JPS60152472A - 1‐アシルイミダゾリノン、それらの製造方法および農業におけるそれらの用途 - Google Patents

1‐アシルイミダゾリノン、それらの製造方法および農業におけるそれらの用途

Info

Publication number
JPS60152472A
JPS60152472A JP59266552A JP26655284A JPS60152472A JP S60152472 A JPS60152472 A JP S60152472A JP 59266552 A JP59266552 A JP 59266552A JP 26655284 A JP26655284 A JP 26655284A JP S60152472 A JPS60152472 A JP S60152472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
substituted
hydrogen
optionally
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59266552A
Other languages
English (en)
Inventor
ローラント・シユミーレル
ラインハルト・ハントテ
ヒルマール・ミルデンベルゲル
クラウス・バウエル
ヘルマン・ビーリンゲル
ヘルムート・ビユルステル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6217377&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS60152472(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS60152472A publication Critical patent/JPS60152472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/70One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イミダゾリノンは、例えばドイツ特許出願公開第2.8
33.274号および同第4121.736号6公報に
記載されているように、除草性に関して使用されること
はすでに知られている。
しかしながら、提案された化合物の除草作用は、すなわ
ち対応する除草作用と共に選択性の問題が生ずるので、
しばしば充分ではない。上記のような欠点の現われない
問題解決への現実的な請求は、下記の一般式Iで表わさ
れる本発明による新規化合物によって解決さnる。
本発明の対象は、一般式I 1 式中、 A Ia、Nま7’cUO−R’e意味し;味し: Xはc、−C4−アルキルを意味し; YはC,−C,−アルキル、C3−c、−シクロアルキ
ル、O,−04−アルケニル、C2−C4−アルキニル
、フェニルまたはベンジルを意味f ルか、 XおよびYはそれらが結合している炭素原子と共に、場
合によっては一〇H,によって置換されたO、 −C6
−スピロシクロアルキル基を意味し; 1 2は一07OR”、−〇−00OR’、−0−8R’。
を意味し; nは0.1または2を意味し; B 1 、 R2、R3およびR4は互いに無関係に水
素、ハロゲン、Ol−04−アルキル、cl −0,−
アルコキシ、cl+ a、、 −アルコキシカルボニル
、C!l−オL U Ox−ハロゲンアルキル、ニトロ
、シアノ、フェノキシおよびフェニル(これは場合によ
ってはcl−C4−アルコキシまたはハロゲンで置換さ
れうる)を意味し、その際それぞれ2個の〇−位置の残
基R1、R2、R3またF1R’td−緒で基−0H−
(3H−cH−OB−を形成することができ; R5は水素、0l−012−アルキルに3t1.は場合
によってはC1−04−アルコキシ、(Ct−04)−
アルコキシエトキシ、03”’0ff−シクロアルキル
、ベンジルオキシ、フェニル、ハロゲン、シアノ、ヒド
ロキシ、オキシラニル、テトラヒドロフリル% (Ct
−04)−アルキルアミノ、C0s−Ca)−ジアルキ
ルアミノ、cl−04−アルキルチオ、cl−04−ア
ルキルスルフィニル、cl−C4−アルキ乞スルホニC
6−アルケニル、03−C6’−ハロゲンアルケニル、
O,−c、−シクロアルキル、05−0s−シクロアル
ケニル+ 03−C!6− フルキニル、ベンジル(こ
れは場合によってはベンゼン核において塩素またにメチ
ルによって置換されていてもよい)、フェニルに几は場
合によってUCs−Cn−アルキル、ニトロ、ハロゲン
またにメトキシによってジー置換までさ九ていてもよい
)、 基 または無機またに有機の塩基の陽イオンを意味し、 R6は水素、cl−C4−アルキルま7?+はフェニル
を意味し、 R7は水素、c、−ca−アルキルに几は場合によって
はヒドロキシ基またU(!t−0z−アルコキシ基によ
って置換されている)%0l−c4−フルキルスルホニ
ル、ハロゲン−cl−Cじアルキルスルホニルh C3
−アルケニルまたは03−アルキニルを意味するか;R
6およびR7は望素原子と一緒で5−または6員環を形
成し、その際1個の炭素原子は酸素または窒素で置換さ
nていてもよく、そして場合によっては2個1でのメチ
ル基で置換されておシ; R” ハ水素、Of −〇g−アルキル、フェニル、メ
チルフェニル、ハロゲンフェニルt タum+i1!ま
たは有機の塩基の陽イオンを意味し:R9は水素′また
はC1−0,−アルキルを意味し;RIOIJR’ に
ついて挙げらnた意味を有する残基(ただし水素、アル
キルアミノアルキルR1凰に水素、ci−al、−1好
ましくはcl−c、−アルキル(これは場合によっては
3個までのハロゲンで、または1個のC1−(!、−ア
ルコキシ−、ニトロ−、シアノ−1たU]・工二ル基で
!換されていてもよい)% C!3−(!6−シクロア
ルキル、ca−as−アルケニル、C5−06−フルキ
ニル、フェニル(コf14j、場合によっては2個まで
のハロゲン−1cl−04−アルキル−、トリハロゲン
メチル−、ニトロ−1cl−C4−アルコキシ−1また
はシアノ基で置換されていてもよい)、アミノ、cl−
C4−アルキルアミノ、アニリノ、clLc4−ジアル
キルアミノ、cl−c、−アルキルカルボニル、トリハ
ロゲンアセチル、ベンゾイル、ハロゲンベンゾイル、メ
チルベン°ソイル、フェニルスルホニル、ハロゲンフェ
ニルスルホニルマタハアルキルフェニルスルホニル’k
m味L: HHはR6について前記した残基を意味するか、または R11およびR13は窒素原子と一緒で1個の5−また
は6員猿を意味し、環中、1個の炭素原子は酸素または
窒素によって置換されていてもよく、そして場合によっ
ては2個までのメチル基によって置換されておシ;そし
て R13およびR14u、互いに無関係に水嵩、C1−C
4−アルキル、cl−C4−アルコキシアルキル、(!
3−0.−シクロアルキルまたはフェニルを意味し、ま
たはそれらが結合している炭素原子と一緒で05−また
はC6−シクロアルキル基を意味するン で表わされる化合物ならびにそれらの光学異性体(X〆
Yである場合)、酸付加化合物およびR−オキシド(A
がNft表わす場合において)である。
R5−および/ま′fcはR8−位における陽イオンに
ついては、好ましくはNa十、K+、歿Mg2 +、%
(Ba2+、 1%+Cu2+、 h’F132+、 
1%、zn2+、 1[4+または”NH(c、Hs)
3、+n=30H20H30Hまfcハ+NU(OH2
CH20M )3 のような有機的に置換されたアンモ
ニウムが使用され、酸付加化合物(A−N(7)場合)
は、HClまfC’rl R2S 04のよ、うな強酸
と形成される。
式■で表わさnる本発明による化合物は、式■ 只l ○ で表わされる化合物をイミダシリン環の1−位において
アシル化することによって得られる。
弐■で表わされる化合物に、そ几自体公知であるかまた
はドイツ特許出願公開第2,834274号および同第
3. j 21.736号公報に記載されているような
公知の方法に従って製造される。分子中にその他のアシ
ル化しうる基が存在するならば、これらを予め保1+φ
しく例えば、エステルまたにベンジルエーテルとして)
そして適当な方法(例えばケン化、水紫化、エステル交
換)でアシル化した後に式lで表わされる化合物に変換
することができる。
アシル化剤としては、例えば塩基、イソシアネートまた
はイソチオシアネートの存在下におけるハロゲン化アシ
ルが適当である。弐■の化合物から反応性の中間生成物
(例えば、キサントゲネート、クロルカルボニル化合物
)1に製造することもでき、これらは次いで例えばアル
キル化、アルコール分解、アミツリシス、ヒドラジツリ
シスによって、それ自体公知の方法(Houben−W
eyl IK 、 S、 823 ff参照)に従って
本発明による化合物まで更に反応されうる。アシル化の
ための反応温度は、臨界的ではない。通常、不活性溶媒
の存在下に一10℃ないし+140℃、好ましくは0℃
ないし100℃の温度において操作される。ハロゲン化
アシルの反応のための塩基としては、炭酸ナトリウム−
のような無機塩基と同様に、例えばピリジンまたにトリ
エチルアミンのような有機塩基もまた適当である。イン
シアネートおよびインシアネートの反応の場合には、一
般に触媒量の第三塩基を添加することが有利である。
式■で表わされる化合物は、互変異性体でめシ、従って
本発明による化合物に、両方の形態I a / I b
のいずれかとしてまたはIaおよびIbの混合物として
存在しうる。
フェニル化合物(A−OR4)の合成のために非対称的
に置換されたフタル酸誘導体が使用されるならば、式■
で表わされる化合物については異性体混合物が可能でる
る(ドイツ特詐出願公開第2..83A274号参照)
。次に、本発明による化合物も、同様に両方の位置異性
体の混合物として存在しうる。
本発明による化合物は、広範囲の経済的に重要な単子葉
および双子葉の有害植物に対して卓越した除草作用を示
す。駆除することの困難な多年性の根のはびこる雑草も
また上記の有効物質によってよく防除される。その際、
これらの有効物質が播種前に、発芽前に、あるいは発芽
後に噴霧されるかどうかということは重要なことではな
い。本発明による化合物が発芽前に地表面に適用される
場合には、胚の発芽は、完全に完全に枯死する。
若干の化合物においては、発芽後処理法によシ植物の緑
色部分に適用した場合には、同様に処理後極めて速やか
に生長の停止が現われ、そして雑草植物は、適用の時点
において存在した生長の段階のままで留まるか、あるい
は一定の一時間後に完全に枯死するので、従って、この
ようにして栽培植物にとって有害な雑草の競生が極めて
初期からそして永続的に取除かれる。本発明による化合
物は、単子葉および双子葉の雑草に対して卓越した除草
作用ケ示すけれども、例えばコムギ、オオムギ、ライム
ギ、イネ、トウモロコシ、テンサイ、ワタおよびダイス
のようなその栽培が経済的に重要である栽培植物は、部
分的に僅少のみ損傷を受けるかめるいはほとんど損傷を
受けない。それ故、本発明による物質の若干のものは、
従来技術に比較して栽培植物に対して実質的に改善され
た選択性を有する。
それらはこれらの理由から農業的有用植物栽培における
望ましくない植物の生長を防除するのに極めてよく適し
ている。
その上、更に、本発明による化合物は、栽培植物におい
て生長調整性を示す。それらは、植物に固有の物質代謝
に調節的に干渉し、そしてそれによって例えば乾燥、器
官脱離および生長停止によって、収穫を容易にするため
に使用することができる。更に、望ましくない植物の生
長を一般的に調節しそして阻止し、しかもその際植物を
枯死させることはない。植物生長の阻止は、多くの単子
葉および双子葉の栽培植物において重要な役割を演する
。何故ならば、それによって側臥(Lagern ) 
が減少されまたは完全に阻止されうる。
本発明による剤は、水利剤、乳剤、噴霧用溶液、粉剤、
浸漬剤、分散液、粒剤または微粒剤として、通常の製剤
形態で使用さにうる。
水和剤は、水中に均一に分散されうる調合物でメク、有
効物質と共に場合によっては希釈剤または不活性物質の
ほかになお湿潤剤、例えばポリオキシエチル化アルキル
フェノール、ポリオキシエチル化脂肪アルコール、例え
ばリグニンスルホン酸ナトリウム Z 21−シナ7チ
ルメタンー6.6′−ジスルホン酸ナトリウム、ジブチ
ルナフタリンスルホン酸ナトリウムまたはオレイルメチ
ルタウリン酸ナトリウムもまた含有する。調製は、通常
の方法で、例えば各成分全粉砕および混合することによ
って行なわれる。
乳剤は、例えば不活性有機溶剤、例えばブタノール、シ
クロヘキサノン、ジメチルホルムアミド、キシレンまた
に高沸点の芳香族化合物または炭化水素中に1種または
それ以上の乳化剤の添加の下に有効物質を溶解すること
によって製造されうる。液体の有効物質の場合には、溶
剤に、全くまたは一部省略されうる。乳化剤としては、
例えば以下のものが使用されうる:アルキルーアリール
スルホン酸カルシウム、例工ばドデシルベンゼンスルホ
ン酸カルシウムまたは非イオン乳化剤、例えば脂肪酸ポ
リグリコールエステル、アルキル−アリール、j−’ 
!J りIJ :ff −ルエーテル、脂肪アルコール
ポリグリコールエーテル、フロピレンオキシド−エチレ
ンオキシド縮合生成物、脂肪アルコール−プロピレンオ
キシド−エチレンオキシド縮合生成物、アルキルポリグ
リコールエーテル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオ
キシエチレンンルビタン脂肪酸エステルまたはポリオキ
シエチレンソルビットエステル。
粉剤は、有効i質を微細に分割された、固体物質、例え
ばメルク、天然産粘土、例えばカオリン、ベントナイト
、葉ロウ石またはケイソウ土と共に粉砕することによっ
て得られる。
粒剤は、吸着性の粒状不活性物質上に有効物質を噴霧す
るかめるいは有効物質濃縮物を付着剤、例えばポリビニ
ルアルコール、ポリアクリル酸ナトリウムまたは鉱油に
よって砂、カオリナイトのような担体物質または粒状の
不活性物質の表面上に塗布することによって製造されう
る。適当な有効物質を肥料粒状物の製造に通例の方法で
、所望の場合には肥料と混合して粒状化することもでき
る。
水利剤においては、有効物質の濃度は、例えば約10な
いし90重titチでめシ、100重量%までの残りは
、通常の製剤成分からなる。乳剤の場合には、有効物質
濃度は、約10ないし80ffilt%でろシうる。粉
剤に、大抵5ないし200重量部有効物質を含有し、噴
霧用溶蟇は、約2ないし200重量部有効物質を含有す
る。
粒剤の場合には、有効物質の含量に、ある程度まで有効
化合物が液体で存在するかまたは固体で存在するかとい
うことおよびいかな゛る粒状化助剤、充填剤その他が使
用されるかということに左右される。
加うるに、上記の有効物質調合物は、場合によってはそ
れぞれ通常の付着剤、湿潤剤、分散剤、乳化剤、浸透剤
、溶剤、充填剤または担体物質を含有する。
使用に当っては、市販される形態で存在する濃縮物は、
場合によっては通常の方法で希釈され、例えば水利剤、
乳剤、分散剤および一部はマイクロ粒剤の場合において
も水で希釈される。
粉剤および粒剤ならびに噴霧用溶液は、使用前にはもは
や更に不活性物質で希釈されることはない。
必要な使用量は、温度、湿度その他のような外部条件に
よって変動する。それは広い範囲内で、例えば[LOO
5ないし1αo kII/ha 、またはそれ以上の有
効物質の範囲内で変動するが、好ましくはそれはa05
ないしsky/haでろる。
他の有効物質、例えば殺虫剤、殺ダニ剤、除草剤、肥料
、生長調整剤または殺菌剤との混合剤または混合調合物
もまた可能である。
以下に若干の調合例を記載する: 有効物質10重量部およびメルクまたは不活性物質90
重量%を混合しそして/・ンマーミルで粉砕することに
よって粉剤が得られる。
有効物質25重量%、不活性物質としてカオリン含有石
英64重量部、リグニンスルホン酸カリウム10重量係
および湿潤剤および分散剤としてオレイルメチルタウリ
ン酸ナトリウム1重量部を混合し、そしてビンミルで粉
砕することによって水中に分散されうる水和剤が得られ
る。
有効物質20重量部を、アルキルフェノールポリグリコ
ールエーテル〔トリトン(Triton)X207 ]
 6Ji量部、イソトリデカノールポリグリコールエー
テル(:[l108モル)3重量mおよびパラフィン系
鉱油(沸騰範囲、例えば約255ないし377℃以上ま
で)71重量部を混合しそしてボールミルで5ミクロン
以下の微細度まで粉砕することによって水中に容易に分
散されうる分散液用濃縮物が得らnる。
有効物質15重量部、溶剤としてシクロヘキサノン75
重量部および乳化剤としてのオキシエチル化ノニルフェ
ノール(EO10モルン10重量部から乳剤が得られる
A、製造例 例1 2−(2−工)=?ジカルボニルフェニル)−5−イソ
プロピル−5−メチル−4−オキソ−2−イミダシリン
8r((1028モル)を無水ピリジン50d中に溶解
し、そして室温においてクロルギ酸メチル5.3 t 
(0,056モル)と混合する。1時間後に氷上に注ぎ
、トルエン100wt宛で2回抽出し、有機相を水で2
回洗滌し、乾燥しそして蒸発濃縮する。2−(2−エト
キシカルボニルフェニル)−5−インプロビル−1−メ
トキシカルボニル−5−メチル−4−オキソ−2−イミ
ダシリンa72(理論量の90%)1無色の油状物とし
て得る。
” H−NMR(60MHz、 0DO4)δ=(19
8,1,09(2d。
J=7Hz、 −0R−(CH3)2. je 3H)
 :1.28 (t、 J=7Hz、 −00H2OR
3,5H):1.43(s、 −0R3,3H):2.
17(h、 、T= 7 Hz 、 0HfCjH3)
2 、 I H) ;五63(e。
00H3,3H) : 425 (q、 J=7 Hz
0−OH2−、2H) ニア、3−aOppm (m。
4H,フェニル) 例2 2−(2−!トー?シカルバモイルフェニル)−5−イ
ンプロピル−5−メチル−4−オキソ−2−イミダシリ
ン9F(1031モル)ft無水塩化メチレン3〇−中
に溶解し、室温においてエチルイソシアネート2.7F
(,1038モルンおよびDBU [15dと混合する
。1時間め反応時間の後に、氷上に注ぎ、有機相を水で
2回洗滌し・乾燥しそして蒸発凝縮する。2−(2−エ
トキシカルボニルフェニル)−1−N−エチルカルバモ
イル−5−インプロピル−5−メチル−4−オキソ−2
−イミダシリン1t O? (理論量の98%)を融点
85〜87℃の無色の板状物として得る。
例3 リン クロルベンゼン25−中のホスゲン五852([103
9モルフの溶液に室温において2−(2−7’トキシカ
ルボニルフエニル)−5,−1ソプロビル−5−メチル
−4−オキソ−2−イミダシリン10r([1032モ
ル)、ピリジン39(a038モルンおよび塩化メチレ
ン30―からなる混合物を滴加する。室温において1時
間攪拌し、5℃に冷却しそしてこの温度においてN、 
N−ジメチルヒドラジン4.4r(0,073モル)を
滴加する。室温まで温め、水に注ぎ、有機相を水10〇
−宛で2回洗滌し、乾燥しそして蒸発濃縮する。クロマ
トグラフィーによる精製(シリカゲル、浸出剤、石油エ
ーテル−酢酸エステル7:3)の後、2−(2−ブトキ
シカルボニルフェニル−1−N:N′−ジメチルカルバ
モイル−5−イソプロピル−5−1fルー4−オキソー
2−イミダシリン78PC理論量の61%)が淡黄色の
油状物として得られる。
”H−NMR(60Mn2.0DO1s )δ=197
,110(2(1,J=7Hz、 je3H,−0H(
○Hs )2 ) ;1.4 S (s、 3H,OH
3) : 0.85−λ3(ah、 8H,OH2−0
H2−OH3,−0H(CH3)2);2.53 (a
、 6H,N(C1(s)t ) : 4.17 (t
J=7Hz、 2H,−00H2) : 7.3−a2
ppm (m、4H,フェニル);a90ppm(a、
 IH,NJ() 類似の方法でM1表に記載された例が製造される。
B、生物学的試験例 雑草植物の損傷度または栽培植物に対する許容度は、0
〜5の評価点によって評価された。
その際、各評価点は、下記を意味する:0=効果(損傷
)なし 1= 0〜20%の効果 2=20〜40チの効果 6=40〜60%の効果 4=60〜80%の効果 5=80〜100%の効果 1、 雑草に対する効果 単子葉および双子葉の雑草の種子または根茎の断片をプ
ラスチックの鉢(直径9 cm )の中のローム質の土
に植付けそして土で覆った。
水利剤としであるいは乳剤として製剤省れた本発明によ
る化合物を水性懸濁液、または乳濁液の形で土の表面に
施用した。1鉢当多の水の使用量は、その際600 t
/haと算出された。処理後、試験用跡を温室内に入れ
、そして試験植物を良好な生育条件(温度:26±1℃
;関係大気湿度60〜80%)下で栽培した。約3週間
後に、植物の損傷度を視覚的に評価した。その際、比較
例として未処理の対照を使用した。
本発明による化合物は、経済的に重要な単子葉および双
子葉の有害植物に対して一部は卓越した除草効果を示し
fc: 第2表 下記の植物に対する発芽前処理における効果27 s/
s 5 s/s/s 515第2表(続き) 下記の植物に対する発芽前処理における効果32 4 
’ 5 4 55 5 4 5 5 69 4 4 5 70 5 4 5 5 類似の方法で、鉢に植えた種々の雑草を温室の中で6〜
6葉期の段階まで栽培し、そして次に発芽後処理法にお
いて本発明による化合物(水利剤として製剤されたもの
)を用いて処理する。4週間後に、試験植物を未処理の
対照植物と比較して損傷度を評価することによって視覚
的に評価した。
本発明による化合物は、この試験においても非常に効果
的であることを立証した:第3表 下記植物に対する発芽後処理法における効果3 5 4 a 515 515/4 5/4 、 51594 4
 5 4 1o 5/4 25 23 5/4 44 27 4 4 28 5 944 47 3 5 4 50 5.15 515/4 515 515/451
 515 51515 515/4 5151557 
5 5 584s/4s15 59 .5 515/4 62 5/4 5/4/4 63 5 515 64 5/4 515/4 65 5/ 4 4 ’s/ 5/4 66 5/4 3 3 5/4 68 5/4 4 515/4 69 5/4 4 515/4 70 5/4 4 515/4 註: 試験植物: ALM−スズメノテッポウ(Alopec
urus myosuroides)POA =スズメ
ノカタビラ(Poa annua)AMR=アオビユ(
Amaranthus retroflexus)S工
A=カラシナの類(Sinapis ’alba、)L
OM−ライグラスの類 (Lolium multiflorum)PC!G 
=イヌビエ (Echinochloa crus−galli)S
TM−ハコベ(Stellaria 1edia)1=
施用量2.4 ky/ha 例えば52=施用量2.4
−0.6 kg/ha 例えば5/46−施用量2.4
−0.6−0.15 kg/ha例えば5/4/ 5代
理人 江崎光好 代理人 江 崎 光 史

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式■ 式中、 AはNまたはO−R4を意味し: 1 −O−NH−kl(−)2 を意味し、X La、cl
    −C4−アルキルヲ意味し:Yはcl−C6−アルキル
    、C3−C6−シクロアルキル、C2−04−アルケニ
    ル、C2−04−アルキニル、フェニルまたはベンジル
    ヲ慧味するか、 XおよびYはそれらが結合している炭素原子と共に、場
    合によっては−OH3によって置換された03−06−
    スピロシクロアルキル基を意味し: 1 2は一〇−0RI’、−C−COOR6,−0−8R”
    。 を意味し: nは0.1または2i意味し: R1、R2、RBおよびR4tf!、互いに無関係に水
    嵩、ハロゲン、cl−a、−アルキル、自−c、−アル
    コキシ、 al−C6−アルコキシカルボ= # 、O
    l−> ヨU 02−ハロゲンアルキル、ニトロ、シア
    ノ、フェノキシおよびフエニル(これは場合によっては
    01−04−アルコキシまたはハロゲンで置換されうる
    )を意味し、その際そ九ぞれ2個の。−位置の残基R1
    、R2、R3またはR’!/′i−緒で基−0R−OR
    −C!H−OR7i形成すルコとができ; R5は水素、C1−C12−アルキル(これは場合によ
    ってはOx −04−アルコキシ、(Ot−04)−ア
    ルコキシエトキシ、C3−c、−シクロアルキル、ベン
    ジルオキシ、フェニル、ハロゲン、シアン、ヒドロキシ
    、オキシラニル、テトラヒドロフリル%(Ol−C4ン
    −アルキルアミノ、(Ct−Cti)−ジアルキルアミ
    ノ、cl−04−アルキルチオ、01−04−アルキル
    スルフィニル、cl−C4−フルキルスルホニル、トリ
    アフリルま友はイミダゾリルによってづ置換までされて
    いてもよ() e 03−06−アルケニル、ag−a
    、−ハロゲンアルケニル、C3−O,−7クロアルキル
    b 05−011−シクロアルケニル、03−06−ア
    ルキニル、ベンシルにfLは場合によってはベンゼン核
    において塩素またはメチルによって置換さnていてもよ
    い)、フェニルにnt4場合によってhcl−C4−ア
    ルキル、ニトロ、ハロゲンまたはメトキシによってジー
    置換までされていてもよい)、基 またに無機またに有機の塩基の陽イオンを意味し、 R6は水素、01−04−アルキルまたはフェニルを意
    味し、 R7は水素、cl−06−アルキル(これは場合によっ
    てはヒドロキシ基またにcl−C3−アルコキシ基によ
    って置換されている)、0、−0.−フルキルスルホニ
    ル、ハロゲン−Ci−04−アルキルスルホニル、C3
    −アルケニルまたはC3−アルキニルを意味するか: R6およびR7は窒素原子と一緒で5−または6員環を
    形成し、その際1個の炭素原子に酸素または窒素で置換
    されていてもよく、そして場合によっては2個までのメ
    チル基で置換されておシ: R6は水素、al−C6−アルキル、フェニル、メチル
    フェニル、ハロゲンアルニルマタは無機または有機の塩
    基の陽イオンを意味し; R9は水素またはcl−c、−アルキルを意味し;RI
    GはR5について挙げられた意#を有する残基(ただし
    水素、アルキルアミノアルし: R” Irl水素、Cl−C12−1好t L < t
    ! 0l−Oe−アルキル(これは場合によっては3個
    までのハロゲンで、また鉱1個のcl −C4−アルコ
    キシ−、ニトロ−、シアノ−またにフェニル基で置換さ
    れていてもよい)、C3−06−シクロアルキル、C3
    −C6−アルケニル、Q、−Q、−アルキニル、フェニ
    ル(これは場合によっては2個までのハロゲン−1OH
    −04−アルキル−、トリハロゲンメチル−、ニトロ−
    5al −C4−アルコキシ−1tfcにシアノ基で置
    換されていてもよい)、アミノ、cl−C4−アルキル
    アミノ、アニリノ、01−(!4−ジアルキルアミノ、
    C1−06−アルキルカルボニル、トリハロゲンアセチ
    ル、ベンゾイル、ハロゲンベンゾイル、メチルベンゾイ
    ル、2エニルスルホニル、ハロゲンフェニルスルホニル
    t7’cHフルキルフェニルスルホニルを意味し; HL2はR6について前記した残基を意味するか、また
    は R11およびHHは窒素原子と一緒で1個の5−または
    6員猿を意味し、環中、1個の炭素原子は酸素または霊
    累によって11侠されて−てもよく、そして場合によっ
    ては2個までのメチル基によって置換されてお勺:そし
    て R13およびR14は、互いに無関係に水素、cl−C
    4−アルキル、Ol−C4−アルコキシアルキル、C3
    −c、−シクロアルキルまたはフェニルを意味し、また
    はそれらが結合している炭素原子と一緒で05−またf
    l06−シクロアルキル基を意味する) で表わされる化合物ならびにそれらの光学異性体(X〆
    Yである場合)、酸付加化合物およびへ一オキシド(A
    がlli表わす場合において)。 2 式■ 式中、 AはNまたtj、c−R’ を意味し;0 0 0 j −O−Nu−N(R6)2 を意味し;XはO,−04
    −アルキルを意味し: YijO1−0.−アルキル、03−06−シクロアル
    キル、C2−c、−アルケニル、02− C4−アルキ
    ニル、フェニルまたはベンジルを意味するか、 XおよびYはそれらが結合している炭素原子と共に、場
    合によっては一0H3によって置換されたC3−C6−
    スピロシクロアルキル基を意味し; 1 Z fl −C−OR” 、−0−000R’ 、−0
    −3R’、。 を意味し; nは0.1ま7Ct!25c意味し: R1、R2、R3およびR4は互いに無関係に水素、ハ
    ロゲン、01− C4−アルキル、C1−C,−アルコ
    キシ、01−CI6−アルコキシカルボニル、Ol−オ
    ヨ(j Ox−ハロゲンアルキル、ニトロ、シアノ、フ
    ェノキシおよび7エ二ル(これは場合によってはcl−
    C4−アルコキシま之はハロゲンで置換されうる)を意
    味し、その際それぞfl2個の〇−位置の残基i1 、
     R2、R3またはR4は一緒で基−0H−C!H−O
    H−OH−を形成することができ: R11は水素、C1−C1,−アルキル(これは場合に
    よってtool−04−アルコキシ% (C!t−C4
    )−アルコキシエトキシ、C5−C6−シクロアルキル
    、ベンジルオキ7.7エ二ル、ハロゲン、シアノ、とド
    ロキシ、オキ72ニル、テトラヒドロ7リル%(Ol−
    C4)−アルキルアミノ、(C1−C4)−ジアルキル
    アミノ、 C,−C,−アルキルチオ、01−04− 
    フルキルスルフィニル、CI−C4−アルキルスルホニ
    ル、ト97ゾ+)ルまたはイミダゾリルによってジ置換
    までされていてもよ< ) : 03−Ci−アルケニ
    ル1.(’! −06−ハロゲンアルケニル、C3C6
    −7クロアルキル、C3−C,−7クロアルケニル、 
    C3−C,−アルキニル、ベンジル(これは場合によっ
    てはベンゼン核において庫素またはメチルによって置換
    されていてもよい)、フェニル(これは場合によっては
    Cl−04−アルキル、ニトロ、ハロゲンま念ニメトキ
    シによってジー置換までされていてもよい)、 基 tたは無機またに有機の塩基の陽イオンを意味し、 R6は水素%0l−04−アルキル’t7’cH7工二
    ル?意味し、 R7は水素、cl−c、−アルキルにnは場合によって
    はヒドロキシ基または自−03−アルコキシ基によって
    置換されている)、01−(!4−フルキルスルホニル
    、ハロケン−0H−04−アルキルスルホニル、C3−
    アルケニルまたf−Ic3−アルキニルヲ意味するか; R6およびR7は窒素原子と一緒で5−ま7’(は6員
    ′Mjft形成し、その際1個の炭素原子は酸素または
    窒素で置換されていてもよく、そして場合によってl:
    l:2個までのメチル基で置換されておシ; R8は水素、C1−C!、−アルキル、フェニル、メチ
    ルフェニル、ハロゲンフェニルマタは無機または有機の
    塩基の陽イオンを意味し; R9は水素またはC3−0,−アルキルを意味し:HI
    OはR6について挙げられた意味を有する残基(ただし
    水素、アルキルアミノアルR11は水素、at−ctz
    −1好ましくはcl−C6−アルキル(これは場合によ
    っては3個までのハロゲンで、または1個の01−0.
    −アルコキシ−、ニトロ−、シアノ−またはフェニル基
    で置換されていてもよい)、03−C’@−シクロアル
    キル、C3−a、−アルケニk、C3−o、−フルキニ
    ル、フェニル(これは場合によっては2個までのハロゲ
    ン−1C1−14−アルキル−、トリハロゲンメチル−
    、ニトロ−1cl−C4−アルコキシ−1またにシアノ
    基で置換さnていてもよい)、アミノ、cl−C4−ア
    ルキルアミ、ノ、アニリノ、C1”−04−ジアルキル
    アミノ、 cl−C6−アルキルカルボニル、トリハロ
    ゲンアセチル、ベンゾイル、ハロゲンベンゾイル、メチ
    ルベンゾイル、フェニルスルホニル、ハロゲンフェニル
    スルホニルt7ttjフルキルフェニルスルホニルを意
    味し; RHはR6について前記した残基を意味するか、または R11およびBigは窒素原子と一緒で1個の5−また
    は6負環を意味し、環中、1個の炭素原子は酸素または
    窒素によって置換されていてもよく、そして場合によっ
    ては2個までのメチル基によって置換されておシ;そし
    て R13およびR14は、互いに無関係に水素、C1−C
    4−アルキル、C,−C,−アルコキシアルキル% 0
    3−CII−シクロアルキル基fcはフェニルを意味し
    、またはそれらが結合している炭素原子と一緒で05−
    または06−シクロアルキル基を意味fる’) で表わされる化合物ならびにそれらの光学異性体(X〆
    Yである場合)、酸付加化合物およびN−オキシド(A
    が111を表わす場合において)を製造すべく、 式■ で表わされる化合物をイミダゾリノン環の1−位におい
    て残基2の導入下にアシル化することを特徴とする上記
    式Iで表わされる化合物の製造方法。 五 式! 式中、 AμNまたはO−R’ を意味し: 1l −C−NH−N (Re )2 を意味し;又はcl−
    c、−アルキルを意味し; Yは01−06−アルキル、aS −C,−シクロアル
    キル、C,−C4−アルケニル、O,−04−アルキニ
    ル、フェニルtfc(/iベンジルヲ意味するか、 XおよびYidそれらが結合している炭素原子と共に、
    場合によっては−CH3によって置換されたC3−C6
    −スピロシクロアルキル基を意味し; 1 2は一〇−0RIO,−0−COOR’ 、−0−8R
    ’ 。 ケ意味し; nに0.1まfci2e意味し; R1、R2、pgおよびH4(,1互いに無関係に水素
    、ハロゲン、al−C4−アルキル、C,−C,−アル
    コキシ、al−C6−アルキルスルホニル、(! 1−
     オL ヒC2−ハロゲンアルキル、ニトロ、シアン、
    フエノキシオヨヒフェニル(これは場合によっては01
    −C!4−アルコキシまたはハロゲンで置換されうる)
    を意味し、その際それぞR2個の〇−位置の残基R1、
    RZ 、R3またはR4は一緒で基−CH−0H−OH
    −CjE−を形成することができ: R5ハ水素、Cl−012−アルキル(これは場合によ
    ってはC1−04−アルコキシ、(C1−04)−アル
    コキシエトキシ、C3−C6−7クロアルキル、ベンジ
    ルオキシ、フェニル、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、
    オキシラニル、テトラヒドロフリル、(e+−04)−
    アルキルアミノ、((:!1−C!4)−ジアルキルア
    ミノ、01−C’4−アルキルチオ、0H−01アルキ
    ルスルフイニル、C1−04−フルキルスルホニル、)
    ’J7:/IJルまたはイミダゾリルによってジ置侠ま
    でされていてもよ< ): (’5−0s−アルケニル
    、C,−C,−ハロゲンアルケニル、C5−06−シク
    ロアルキル、C,−C6−シクロアルケニル、03−0
    .−フルキニル、ベンジルにfl−は場合によってはベ
    ンゼン核において塩素またはメチルによって置換されて
    いてもよい)、フェニル(これは場合によってはcl−
    C4−アルキル、ニトロ、ハロゲンまたはメトキシによ
    ってジー置換までされていてもよいン、 基 またに無機または有機の塩基の陽イオンを意味し、 R6は水素、01”−04−アルキ/”j fc ri
    y 工=ルを意味し、 R7は水素、Cl−06−アルキル(これは場合によっ
    てはヒドロキシ基または01−0.−アルコキシ基によ
    って置換はれている)、cl −c、−アルキルスルホ
    ニル、ハロゲン−01−04−7k キA/ 、X ル
    * = ル、C3−アルクニルまたニ03−アルキニル
    を意味するか: R6およびH7f′i窒素原子と一緒で5−または6員
    猿を形成し、その際1個の炭素原子は酸素ま7’Cは窒
    素で置換さnていてもよく、そして場合によっては2個
    までのメチル基で置換されており; Ha は水素、C1−06−アルキル、フェニル、メチ
    ルフェニル、ハロゲンアルキルマタは無機または有機の
    塩基の陽イオンを意味し: Re は水素またはCl−06−アルキルを意味し:R
    IOはR5について挙げら九た意味を有する残基(ただ
    し水素、アルキルアミノアルし、 R”U水素、0t−0,、−2好ましく u 0l−O
    s −アルキルにf′Lは場合によっては3個までのハ
    ロゲンで、まfcは1個のal−C4−アルコキシ−、
    ニトロ−、シアノ−またはフェニル基で置換されていて
    もよい)、03−C,−シクロアルキル、03− c、
    −アルケニル% Os −C20−フルキニル、フェニ
    ル(これは場合によっては2個までのハロゲン−1a1
    −C4−アルキル−、トリハロゲンメチル−、ニトロ−
    5O1−C!4−アルコキシ−1またはシアノ基で置換
    されていてもよい)、アミノ、Cl−04−アルキルア
    ミノ、アニリノ、cl−C4−ジアルキルアミノ、 C
    1−C6−アルキルカルボニル、トリハロゲンアセチル
    、ベンゾイル、ハロゲンベンゾイル、メチルベンゾイル
    、フェニルスルホニル、ハロゲンフェニルスルホニルマ
    タハアルキルフェニルスルホニルを意味し: H12はR6について前記した残基を意味するか、また
    に R11およびR”tl窒素原子と一緒で1個の5−また
    は6員壌を意味し、環中、1個の炭素原子は酸素または
    窒素によって置換さ几ていてもよく、そして場合によっ
    ては2個までのメチル基(でよって置換されてお#):
    そして R13およびR14は、互いに無関係に水素、C1−0
    4−アルキル、C1−C,−アルコキシアルキル、C3
    −C6−シクロアルキルまたはフェニルを意味し、また
    はそ几らが結合している炭素原子と一緒で05−または
    06−シクロアルキル基を意味する) で表わ爆九る化合物ならびにそれらの光学異性体(X〆
    Yである場合)、酸付加化合物およびN−オキシド(A
    がNを表わす場合において)5c含有すること5c特徴
    とする除草剤または植物生長調整剤。 4、一般式Iで表わさnる化合物の有効量を処理すべき
    面上に適用する特許請求の範囲第3項記載の除草剤また
    は植物生長調整剤。
JP59266552A 1983-12-20 1984-12-19 1‐アシルイミダゾリノン、それらの製造方法および農業におけるそれらの用途 Pending JPS60152472A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833345901 DE3345901A1 (de) 1983-12-20 1983-12-20 1-acylimidazolinone, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in der landwirtschaft
DE3345901.0 1983-12-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60152472A true JPS60152472A (ja) 1985-08-10

Family

ID=6217377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59266552A Pending JPS60152472A (ja) 1983-12-20 1984-12-19 1‐アシルイミダゾリノン、それらの製造方法および農業におけるそれらの用途

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4615726A (ja)
EP (1) EP0151744B1 (ja)
JP (1) JPS60152472A (ja)
KR (1) KR850004465A (ja)
AT (1) ATE42546T1 (ja)
AU (1) AU3695184A (ja)
BR (1) BR8406575A (ja)
CA (1) CA1230336A (ja)
DD (1) DD233923A5 (ja)
DE (2) DE3345901A1 (ja)
ES (1) ES8600748A1 (ja)
HU (1) HUT36678A (ja)
IL (1) IL73848A0 (ja)
ZA (1) ZA849884B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0261705A1 (en) * 1986-08-25 1988-03-30 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Herbicidal imidazolinyl benzoic acids and derivatives
DE3634887A1 (de) * 1986-10-14 1988-04-21 Bayer Ag 2-(5-oxo-2-imidazolin-2-yl)-pyridin-derivate
US4895588A (en) * 1987-07-01 1990-01-23 Ciba-Geigy Corporation Substituted imidazolones having herbicidal activity
US4861887A (en) * 1988-01-27 1989-08-29 American Cyanamid Company Herbicidal o-(substituted, aminomethylbenzoic, nicotinic and quinoline-3-carboxylic acids, esters, and salts
US5062881A (en) * 1989-12-20 1991-11-05 American Cyanamid Company 2-(1-substituted-2-imidazolin-2-yl)benzoic and nicotinic acids and a method for their preparation
ES2138323T3 (es) * 1995-02-24 2000-01-01 Basf Ag Derivados de benzoilo herbicidas.

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL55064A (en) * 1977-08-08 1983-06-15 American Cyanamid Co 5,5-disubstituted-4-oxo-2-imidazolin-2-yl benzoic acid esters,their preparation and herbicidal compositions comprising them
US4188487A (en) * 1977-08-08 1980-02-12 American Cyanamid Company Imidazolinyl benzoic acids, esters and salts and their use as herbicidal agents
IL55854A0 (en) * 1978-01-09 1979-01-31 American Cyanamid Co Method for controlling the growth of plants by using imidazole derivatives
IL62794A0 (en) * 1980-06-02 1981-07-31 American Cyanamid Co Substituted nicotinic acid esters and salts thereof and their use as herbicidal agents
HU191626B (en) * 1982-05-25 1987-03-30 American Cyanamid Co Process for preparing 2-/5,5-disubstituted-4-oxo-2-imidazolin-2-il/-benzoic acid, -nicotinic acid and -quinoline-3-carboxylic acid derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
EP0151744B1 (de) 1989-04-26
ATE42546T1 (de) 1989-05-15
DE3477925D1 (en) 1989-06-01
ES538756A0 (es) 1985-11-01
EP0151744A1 (de) 1985-08-21
ES8600748A1 (es) 1985-11-01
IL73848A0 (en) 1985-03-31
US4615726A (en) 1986-10-07
AU3695184A (en) 1985-07-04
CA1230336A (en) 1987-12-15
DE3345901A1 (de) 1985-06-27
ZA849884B (en) 1985-08-28
DD233923A5 (de) 1986-03-19
BR8406575A (pt) 1985-10-15
KR850004465A (ko) 1985-07-15
HUT36678A (en) 1985-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0532022B1 (en) Acrylate compound, preparation process thereof and fungicide using the same
CA2123093C (en) Sulfonamide herbicides
EP0776894A1 (en) Oxazole derivative, process for producing the same, and herbicide
EP0104532A1 (en) O-Halobenzoic acid derivatives, process for their preparation, herbicidal compositions and their use
US4552585A (en) Herbicidal 2-(aminophenyl)methyl derivatives of 3-isoxazolidinones or 3-oxazinones
JPS5846071A (ja) 置換フエニルスルホニルウレア誘導体、その中間体、それらの製法、及び除草剤
US4559079A (en) Substituted phenylsulfonyl guanidine herbicides and intermeditates therefor
US4568381A (en) Novel herbicidally active substituted phenylsulfonyl guanidines and intermediates thereof
US4804762A (en) N-cyanoalkylisonicotinamide derivatives
JPS60152472A (ja) 1‐アシルイミダゾリノン、それらの製造方法および農業におけるそれらの用途
IE912770A1 (en) 4,5,6,7-Tetrahydro-3-aryl-indazoles, process for their¹preparation, and their use as herbicides
PL130861B1 (en) Herbicide and method of manufacture of novel substituted derivatives of phenylsulfonylurea
KR940011137B1 (ko) 시클로헥산 제초제
EP0354766B1 (en) 5-substituted-2,4-diphenyl-pyrimidine derivatives, their production and herbicidal use
JPH02264774A (ja) スルホニルイミノ‐アジニルヘテロアゾール、その製造方法、その中間体及びその除草剤としての使用
US4963180A (en) Heterocyclic-substituted phenylsulfamates, and their use as herbicides and plant growth regulators
JPH06228135A (ja) イミダゾリニル−ピリダジン類
US4753671A (en) 1,2,4-oxadiazole derivatives, and selective herbicidal compositions containing them
JPS6365069B2 (ja)
JPS6314711B2 (ja)
JP2997287B2 (ja) 3―置換アルキルサリチレートを基礎としたフエノキシスルホニル尿素、それらの製造方法およびそれらの除草剤および植物生長調整剤としての使用方法
JPS6314713B2 (ja)
CA1288434C (en) Herbicidal compositions
JPS6314714B2 (ja)
WO1996038425A1 (fr) Derives de triazolone, leur utilisation, et intermediaires pour leur preparation