JPS60151514A - 回転形エンコ−ダ - Google Patents

回転形エンコ−ダ

Info

Publication number
JPS60151514A
JPS60151514A JP696484A JP696484A JPS60151514A JP S60151514 A JPS60151514 A JP S60151514A JP 696484 A JP696484 A JP 696484A JP 696484 A JP696484 A JP 696484A JP S60151514 A JPS60151514 A JP S60151514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input shaft
rotor
stator
rotary encoder
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP696484A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Takano
寿男 高野
Yoshio Sakakibara
榊原 吉男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP696484A priority Critical patent/JPS60151514A/ja
Publication of JPS60151514A publication Critical patent/JPS60151514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/243Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the phase or frequency of ac

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、回転形エンコーダ、特に検出コイルから出力
される交流信号の位相によって入力軸の回転角度位置を
検出するようにした回転形エンコーダに関する。
〈従来技術〉 レゾルバを位置検出器として用いる場合、検出コイルか
ら出力される正弦波信号の位相が基準正弦波の位相に対
して何度ずれているかによって入力軸の回転角度位置を
検出するようになっているため、その分解能は位相差か
ら角度位置を検出する電気回路の分解能によって制限を
受け、あまり高い分解能を得ることはできない。
このため、従来では、正弦波および余弦波によって励磁
されるステークの極数を6極、10極に増やした多極レ
ゾルバを用いて分解能を上げていたが、かかる多極レゾ
ルバにおいては、極数の増加に応じて励磁コイルを多数
配設しなければならないため、検出器を小形化できない
問題があった。
〈発明の目的〉 そこで本発明は、励磁コイルの数を増大さ−lることな
しに分解能を向」二できるようにし、小形で高分解能の
回転形エンコーダを提供することを目的とするものであ
る。
〈発明の構成〉 本発明は、入力軸の外周を取囲む円筒形状の基部と、こ
の基部から互いに90度の位相差を持って半径方向外側
へ突出する4個の脚部とを有し、この脚部の先端に固定
の極部を形成し7たステータ・を固定部に取付けるとと
もに、前記入力軸にロータを固設して、このローターに
に前記入力軸の回転に伴って前記固定の極部にR−I 
して接近、離間を繰返す回転極部を複数突設し、前記4
つの脚部に励磁用コイルを巻装するとともに、前記基部
の外周に検出用コイルを巻装したことを特徴とするもの
である。
〈実施例〉 ′ 以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図から第3図において、10は入力軸であり、この
入力軸10は一対の軸受11,12を介してケーシング
13と蓋部材15との間に軸承されている。そして、こ
の入力軸10に大径ロータ16と小径ロータ17とが固
着され、蓋部材15に固着された非磁性体からなる支持
筒18には一対のステータ20.’、21が非磁性体の
仕切り板19を介在させた状態で取付けられている。
前記ステータ20とロータ16は、入力軸10が115
回転する間に、すなわち、回転角が2π15変化する間
に位相が360度変化する正弦波を検出信号として出力
する第1の回転形エンコーダを構成し、前記ステータ2
1とロータ17は、入力軸10が1回転する間に位相が
360度変化する正弦波を検出信号として出力する第2
の回転形エンコーダを構成する。そして、本実施例にお
いては、後述するように一対のステータ20,21の励
磁を共通の励磁コイル33a〜33dによって行うよう
になっている。
前記ロータ16,17は、入力軸10に嵌合する円筒部
16a、17aの端部に円板状のロータ部16b、17
bを一体的に形成したもので、円筒部16a、17aの
内端部は非磁性体のスペーザリング22を介して接合し
ている。そして、円筒部16aの外縁部には回転極部を
形成する5個の突出部23a〜23eが2π15の等角
度間隔で内方に突設されており、円筒部17aの外縁部
には1個の突出部25が回転極部として内方に突設され
ている。
一方、ステータ20番、10−タ16の円筒部16aと
微少隙間をって遊嵌する円筒基部26と、こ 。
の円筒基部26の前記ロータ部16bから遠い側の端部
から半径方向外側に延在する4個の脚部27a〜27d
とから成り、脚部27a〜27dの外端部はそれぞれロ
ータ部L6b側へ屈曲し、その先端部には、入力軸10
の回転により、ロータ16の突出部23a〜23(1が
接近、離間を繰返す固定の極部28a〜28dが形成さ
れている。
また、ステータ21もステータ20と同様の構成であり
、ロータ17の円筒部17aに対して遊嵌する円筒基部
30とこの円筒基部30のロータ部17bから遠い側の
端部から半径方向外側に延在する4個の脚部312〜3
1dとからなり、この脚部312〜31dの外端部がロ
ータ部17b側へ屈曲して、その先端部に極部32 a
〜32dが形成されている。
そして、前記ステータ20.21は、脚部27a〜27
dと脚部31a〜31dの回転方向の角度位置が同一と
なるように前記仕切り板19を介して接合されるととも
に、同し位置にあるステータ20.21の脚部27aと
3ta、27bと31’b、27Cと3’lc、27d
と3]dの夕(周には対接する一対の脚部を取囲むよ・
うに巻装した励磁コイル33a〜33dがそれぞれ配設
されている。そして、これらの励磁コイル33a〜33
dの内、入力軸10を挾んで反対側の位置にある励磁コ
イル33aと33C,33bと33dは巻線方向が互い
に反対向きになっているとともに、第4図に示されるよ
うに励磁コイル33aと33cは基準正弦波信号Sin
ωtによって励磁され、励磁コイル33b、33dは基
準正弦波信号Sinωtに対して位相が90度ずれた基
準余弦波信号CQSωtによって励磁されるようになっ
ている。
また、ステータ20の円筒基部26とステータ21の円
筒基部30の外周にはそれぞれ円筒基部26.30を取
巻くように巻装した検出コイル35.36がそれぞれ配
設されている。
上記のように構成した回転形エンコーダにおいて入力軸
】0が原位置に位置している時、ロータ部16bの突出
部23aは第2図に2点鎖線で示したように、極部28
aと対向する位置にあり、・ロータ部17bの突出部2
5は第3図に2点鎖線で示すように、極部32aと対向
する位置にある。
この状態において、ロータ16とステータ20との間に
おける磁束の流れを考えると、極部23aは極部28a
に対向し、他の極部23b〜23eは極部28b〜28
dから離れているため、第1図に破線で示すように、励
磁コイル33aによって生起された磁力線が極部28a
と突出部23aとの間の空隙およびロータ16の円筒部
16aと円筒基部26との間の空隙を介して円筒基部2
6を含む磁束通路を流れ、検出コイル35からはSin
ωtと同相の信号a Sinωtが検出信号として出力
される。そして、この状態から入力軸1゜が第2図、第
3図において時計方向に回転すると、突出部23aが極
部28aから離間するとともに突出部23bが極部28
bに近づく。これにより、円筒基部26を流れる磁力線
としては、励磁コイル33aによって励起されるSin
ωLに比例した磁力、線が減少し、励磁コイル33bに
よって生起されるーCosωLに比例する磁力線の割合
が次第に強くなってくる。これにより、検出コイル35
から出力される検出信号a SinωLの位相が次第に
遅れてくる。そして、入力軸10が原位置状態からπ/
10回転して突出部23bが極部28bと対応した時点
では、検出コイル35がらは−Cosωt、ずなわち基
準正弦波Sinωtに対してπ/2だけ位相の遅れた検
出信号a Sin (ωt−π/2)が出力される。
また、入力軸10の回転角がπ/10を越えた場合には
励磁コイル33bによって励起される一Cosωtに比
例した磁力線と励磁コイル33cによって励起される一
5inωtに比例した磁力線とを合成した磁力線が円筒
基部26を流れ、入力軸10が2π/10回転した時点
では検出コイル35からa Sin (ωを一π)の位
相を有する信号が出力されるようになる。以下同様に入
力軸10が3π/10回転した場合には、突出部2′3
dが極部28dに対応してa Sin Cπむ−(3/
2)π〕なる検出信号が検出二1イル35から出力され
、入力軸10が2π15(4π/10)回転した場合に
は、突出部23eが極部28aに対応して再び基準正弦
波Sinωtと同相の検出信号a Sinωtが検出コ
イル35より出力されるようになる。
このように、入力軸10の回転角が0〜2π15の間を
変位する間に、検出信号の位相が0から2πまで連続的
に遅れることになり、入力軸の回転量に対し5倍の位相
変化が生じる。したがって、以下同様の動作により、入
力軸10が1回転する間には検出信号の位相は10πだ
け遅れることになる。
一方、ロータ17とステータ21との間における磁束の
流れも、上記したロータ16とステータ20との間にお
ける磁束の流れと同様に変化するが、この場合ロータ1
7上に極部25が1個しか形成されていないため、検出
コイル36から出力される検出信号b SinωLの位
相は、人力軸1゜が1回転する間に2πだけ変化する。
したがって、入力軸10が原位置からθだけ回転すると
、検出コイル36からは第5図fblに示すh Sin
 (ωを一θ)なる位相検出信号が出力され、検出コイ
ル35からは第5図(C1に示ず−a Sin (ωt
−5θ)なる位相の検出信号が出力されることになる。
第4図は上記構成の回転形エンコーダによって入力軸1
0の回転量を検出するための電気回路であり、検出コイ
ル35.36から出力される検出信号aSin(ωt−
5θ)およびbSin(ωt−θ)は、それぞれ位相比
較回路41.42に入力される。
位相比較回路41は基準正弦波Sinωtと、検出コイ
ル35から出力される検出信号a Sin (ωt−5
0)との間の位相比較を行い、位相差に応じたデジタル
値を出力するもので、この位相比較回路41からの出力
値Nは第6図til+に示されるように入力軸10が2
π15回転する度に0となり、引続いて2π15回転す
る間に最大値Pまで入力軸10の回転量に比例して直線
的に変化する。
一方、位相比較回路42は、基準正弦波Sinωtと検
出コイル36から出力される検出信号b 5in(ωを
一〇)との間の位相比較を行うもので、こ 、の位相比
較回路42の出力値Mは入力軸10が1回転する間に0
〜Pまで直線的に変化する。
演算回路43は、位相比較回路41.42の出力値に基
づき、入力軸10の回転量を演算するもので、次式によ
り入力軸10の回転量Vを演算して出力する。
V= CM/ (P15))xP十N・・・(1)なお
、(1)式において0は整数化を示すGauss記号で
ある。
これにより、■の値は入力軸10が1回転する間に0〜
5・Pまで変化し、360/(5・P)の分解能を得ら
れる。したがって、ロータ17とステータ21だけを設
けて検出を行う場合の分解能360/Pに比べ5倍の分
解能を得られることになる。
なお、上記実施例においては、検出コイル35の出力と
検出コイル、:36の出力とを合成して入力軸10の絶
対回転量を検出していたが、入力軸10の相対的な回転
量を検出すイ〕場合には、ロータ16とステーク20だ
けを設は検出コイル35がら出力される検出信号aSi
n(act−5θ)の位相変化により入力軸10の回転
量を検出するようにすればよい。
〈発明の効果〉 以上述べたように本発明においては、入力軸の外周を取
囲む円筒形状の基部と、この基部から互いに90度の位
相差を持って半径方向外側へ突出する4個の脚部とを有
し、この脚部の先端に固定の極部を形成したステークを
固定部に取付+−するとともに、前記入力軸にロータを
固設して、このロータ上に前記入力軸の回転に伴って前
記固定の極部に対して接近、離間を繰返す回転極部を複
数突設し、前記4つの脚部に励磁用コイルを巻装すると
ともに、前記基部の外周に検出用コイルを巻装 。
した構成であるので、ロータ上の回転極部の数を増大さ
せるだけで、励磁コイルを多数組配設した場合と同じ様
に分解能を向上でき、分解能を向上させるために励磁コ
イルを多数設ける必要が全くない。したがって、装置を
大幅に小形化でき、小形で高分解能の回転形エンコーダ
を提供できる利点がある。
また、検出コイルを固定部に配設できるため、検出信号
の取出しが極めて容易な利点もある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は回転形エ
ンコーダの全体構成を示す断面図、第2図は第1図にお
けるn−nわに矢視断面図、第3図は第1図におけるm
−m線矢視断面図、第4図は第1図に示す回転形エンコ
ーダを用いて入力軸10の回転量を検出する電気回路、
第5図(al〜(C)は励磁用基準正弦波と検出借りの
位相関係を示す図、第6図ta+〜(C1は第4図に示
す電気回路の動作を示す図である。 、10・・・入力軸、16.17・・・ロータ、16a
、17a・・・円筒部、20.21・・・ステータ、2
3a〜23d・・・突出部、25・・・突出部、27a
〜27d・・・脚部、28a〜28d・・・極部、33
a〜33d・・・励磁コイル、35.36・・・検出コ
イル。 特許出願人 豊田工機株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力軸の外周を取囲む円筒形状の基部と、この基
    部から互いに90度の間隔を持って半径方向外側へ突出
    する4個の脚部とを有し、この脚部の先端に固定の極部
    を形成したステータを固定部に・取付けるとともに、前
    記入力軸にローフを固設して、このロータ上に前記入力
    軸の回転に伴って前記固定の極部に対して接近、離間を
    繰返す回転極部を複数突設し、前記ステータの4つの脚
    部に励磁用コイルを巻装してそれぞれ位相が90度異な
    る正弦波形で励磁し、前記ステークの基部の外周に検出
    用コイルを巻装し、この検出用コイルから出力される正
    弦波の位相に基づいて前記入力軸の回転角度位置を検出
    するようにした回転形エンコーダ。
JP696484A 1984-01-18 1984-01-18 回転形エンコ−ダ Pending JPS60151514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP696484A JPS60151514A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 回転形エンコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP696484A JPS60151514A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 回転形エンコ−ダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60151514A true JPS60151514A (ja) 1985-08-09

Family

ID=11652887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP696484A Pending JPS60151514A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 回転形エンコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60151514A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2698013B2 (ja) 位置検出装置
US7088025B2 (en) Variable-reluctance resolver and rotational angle sensor using same
JP4692923B2 (ja) レゾルバ装置及びレゾルバ装置を搭載したモータ装置
JP4390348B2 (ja) 回転型位置検出装置
US8947075B2 (en) Variable reluctance type angle sensor
JPH01164298A (ja) 可変磁気抵抗トランスジューサ
US20180342933A1 (en) Halbach array for rotor position sensing
JP5522845B2 (ja) 回転型位置検出装置
JPH0928069A (ja) 回転位置検出装置
JP2013217852A (ja) バリアブルリラクタンス型レゾルバ
US10473487B2 (en) Sensor arrangement comprising an angle sensor and rolling bearing arrangement comprising sensor arrangement
JPH10288537A (ja) 可変リラクタンス型レゾルバ
JP4336070B2 (ja) 回転型位置検出装置
JP3429464B2 (ja) バリアブルリラクタンス型角度検出器
JPS60151514A (ja) 回転形エンコ−ダ
JPH11118521A (ja) Vr形レゾルバ及びレゾルバ信号処理回路
JPH0619292Y2 (ja) ブラシレスレゾルバ
WO2020008516A1 (ja) レゾルバ装置およびレゾルバ装置付回転電機
JP2007114074A (ja) バリアブルリラクタンス型レゾルバ
WO2001071288A1 (fr) Dispositif de mesure de la grandeur d'une torsion
JPH08163847A (ja) リラクタンス型レゾルバ
JP2554472B2 (ja) 回転位置検出器
US3222660A (en) Magnetic position encoder
US20220136867A1 (en) Angular position sensor
JP5135277B2 (ja) 回転型位置検出装置