JPS60149601A - 純度の向上したヒアルロン酸ナトリウムの製造法 - Google Patents

純度の向上したヒアルロン酸ナトリウムの製造法

Info

Publication number
JPS60149601A
JPS60149601A JP615484A JP615484A JPS60149601A JP S60149601 A JPS60149601 A JP S60149601A JP 615484 A JP615484 A JP 615484A JP 615484 A JP615484 A JP 615484A JP S60149601 A JPS60149601 A JP S60149601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hyaluronic acid
sodium hyaluronate
precipitate
solution
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP615484A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Ishioroshi
石下 真人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kewpie Corp
Original Assignee
QP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by QP Corp filed Critical QP Corp
Priority to JP615484A priority Critical patent/JPS60149601A/ja
Publication of JPS60149601A publication Critical patent/JPS60149601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は、純度の向上したヒアルロン1雀ナトリウムを
頑竜する方法に関する。
ヒアルロン酸は揚艇やj屑の緒等の動物の結合組織中に
存在するムコ多、貼ノ浜の一種であり、このような!妨
′1勿結合ポ11.哉から佃出寂よび精製してイ浮たヒ
アルロン酸またはヒアルロン酸ナトリウムには保水性や
(閑滑1生ヲ翁しているところから、化粧品の暴利とし
てろるいは眼球手0!−了用等の医薬として、用いられ
ている。
このような用途に用いるには、ヒアルロン酸またはヒア
ルロン139ナトリウムは高分子h)かつ、?・b純度
のものであることが安来される。分子tが高くなければ
十分な保水性や潤滑性が得られないからであり、純1川
が高くなければ医薬として不適当であるばかりでなく、
化粧品f&相として使用する場合に透明であるべきその
水浴液が白濁するからでちる。
ところで、従来から行なわれているヒアルロン酸または
そのす) l)ラム塩の製造法は、動物組織からの抽出
および精製からなるものである。抽出は結合、組織の蛋
白質を酵素的Vこあるいは非酵素的に分解してヒアルロ
ン+*’を遊離の状態にする工程およびヒアルロンit
 ’c水Mifとして得る工程からなり、一方4青製は
このようにして(!)られるヒアルロン酸水溶液にハロ
ゲン化アルキルピリジニウムたとえば塩化セチルピリジ
ニウム(cpc)2添加してヒアルロンn12kcPc
との附加物として沈殿させ、この沈殿を食塩水に溶解さ
せてこの附加換金ヒアルロン酸とCPCとに遊離はせ、
溶存ヒアルロンj’il kその水溶性非溶剤たとえば
エタノールの添加によってそのナトリウム>l1fiと
して該溶液から析出させることからなるものである。
このような方法においては、共存蛋白質の分解を酵素的
に行なうことによって、また原料動物組織中に含まれて
いることあるべきヒアルロニダーゼ(作用基質としてヒ
アルロン酸ヲ分解するものであることはいう1でもない
)の失活のだめの加熱を行なうことによって、天然ヒア
ルロン酸が生得的に有する高い分子i (150万〜2
50万程度)を過rwvc低ドさせないようにすること
ができょうが、高純度のヒアルロン1設置たはそのナト
リウム塩を得ようとするときには上記の精製法は不満足
である。すなわち、動9勿組織中のヒアルロン酸はコン
ドロイチン硫酸などのヒアルロン酸以外のムコ多糖類と
共存状態にあって抽出されたヒアルロン酸にもこの他種
ムコ多糖類が混在するところ、CP Ctrlヒアルロ
ン1浚以外のムコ多糖類とも附力旧勿をつくるので、前
記のようにCPCにょる沈1股を食塩水に溶解させたと
きにはこの他種ムコ多糖類も必然的にこの溶液VC持ち
込まれて、エタノールによるヒアルロン酸ナトリウムの
析出の際に同様に析出してしまうからである。
発明の概要 要旨 本発明は、上記の点に解決を与えることを目的とし、従
来の精製法でのCPC沈殿物を食塩水に溶解させる工程
を共存不純物が不溶状態に留まるように実施してこの不
溶不純物を分離することによってこの目的全達成しよう
とするものである。
従って、本発明による純度の同上したヒアルロン酸ナト
リウムの製造法は、−ドi己の単位工程A、〜E、の組
合せからなる工程金少なくとも1回実施すること’1 
(!:egとするものである。
A、ヒアルロン酸またはヒアルロン酸ナトリウムの水溶
液を用意すること。
B、この溶液にハロゲン化アルキルピリジニウム(たソ
し、アルキルは炭素数12〜18のものであり、ハロゲ
ンは塩素、臭素またはヨウ素である)を添加して、ヒア
ルロン酸またはヒアルロン酸ナトリウム金それ金含む沈
殿物として得ること。
C0この沈殿物を食塩水に溶解させ、その際ヒアルロン
酸またはヒアルロン酸ナトリウムの少なくとも大部分が
溶解するが共存不純物の少なくとも一部が不溶で存在す
るようにする□こと。
D、このようにして得られる溶液を遠心分離に付してヒ
アルロン酸またヒアルロン酸ナトリウムをその上澄液と
して得ること。
E、この上澄液にヒアルロン酸ナトリウムに対する水浴
性非溶剤を添加して、ヒアルロン酸ナトリウムの析出物
(i=4−すること。
効果 本発明は、従来の梢製法での(’、P C沈殿物を食塩
水に溶解さぜる際に、食塩水に対するこの沈殿物からの
ヒアルロン酸またはヒアルロン酸ナトリウムのUS離の
程度と不純・吻の雷離の程度は食塩水の一度によっては
有意に異なっていて、この差を不純′吻の除去に利用で
きること、の発見に基くものである。CPC沈殿物に関
して食塩水中でのこのような解4tの程度の差があるこ
と、この差が不純物の分離に利用できるほど大きいこと
、ならびにこの差によって不溶解状態に留め得た不純物
が遠心分4によって溶存ヒアルロン酸ナトリウムから分
離し得ること、は思いがけなかったことというべきであ
る。
このような本発明によれば、不純物を効果的に除去して
、ヒアルロン酸ないしそのナトリウム塩に対する高純度
という要請に応えるばかりでなく、この精製工程は分子
t3低下させる要因を含んでいないからヒアルロン酸な
いしそのナトリウム頃に対する高分子量という要請にも
応えることができる。
本発明方法は、前記単位工程A、〜E、からなる工程を
少なくとも1回実施することからなるものである。
単位工程A。
この工程は、ヒアルロン酸またはそのナトリウム塩の水
溶液を用意することからなる。
このような水溶液は、任意の方法によって得ることがで
きる。そのような方法の一つは、ヒアルロン酸含有動物
組織の粉砕物を蛋白分解酵素で処理して得られた産物か
ら不溶物を除去することからなるものである。他の方法
の一つは、適当な供給源からのヒアルロン酸またはその
ツートリウム塩の標品を水に溶解することからなるもの
である。
その場合の供給源としては市販品または何らかの方法で
つくった標品、特に別途実施した本発明方法の単位工程
E、 (詳細後記)において得られたヒアルロン酸ナト
リウム、がありうる。なお、この後者の場合は、単位工
程A、〜E、からなる工程を少なくとも2回実施する場
合に相当する。
単位工程A、で用意すべき溶液は、ヒアルロン酸−また
はそのナトリウム塩の水溶液である。ここで「水溶液」
とは、溶媒が清水の場合の外に、ヒアルロン酸またはそ
のナトリウム塩が溶存しうる範囲内において塩たとえば
塩化ナトリウム、水溶性 “有機溶剤たとえばエタノー
ル、を含むものであってもよい。
なお、ヒアルロン酸またはそのナトリウム塩の水溶液を
前記のように動物組織から得る方法は公知であって、本
発明でも適当な方法によってこの水溶液を得ることがで
きる。具体的には、たとえば、凍結保存しであるヒアル
ロン酸含有組織(たとえば、鶏冠、月齋の緒、眼球、皮
膚、軟骨等)を流水中等で緩慢解凍したのち、必要に応
じて60〜100℃の熱水中に20〜40分間浸漬して
加熱してから、肉挽用チョツ、6−などで細断し、これ
((その重量の1〜3倍量程度の清水を加え、ホモ・ジ
ナイザーでlO〜30分間程度処理して、ペースト状と
する。このペーストに蛋白分解n累たとえばペゾシン、
トリフシン、パパイン、ソロメリン、フィシン等を添加
し、一定温度条件下に一定時間保持して、動物組織中の
蛋白質を分解する。蛋白分j’j%酵素の添加量は原料
動物組織に対して0.01〜0.05−程度、処理条件
は35〜45°C/3〜io時間程度、がふつうである
。このようにして得られたペースト状産物をr過すれば
、ヒアルロン酸の水浴液が得られる。
単位工程B。
この工程でヒアルロン酸またはそのナトリウム塩をその
水溶液から沈殿させるだめの薬剤は、ノ・ロゲン化アル
キルピリジニウムである。ここで、「アルキル」は炭素
数12〜18のもの、特にセチル、であり、「ノ・ロゲ
ン」は塩素、臭素またはヨウ素、特に塩素、である。具
体的には、塩化または臭化セチルピリジニウム、特に塩
化セチルピリジニウム(cpc)、が適当である。
CP C’4の添加量は一般に少直であって、具体的に
はヒアルロン酸またはそのす) IJウム塩の乾物に対
して100〜150重量%程1fである。
CPC等は水溶液として添加するのが匣利である。
単位工程C0 上記のようにして得られた沈殿物7kf過などの方法で
分取して、これを食塩水に溶解させる。
本発明によれば、この場合の食塩水の羨度を適当に選ん
で、ヒアルロン酸またはそのナトリウム塩の少なくとも
大部分が溶解するが共存不純物の“少なくとも一郡が不
溶で存在するようにする。
このような食塩水濃度は、沈殿剤として使用したハロゲ
ン化アルキルピリジニウムがCPCである場合について
いえば、0.5〜1.5重量%、好ましくは0.6〜1
.2重量%、程度である。本発明での沈殿−溶解を2回
以上行なう場合には、次第に食塩水濃度を高くすること
が好ましく、従って一回目の溶解は食塩水濃度が0.6
〜0.9%、二回目のそれが0.9〜1.2%、である
ことが適当である。
なお、ここで食塩水の、濃度は、そこに溶解させるべき
沈殿物から持ち込まれる水のけ全も4慮して定めるべき
で必る。
溶解温度は、lO〜50℃程度がふつうである。溶解は
適当な攪拌の下に行なうべきこと、↓いう壕でもない。
なお、食jム水に溶解したヒアルロン酸は、ナトリウム
塩の形となるで必ろう(もつとも、/#/Ii中では解
離しているであろう)。
単位工程り。
上記工程C0から得られるヒアルロン酸壇たはそのす)
 IJウム塩の食塩水溶液にはコンドロイチン硫酸等の
不純・吻がガム状物=tXと1.て微粒子状に分数して
いるので、この溶液を遠心分離に附して、ヒアルロン酸
またはそのナトリウム塩ヲ上澄液として得る。
不純物の性状からいって、この工程での固−溶分離手段
は遠心分離でなければならない。遠心分離の程度は使用
食唱水の濃度によって異なるが、食塩水濃度が0.9重
量%の場合には3000〜5000G/2D5+VC−
相当するものであることが適当でるる。
単位工程E。
このようにして得られるヒアルロン酸またはそのナトリ
ウム塩の食塩水溶液に、ヒアルロン酸ナトリウムに対す
る水溶性非溶剤を添加することによって、ヒアルロン酸
ナトリウムを析出させることができる。
ここで用いる溶剤は゛、ヒアルロン酸ナトリウムに対す
る溶解能を実質的に持たず、しかも水溶性の任意のM機
溶剤でありうる。具体的には、たとえば、低級アルカノ
ールたとえばメタノール、エタノール、およびプロ・に
ノール類、低級ケトンたとえばアセトンおよびメチルエ
チルケトン、などが挙げられる。これらのうちで好まし
いのは、エタノールである。
このような溶剤の添加量は、所与の食塩水溶液に対して
合目的的な任意のものでありうる(ちなみに、この単位
工程E、はそれ自身公知のものである)。具体的には、
たとえば、食塩水4度が0.9%で析出すべきヒアルロ
ン酸ナトリウムの溶存量が0.1%ときに、エタノール
清は艮繊水f6液に対して1.5〜3.0倍(いずnも
重軟による)程度である。
実験例゛ 1)処理工程 一加℃で駒日浦凍結保存した爆1tf、6kg全加℃の
流水中に入れ、2時間かけて緩慢解凍を行なった。
この揚艇5kgを80℃の熱水中に加分間浸漬した後、
取り出してミート・チョッパー(−目3I’m )にて
細断した。
細断した珊冠に清水15リツトルを加え、ホモジナイザ
ー(増幸産業■l!A「マスコロイダー」)にて鶏冠組
織をホモジナイズして、ペース)’20kgを得た。
このペーストにプロテアーゼ(科研製薬■製「アクf−
)−−ゼASJ )t−8,5g加え、40’CC2時
間酵素処理を行った後、更にプロテアーゼ(前記のもの
と同じ)を8.5g加え、40℃で2時間酵素処理を行
い、その後ペーストを1過して、f液18kgを得た。
この21−J液に10%cpc水溶液900m1を添加
して沈殿物を生じさせ、生じた沈殿物をf別した。得ら
れた沈殿物を清水VCて洗浄した後、沈殿物に0.58
 %食塩水101Jツトルを加えて、沈殿物t−溶解さ
せた。
得らlした!/gを4000G/2Q分に相当する遠心
分離に付して、上澄液を採取した。
この上せ液Vc貨塩を添加して、液の食塩濃度が2.3
%となるように調整した後、この液にエタノール121
Jツトルを加えて再び沈殿物を生じさせた。
この沈殿物金f別/エタノール洗浄/乾燥したところ2
0gの乾物が得られた。
得られた乾物を清水4リツトル中に入れて浴解させた後
、プロテア−ぜ(前記のものと同じ)を0.4g加え、
40℃で2時間酵素処理を行ない、その後10%CPC
水溶液200m1を添加して沈殿物を生じさせ、この沈
殿va t−p別した。
得られた沈&limを1.2チ食塩水中にd解させ、こ
の溶液を5000G/加分に相当する遠心分離に付した
後、上澄液を採取した。
この上澄液に食塩を添加して、液の食塩濃度が2.3%
となるように調整した後、この液にエタノール2.7リ
ツトルを加えて再び沈殿物を生じさせた。
この沈殿物を1別/エタノール洗浄/乾燥したところ、
精製ヒアルロン酸ナトリウムlogが得られた。
2)結果 次の四つの方法によって得られた精製ヒアルロン酸ナト
リウムのサンプル全用意した。
(1)テスト区A(遠心分離1回) 上記処理工程において、JA1回目の遠心分離を省略し
、・虞2回目の遠心分離のみを行った方法で得られたサ
ンプル (2)テスト区B(遠心分離1回) 上記処理工程において、第1回目の遠心分離のみを行な
い、第2回目の遠心分at省略した方法で得られたサン
プル・ (3)テスト区C(遠心分離2岨) 上記処理工程で得られたサンプル (4)対象区(遠心分離なし) 上記処理工程において遠心分離を2回とも省略した方法
で得られたサンプル この四つのサンプルについて、分子量の大きさを知るた
め目安として動粘麿を、また純度を知るための目安とし
て溶液の透明度を測定したところ、表−1の結果が得ら
れた。
なお、テスト区Aのす/ゾルの分子量を測定したところ
、約140万であった。
表−1 備考 曇1粘度は、サンプルを0.2チの水溶液とし、刃℃に
調廠してウベローデ型粘度計にて測定した動粘度である
蒼2 透明度は、サンプルを0.1%の水溶液とし、3
70 nmの光を当てた場合の吸光度でめる。
出願人代理人 猪 股 ゛清

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記の単位工程A、〜E、の組合せからなる工程を
    少なくとも1回笑施することを特徴とする、純度の向上
    したヒアルロン酸ナトリウムの製造法。 A、ヒアルロン酸またはヒアルロン酸ナトリウムの水溶
    液を用意すること。 B、この溶液にハロゲン化アルキルピリジニウム(たソ
    し、アルキルは炭素数12〜18のものであり、ハロゲ
    ンは塩素、美累またはヨウ累である)を添加して、ヒア
    ルロン酸またはヒアルロン酸ナトリウムをそnを含む沈
    殿物として得ること。 C0この沈服物金食塩°水に溶解通せ、その際ヒアルロ
    ン酸またはヒアルロン酸ナトリウムの少なくとも大部分
    が溶解するが共存不純物の少なくとも一部が不溶で存在
    するようにすること。 D、このようにして得られる溶液を遠心分離に付してヒ
    アルロン酸またはヒアルロン酸ナトリウムをその上澄液
    として得ること。 E、この上澄液にヒアルロン酸ナトリウムに対する水溶
    性非溶剤を添加して、ヒアルロン酸ナトリウムの析出−
    吻を得ること。 2、ハロゲン化アルキルピリジニウムが塩化セチルピリ
    ジニウムである、特許請求の範囲第1項に記載の方法。 3、単位工程C0での食塩水の濃度が0.5〜1.5重
    量%である、特許請求の範囲第2項に記載の方法。 4、単位工程A、のヒアルロン酸またはヒアルロン酸ナ
    トリウムの水m液が、ヒアルロン酸含有動物組織の粉砕
    物を蛋白分解酵素で処理して得られた産物から不溶vl
    Jを除去して得られたものである、特許請求の範囲第1
    〜3項のいずれか1項に記載の方法。 5.単位工程A、のヒアルロン酸ナトリウムの水溶液が
    、別途実施された単位工程E、において得られたヒアル
    ロン酸ナトリウムを水に溶解させたものである、!1.
    ]、計請求の範囲第1〜3項のいずれか1項に記載の方
    法。
JP615484A 1984-01-17 1984-01-17 純度の向上したヒアルロン酸ナトリウムの製造法 Pending JPS60149601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP615484A JPS60149601A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 純度の向上したヒアルロン酸ナトリウムの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP615484A JPS60149601A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 純度の向上したヒアルロン酸ナトリウムの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60149601A true JPS60149601A (ja) 1985-08-07

Family

ID=11630608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP615484A Pending JPS60149601A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 純度の向上したヒアルロン酸ナトリウムの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60149601A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0239335A2 (en) * 1986-03-21 1987-09-30 International Pharmaceutical Products, Inc. Non-inflammatory hyaluronic acid fraction and process for preparing it

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOCHIMCA ET BIOPHYSICA ACTA=1968 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0239335A2 (en) * 1986-03-21 1987-09-30 International Pharmaceutical Products, Inc. Non-inflammatory hyaluronic acid fraction and process for preparing it

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4592864A (en) Aqueous atelocollagen solution and method of preparing same
US4264155A (en) Collagen contact lens
EP0081440B1 (fr) Procédé de préparation de formes nouvelles de collagène natif ou déréticulé, à structure hélicoidale préservée, associées à des mucopolysaccharides et leurs applications notamment dans les domaines cosmétologiques, pharmaceutiques, analytiques et autres
US4295894A (en) Method of preparing soluble collagen fibers
US4870166A (en) Process for preparing high-purity dematan sulphate, and pharmaceutical compositions which contain it
Adam et al. Investigations on the Reaction of Metals with Collagen in vivo: 2. The Formation of Cross‐Links in the Collagen of Lathyritic Rats after Gold Treatment in vivo
US3329572A (en) Process for treating animal tissues and product
JPH0577681B2 (ja)
US4419288A (en) Elastin hydrolyzate
US4879375A (en) Preparation of hyaluronic acid from synovial fluid
WO2001087988A1 (en) Process for preparing chitosan particles
JPS60149601A (ja) 純度の向上したヒアルロン酸ナトリウムの製造法
JP4351461B2 (ja) コラーゲンタンパク質からのエンドトキシン除去方法
CN112741321A (zh) 一种松花粉口服液及其制备方法
JP2003300821A (ja) 皮膚外用剤
JPH07102252A (ja) 抗酸化剤
JPS59166504A (ja) ヒアルロン酸の製造法
JPS6310601A (ja) コンドロイチン硫酸誘導体
JPH01115902A (ja) ヒアルロン酸の製造法
JP2516009B2 (ja) ヒアルロン酸の製造方法
JPH0257193A (ja) 水溶性エラスチンの製法及びコラーゲンとエラスチンを含む成型用組成物
CN108314726B (zh) 一种大鲵皮胶原蛋白提取方法和由该方法提取得到的胶原蛋白产品
JPS6049797A (ja) 高粘度ヒアルロン酸の製造方法
CA1223252A (en) Elastin hydrolyzate
JPH0662383B2 (ja) 化粧品原料の製造方法