JPS60152704A - アスフアルト舗装体の路上表層再生工法 - Google Patents

アスフアルト舗装体の路上表層再生工法

Info

Publication number
JPS60152704A
JPS60152704A JP1055284A JP1055284A JPS60152704A JP S60152704 A JPS60152704 A JP S60152704A JP 1055284 A JP1055284 A JP 1055284A JP 1055284 A JP1055284 A JP 1055284A JP S60152704 A JPS60152704 A JP S60152704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asphalt
pavement
mixture
road
road surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1055284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0332641B2 (ja
Inventor
沓掛 真一
雅晴 鈴木
耕平 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichireki Kagaku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nichireki Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichireki Kagaku Kogyo Co Ltd filed Critical Nichireki Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP1055284A priority Critical patent/JPS60152704A/ja
Publication of JPS60152704A publication Critical patent/JPS60152704A/ja
Publication of JPH0332641B2 publication Critical patent/JPH0332641B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Repair (AREA)
  • Road Paving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、既設のアスファルト舗装体の路上表層再生工
法に関するものであり、長期間の供用によシ、マた風化
その他の原因によってひびわれ、はくり、ボットホール
、わだち掘れ、段差、凹凸等の生じたアスファルト舗装
体の表層ないしは表・基層を路上で処理して再生させる
ことを特徴とするアスファルト舗装体の路上表層再生工
法に関するものである。
アスファルト舗装体は、長年の供用により供用性が低下
してくると、その度合によって種々の維持修繕の工法が
行われる。軽度のときは、シールコート、表面処理等が
行われるが、供用性の低下が著しくなるとオーバーレー
、更には打替え等を行っている。打替えは、舗装廃材の
廃棄処分を伴うが、その廃棄処分地の確保が困蛯なこと
と、舗装廃材自体が有用な骨材となることから、省資源
、資源活用から、舗装廃材を再利用することが実施され
、年々その量は著しく増大している。
舗装廃材を再利用する方式は、路盤拐に再生するものと
アスファルト混合物に再生す′るものとがあシ、いづれ
もプラント方式と路上方式(現位置方式)とが行われて
いる。
路上方式では、主として疲労した、あるいはわだち掘れ
のような欠点の生じた表層を加熱し、破砕混合して敷き
均らし、転圧して再生する方法、更には、その上に新規
な加熱アスファルト混合物を敷き均らし、転圧して再生
する方法、あるいは、表層を加熱し破砕したものに、新
規な加熱アスファルト混合物を混合しながら敷き均らし
、転圧して再生する方法等の表層再生工法と、表層と路
盤をかきおこし、破砕したものに瀝青乳剤、セソント等
を混合して敷き均らし、転圧して再生路盤を造り、その
上に表層をかける路盤再生工法が実施されている。
本発明の工法は、叙上の路上表層再生工法に係るもので
ある。
本発明の対象となるアスファルト舗装体をあげると、例
えば次のようなものがある。
既設のアスファルト舗装体で、その表層、基層等に老化
に伴うひソわれ、はくシ等の現象が生じているもの、あ
るいはわだち掘れ等の生じているものであり、地方道や
市町村道に多く見られる。
これらでは、表層、基層を構成するアスファルト混合物
が老化し、アスファルトの油分が不足して硬化し、結合
力が低下し、アスファルトの結合材としての機能が舗設
された当初よりかなり低下している。
また、舗設後における交通量の極端に少ないところでは
、自然の交通による圧密かできないため、表面から内部
に老化が進んでいるものがある。また、高粘度アスファ
ルトを結合材とした加熱アスファルト混合物を表層に用
いたアスファルト舗装体で表層にひゾわれを発生してお
り、ひソわれを放置しておくと、更にひソわれ、はぐり
等を生ずるおそれがあるものなどがある。
寸だ、市街地等で、水道、ガス等の埋設工事を行うこと
によって、掘削り、埋戻した新らだな舗装部分と、既設
の掘削シ、埋5戻しをしていない舗装部分とが続き、既
設舗装にひび割れ等の現象や両舗装の間に段差の生じて
いるものもある。
本発明は、このような供用限界にきたアスファルト舗装
体や、疲労した表層、基層等を有す昆アスファルト舗装
体について、表層、基層等を含むアスファルト混合物を
、その路上における現場位置の処理により、耐久性のあ
る表層に再生して、アスへファルト舗装体を再生するこ
とを目的とするものである。
そして、本発明は、アスファルト舗装体の表層ないし基
層の所定の深さまでを路面切削機等で切削し、その切削
材をミックスペーノ(−に供給し、ミックスペーパーで
切削利にアスファルト乳°斉]等の添加材を添加混合す
ると共に、その混合物を路面に敷き均らし、ついでロー
ラで仮転圧して整正したのち、路面ヒータで路面を加熱
し、再びローラで転圧して締固め、ついでその表面に薄
層のアスファルト舗装を行うことを特徴とするアスファ
ルト舗装体の路上表層再生工法を要旨とするものである
本発明でいうアスファルト舗装体は、アスファルトを結
合材とした表層を有する舗装体である。
したがって、(世日本道路協会発行の「アスファルト舗
装要綱」や「簡易舗装要綱」で対象としているアスファ
ルト舗装体だけでなく、その他のアスファルト舗装体、
例えば軽舗装体、防じん舗装体等も含まれる。
すなわち、本発明におけるアスファルト舗装体には、高
速道路、一般道路、空港、橋面、駐車場、工場構内、運
動場、その他の既存するアスファルト舗装体を含むので
ある。
アスファルト舗装体の表層や基層のアスファルト混合物
は、通常、各種アスコン(例えば、細粒度アスコン、密
粒度アスコン、粗粒度アスコン、開粒度アスコン等)、
ロールドアスファルト、修正トベカ、トペカ、シリカサ
ンドアスファルト、ブースアスファルト等の加熱アスフ
ァルト混合物等であるが、その他の加熱アスファルト混
合物、常温施工の瀝青混合物、加熱式あるいは常温式の
表面処理、滲透式マカダムによって形成された骨材と瀝
青材よりなる舗装体も対象となる。以下これらをアスフ
ァルト混合物と総称する。
本発明の路」二表層再生工法は、既設のアスファルト舗
装体の表層ないし基層の所定の深さ捷でのアスファルト
混合物を路上で切削し、その切削材を路上で再生して舗
装し、その表面に薄層アスファルト舗装を行って一体化
し舗装を再生するものである。
本発明の工法の概要を、図で説明すると、次のようであ
る。1図は、本発明のアスファルト舗装体の路上表層再
生工法における工程の1例を示す飼]面図である。
先づ、既設のアスファルト舗装の再生処理すべき表層な
いし、表・基層部分(11を路面切削機(2)で切削す
る。切削するときにアスファルト舗装面を路面ヒータを
用いて加熱し、軟かくしてから切削してもよい。勿論、
ヒータを用いなくてもよい。
切削の深さは、通常5〜6cmだが、更に深くすること
もできる。通常の路面切削機では、最大20crn′程
度まで、切削が可能である。路面切削機(2)としては
、ロードプレーナ、ヒータプレーナのt−Lか、スカリ
ファイヤ、ヒータスカリファイヤ等も使用できる。路面
切削機(2)により切削された切削材は、その切削され
た場所に、うね状に残される。この切削材の粒度は、ア
スファルト混合物の棟知、′切削の条件によって変る。
切削の除、切削の深さによυ一部路盤における上部の砕
石等が、切削材に混入することもあるが、このような混
入があっても差支えない。また、切削材に、新規骨材(
例えば、砕石、砂等)を補足添加することもできる。
この切削材をフィードローダ(3)により、ミックスペ
ーパ(4)に対して連続的に供給する。ミックスペーパ
(4)は、骨材にアスファルト乳剤等を添加混合して混
合物を造る混合機構と、その混合物をアスファルトフィ
ニッシャのように振動を与え乍ら路面に対して一様な厚
さに敷きならす機構とを有している。また、アスファル
ト乳剤等の添加料を適量ストックできるダンプ等を有し
ているものもある。一般的には、アスファルト乳剤タン
クローリ−からホースを用いて、ミックスペーパ(4)
に対しアスファルト乳剤が供給される。
ミ・ンクスペーバ(4)では、ミックスペーパ(4ンに
対して連続的に供給される切削利に、所要量のアスファ
ルト乳剤等を連続的に添加し、混合して混合物を造シ、
その混合物を所定厚さに敷き均らしつつ前進する。この
混合物の敷き均らしに続いて、タイヤローラ(5)で路
面を仮転圧し整正する。つぃで、その路面を路面ヒータ
(6)で加熱する。この加熱により、切削材に添加混合
したアスファルト乳剤等が、切削材のすみずみまでよく
ゆきわたり、切削材に前から含まれているアスファルト
(アスファルト舗装体を形成していたアスファルト混合
物ノアスフアルドで、油分が少なく固くなづている)と
融合して、そのアスファルトヲ再生スる。
同時にアスファルト乳剤の水分を蒸発する。この水分の
蒸気のため、路面ヒータ(6)の加熱によるアスファル
トの老化が防止される。従って、敷き均らされた切削材
混合物は、若返ったアスファルト混合物となる。また、
加熱されているので、ローラ転圧により締固めがよくき
く状態になっている。
ついで、タイヤローラ(5)、鉄輪ローラ(例えば、マ
カダムローラ、ンンデムローラ等) (71を用いて十
分に締固める。
仁の締固められた切削材混合物は、この転圧終了後、通
常のアスコンと同様にコアボーリングをすることができ
、十分な安定度をもっている。
ついで、この表面に、新規の加熱アスファルト混合物0
ωをダンプカー(9)からアスファルトフィニッシャ(
8)を用いて敷き均らし、ローラ転圧して薄層のアスフ
ァルト舗装を施工し、本発明の工法を ゛完了する。
本発明に使用されるアスファルト乳剤は、アスファルト
乳剤が主に用いられる。一般には、 JISK2208
石油アスファルト乳剤の規格にあるものが用いられるが
、これらの規格外のものも用いることができる。例えば
、規格に規定されている蒸発残留物の針入度より大きい
針入度をもった乳剤も用いられる。寸だ、アスファルト
に重質鉱油、タール等を添加したもの、ゴムやエラスト
マーを添加したものも用いることができる。乳剤の5種
類には、一般にアニオン系、カチオン系、ノニオン系、
クレー系などの種類や、滲透用、混合用などの種類があ
るけれども、何れも使用できる。これらの種類の中で、
通常カチオン系もしくはアニオン系で、滲透用ないしは
粗粒度骨材混合用、密粒度骨材混合用クラスのものが使
用される。ソイルアスファルト混合用、セメント混合用
はど混合性が良い乳剤でなくても十分に表層の切削材と
混合することができる。
アスファルト乳剤の切削材への添加量は、処理する表層
もしくは表・基層の厚さ、性状、舗装構造、舗装向の状
態、交通量、気象条件等により変るけれども、大体次の
量が標準となる。 “通常、表層あるいは表・基層を構
成するアスク/ アルド混合物は、それが製造された当初にあっては、ア
スファルト量が約6重関係であるけれども、舗装の供用
後、老化して本工法を行う段階では、アスファルト量の
価値が混合物の約3〜4重量係程度のものと予想されて
おり、再生して新材に近い性状を得るためには、不足す
るアスファルト量、即ち、混合物に対し約2〜3重関係
のアスファルトをアスファルト乳剤の形で添加する必要
がある。
アスファルトに重質鉱油(例えば、プロセスオイル)を
添加したものを乳化したアスファルト乳剤、あるいは針
入度の大きいアスファルト乳剤を用いる場合には、その
添加量を減することができる。
また、アスファルト乳剤の代シに、カッドバッファスフ
アル上を用いることもできる。
切削材にアスファルト乳剤を添加混合するときに、少量
のセメントを添加することもできる。この添加は、混合
物の安定度の向上に役立つのである。
ミックスペーパ(4)内における混合物の温度は、気温
によって異なるけれども、約40〜50℃前後である。
ローラ(5)で仮転圧された切削材混合物からなる路面
の路面ヒータ(6)による加熱は、混合物の温度が80
℃程度まで上るようにするとよい。このような状態とし
て、ローラによシニ次転圧をすれば、混合物は非常に良
く締固まると共に、混合物中のアスファルトは再生され
、新規の加熱アスファルト混合物のよ1.うになる。ま
た、水分が殆んど蒸発され、骨材に対するアスファルト
の結合力も十分に発揮されている。
混合物を転圧したその表面に施工する薄層のアスファル
ト舗装は、通常厚さ3 on以下のアスファルト舗装を
行うものであり、加熱アスファルト混合物舗装が主とし
て採用されるけれども、加熱もしくけ常温における瀝青
表面処理も用いることができる。
次に、本発明における工法の特長、効果等について説明
する。
(1) 路面切削機を用いて路面切削を行っているので
、骨材の粒度が一様で、大きな塊等を含1ない切削材が
得られ、これをミックスペーパを用いて混合するので、
路上混合方式でアシながら均一な混合物を造ることがで
き、敷き均らしもアスファルトフィニッシャのように密
で、平滑に敷き均らすことができる。
(2) 仮転圧後、路面加熱をすることによシ、水分を
除去し、従来のアスファルト混合物に含まれていたアス
ファルトと、新らたに供給したアスファルト乳剤のアス
ファルトが融合して再生され、転圧による締固めも良く
なシ、初期の安定度が著しく良くなって、加熱アスコン
と同様にコア採取が可能になった。そして、従来常温混
合物では不可能でめった、コアによる品質管理が実施で
きるようになった。
(3) 切削材を、100%加熱アスコンのように再生
できる。
TAもアスコンとほぼ同様にみることができる。
(4)施工性が良く、容易である。
(5)仕上り面はスムースな舗装で、また路面の嵩上げ
が少なく仕上げられる。
(6)切削材混合物は、路面加熱により加熱混合物と同
様になるため、仕上った舗装体の耐水性、耐久性′が良
好である。また、安定度も良好な舗装が得られる。
(7) 幅員が狭くても施工ができる。
8)地下埋設工事等で掘りおこした舗装体を再生する場
合に、その再生とは関係ない部分の舗装体に本発明の工
法による表・基層の再生を行い、掘シおこしによる再生
舗装部分と共に、全路面に対して溝層舗装を行うことに
ょシ、嵩上げが僅かで、全く新しい仕上シの舗装体を得
ることができる。
実施例1゜ 既設の表面にひソわれ等の生じた密粒度アスコン(最大
粒径20 +mn ) 、厚さ6mの表層を有するアス
ファルト舗装体を、路面から深さ約60まで路面切削機
で切削した。その切削材の切削時に生ずる温度は、約4
5℃であった。
その切削材をローダでミックスペーパ(住友重機製)に
供給し、ミックスペーパーで切削材にカチオン系混合用
アスファルト乳剤 MK−2(蒸発残留物 60重量%
、蒸発残留物の針入度(25℃)工25)を3〜4重量
%添加し、混合して混合物を造り、その混造物を路面に
約7.5 onの厚さに敷きならす。ついで、タイヤロ
ーラで仮転圧して整正したのち、路面ヒータ、でその路
面を加熱する。ついで、マカダムローラ、タイヤローラ
で二次転圧して十分に締固めた。さらに、その表面にゴ
ム入ジアスファルト(ゴム分 4重量係、針入度(25
℃)80)に灯油 5容量チを添加したアスファルトと
、骨材粒度が第1表に示す範囲の骨材との加熱アスファ
ルト混合物(アスファルト量 60重量%、マーシャル
安定度 500 Kg以上)を、混合物め温度を140
〜150℃としてアスファルトフィニッシャで敷きなら
し、タイヤローラ、マヵダムローラを用いて転圧して、
厚さ2crnの薄層のアスファルト舗装を施工し、アス
ファルト舗装体の表層を路上で再生した。
第 1 表 ふるい目 通過重量百分率 論 係 13 100 5 90〜100 2535〜50 1227〜39 0620〜30 03 14〜 22 015 9〜 15 0、074 6 〜 10 再生されたアスファルト舗装体は、コア採取もでき、コ
アのマーシャル試験結果も良好であった。
この舗装は、施工後6ケ月を経過したが非常に良好であ
る。
【図面の簡単な説明】
図は本発明のアスファルト舗装体の路上表層再生工法の
工程の1例を示す側面図である。 図において、(l)は既設のアスファルト舗装体の再生
せんとする表層ないし表・基層部分、(2)は路面切削
機、(3)は切削材の積込機(フィードローダ)、(4
)はミックスペーパ、(5)はタイヤローラ、(6)は
路面ヒータ、(力は鉄輪ローラ、(8)はアスファルト
フィニッシャ、(9)はダンプトラック、そしてα0)
は新規加熱アスファルト混合物である。 特許出願人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アスファルト舗装体の表層ないし基層の所定の深さまで
    を路面切削機等で切削し、その切削”材をに、その混合
    物を路面に敷き均らし、ついでローラで仮転圧して整正
    したのち、路面ヒータで路面を加熱し、再びローラで転
    圧して締固め、ついでその表面に薄層のアスファルト舗
    装を行うことを特徴とするアスファルト舗装体の路上表
    層再生工法。
JP1055284A 1984-01-23 1984-01-23 アスフアルト舗装体の路上表層再生工法 Granted JPS60152704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1055284A JPS60152704A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 アスフアルト舗装体の路上表層再生工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1055284A JPS60152704A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 アスフアルト舗装体の路上表層再生工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60152704A true JPS60152704A (ja) 1985-08-12
JPH0332641B2 JPH0332641B2 (ja) 1991-05-14

Family

ID=11753415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1055284A Granted JPS60152704A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 アスフアルト舗装体の路上表層再生工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60152704A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0332641B2 (ja) 1991-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kearney et al. Full-depth reclamation process
Milad et al. A review of the use of reclaimed asphalt pavement for road paving applications
CA2705374A1 (en) Method for continuous on-site repaving of an asphalt mixture layer of road pavement and a motor-driven vehicle system therefor
US5484224A (en) Method of resurfacing an asphalt surface
Kazmierowski et al. Ten-year performance review of in situ hot-mix recycling in Ontario
CN113417182A (zh) 一种公路工程用可减少气泡的沥青路面铺设方法
JPS60152704A (ja) アスフアルト舗装体の路上表層再生工法
Ghanizadeh et al. Full-Depth Reclamation Method for Rehabilitation of Streets Pavement in City of Sirjan: Mix Design and Bearing Capacity
Baskandi Bituminous Pavement Recycling–Effective Utilization of Depleting Non-Renewable Resources
Troeger et al. Development in road recycling
Prusinski Recycling Flexible Pavements with Cement: Diverse Methods Produce Durable Pavements
Smith et al. The Use of Engineered Soils in Canada
JPS60144402A (ja) 瀝青舗装の路上再生工法
Lawing Use of Recycled Materials in Airfield Pavements: Feasibility Study
JPS59228504A (ja) アスフアルト舗装の路上表層再生工法
MARKWICK et al. THE USE OF LOW-GRADE AGGREGATES AND SOILS IN THE CONSTRUCTION OF BASES FOR ROADS AND AERODROMES. ROAD ENGINEERING DIVISION.
Harris et al. BITUMINOUS STABILIZATION OF FINE SANDS: CONSTRUCTION OF THE BAIOMORI-G-ASHUA ROAD, NIGERIA.
RU2271415C1 (ru) Способ регенерации слоев дорожной одежды
Corté Cold in-place recycling with emulsion or foamed bitumen
Ramasamy Investigation on the Strength of the Recycled Asphalt Pavement as a Base Material
Podol'skii et al. TECHNOLOGY OF REPAIR WORKS WITH USE OF EMULSION-MINERAL MATERIALS AND EMULSIONS
CN113863084A (zh) 一种基于异步封层技术的橡胶改性沥青路面修复结构及施工方法
Muncy Asphalt emulsions
Peploe et al. Applications for asphalt millings on New Zealand roads
Brown Recycled materials: applications to Air Force pavements