JPS60152934A - 液位および密度計 - Google Patents

液位および密度計

Info

Publication number
JPS60152934A
JPS60152934A JP848484A JP848484A JPS60152934A JP S60152934 A JPS60152934 A JP S60152934A JP 848484 A JP848484 A JP 848484A JP 848484 A JP848484 A JP 848484A JP S60152934 A JPS60152934 A JP S60152934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
differential pressure
liquid level
density
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP848484A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiichi Kobayashi
小林 喜一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP848484A priority Critical patent/JPS60152934A/ja
Publication of JPS60152934A publication Critical patent/JPS60152934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N9/00Investigating density or specific gravity of materials; Analysing materials by determining density or specific gravity
    • G01N9/26Investigating density or specific gravity of materials; Analysing materials by determining density or specific gravity by measuring pressure differences
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/14Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measurement of pressure

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、タンクや種類などの密閉容器に貯溜された
液体の密度および液位等を計測する液位および密度計に
関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、この種の液位計および密度計は、第1図(4)お
よび(B)に示すようにタンク等の密閉容器1内に2本
のエアパージ管2,3を垂設し、このうち少なくとも1
本のエアパージ管2を貯溜液4中に浸漬させ、このエア
ーパージ管を介して貯溜液4中に吹き込む空気の圧力差
を差圧計5で測定し、液面レベルまたは液密度をめるも
のである。第1図において、符号6は流量計を示し、第
1図囚は液位計を、第1図(B)Fi密度計をそれぞれ
表わす。
上記密度計の両エアA−ジ管2,3の開口端間距″離d
は常に一定である。
しかしながら、エアノぞ−ジ管2,3は密閉容器1に固
定されて設置されるため、測定できる液量に制限が生じ
易く、特に、異なる密度の液体が層状に貯溜されている
場合には、貯溜液の液密度や液面レベルの測定は困難で
あった。
また、エアパージ管2.3からのエアーの吹き込みによ
シ、エアパージ管2,3の液浸漬部でバブリングが生じ
、エアパージ管2(3)の開口端付近に析出塩7が、第
1図(C)に示すように、発生し易く、この析出塩が長
時間使用によりエアパージ管2(3)を閉塞し、密度や
液面レベルの測定が不可能になることがあった。
〔発明の目的〕
この発明は上述した点を考慮し、計測管内でリフトさせ
られる液体の垂直方向の圧力差を測定することによって
、密閉容器内に存在する貯溜液の密度および液面レベル
を広範囲にわたって正確に測定することができる液位お
よび密度計を提供することを主な目的とする。
この発明の他の目的は、密閉容器内に密度が異なる液体
が層状に貯溜されている場合、各層の液体の密度、層の
厚さ、および液面レベルを測定することができる液位お
よび密度計を提供するととである。
〔発明の概要〕
上述した主な目的を達成するために、この発明に係る液
位および密度計は、タンクや種類等の密閉容器内に貯溜
された液体の密度および液位等を、液体の垂直方向の圧
力差によって測定するものにおいて、前記密閉容器の頂
部から内部に入シ、貯溜液中に立設された計測管と、上
記計測管の2定点間の差圧を測定する第1の差圧計と、
上記2定点のうちの一方の定点と密閉容器内空間との差
圧を測定する第2の差圧計と、前記貯溜液を計測管内で
リフトさせる排気装置に連通可能となるように上記計測
管に設けられた排気量調整弁と、との調整弁よシ下で前
記2定点より上方の計測管内を密閉容器内に連通可能な
液パツク用バイパス管とを備え、前記計測管内の気体を
排気することによって液柱をリフトさせ、前記各差圧計
に生ずる差圧を測定することによシ、貯溜液の密度、液
面レベルを測定するようにしたものである。
以下、この発明に係る液位および密度計の好ましい実施
例について説明する。
第2図はこの発明の液位および密度計の測定原理図であ
って、図中符号10はタンクや種類等の密閉容器を示し
、この密閉容器10内に例えば核燃料再処理用の硝酸ウ
ラン溶液などの液体11が貯溜される。上記密閉容器1
0にはストレートな計測管12がほぼ垂直に立設される
。この計測管12は密閉容器100頂壁を貫いて内部に
入り、その先端は容器の底壁近傍で開口している。
一方、計測管12には軸方向に異なる2定点A。
8間の圧力差を測定する第1の差圧計14と、一方の定
点Bと密閉容器10内空間の圧力差を測定する第2の差
圧計15とが設けられ、計測管12の上部には排気量調
整弁16が設けられる。この調整弁16を介して計測管
126図示しない排気装置に接続され、排気装置の作動
によし計測管12内が負圧になり、貯溜液が計測管12
内をリフトするようになっている。
前記排気量調整弁16の下方からリフト液パンク用のバ
イパス管18が分岐されてお夛、このパイパス管18ハ
途中に設けられたバイパス弁19を介して密閉容器10
内頂部に接続される。
次に、この液位および密度計による液面レベルおよび液
体密度の測定原理について説明する。
初めに、計測管12の2定点A、B間の固定距離をhと
し、定点Bと液面レベルとの間の距離をh□とし、貯溜
された液体11の密度をρとする。
そして、密閉容器10内に貯溜された液体11の密度お
よび液位を測定する場合、バイパス弁19を閉じて排気
量調整弁16を開き、排気装置を作動させて計測管12
内の気体を排気する。この排気によシ計測管12内は負
圧になシ、液柱が上昇する。
上昇する液体11が定点Bに達すると、第1の差圧計1
4が2定点A、B間の圧力差を検出し、その検出値は第
3図に示すように表わされる。2定点A、B間の圧力差
が一定になると、液柱の頂部は定点人を超えたことがわ
かる。このときの圧力差ΔP1は次式で表わされる。
ΔP1 =ρyh ・・呻・・・・・・(1)ただし、
tは重力加速度である。
この第1式よシ、密閉容器10内に貯溜された液体の密
度をめることができる。
また、計測管12内を上昇する液体が定点Bを超えると
、第2の差圧計15は一定値を示す。その差圧をΔP2
とすると、 ΔP −ρ?h ・・・・・・・・・ (2)−1 で表わされる。
したがって、前記第1式および第2式により、h□をめ
ると、 とな)、hlすなわち密閉容器10内の液面レベルを外
部から容易にめることができる。
測定終了後にはバイパス弁19を開くことによシ計測管
12内を上昇した液柱は下降し、液面レベル位置まで戻
される。
次に、この発明の液位および密度計の第1変形例を第4
図を参照して説明する。
この第1変形例に示されたものは、密閉容器内に貯溜さ
れる液体11の密度が異なシ、貯溜液が層状に貯えられ
るとき、各液体の密度ρ0.ρ2.液位および層の厚さ
を測定し得るようにしたものであシ、第2図に示した液
位および密度計と同一部分には同じ符号を付し、説明を
省略する。
すなわち、第1変形例の液位および密度計は第2の差圧
計15によシ、定点人よシ上方の定点Cと定点Bとの圧
力差を選択的に測定できるようにしたものである。第2
の差圧計15による測定箇所の選択は切換弁20m 、
 20bによシ行なわれる。上記定点Cの位置は、定点
Aから定点Cに至る高さが密閉容器10の全高よシ大き
くなる位置が望ましい。
また、計測管12は密閉容器10内に貯溜される液体1
1ヲ層状にセパレートした状態でそのまま収容できるも
のでなくてはならない。このために、密閉容器10内に
位置する計測管12の液体浸漬部には、第3図(4)、
 (B) 、 (C)に示すように軸方向に延びるスリ
ット22a、22b、22cが開閉自在に形成される。
このうち、第3図(4)は二つ割りの半管構造とし、両
生管23 a 、 23 bを開閉自在に閉じ得るよう
にしたものである。第3図(B)は2重管構造としたも
ので、内管24aに対し外管24bを相対的に回転自在
とし、外管24bを回転させることによシスリット22
bの位置合せを行ない、スリン)22bを開閉できるよ
うにしたものである。また、第3図(C)に示したもの
は、計測管12に形成されたスリン)22cをカバー5
で開閉自在に積りようにしたものである。第3図(4)
〜(C)に形成されたスリン)22&122b122c
は測定時には閉じられ、貯溜液から遮断される。
さらに、計測管12の貯溜液浸漬部は第3図[有])に
示すように、伸縮ベローズがで形成し、測定時に伸縮ベ
ローズがを伸長させるようにしてもよい。
また、計測管12にスリットを設ける代シに、計測管1
2の先端を密閉容器10内で全高さにわたシ上下方向に
スライr自在に支持してもよい。この場合には、バイパ
ス管18などは計測管12のスライドを吸収できるもの
でなければならない。
次に、この液位および密度計によって、液密度が異なる
2層の液体の密度および液位の測定について説明する。
密閉容器10内に貯溜された液体11のうち上層の密度
1層厚をρ1.H□とし、下層の密度1層厚をρ21H
2とする。
密閉容器10内に貯溜された液体の密度および液位を測
定する場合、第2図に示したものと同様バイパス弁19
を閉じ、排気量調整弁16を開き、計測管12内の気体
を排気する。この排気によシ計測管12内が負圧になシ
、液柱が上昇する。
計測管12内の液柱上昇時に、第1および第2の差圧計
14 、15により、2定点Aおよび8間の差圧ΔP1
.定点Bと密閉容器10内との差圧ΔP2を測定する。
液柱の上端が定点Bを超えると、2定点A、B間の差圧
ΔP1は第6図に実線で示すように次第に上昇し、液柱
上端が定点Aに達すると、平原状態に入る。この平原状
態は貯溜液の境界層が定点Bに達する(点aから点すに
到る)まで続く。点すから点Cに至る立上がシ状態は、
2定点A、B間に境界層が存在することを示し、この境
界層が定点Aに達すると、再び平原状態に入シ、この平
原状態は点Cから点dで示される。
しかして、第1の差圧計14が点aから点すの平原状態
にあるとき、差圧ΔP1がΔP&であるとすると、前述
した第1式より、 ΔPa=ρlih ・・・・・・・・・・・・ (4)
が得られ、この第4式よυ貯溜液上層の液体の密度ρ1 がまる。
また、第1の差圧計14が点Cから点dに至る平原状態
にあるとき、差圧がΔPbであると、前述した第1式を
適用すると、同様にして貯溜液下層の密度ρ2がまり、
ρ2は次式で表わされる。
一方、境界層が計測管12の定点Bに達したとき、切換
弁20a、20bを切換え、第2の差圧計15により定
点B、C間の差圧ΔP3を計測する。境界層が定点Bに
達したか否かは、第6図に示される折線グラフを確認す
ることによシ行なわれる。す表わち、境界層が定点Bに
達すると、第6図のグラフで折点すの位置に来る。この
とき、第2の差圧計15で計測管12の定点B、C間の
差圧ΔP3をめると、 ΔP3二ρ1 i)I、 ・・・・・・・・・・・・・
・・ (7)となり、この第7式より貯溜液上層の層厚
町をめることができ、次式となる。
また、計測管12内を上昇する液柱の上端が定点Bを超
えるまでは、第2の差圧計15によシ定点Bと密閉容器
10内空間との差圧ΔP2を継続的に測定する。
液柱の上端が定点Bを超えても、第2の差圧計15によ
る読取値ΔP2が変動しない場合には、定点Bと密閉容
器10内の液面レベルとの間に境界層が存在しないこと
を意味する。このときには、差圧ΔP2は ΔP2=ρ1・f * hl ・・・・・・・・・・・
・ (9)で表わされる。ここに、ρ1.ΔP2は既知
であるので、第9式よりhlをめることができ、密閉容
器10内の液面しくルを外部からめることができる。
一方、第2の差圧計15の読取値ΔP2が変動する場合
には、液柱の上端が定点Bに達したときの差圧ΔP21
を測定する。この場合には、定点Bと密閉容器10内の
液面レベルとの間に境界層が存在することを意味する。
したがって、第2の差圧計による差圧ΔP2□は、 ΔP21=ρ1デ馬十ρ2?(hl−Hl)・・・・・
・・・・・・・ (10 しかして、ρ□、ρ2は第5式、第6式によ請求めるこ
とができ、Hlは第8式によりめられているので、この
ρ1.ρ2.H1および第10式からh工をめることが
でき請求められfch、は次式%式% また、密閉容器10内に貯溜される液体11°が三層以
上に層形成される場合も同様にしてめられる。
しかして、貯溜液が何層構造であるかは、第1の差圧計
14の折線グラフ(第6図参照)によシ確認することが
でき、各層の液体密度は第1の差圧計14によシ測定さ
れ、各層の層厚は上記第1の差圧計14によシ得られた
液体の密度と第2の差圧計15により定点B、C間の差
圧測定によシ計測することができる。また、密閉容器1
0内の液面レベルは第2の差圧計15による定点Bと密
閉容器10内の差圧ならびに第1の差圧計14による液
体の密度、第2の差圧計15による各層の層厚を測定す
ることによりめることができる。なお、2定点A、B間
の距離はできるだけ短い方が好ましい。
第7図はこの発明の第2変形例を示すものである。
この第2変形例に示された液位および密度計は第2の差
圧計15の差圧測定を計測管12内の定点Aと密閉容器
10するいは定点Cとの圧力差を測定するようにした点
が第1変形例に示したものと基本的に相違し、それ以外
の構成は第1変形例の液位および密度計と実質的に同一
であるので、同じ符号を付し、説明を省略する。
この第2変形例に示された液位および密度計も、第1変
形例に示したものと同様、密閉容器10内に貯溜された
液体11の密度が異なり、液体11が複数層に分かれて
層状に貯溜される場合にも、各層の液体の密度9層厚、
液面レベルを外部から測定することができる。
なお、第1および第2変形例においては、計測管12内
の定点Cと定点AまたはBの圧力差を第2の差圧計15
で測定する例について説明したが、上記圧力差は第3の
差圧計を設けて、この差圧計で測定するようにしてもよ
い。この場合には切換弁は不要になる。
また、上記切換弁20a、20bは2個の開閉弁を使用
した例について説明したが、三方切換弁を使用すれば、
必ずしも2個設ける必要がなく、1個でもよい。
さらに、各実施例では、密閉容器10の断面積に較べ、
計測管の直径を拡大して示したが、計測管の直径は密閉
容器の断面積に較べると非常に小さい。
〔発明の効果〕
以上に述べたようにこの発明に係る液位および密度計に
おいては、密閉容器に立設された計測管内をリフトせし
められる液体の垂直方向の圧力差を2定点間および上記
2定点のうちの1方の定点と密閉容器内空間との間で測
定することにより、密閉容器内に貯溜された液体の密度
および液面レベルを外部から正確にかつ広範囲にわたっ
て測定することができる。したがって、密閉容器内に核
燃料再処理用溶液等の放射性を帯びた液体が貯溜されて
いる場合でも、密閉容器内の液位および密度を有効的に
111定することができる。
また、2定点のうちの1方の定点と上記2定点よシ上方
に位置する点との圧力差を測定することができる場合に
は、前記2定点間、1方の定点と密閉容器内空間との間
、および前記2定点の1方とこれより上方に位置する点
との間の圧力差を測定することにより、密閉容器内に密
度が異なる複数層の液体が貯溜されていても、各層の液
体の密度9層厚、液面レベルを測定することができる。
また、計測管内は測定時に負圧に保たれ、貯溜液中に空
気を吹き込むことがないから、計測管内にスケールが付
着することが少なく、測定精度が向上する。
【図面の簡単な説明】 第1図(6)および(B)は従来の液位針および密度計
をそれぞれ示す図、第1図(C)は上記液位針および密
度計に用いられる測定管に付着されるスケールの付着状
態を示す図、第2図はこの発明に係る液位および密度針
の一実施例を示す測定原理図、第3図は上記液位および
密度計に組み込まれた差圧計によ請求められた2定点間
の圧力差を示すグラフ、第4図はこの発明の第1変形例
を示す測定原理図、第5図(A)(B)(C)および(
D)は第1変形例に示された液位および密度計の計測管
のうち、密閉容器内に位置する部分の管構造をそれぞれ
示す図、第6図は第1変形例の液位および密度計にょシ
測定された2定点間の圧力差を示すグラフ、第7図はこ
の発明の第2変形例を示す図である。 10・・・密閉容器、11・・・液体、12・・・計測
管、14・・・第1の差圧計、15・・・第2の差圧計
、16・・・排気量調整弁、18・・・バイパス管、2
0a 、 20b・・・切換弁、人、B・・・定点。 出願人代理人 波 多 野 入 箱1図 (A) (B) 第2図 第8図 第6図 吟ra”1(t) 第4図 第5図 (C) (D)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、タンクや種類等の密閉容器内に貯溜された液体の密
    度および液位等を、液体の垂直方向の圧力差によって測
    定する液位および密度計において、前記密閉容器の頂部
    から内部に入シ貯溜液中に立設された計測管と、上記計
    測管の2定点間の差圧を測定する第1の差圧計と、上記
    2定点のうちの一方の定点と密閉容器内空間との差圧を
    測定する第2の差圧計と、前記貯榴液を計測管内でリフ
    トさせる排気装置に連通可能となるように上記計測管に
    設けられた排気量調整弁と、この調整弁より下で前記2
    定点よシ上方の計測管内を密閉容器内に連通可能な液バ
    ツク用バイパス管とを備え、前記計測管内の気体を排気
    することによって液柱をリフトさせ、前記各差圧計に生
    ずる差圧を測定することにより、貯溜液の密度・液面レ
    ベルを測定するようにしたととを特徴とする液位および
    密度計。 2、第2の差圧計は2定点のうちの一方と、計測管の排
    気量調節弁下方位置との2点間差圧を測定可能に設置さ
    れた特許請求の範囲第1項に記載の液位および密度針。 3.2定点のうちの一方と、第2の差圧計に通じる排気
    量調節弁下方位置までの垂直方向の高さは、密閉容器の
    全高大きくなるように設定された特許請求の範囲第2項
    に記載の液位および密度計。 4、計測管は貯溜液に浸漬する部分に軸方向のスリット
    が開閉自在に形成され、上記スリットは液り7ト時に閉
    塞される特許請求の範囲第1項に記載の液位および密度
    計。 5、計測管は下端が密閉容器の頂部近傍から底壁近傍に
    向って伸縮自在あるいはスライP自在に形成され、液り
    7ト時に前記計測管下端は密閉容器の底壁近傍で開口し
    ている特許請求の範囲第1項に記載の液位および密度針
JP848484A 1984-01-23 1984-01-23 液位および密度計 Pending JPS60152934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP848484A JPS60152934A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 液位および密度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP848484A JPS60152934A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 液位および密度計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60152934A true JPS60152934A (ja) 1985-08-12

Family

ID=11694380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP848484A Pending JPS60152934A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 液位および密度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60152934A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0275532U (ja) * 1988-11-26 1990-06-08
JP2009288204A (ja) * 2008-06-01 2009-12-10 Smd Gijutsu Kenkyusho:Kk 液体の平均密度測定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0275532U (ja) * 1988-11-26 1990-06-08
JP2009288204A (ja) * 2008-06-01 2009-12-10 Smd Gijutsu Kenkyusho:Kk 液体の平均密度測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ITGE20110068A1 (it) Dispositivo per la verifica di taratura di strumenti captatori per la misura dell?intensita? di pioggia
CN103592000B (zh) 一种液位测量装置
JPS60152934A (ja) 液位および密度計
JPH02502852A (ja) 貯液池漏洩率検知装置
CN207440046U (zh) 除氧配液装置
CN110887546A (zh) 一种便携式船舶排水量测量仪
US3212318A (en) Calibration device
CN206456819U (zh) 储油库伺服液位计导向装置
CN214011245U (zh) 一种预应力孔道灌浆料压力泌水试验仪器
US4182178A (en) Method and apparatus for measuring a change in surface level of a liquid
CN208313772U (zh) 一种墙体透水率检测装置
CN207081460U (zh) 液体测量装置及储液装置
US6148854A (en) System for leak detection from underground and aboveground fuel storage tanks
US3182502A (en) Tank gauge apparatus
CN112180071A (zh) 一种预应力孔道灌浆料压力泌水试验仪器
CN206556713U (zh) 环保罐
CN110044438A (zh) 一种采取可变张力和图像识别技术测量储罐密度、液位的检测设备及检测方法
US3048037A (en) Tank gauging device
CN110274665A (zh) 液位检测装置和容器
RU55029U1 (ru) Установка для измерения дебита продукции нефтяных скважин
US2182172A (en) Specific gravity indicator
US3066531A (en) Instrument for determining the elevation above water level
JPS5836984Y2 (ja) 液量計
CN213274482U (zh) 一种用于管道闭水试验的水位测试装置
KR200355600Y1 (ko) 액화가스용 수동감지 액면계