JPS60151089A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPS60151089A
JPS60151089A JP809084A JP809084A JPS60151089A JP S60151089 A JPS60151089 A JP S60151089A JP 809084 A JP809084 A JP 809084A JP 809084 A JP809084 A JP 809084A JP S60151089 A JPS60151089 A JP S60151089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon
ink
thermal head
heat
platen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP809084A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimihisa Nishizawa
西沢 公久
Shun Miyaki
宮木 駿
Tsugio Shiozaki
塩崎 二男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP809084A priority Critical patent/JPS60151089A/ja
Publication of JPS60151089A publication Critical patent/JPS60151089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J35/00Other apparatus or arrangements associated with, or incorporated in, ink-ribbon mechanisms
    • B41J35/38Feeding the ink ribbon to waste after use

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はサーマルヘッドによシ印字した後の、インクリ
ボンに残った印字跡を消去する手段を備えた印字装置に
関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
インクリカンをサーマルヘッドと記録紙との間に介在さ
せてサーマルヘッドの熱に↓ジインクリボンに塗布され
だ熱溶融インクを溶融させ、記録紙に活字を転写して印
字を行なう印字装置硬−マルプリンタ)は従来より知ら
れている。また、ワンタイムのインクリボンを使用する
場合、すなわちインクリカンの同一部分を再使用せず、
終端まで使用した後、廃棄するようにした場合は、常に
鮮明な印字が行なわれる利点があるが、使用済のインク
リメンには活字の抜けた跡が鮮明な印字跡となって残っ
てしまい、そのまま廃棄すると機密漏洩の問題が生ずる
おそれがあった。
一方、インクリボンをエンドレスにして同一部分を複数
回使用するようにした印字装置では、サーマルヘッドを
通過したところでインクリボンにインクを補充して、リ
ボンの再生をはかることが考えられている。その−例と
して、例えば特開昭56−89967号公報に記載され
たものはエンドレスのインクリーンヲ、サーマルヘッド
を通過したところで感熱インクローラと加熱ローラとで
挾み、インクリチンに熱溶融インクを供給することによ
りインクリボンを再生し、インクリチンの同一部分を複
数回使用することを可能にしている。この場合、インク
の供給にtリインクリボンに残った印字跡も消去される
したがって、この構成をワンタイムのインクリチンを用
いる印字装置に適用すると、一応、機密漏洩を防止でき
る効果が得られるものと考えられるが、インク補充装!
が必要となるため構造が複雑化する。しかも廃棄するり
ピンにインクを補充することは不経済であり、インク補
充装置がインク切れにならないように監視しなければな
らない面倒もある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、簡単な構造で使用済のインクリがンの
印字跡を消去でき、機密漏洩を防止できる印字装置を提
供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために、本発明の印字装置は、発熱
部を有する消去手段と、上記発熱部の発熱動作を制御す
る制御手段とを備え、サーマルヘッドからリボン収納装
置へ至る間でワンタイムのインクリチンの使用済部分を
消去手段に接触させて、インクリチンに塗布された熱溶
融インクを溶融させ、インクリーンの印字跡を消去する
ように構成される。
〔発明の実施例〕
次に本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第1
図は印字装置の平面図、第2図は同側面図であって、キ
ャリア1はキャリアシャフト2,2にガイドされてプラ
テン3と平行に移動可能に設けられている。キャリア1
の上面には、リボン供給装置である送シスプール4とリ
ボン収納装置である巻取りスプール5が、それぞれ回転
自在に取付けられている。巻取りスプール5は、スデッ
ピングモータ(第2図参照)6によシ笛1図における反
時計方向にIう1転駆動される。祉だ、キャリア1の先
端両側部より 一対の腕部7,7がプラテン3に向がっ
て突出しており、これらの腕部7,7には可動フレーム
8の両側部が、支軸9,9を介して回転自在に支持され
ている。可動フレーム8左右の下部とキャリア1との間
にはそれぞれ引張ばね10゜10が張設されている。ま
た可動フレーム8の上面中央部にはサーマルヘッド11
が取付けられ、このサーマルヘッド11の両側位置には
それぞれIJ 、Ipン送りローラ12,12が回転自
在に取付けられている。そして、キャリア1の下面側に
は可動フレーム8を回動させるためのソレノイド13が
取付けられ、このソレノイド13の可動鉄心14は可動
フレーム8に連結されている。また送りスプール4と巻
取シスプール5にはワンタイムのインクリボン15が巻
回されている。そしてこのインクリチン15は2個のリ
ボン送りローラ12,12に掛渡されて、前記プラテン
3とサーマルへラド11との間に介在する。なお、イン
クリボン15は長尺フィルムの一方の面に熱溶融インク
を塗布してなるものであシ、インク塗布面をプラテン3
側に向けてセットされる。
一方、前記キャリア1上の巻取シスプール5側のリボン
送りローラ12と巻取りスプール5との間にはインクリ
チン15のインク塗布面に接触する消去手段としての柱
体16と、この柱体16にスプリング17によってイン
クリ?715のフィルム面側から圧接される押付部材1
8とが設けられており、第3図に示すように、柱体16
と押付部材18とでIJ &ン15を挾・持するように
構成されている。
また柱体16はそのリボン接触位置に発熱部19を有す
るもので、この発熱部19は第4図に示す制御手段20
によって発熱動作が制御される。図中21は制御手段2
0のセントラル・′プロセッシング・ユニット(以下C
PUと称する)であり、このCPU 21には駆動回路
を含む前記ステッピングモータ6と4つの微分回路22
・・・とが並列に接続されている。これらの微分回路2
2・・・の出力は論理和回路23に入力され、論理和回
路23の出力はON時間を設定可能なワンショット回路
24に入力される。そしてこのワンショット回路24の
出力はNPN型トランジスタ25のペース26に入力さ
れる。なおトランジスタ25のエミッタ27はアースさ
れ、コレクタ28は前記発熱部19を介して直流電源2
9に接続されている。
このような構成において、印字動作開始信号によりCP
U 21の4つの出力端子から一定の遅延時間をもって
駆動指令信号が出力される。そこでステッピングモータ
6が起動して巻取シスゾール5を回転させ、印字動作に
伴ないインクリメン16を巻取っていく。上記駆動指令
信号はステッピングモータ6の極を励磁させるためのH
信号である。そして微分回路22は、CPU21の出力
がLからHへ立上がる時にHのトリガフ4ルスを出力す
る。このトリガパルスハ論理和回路23に入力され、論
理和回路23はCPU21からのH(44号の遅延時間
間隔でトリがパルスを出力する。一方、ワンショット回
路24はON時間が) I) lf パルスの入力間隔
よシ長く設定されておシ、最初のトリがパルスが入力さ
れてからステッピングモータ6が回転している間はON
t状態に保たれてH信号を出力する。そこでトランジス
タ25のペース26にはワンショット回路24のON時
間だけ電圧が印加され、その間、トランジスタ25もO
N状態にあり、コレクタ28・エミッタ27間に電流が
流れて発熱部19が発熱する。したがってインクリがン
15の、プラテン3とサーマルヘッド11との間を通過
した使用済部分はインク塗布面を発熱部19に接触させ
、その熱でインクが溶融されて印字跡が消去される。
次に、印字動作が終了してステッピングモータ6が停止
し、巻取りスプール5が停止すると、ワンショット回路
24へのトリガパルスの入力が々くなシ、最後のトリガ
パルスが入力はれてから設定時間を経過後、ワンショッ
ト回路はOFFする。すると、トランジスタ25のペー
ス電圧が下がりトランジスタ25はOFF′シ、発熱部
!9への通電が停止する。
したがって、以上の構成によれば、発熱部19の熱でイ
ンクリボン15のインクを溶融させてインクリボン15
の使用済部分に残った印字跡を消去するようにしたこと
により、簡単な構造で印字跡の消去が行なえ、機密漏洩
の問題を解消できる。また印字跡を消去するためにイン
クを補充することもないので経済的である。
さらに、インクリボン15を移動する間のみ発熱部19
への通電を行なうためインクリボン15の停止時にこの
りデン15を加熱によって焼損するおそれがなく、無駄
な電力消費を防止できる効果も得られる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によればサーマルヘッドか
らIJ 、j?ン収納装置へ至る間でワンタイムのイン
クリボンの使用済部分を、発熱部を有する消去手段に接
触させ、インクIJ 、j?ンに塗布された熱溶融イン
クを溶融させてインクリーンの印字跡を消去するように
したことにより、簡単な構造で使用済のインクリボンの
印字跡を消去でき、機密漏洩を防止できる印字装置を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すもので、第1図は印字装置
の概略構成を示す平面図、第2図は同じく側面図、第3
図は柱体周辺部の斜視図、第4図は制御手段を示す回路
図である。 3・・・プラテン、5・・・巻取りスプール(リデン収
納装置)、11・・・サーマルヘッド、15・・・イン
クリボン、16・・・柱体(消去手段)、19・・・発
熱部、20・・・制御手段、21・・・CPU、22・
・・微分回路、23・・・論理和回路、24・・・ワン
ショット回路、25・・・トランジスタ。 、ss 5ρ、6..18B 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 特願昭59−8090号 2、発明の名称 印字装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (356)東京電気株式会社 4、代理人 5、自発補正 7、補正の内容 (11特許請求の範囲を別紙の通り訂正する。 (2) 明細書第2頁第4.7.8〜9.12゜13.
16.20行目、第3頁第2〜3.6゜8、9.10.
12.13〜14行目、第4頁第2〜3,10.11.
12行目、第5頁第20行目、第6頁第1.4.10.
12行目、第7頁第17〜18行目、第8頁第14行目
、第9頁第8.9. 14.15行目、第10頁芦2〆
第2. 3.4〜5. 6. 15〜16行目の「イン
クリチン」をそれぞれ「印字すがン」と訂正する。 (3) 同第2頁第9行目、第3頁第8行目、第4頁第
11〜12行目、第6頁第5行目、第10頁第4行目の
「熱溶融インク」をそれぞれ「熱溶融性部材」と訂正す
る。 (4) 同第3頁第3.11.17〜18行目、第8頁
第17行目、第9頁第8.12〜13行目の「インク」
をそれぞれ[熱溶融性部材Jと訂正する。 (5) 同第3頁第16行目の「インク補充装置」を[
熱溶融性部材の補充装置」と訂正する。 (6)同第3頁第18〜19行目の「インク補充装置が
インク切れにtxらないように」を「熱溶融性部材の補
充装置の補充用熱溶融性部材がなくならないように」と
訂正する。 (7) 同第6頁第6.10行目および第8頁16行目
の「インク塗布面」をそれぞれ「熱溶融性部材の塗布面
」と訂正する。 2、特許請求の範囲 (1) プラテンと、このプラテンに対向して設けられ
たサーマルヘッドと、このサーマルヘッドと前記プラテ
ンとの間にワンタイムの印字リボンな介在させかつこの
IJ &ンな一方向へ送るリボン供給装置と、前記サー
マルヘッドとプラテンとの間を通過した印字リボンの使
用済部分を順次収容するり?ン収納装置と、発熱部を有
して前記サーマルへツーからりがン収納装置に至る間で
印字すgンを接触させ印字す?ンに塗布された熱溶融性
部材を溶融させてリセンの印字跡を消去する消去手段と
、前記発熱部の発熱動作を制御する制御手段とを設けた
ことを特徴とする印字装置。 (2)前記制御手段は、前記発熱部を印字す?ンの移動
時のみ発熱させることを特徴とする特許請求の範囲第(
1)項記載の印字装置。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プラテンと、このプラテンに対向して設けられた
    サーマルヘッドと、このサーマルヘッドと前記プラテン
    との間にワンタイムのインクリボンを介在させかつこの
    リカンを一方向へ送るIJ 、l?ン供給装置と、前記
    サーマルヘッドとプラテンとの間を通過したインクリが
    ンの使用済部分を順次収容するりテン収納装置と、発熱
    部を有して前記サーマルヘッドからリボン収納装置に至
    る間でインクリボンを接触させインクリボンに塗布され
    た熱溶融インクを溶融させてリボンの印字跡を消去する
    消去手段と、前記発熱部の発熱動作を制御する制御手段
    とを設けたことを特徴とする印字装置。
  2. (2)前記制御手段は、前記発熱部をインクリボンの移
    動時のみ発熱させることを特徴とする特許請求の範囲第
    (1)項記載の印字装置。
JP809084A 1984-01-20 1984-01-20 印字装置 Pending JPS60151089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP809084A JPS60151089A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP809084A JPS60151089A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60151089A true JPS60151089A (ja) 1985-08-08

Family

ID=11683623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP809084A Pending JPS60151089A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60151089A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5090827A (en) * 1986-12-27 1992-02-25 Canon Kabushiki Kaisha Mechanism for moving thermal head on carriage
WO2009111925A1 (zh) * 2008-03-11 2009-09-17 山东新北洋信息技术股份有限公司 一种已用碳带擦涂装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5090827A (en) * 1986-12-27 1992-02-25 Canon Kabushiki Kaisha Mechanism for moving thermal head on carriage
WO2009111925A1 (zh) * 2008-03-11 2009-09-17 山东新北洋信息技术股份有限公司 一种已用碳带擦涂装置
EP2251204A1 (en) * 2008-03-11 2010-11-17 Shandong New Beiyang Information Technology Co., Ltd. An erasing device for used ink-ribbon
EP2251204A4 (en) * 2008-03-11 2012-02-08 Shandong New Beiyang Inf Tech CLEARING DEVICE FOR CONSUMED RIBBON

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60151089A (ja) 印字装置
JPS61217275A (ja) サ−マルプリンタ
US4414555A (en) Method and apparatus for replenishing marking material to a donor ribbon in a thermal marking printer system
JPH09118046A (ja) テープ印刷装置
JPS61144377A (ja) 熱転写プリンタ
JPS6156114B2 (ja)
US4789260A (en) Thermal printer
JPS61252183A (ja) サ−マルプリンタ
JPS62109670A (ja) 電熱プリンタ
JPS60115478A (ja) サ−マルプリンタ
JP2708233B2 (ja) 熱転写プリンタにおける記録消去方法
JPH0352347B2 (ja)
JPS6295273A (ja) 熱転写プリンタ−
JPS61261086A (ja) サ−マル転写プリンタ
JPS59152886A (ja) 熱転写型シリアルプリンタ
JPS60124268A (ja) サ−マルプリンタ
JPH0267167A (ja) サーマルプリンタ
JPS62117775A (ja) 消去機能付サ−マル印字装置
JPS61262170A (ja) 熱転写プリンタ
JPS59182770A (ja) 熱転写プリンタ
JPH059193Y2 (ja)
JPS58101075A (ja) サ−マルプリンタ
JP3033283B2 (ja) 熱転写記録装置及びそのインク紙装填方法
JP3325761B2 (ja) リボンカセット
JPS588676A (ja) 印字装置