり、かつ本発
明の適用にあたって非常に便利である。磁気抵抗センサ
44はフイリゾブス社によって作られKMZIOと付さ
れたセンサーで構成できるものである。磁気抵抗センサ
44を使用すればプローブ11の容量を低減でき、低周
波数グローブ(数ヘルツから数百キロヘルツ)の小容量
のものとなるものである。このようなグローブは混和さ
れたスチイールによって作られたもの例えばギヤーとか
強磁性物質についての品質制御を遂行するために非常に
有用である。
第2図(C)はグローブ11の更に他の例を示す。
巻線46には被試験物体22に渦電流を誘起する交流磁
界を発生させるために増幅器8の出力信号が供給される
。誘起した渦電流によって修正された磁界はセンサー4
4と同じタイプの2個の磁気抵抗センサによって検出さ
れる。これらの2個のセンサー47と48はそれぞれ差
動的に巻線46の両端部に配設されている。差動増幅器
47にはそれぞれセンサー47と48の出力信号が入力
され、その差動増幅器47と48は誘起した渦電流によ
る交流磁界を表わす正弦波交流信号(電圧)を出力端5
0から出力する。第2図(C)のプローブ11によれば
、プローブ11を被試験物体22に向って近づけたり離
したりすることによって起こる効果は減少するけれども
、修正された磁界の変化に対する感度は向上するもので
ある。
第1図で説明したように、増幅器8の交流出力信号(電
圧)はプローブアダプタ9を介してIJ−ド線23に供
給される。同様にして、グローブ11の交流出力信号(
電圧)はグローブアダプタ9を介してリード線24に供
給される。
吊器14に供給し、リード線23と交流電圧とリード線
24間の交流電圧の位相を測定する。
交流−直流(AC/DC)変換器はプローブ11から供
給されるリード線24の交流電圧の大きさである直流電
圧を発生する。
リード線25と26を通してマイクロコンピュータによ
って制御される選択器3とアナログ/ディジタル変換器
2は、それぞれ、マイクロコンピュータ1に、前述した
ようにこのマイクロコンピュータによって制御される出
力周波数を有する発生器5の出力である周波数掃引され
た信号の多くの周波数でプログラマブルゲイン16で増
幅器の直流出力電圧、又はリード線60を通して位相検
出器19の直流出力電圧をサンプリングさせると共に、
リード線31を通して変換器17の直流出力電圧又はプ
ログラマブルゲイン19で増幅器の直流耐力電圧62を
サンプリングさせる。マイクロコンピータ1はもちろん
処理前の試験に関連するサンプルデータを蓄えるための
ランダムアクセスメモリを有する。
渦電流非破壊試験システムは、位相検出器14の直流出
力電圧から、マイクロコンピュータ1によって供給され
たディジタル信号に対応してディジタル/アナログ変換
器によって発生する直流電圧を減算する加算と、リード
線27を通してマイクロコンピュータによって制御され
たゲインヲ有するプログラマブルゲインを有し加算器1
5の出力電圧を入力とする増幅器によって形成されるフ
ィードバブクループによって構成されている。
試験システムはtf7−変換器17の直流出力電圧力ラ
マイクロコンビ−一夕1によって供給されたディジタル
信号に応答してディジタル/アナログ変換器21によっ
て発生した直流電圧を減する加算器18と、リード線2
8を通してマイクロコンピュータ1によって制御された
ゲインを有するプログラマブルゲイン19によって形成
された他のフィードバックルーズによって構成されてい
る。
前述の2つのフィードバックルーズの機能は、グローブ
11からの出力信号の/」−さな振幅変動を検出するた
めに非破壊試験システムによって実行されたサンプリン
グ感度と一つの試験標本から他の試験標本まで位相検出
器14によって検出された位相シフトの感度を増加させ
ることである。
この機能を実用とさせるために、すなわち前述の2つの
フィードバックルーズによって渦電流試験システムの感
度を増加させるために、マイクロコンピュータ1は次の
操作を実行する。
すなわちマイクロコンピュータは、掃引された第1の周
波数で正弦波発生器5をロックした後、この第1の周波
数で位相検出器又は変換器17の直流出力電圧選択器6
と変換器2を通して読み取り、その後この読み取った電
圧をディジタル/アナログ変換器20(又は21)に戻
す。それ故、加算器15(又は18)の出力となる。プ
ログラマブルゲイン16(又は19)を備えた増幅器は
加算器15(又は18)の直流出力電圧を増幅する。増
幅器16(又は19)のゲインはもちろんマイクロコン
ピュータの動作によって調節される。
マイクロコンピュータ1は、アナログ/ディジタル変換
器2の出力をディジタルの形で、増幅器16(又は19
)の増幅された出力電圧を読み取を読み取る。その偏差
はアンプ16(又は18)を通して増幅される。
マイクロコンピュータ1は周波数範囲にわたって周波数
を掃引するために、プローブに印加された信号の周波数
を増加させるように増幅器15に作用する。これはもち
ろんマイクロコンピュータ1にプローブの出力信号(電
圧)の増幅と多数の周波数での検出器14の出力電圧に
よる位相シフトをサンプルさせる。
発明の効果 前述の説明から明らかなように、試験システムハマイク
ロコンピュータ1の制御のもとに前記2つのフィードバ
ックによって変換器17の直流出力電圧に対する同じ動
作が遂行されるものであり、一方のフィードバックルー
プはリード線24の正弦波電圧を示し、他方のフィード
バックループはリード線26と24の正弦波電圧間の位
相シフトを示すものである。
マイクロコンピュータ1のソフトウェアは、格納された
値の適当な処理によって2つのフィードバックルーズに
よって与えられた感度の上昇を考慮に入れて適用される
前述したように、周波数掃引は発生器5がマイクロコン
ピュータ1の制御によって継続的に口・ツクされ、収集
サンプルを同じにする。勿論、この周波数段階数は、渦
電流非破壊試験への一定の適用又は所望の精度レベルに
従って、キーボード33の適正な作用によって任意に変
えることができる。
既に説明したように、試験に関する全ての制御と調節は
、標準型のキーボード33又は必要に応じて他のより小
型のキーボード全通してアクセス可能ナマイクロコンビ
ーータ1によって実行される。
マイクロコンピュータ1に接続された表示器64を通し
て複数の異なるモードで表示することが可能であるけれ
ども、非常に便利なモードは表示器34の一部を形成す
るビデオスクリーン上のプロットの形に基づいて試験結
果のマイクロコンビー−タ1による表示である。
そのようなプロット型に結果の表示は、例えば周波数に
対するリード線24の電圧の大きさのプロット形式と検
出器14によって検出された位相シフトのプロット形式
とか、位置又は試験標本22における渦電流の浸透深さ
に対する大きさと位相ンフトのプロット形式、又は平面
、すなわち位相/フトに対する大きさにおいて遂行でき
る。第1の表示モードは、周波数掃引の本質により本発
明の試験システムにとって非常に視覚的であり、完全な
試験を遂行できるものである。
表示動作の前に、試験に関してサンプルされたデータは
マイクロコンピュータ1に格納されかつ処理前に表示器
64のビデオスクリーン上に表示される。
第1図に関して説明したように渦電流非破壊試験システ
ムの動作の原理を以下詳細に説明する。
正弦波信号によって巻線を励起し、この励起された巻線
の近くに金属片又は合金(標本)を配設するという渦電
流試験技術の基本原理は公知である。
前述したように、グローブ11は、正弦波発生器8から
増幅器8全通して電流を供給される所定の交流電流を流
し、誘導磁界を発生させるための入力巻線によって構成
される。
金属又は合金(標本)からなる被試験片を入力巻線の放
射領域内に配置すると、この巻線によって発生した誘導
磁界がこの金属片又は合金片に電流(渦電流)を誘起す
る。逆の現象が渦電流によって発生される。さらに詳し
くは、そのような電流は誘導磁界に対向する磁界を発生
させる。
global 界が減少し、これによりプローブのイン
ピーダンスが変化する。
それ故、このような現象によってモジュールの変化、電
気角の変化、又はグローブを介して発生したモジュール
と電気角又は正弦波発生器の出力電圧の位相に対する交
流磁界の変化に対応する電圧の位相の変化が生じる。
この変化は正又は負の試験結果をdeducingする
目的で渦電流試験システムによって解析されるものであ
る。
渦電流に影響する複数のパラメータとして、例えは試験
片(標本)である金属片又は合金片の導電率、グローブ
と標本との結合、試験中の周波数。
試験標本の厚さ、標本の形状、プローブの本来の性能、
標本のひびと他の欠陥および試験標本を構成する合金又
は金属の透磁率がある。もちろん、同じ試験操作におい
て、これらの多くのパラメータを変えることもでき、以
下の説明から明らかなように、本発明による非破壊試験
装置はこのような変化が可能である。
本発明の試験装置は、使用するプローブに印加された正
弦波信号の周波数掃引全行なうことができるとともに、
これらの複数のパラメータを同時に変えて解析を行うこ
ともできかつ試験中の解析も可能である。以下の説明か
ら理解されるようにこのことは、ある周波数のみを使用
することに非常に困難で不可能なものであった。
本発明の渦電流試験装置の2つの応用例を説明する。
第1の例としては、ある被試験物に関しである数の選定
したパラメータを試験中に変えることである。
渦電流の表皮効果によって位相とモジニール同じパラメ
ータおよび異った周波数に対してプローブの出力電圧が
変るので、同じ試験中にこのバランご夕に関する多くの
適正なデータを抽出できるとともに、同時に変化する複
数のパラメータを抽出できるものである。
以下の説明から明らかなように、適正なソフトウェア−
を前もって導入しかつ予備試験全行えば、マイクロコン
ピータ1は被試験片の各選定されたパラメータに対する
周波数を選択することができ、その周波数によって対応
するパラメータに関する最も適正なデータを得ることが
できるものである。
この実行の第1の部分において、無欠陥の基準試験片に
ついて周波数掃引全行う。収集された情報はフィクロコ
ンピュータに格納される。
その後、基準試験片と異なるものを抽出するために第1
のパラメータを有するしかつ基準試験片と同じような試
験片について第2の周波数掃引を実行し、さらに基準の
ものと異なるものを得るために第2のパラメータを有す
る同様な他の試験片について周波数掃引を実行し、さら
にパラメータの数に応じて変えることが望ましい。
これらの異なる周波数掃引の間に収集された全ての増幅
および位相シフトサンプルはフィクロコンピュータ1に
格納される。これらのデータを知ることによって、マイ
クロコンピュータ1は、位相シフトの変化と大きさの変
化が変化すべき所定の周波数に対して最も重要であると
ころの周波数を決めるために、基準品の試験中に得られ
たサンプルと問題とする試験品の試験中に得られたサン
プルを比較することによって、ベクトル成分を決定する
。もちろん、周波数は各パラメータに対して決定される
。それ故、一つの周波数のみが各パラメータのために保
持される。
このような動作中に、マイクロコンピュータはそのソフ
トウェアを通して収集されたサンプル処理中に全てのベ
クトルの回転角を、不要なパラメータに対応するベクト
ルを反対の位相(180°)に置き変えこれにより不要
なパラメータの影響を除くために、収集されたサンプル
処理中にマイクロコンピュータはそのソフトウェアを通
して全てのベクトルの回転角の演算を実行し、全ての大
きさを調節する。不要なパラメータとしては、例えハフ
ローブ11と試験標本間のヌベーシングや支持体の存在
などがある。もちろん、予備試験はそのような不要な影
響を決めるために行なわれる。
一旦この操作が行ガわれると、渦電流非破壊試験装置は
、次の試験中のみ、標本の品質をチェックするために変
化させるべきパラメータの一つに対応する各々の周波数
を処理しなければならない。
データを制御する速度は発生器5がこれらの異った周波
数を発生するにつれて増加し、マイクロコンピュータ1
はこれらの周波数のサンプルを収集しかつ格納するのみ
であり、かつマイクロコンビーータは減少したサンプル
数を処理する。
渦電流非破壊試験装置は、それ故、保持されたパラメー
タに対応する標本の欠陥例えば微細構造の変化と同様に
fissureの存在および他の表面欠陥をマイクロコ
ンピュータにより基準の試験片についての周波数掃引中
に収集されたサンプルと他の試験片についての周波数掃
引中に収集されたサンプルを比較することによって、素
速くかつ効率的に検出するものである。
さらに、基準品についての周波数掃引中に収集格納され
たサンプルと異った所定の周波数で他の品についての周
波数掃引中におけるサンプルとの間の差を表示器64上
での表示又は異った周波数による掃引により収集された
サンプルを表示することによって、マイクロコンピュー
タ1は、上述の連続した試験中に標本においてパラメー
タが存在すればこれを決めることができる。
渦電流についての他の物理現象としては、これらの渦電
流の浸透深さが使用周波数の関数となることである。
この現象は次式で表わされる。すなわち、ここで、δは
浸透(又はattenuation )の深さであり、
μは被試験品の透磁率、σは被試験品の物質の導電率で
ある。
本発明の試験装置によって行なわれる周波数掃引によれ
ば、種々のコーティング例えばメッキ。
コンクリート又はその他のものの厚みの測定が容易にな
る。
本発明の試験装置の第2の例は以下に述べるようにメ・
ツキの厚み決定方法である。
この場合、渦電流の浸透深さが被測定物であるメッキの
深さよりも大きくなるような周波数で始動しかつ渦電流
が5uperficiallyに流れるような周波数で
停止するような周波数掃引範囲を選択する7’(メにマ
イクロコンピュータ1のキーボードを操作するものであ
る。この周波数範囲は、物質又はメッキを施した試験品
についての周波数のglobal範囲に渡る周波数掃引
の後に、マイクロコンピュータ1による解析によって決
定できる。さらに、マイクロコンビーータは渦電流の周
波数範囲内での試験に必要な周波数範囲を選択する。
それ故に、コンピュータ1によりメッキしていない物質
についてのサンプル又はコンピュータが表示器34にこ
れらのサンプルを、大きさおよび渦電流の浸透深さに対
する位相シフトのプロブトで表示する時に操作により比
較することによって極めて正確にメッキの厚さを測定す
ることができる。もちろん論理的゛又は実験的にcal
ibration f行なうことが可能である。以上の
2つの厄用例からも明らかなように、本発明の試験装置
はマイクロコンビーータのソフトウェアを変更すれば非
常に多くの応用分野において使用可能である。
最後に、キーボード66と装置65の代りにビデオスク
リーンを用いることができることは明白である。キーボ
ード66によって装置を制御する代りに選択スイッチ6
6と装置35を用いて制御することも可能である。この
場合、装置65のスクリーンは異なる試験操作に関する
結果を表示するのに使用できることはもちろんである。
本発明を実施例によって説明したが、この実施例は発明
の性質を変更することなく請求範囲内で任意に変更でき
ることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による渦電流非破壊試験装置の実施例を
示すブロック結線図、第2図(4)〜第2図(C)は第
1図の渦電流非破壊装置の一部を形成する三つの異なっ
たプローブを示すものである。 1・・・マイクロコンピュータ、2・・・A/D変換器
、6・・・選択器、4・・・水晶振動子、5・・・正弦
波発生器、6・・・D/A変換器、7・・・加算器、8
・・・パワー増幅器、9・・・プローブアダプタ、10
・・・変換器、11・・・プローブ、12.13・・・
レベル検出器、14・・・位相検出器、15・・・加算
器、16・・・増幅器、17・・・交流/直流変換器、
18・・・加算器、19・・・増幅器、20.21・・
・アナログ変換器、22・・・試験標本、66・・・キ
ーボード、34・・・表示器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11 所定の周波数範内で掃引さfした周彼数全有す
    る交流信号ケ発生する手段と。 前記周波数掃引さnた信号に応じて交流磁界を発生する
    磁界発生手段と、該交流磁界によって誘起した渦電流に
    ぶって修正さn交流磁界に対応する交流出力信号?発生
    する交流信号発生手段とからなり、前記交流磁界は周波
    数掃引信号の周波数に従属するとともに試験標本に誘導
    さnた磁界によって誘起さnた渦電流にエフ変化する周
    波数?有し、前記誘起さ′nた渦電流が前記試験標本の
    構造の関数である検出手段と。 多数の異なつ危局波数で前記誘起し,fcm 電.流に
    よって変化した交流砒界會表わす少なくとも1つの可変
    出力信号でサンプリングするサンプリング手段と。 前記サンプリング手段に工り収集さnた磁界の少なくと
    も1つの可変出力信号のサンプル全処理する几めの処理
    手段とからなり。 前記処理手段が,前記サンプリング手段により多数の異
    つt周波数で収集さ′nた前記少なくとも1つの可変信
    号の多数のサンプルによる前記試験標本の構造に関する
    多数のデータに工って構成さnていること全特徴とする
    渦電流非破壊試験装置。 (2)前記サンプリング手段が、周波数掃引信号の多数
    の異った周波数で変化した交流磁界の出刃信号の層幅と
    変化し比出力信号の前記出力1W号と前記周波数掃引さ
    した信号間の位相シフト、変化した前記出力信号および
    前記少なくとも1つの可変出力信号に相当する出力信号
    の層幅會サンプリングするための手段に工って構成さn
    ている特許請求範囲第1項の試験装置。 (3) 前記処理手段が、前記誘導磁界内に配役さ:n
    、i基準標本に関して行なわA、6第1の試験操作中に
    前記サンプリング手段に工って収集さ几た少なくとも1
    つの可変サンプル全格納する手段と。 前、記第1の試験操作に追従しかつ前記基準標本と同様
    な標本に関して行なわrる少なくとも1つの試験操作中
    に前記サンプリング手段によって収集さnた少なくとも
    1つの可変サンプル全格納する手段とからなり、前記基
    準標本と同様な標本がめるべき特許のパラメータであり
    、かつ前記1つの試験操作中の前記試験標本全構成する
    ことを特(4)前記サンプリング手段が、前記6異つ次
    局波数でサンプル全収集する定めに、前記異つ友各周波
    数で掃引さnた周波数で継続的にロックする友めの前記
    発生手段に作用する手段を有する特許請求の範囲第1項
    の試験装置。 (5) 前記検出手段が、前記周波数掃引さnた信号全
    供給するプローブ會有し、前記周波数掃引さn比信号音
    発生するための手段が、前記周波数掃引さlrした信号
    の振幅全変える之めの手段を有する特許請求の範囲第1
    項記載の装置。 (6)前記処理手段が、前記第1の試験操作中に収集さ
    f″した少なくとも1つの可変サンプルと他の試験操作
    中に収集さn7可変サンプルとを比較する几めの手段を
    有する特許請求の範囲第1項の試験装置。 ・ (7) 前記処理手段が1周波数の関数として交流磁界
    の変化?示す前記出力信号の部幅と前記位相シフトの値
    を表示するための手段を有する特許請求の範囲第2項の
    試験装置。 +8)前記処理手段が、平面内で前記出力信号の層幅全
    前記位相シフトの値の関数としてプロット表示を行逢う
    手段を有する特許請求の範囲第2項の装置。 (9)前記処理手段が、前記試験標本における渦蟹流の
    浸透深さの関数として前記出力信号の感1喝と位相シフ
    ト値全表示する手段を有する特許請求の範囲第2項の装
    置、。 (10) 前記検出手段が、第1と第2の部分を有する
    巻線によって形成さlrしたプローブl/ll:工って
    構成さn、前記巻線の第1の部分が誘導交流イ6界を発
    生するkめの前記手段?形成し、前記第2の部分が変化
    し友交#、磁界(!l−下す出力1g号を発生する之め
    の手段ケ形成する特許請求の範囲第1項の試験装置。 αυ 前日己サンプリング手段が、異なった試験操作中
    に収集さ几た少なくとも1つの可変値サンプルの1氏い
    変化全検出できるように前記サンプリング手段の感度會
    増力口させる手段?有する特許請求の範囲第1項の試験
    装置っ a2 前記周波数掃引さnた1宮号會発生するための手
    段が1周波数ステップによって掃引さ7′した周波数管
    有する信号音発生するための手段VCよって構成さn、
    前記周波数ステップは、前記サンプリング手段が前記少
    くとも1つの可変値のサンプル収集するところの異った
    周波数に対応すること全特徴とする特許請求の範囲第1
    項の試験装置。 (至) 前記誘導交流磁界′+c発生させるための手段
    が、2つの端部會有する巻線によって構成さルている特
    許請求の範囲第1項の試験装置。 u4 変化したダ滝磁界?表わす前記交流出力信号葡発
    生させるための手段が、磁気抵抗センサである特許請求
    の範囲第1項の試験装置。 、aa =足の周波数範囲内で掃引さt′L九周波周波
    数する交流信号全発生させるステップと。 前訛周彼数掃引さlrした信号に応じて誘導交流磁界を
    発生させ、前記誘導交流磁界が周波数掃引さ几た信号の
    周波数に追従するとともに前記誘導研界vc工って該磁
    界内に配直さnた試験標本に誘起さnる渦電流によって
    変わり、該渦1M、流が試験標本の構造の関数となるよ
    うなステップと、前記誘導しfc渦vt流によって変る
    交流磁界を表わす交流イ百号を発生させるステップと。 前記変化し友交流磁界金表わす前記信号iC関連し友少
    なくとも1つの可変サンプルで周波数掃引すn、た信号
    の多くの異った周波数でサンプリングするステップお工
    び。 前記サンプリングステップ中に収集さn変化した磁界を
    表わす前記信号に関連した少なくとも1つの可変サンプ
    ルのサンプル処理全行うステップとによって構成さn、 前記試験標本の構造に関する多数のデータが、周波数掃
    引さnた信号の多数の異なっ定周波数で収集さf17j
    少なくとも1つの多数の0T変サンプルによる前記処理
    ステップに対して有用である渦電流非破壊試験方法。 (イ)前記サンプリングステップが、前記周波数掃引さ
    n fcrg号の多数の異なる周波数で、変化した6界
    全表わす前記信号の振幅お工びこの4g号と周波数掃引
    さまた信号間の位相シフト、変化した磁界と前少なくと
    も1つの可変埴全嘴成する位相シフト7表わす前記信号
    の娠幅會サンプリングするステップによって構成さrし
    ている特許請求の範囲、第15項の試験方法。 0η 前記処理ステップが次のステップからなる特許請
    求の範囲第15項の試験方法: 前記磁界内に配置さn友基準標本に対して前記交流信号
    発生ステップ、誘導交流磁界発生ステップおLびサンプ
    リングステップが冥行さnる第1の試験操作中に前記基
    準標本が第1の試験操作中に前記試験標本としたサンプ
    ルを格納するステップと。 前記第1の試験操作に追従し前記基本標本と同じLうな
    標本に対して少なくとも1つの試験操作中に前記誘導6
    界発生ステップ、交流磁界発生ステップおよびサンプリ
    ングステップ金実行すると共に前記同様な標本全前記少
    なくとも1つの試験操作中は誘導磁界内に配置して収集
    さnた少なくとも1つの可変サンプル全格納するステッ
    プお工び。 前記第1の試験操作中にサンプルさnた少なくとも1つ
    のサンプルと前1l12第1の試験操作に追従して行な
    わnる少なくとも1つの試験操作中にサンプルさnた少
    なくとも1つの可変サンプル間ノ差全決めるのに重要で
    あるサンプルと全比較するステップ。 0& 前記周波数掃引さn九侶号を発生するステップが
    1周波、改ステップによって掃引さ′nn局周波数府す
    る信号音発生するステップに工って構成さn、前記周波
    数ステップが収集され友前記少なくとも1つの可変サン
    プルである周波数に対応していることt%徴とする特許
    請求の範囲第15項の試験方法。 aつ 前記処理ステップが、前d己第1I7)#lc験
    操作中に収集さAmサンプル全格納するステップと。 他の試験操作中に得らrt7を少なくとも1つのaJ変
    サンプルを格納するステップと、こnらの格納さ扛たサ
    ンプルを比較するステップにぶって構成さrている特許
    請求の範囲第15項の試験方法。
JP59266079A 1983-12-16 1984-12-17 渦電流非破壊試験方法およびその装置 Pending JPS60152950A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA443558 1983-12-16
CA000443558A CA1212997A (fr) 1983-12-16 1983-12-16 Methode et systeme de test non destructif a courants de foucault utilisant un balayage en frequences

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60152950A true JPS60152950A (ja) 1985-08-12

Family

ID=4126768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59266079A Pending JPS60152950A (ja) 1983-12-16 1984-12-17 渦電流非破壊試験方法およびその装置

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0146091B1 (ja)
JP (1) JPS60152950A (ja)
AT (1) ATE51708T1 (ja)
AU (1) AU3646284A (ja)
CA (1) CA1212997A (ja)
DE (1) DE3481859D1 (ja)
DK (1) DK576484A (ja)
ES (1) ES8606645A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003050233A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Marktec Corp 渦流探傷試験方法及び渦流探傷試験装置
JP2007127600A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Kaisei Engineer Kk 電磁誘導型検査装置および電磁誘導型検査方法
JP2016525216A (ja) * 2013-07-19 2016-08-22 アレグロ・マイクロシステムズ・エルエルシー 変化する磁場を生成する磁気センサのための方法及び装置
US10012518B2 (en) 2016-06-08 2018-07-03 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor for sensing a proximity of an object
US10495699B2 (en) 2013-07-19 2019-12-03 Allegro Microsystems, Llc Methods and apparatus for magnetic sensor having an integrated coil or magnet to detect a non-ferromagnetic target
US10753769B2 (en) 2014-10-31 2020-08-25 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor providing a movement detector
US10837943B2 (en) 2017-05-26 2020-11-17 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor with error calculation
US10996289B2 (en) 2017-05-26 2021-05-04 Allegro Microsystems, Llc Coil actuated position sensor with reflected magnetic field
US11262422B2 (en) 2020-05-08 2022-03-01 Allegro Microsystems, Llc Stray-field-immune coil-activated position sensor
US11493361B2 (en) 2021-02-26 2022-11-08 Allegro Microsystems, Llc Stray field immune coil-activated sensor
US11680996B2 (en) 2012-05-10 2023-06-20 Allegro Microsystems, Llc Methods and apparatus for magnetic sensor having integrated coil
US11768256B2 (en) 2017-05-26 2023-09-26 Allegro Microsystems, Llc Coil actuated sensor with sensitivity detection

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07500666A (ja) * 1991-10-29 1995-01-19 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 渦電流検査のための回路装置および方法
EP0543648A1 (en) * 1991-11-21 1993-05-26 Kaisei Engineer Co., Ltd. Inspection device using electromagnetic induction and method therefor
DE4333830C2 (de) * 1993-09-30 1997-11-27 Inst Maschinen Antriebe Und El Verfahren zur selektiven Bestimmung von Größen zur kontinuierlichen ortsauflösenden Überprüfung von oberflächennahen Materialparametern für die Fertigungskontrolle sowie Anordnung zur Durchführung des Verfahrens
ES2294924B1 (es) * 2006-04-07 2009-02-16 Universidad De Salamanca Metodo y aparato para medir la conductividad electrica asi como para efectuar una caracterizacion estructural y dimensional de muestras metalicas cilindricas por tecnicas inductivas.
US10823586B2 (en) 2018-12-26 2020-11-03 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor having unequally spaced magnetic field sensing elements
US11237020B2 (en) 2019-11-14 2022-02-01 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor having two rows of magnetic field sensing elements for measuring an angle of rotation of a magnet
US11280637B2 (en) 2019-11-14 2022-03-22 Allegro Microsystems, Llc High performance magnetic angle sensor
US11578997B1 (en) 2021-08-24 2023-02-14 Allegro Microsystems, Llc Angle sensor using eddy currents

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR95394E (fr) * 1966-01-11 1970-09-11 Commissariat Energie Atomique Procédé de controle non destructif par courants de foucault de tubes conducteurs de l'électricité et appareil correspondant.
FR2324003A1 (fr) * 1975-09-09 1977-04-08 Commissariat Energie Atomique Procede de controle non destructif par courants de foucault et dispositif correspondant, utilisant une excitation multifrequence et permettant l'elimination de certains parametres
DE2641798C3 (de) * 1976-09-17 1980-12-11 Friedrich Dr. 7410 Reutlingen Foerster Verfahren und Einrichtung zum berührungslosen Ermitteln physikalischer oder geometrischer Eigenschaften

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003050233A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Marktec Corp 渦流探傷試験方法及び渦流探傷試験装置
JP2007127600A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Kaisei Engineer Kk 電磁誘導型検査装置および電磁誘導型検査方法
US11680996B2 (en) 2012-05-10 2023-06-20 Allegro Microsystems, Llc Methods and apparatus for magnetic sensor having integrated coil
US11313924B2 (en) 2013-07-19 2022-04-26 Allegro Microsystems, Llc Method and apparatus for magnetic sensor producing a changing magnetic field
US10145908B2 (en) 2013-07-19 2018-12-04 Allegro Microsystems, Llc Method and apparatus for magnetic sensor producing a changing magnetic field
US10495699B2 (en) 2013-07-19 2019-12-03 Allegro Microsystems, Llc Methods and apparatus for magnetic sensor having an integrated coil or magnet to detect a non-ferromagnetic target
US10670672B2 (en) 2013-07-19 2020-06-02 Allegro Microsystems, Llc Method and apparatus for magnetic sensor producing a changing magnetic field
JP2016525216A (ja) * 2013-07-19 2016-08-22 アレグロ・マイクロシステムズ・エルエルシー 変化する磁場を生成する磁気センサのための方法及び装置
US10753769B2 (en) 2014-10-31 2020-08-25 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor providing a movement detector
US11307054B2 (en) 2014-10-31 2022-04-19 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor providing a movement detector
US10012518B2 (en) 2016-06-08 2018-07-03 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor for sensing a proximity of an object
US10837943B2 (en) 2017-05-26 2020-11-17 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor with error calculation
US10996289B2 (en) 2017-05-26 2021-05-04 Allegro Microsystems, Llc Coil actuated position sensor with reflected magnetic field
US11768256B2 (en) 2017-05-26 2023-09-26 Allegro Microsystems, Llc Coil actuated sensor with sensitivity detection
US11262422B2 (en) 2020-05-08 2022-03-01 Allegro Microsystems, Llc Stray-field-immune coil-activated position sensor
US11493361B2 (en) 2021-02-26 2022-11-08 Allegro Microsystems, Llc Stray field immune coil-activated sensor

Also Published As

Publication number Publication date
ES538619A0 (es) 1986-04-16
EP0146091A2 (fr) 1985-06-26
ES8606645A1 (es) 1986-04-16
ATE51708T1 (de) 1990-04-15
DK576484A (da) 1985-06-17
CA1212997A (fr) 1986-10-21
AU3646284A (en) 1985-06-20
EP0146091A3 (en) 1985-07-31
DE3481859D1 (de) 1990-05-10
EP0146091B1 (fr) 1990-04-04
DK576484D0 (da) 1984-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60152950A (ja) 渦電流非破壊試験方法およびその装置
US3693075A (en) Eddy current system for testing tubes for defects,eccentricity,and wall thickness
US4881030A (en) Method and apparatus for measuring and precisely locating internal tensile stresses in hardened regions of components by measuring coercive field strength and barkhausen noise amplitude
US3359495A (en) Magnetic reaction testing apparatus and method of testing utilizing semiconductor means for magnetic field sensing of an eddy-current-reaction magnetic field
US3197693A (en) Nondestructive eddy current subsurface testing device providing compensation for variation in probe-to-specimen spacing and surface irregularities
US3302105A (en) Eddy current nondestructive testing device using an oscilloscope to identify and locate irregularities in a test piece
KR100218653B1 (ko) 전자유도형 검사장치
US4263551A (en) Method and apparatus for identifying conductive objects by monitoring the true resistive component of impedance change in a coil system caused by the object
US6201391B1 (en) Nonlinear harmonics method and system for measuring degradation in protective coatings
US4352065A (en) Nondestructive electromagnetic inspection of pipelines incorporated in an electrically closed loop
JP2012002633A (ja) 渦電流検査装置および検査方法
US4207519A (en) Method and apparatus for detecting defects in workpieces using a core-type magnet with magneto-sensitive detectors
US3546578A (en) Heterodyned frequency nondestructive testing system utilizing a hall effect device for magnetic field sensing of an eddy current reaction magnetic field
US5124640A (en) Method for advanced material characterization by laser induced eddy current imaging
US4631688A (en) Method of and apparatus for testing a metal body by means of eddy currents
JP2766929B2 (ja) 非破壊検査装置
US3611119A (en) Method for measuring the ferrite content of a material
US4803428A (en) Method and apparatus for non-destructive material testing, particularly for determination of thickness of coating layers on a base material by measuring electrical conductivity or magnetic permeability at the finished specimen
JPH0545184B2 (ja)
CN116448873A (zh) 一种可探测导体极细丝裂纹的涡流探伤仪、方法
Butin et al. New NDE perspectives with magnetoresistance array technologies–from research to industrial applications
Mesquita et al. Development of an Electronic Instrument for Eddy Current Testing
RU2194976C1 (ru) Устройство для измерения удельной электрической проводимости
JPH04551B2 (ja)
SU868554A1 (ru) Способ неразрушающего контрол и устройство дл его осуществлени