JPS60150611A - 可変出力トランス - Google Patents

可変出力トランス

Info

Publication number
JPS60150611A
JPS60150611A JP778584A JP778584A JPS60150611A JP S60150611 A JPS60150611 A JP S60150611A JP 778584 A JP778584 A JP 778584A JP 778584 A JP778584 A JP 778584A JP S60150611 A JPS60150611 A JP S60150611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic fluid
secondary side
voltage
coil
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP778584A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Nakatani
中谷 義治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP778584A priority Critical patent/JPS60150611A/ja
Publication of JPS60150611A publication Critical patent/JPS60150611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F29/00Variable transformers or inductances not covered by group H01F21/00
    • H01F29/08Variable transformers or inductances not covered by group H01F21/00 with core, coil, winding, or shield movable to offset variation of voltage or phase shift, e.g. induction regulators
    • H01F29/10Variable transformers or inductances not covered by group H01F21/00 with core, coil, winding, or shield movable to offset variation of voltage or phase shift, e.g. induction regulators having movable part of magnetic circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明はコアの一部又は全部に磁性流体を用いて、出力
電圧を連続的に可変できる可変出カドランスに関するも
のである。
〈従来技術〉 可変出カドランスとしては、従来スライダックがあるが
、スライダックは出力(二次)側コイルの接点を可変接
続することで種々の出力電圧を得ている。しかし、これ
は長時間使用すると接点が痛み、破壊に到る場合がある
。また機械的にも接点との関係が変動することがあった
〈発明の目的〉 本発明は上記のような点に鑑みてなされ、無接点で二次
側の出力電圧を連続的に可変できるトランスを提供する
ものである。
〈実施例〉 以下図面に従って本発明の一実施例を説明する。
lは一次側コイル、2は二次側コイルである。
3はU字形の非磁性絶縁パイプで、それぞれの垂直部に
一次側コイル1および二次側コイル2を巻回している。
4は強磁性体コア、5は磁性流体である。強磁性体コア
4は一次側コイルIの配置部に対応して設けられる。磁
性流体5は強磁性体コア4に連らなってかつ二次側コイ
ル2の配置部にまで延び、その流体量はゴム製ポンプ6
により任意に調整可能である。7は流体量の調整で生じ
る空気層であり、8は通気孔である。
上記において、ゴム製ポンプ6が二次電圧を変える役割
を果たす。−次側コイル1にAC+ 00Vを印加する
と強磁性体コア4内に磁束が生じ、磁性流体5を通して
二次側コイル2の配置部分にも伝える。そして、磁性流
体5の最高位面までのコイル中の磁束が交流的に変化す
ることによって、ファラデーの電磁誘導の法則に応じて
二次側コイル2に電圧が発生する。この際の電圧は磁性
流体5の最高位面までのコイルの巻数にほぼ比例する。
こうし−C、ゴム製ポンプ6で磁性流体5の最高位面を
可変することにより、二次側電圧を連続的に変えること
ができる。
なお、−次側コイル1部も磁性流体5として、二次側コ
イル2部の最高位面金調整するようにしても同様の効果
を期待できる。つまり、トランスのコアの一部又は全部
に磁性流体を用いることによって、敵性〃〔1体の高さ
を変え、二次側コイル中を通る磁束を連続的に可変して
出力電圧を任意に変化させることができる。
〈発明の効果〉 以上のように、本発明は磁性流体を用いて、無接点でか
つ連続的に出力電圧kal変できるものであり、有用な
可変比カドランスが提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示す断面図である。 1・・・−次側コイル、2・・・二次側コイル、4°・
強磁性体コア、5・・・磁性流体、6°゛・ゴム製ポン
プ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、トランスのコアの一部又は全部を磁性流体とし、2
    次側コイル配置部に対する前記磁性流体の量調整手段を
    設けてなることを特徴とする可変出カドランス。
JP778584A 1984-01-18 1984-01-18 可変出力トランス Pending JPS60150611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP778584A JPS60150611A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 可変出力トランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP778584A JPS60150611A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 可変出力トランス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60150611A true JPS60150611A (ja) 1985-08-08

Family

ID=11675319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP778584A Pending JPS60150611A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 可変出力トランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60150611A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2625162C1 (ru) * 2016-01-18 2017-07-12 Надежда Владимировна Нихотина Регулируемый трансформатор
JP2019009298A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 株式会社Ihi コイル装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2625162C1 (ru) * 2016-01-18 2017-07-12 Надежда Владимировна Нихотина Регулируемый трансформатор
JP2019009298A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 株式会社Ihi コイル装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6317021B1 (en) Variable inductor
MY119340A (en) Multilayer electronic part and method for producing the same
ATE428290T1 (de) Vorrichtung und verfahren zum schweben lassen einer menge leitfahigen materials
US20130181800A1 (en) Magnetic Power Converter
JPS6015908A (ja) 磁心
JPH05217761A (ja) ギャップ付き磁芯及びインダクタンス素子
JPS60150611A (ja) 可変出力トランス
JPS5577113A (en) Magnetic part
WO2004047494A3 (en) Induction heating work coil
JPS57126110A (en) Inductance element
JPH03215911A (ja) 可変インダクタ
WO2003019568A3 (fr) Dispositif de commande de renversement de sens d'aimentation sans champ magnetique externe
JPH04142014A (ja) コイル装置
JPS57193007A (en) Magnetic core
JPS5746698A (en) Controller for self-excited ac generator
JPS57196513A (en) Choke coil of switching regulator or the like
JPH03241719A (ja) Acリアクター
RU2029231C1 (ru) Индукционный бесконтактный датчик угла поворота
SU1674274A1 (ru) Измерительный трансформатор тока
RU1786520C (ru) Способ концентрации магнитного потока в каком-либо месте поперечного сечени магнитопровода из ферромагнитного материала
EP0136809A1 (en) Polyphase assembly for controlling A.C. devices
RU2050677C1 (ru) Линейный электропривод
JPS58171805A (ja) 交流電磁石
JPH03142804A (ja) 磁心
SU930400A1 (ru) Электрический реактор с продольным подмагничиванием